Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
予約機能で午後7時に公開するつもりが午前7時に公開してしまった。朝からお騒がせしてすみません。
花咲ジー、青森のモトブロガーさんも使ってましたね。
去年 知人から貰った走行5万キロの不動車を復活させる時にタンクの錆取りやりました。穴空いてて大変でしたケド すべて まーさんの影響です。私の場合は レストアではなく 不動車をちゃんと乗れる状態にまで復活させるという程度のものですが、楽しい趣味を持てて 人生が豊かになった気がします。まーさん ありがとう。
私が花さかG使う時は熱帯魚に使うヒーターを入れて50から60度をキープするようにしていました。
それはいいアイディアですね
時守秋 頭が良いよ
他の方もおっしゃってますが、コーティングにPOR-15がいいと聞きます。友人が施工したタンクを見ましたが、古いバイクなのにサビひとつない綺麗な内部でした
まーさん、おはようございます。朝から動画スゴいなって思いましたが時間違っていたんですね。花咲かG 昔バイクで使っていました。
レストア、着々と進んでいますね。ゴールはもうすぐですから、頑張って下さい。
錆び取り後はPOR-15タンクシーラーでタンク内部の塗装をお勧めします。これで錆びの再発は防げますよ。
まあさん、毎回動画見させて頂いてます。錆び止め防錆剤コーティングはされないのですか?
まーさん、こんばんは!内視鏡ネタ好っきやわ~っ。今回も地味な作業ですね。
洗車場にある高圧洗浄機でサビを物理でぶっ飛ばしてからの方が効果ありますよ。
お疲れ様です。自分は、昔いらんボルト入れてシェイクしました。もちろん使用薬剤は、はなさかG使いました。
錆が残ってるタンクはガソリンに含まれている水分で新たな錆の発生が早く起こるそうです。素人考えなんですが、錆の転換材で赤錆=>黒錆化して酸素分を除去してやればどうなんでしょうか?(間違えてたならすみませんです)
ある種の、赤錆→黒錆転換剤が入っているのではないかと思っています。 確かに高い5000円くらいしますよね。
この錆びレベルでもまだまだなんですね~私も一昨年に水没した軽四の40Lタンクの錆取りをやりましたが、タンク容量的・金銭的にサンポール後に中和で済ませた所、半年で真っ茶色になったので中古のタンクを購入しました。目で見えるのに届かないもどかしさが嫌なんですよね(笑)その時に先人達に習ってPOR-15を2缶買ってましたが結局使わず仕舞い...提供出来るシステムがあれば提供したいけど余計なお世話ですよね
寒い 寒すぎて コタツや お布団から出るのがつらい(・o・)さびが凄いですね 花咲かGさんは、良い感じですね
他の方もコメントしていますがPORのタンクシーラーでコーテイングすると錆が再発しなくていいですよ。
花さかGもサンポールと同じ酸系です。違うのは硫酸かリン酸かです。リン酸だと、乾燥後にリン酸皮膜が出来てグレー色の膜が出来ます。私はズズキ油脂工業の液体サビ落としで試しましたが、水分が多いと処理後に錆が出易いように感じます。最後のコーティングは薄めないでやったほうが良いかと思いました。
リン酸、なるほど。
右90度、左90度、前に90度、後ろ90度ごとの傾けて、半分ごとにやれば薬剤を薄める比率を落とせるので効果が出やすかったと思います。電気ヒーターの前に置けば、熱反応も進んで良かったとおもいます。
お疲れ様です。タンクの錆は厄介ですよねぇ見えないし・・・ バイク屋さんで教えて貰ったのは、やはり板金をした後にメッキ屋さんに出して錆び取り(酸洗い)防錆処理をして貰うのが一番だそうです。 まぁ1万以上するので私はやりませんがw昔の『モトメンテナンス』で花咲じじいさんを一週間漬けて錆取りをした記事がありましたね確か完全に栓をして、たまに上下逆にしていました。
現状でも錆は十分取れたと思えますがタンク内に小石や鎖を入れてガラガラ振りたおして、奥の部分もう少し剥がしたいかなぁ
燃料タンクとキャブレターの間にガソリンフィルターが付いていればフィルターをときどき点検してやれば問題ないかと思います
自分それで乗ってたんですが、フィルターが機能しなくなってエンストしてエンジンかからなくなったんでキャブ掃除してフィルター変えてみたけど2日でまた終わりました。フィルターだけやと厳しいかもです。
@@岩清水-q8q さんフィルターがすぐ詰まるという事はタンクがまだ錆で汚れてるという事になりますので予備の新品のフィルターに付け替えを何回かやってるとそのうち治ります。
@@diy2674 返信ありがとうございます。目から鱗の話でした。その方針でやってみようと思います。
@@岩清水-q8q さん結局はタンク内を錆びさせないことが重要ですので定期的にタンク内の点検・清掃は必要です。
最近RDの動画を見始めました!毛布でくるむと保温されるので効果持続時間がアップします♪
おお~噂に名高い花咲かG!!!高いだけあってやっぱ効果あるんですね~!
小サビがまぁまぁあっても利用には問題ないですかね?
POR-15もいいですよ。処置してキャップもつけずに数年軒下に放置していましたが、タンク内のサビの再発もないですし。
たしか、黒サビへの転換剤が入っていたと思います。サンポールは酸で表面と溶かすので、鉄素地がむき出しになって、サビが再発しやすいですが、転換剤だと防錆効果が高いとのこと。おいらもそちらでタンクのサビ取りを計画中です♪
一週間放置しましたが、完璧でしたよw
2回目の花咲かGはろ紙か何かで濾して入れた方がもっと効果が出たかもですね
溶接できるので、切ってサンブラかけたほうが早いしきれいだし、コーティングできますよ。
溶接できないです(ガソリンタンクの溶接は)
まーさん、いつも楽しく見させていただいています。しろーと考えなのですがサンドブラストはだめですかね。 タンク内に砂残りますかね。
サンドブラストを色んな方向に向けるのがまず無理ですね
なるほど、内視鏡手術みたいにはいかないんですね。
再塗装はしないとだけどデントリペアもしてみて~♪
タンク内塗料しないのですか?
すごい錆びですね、こりゃ中古を交換するのが一番かもしれません。でもネタ的には面白いです!サンポールじゃないんですね!
アメリカの工具紹介の時に、後ろの方で存在感を出してて気になってました。工具の話が入って来なかった(^_^;)
お疲れ様ですよ~花咲かGって凄いですね(^▽^)/、ついでにタンクライナーした方がいいですねー❓
花咲か爺さんになって錆を枯れ木にまき散らしたのかとおもいました。
👏👏👏勉強に為りましたm(__)m花咲かG
無限に入るタンク(笑
花さかGって自作できるという噂聞いたことあります
まーさんガレージで電気の錆取りやってくれませんか? 薬剤でなく、電気分解での錆取りってすごく取れるみたいです。ruclips.net/video/ICW01HFbaxc/видео.html
ガレージに薪ストーブとか設置すればいいのに
一コメ(笑)
予約機能で午後7時に公開するつもりが午前7時に公開してしまった。朝からお騒がせしてすみません。
花咲ジー、青森のモトブロガーさんも使ってましたね。
去年 知人から貰った走行5万キロの不動車を復活させる時にタンクの錆取りやりました。
穴空いてて大変でしたケド すべて まーさんの影響です。
私の場合は レストアではなく 不動車をちゃんと乗れる状態にまで復活させるという程度のものですが、
楽しい趣味を持てて 人生が豊かになった気がします。
まーさん ありがとう。
私が花さかG使う時は熱帯魚に使うヒーターを入れて50から60度をキープするようにしていました。
それはいいアイディアですね
時守秋 頭が良いよ
他の方もおっしゃってますが、コーティングにPOR-15がいいと聞きます。友人が施工したタンクを見ましたが、古いバイクなのにサビひとつない綺麗な内部でした
まーさん、おはようございます。朝から動画スゴいなって思いましたが時間違っていたんですね。花咲かG 昔バイクで使っていました。
レストア、着々と進んでいますね。
ゴールはもうすぐですから、頑張って下さい。
錆び取り後はPOR-15タンクシーラーでタンク内部の塗装をお勧めします。
これで錆びの再発は防げますよ。
まあさん、毎回動画見させて頂いてます。錆び止め防錆剤コーティングはされないのですか?
まーさん、こんばんは!
内視鏡ネタ好っきやわ~っ。
今回も地味な作業ですね。
洗車場にある高圧洗浄機でサビを物理でぶっ飛ばしてからの方が効果ありますよ。
お疲れ様です。
自分は、昔いらんボルト入れてシェイクしました。
もちろん使用薬剤は、はなさかG使いました。
錆が残ってるタンクはガソリンに含まれている水分で新たな錆の発生が早く起こるそうです。
素人考えなんですが、錆の転換材で赤錆=>黒錆化して酸素分を除去してやればどうなんでしょうか?
(間違えてたならすみませんです)
ある種の、赤錆→黒錆転換剤が入っているのではないかと思っています。 確かに高い5000円くらいしますよね。
この錆びレベルでもまだまだなんですね~
私も一昨年に水没した軽四の40Lタンクの錆取りをやりましたが、
タンク容量的・金銭的にサンポール後に中和で済ませた所、
半年で真っ茶色になったので中古のタンクを購入しました。
目で見えるのに届かないもどかしさが嫌なんですよね(笑)
その時に先人達に習ってPOR-15を2缶買ってましたが結局使わず仕舞い...
提供出来るシステムがあれば提供したいけど余計なお世話ですよね
寒い 寒すぎて コタツや お布団から出るのがつらい(・o・)
さびが凄いですね 花咲かGさんは、良い感じですね
他の方もコメントしていますがPORのタンクシーラーでコーテイングすると錆が再発しなくていいですよ。
花さかGもサンポールと同じ酸系です。違うのは硫酸かリン酸かです。リン酸だと、乾燥後にリン酸皮膜が出来てグレー色の膜が出来ます。私はズズキ油脂工業の液体サビ落としで試しましたが、水分が多いと処理後に錆が出易いように感じます。
最後のコーティングは薄めないでやったほうが良いかと思いました。
リン酸、なるほど。
右90度、左90度、前に90度、後ろ90度ごとの傾けて、半分ごとにやれば薬剤を薄める比率を落とせるので効果が出やすかったと思います。
電気ヒーターの前に置けば、熱反応も進んで良かったとおもいます。
お疲れ様です。
タンクの錆は厄介ですよねぇ見えないし・・・ バイク屋さんで教えて貰ったのは、やはり板金をした後にメッキ屋さんに出して錆び取り(酸洗い)防錆処理をして貰うのが一番だそうです。 まぁ1万以上するので私はやりませんがw
昔の『モトメンテナンス』で花咲じじいさんを一週間漬けて錆取りをした記事がありましたね確か完全に栓をして、たまに
上下逆にしていました。
現状でも錆は十分取れたと思えますが
タンク内に小石や鎖を入れてガラガラ振りたおして、奥の部分もう少し剥がしたいかなぁ
燃料タンクとキャブレターの間にガソリンフィルターが付いていれば
フィルターをときどき点検してやれば問題ないかと思います
自分それで乗ってたんですが、フィルターが機能しなくなってエンストしてエンジンかからなくなったんでキャブ掃除してフィルター変えてみたけど2日でまた終わりました。
フィルターだけやと厳しいかもです。
@@岩清水-q8q さんフィルターがすぐ詰まるという事はタンクがまだ錆で汚れてるという事になりますので予備の新品のフィルターに付け替えを何回かやってるとそのうち治ります。
@@diy2674 返信ありがとうございます。
目から鱗の話でした。
その方針でやってみようと思います。
@@岩清水-q8q さん結局はタンク内を錆びさせないことが重要ですので定期的にタンク内の点検・清掃は必要です。
最近RDの動画を見始めました!
毛布でくるむと保温されるので効果持続時間がアップします♪
おお~噂に名高い花咲かG!!!高いだけあってやっぱ効果あるんですね~!
小サビがまぁまぁあっても利用には問題ないですかね?
POR-15もいいですよ。処置してキャップもつけずに数年軒下に放置していましたが、タンク内のサビの再発もないですし。
たしか、黒サビへの転換剤が入っていたと思います。サンポールは酸で表面と溶かすので、鉄素地がむき出しになって、サビが再発しやすいですが、転換剤だと防錆効果が高いとのこと。おいらもそちらでタンクのサビ取りを計画中です♪
一週間放置しましたが、完璧でしたよw
2回目の花咲かGはろ紙か何かで濾して入れた方がもっと効果が出たかもですね
溶接できるので、切ってサンブラかけたほうが早いしきれいだし、コーティングできますよ。
溶接できないです(ガソリンタンクの溶接は)
まーさん、いつも楽しく見させていただいています。しろーと考えなのですがサンドブラストはだめですかね。 タンク内に砂残りますかね。
サンドブラストを色んな方向に向けるのがまず無理ですね
なるほど、内視鏡手術みたいにはいかないんですね。
再塗装はしないとだけどデントリペアもしてみて~♪
タンク内塗料しないのですか?
すごい錆びですね、こりゃ中古を交換するのが一番かもしれません。でもネタ的には面白いです!
サンポールじゃないんですね!
アメリカの工具紹介の時に、後ろの方で存在感を出してて気になってました。
工具の話が入って来なかった(^_^;)
お疲れ様ですよ~花咲かGって凄いですね(^▽^)/、ついでにタンクライナーした方がいいですねー❓
花咲か爺さんになって錆を枯れ木にまき散らしたのかとおもいました。
👏👏👏勉強に為りましたm(__)m花咲かG
無限に入るタンク(笑
花さかGって自作できるという噂聞いたことあります
まーさんガレージで電気の錆取りやってくれませんか? 薬剤でなく、電気分解での錆取りってすごく取れるみたいです。
ruclips.net/video/ICW01HFbaxc/видео.html
ガレージに薪ストーブとか設置すればいいのに
一コメ(笑)