賃貸なのに入居者が火災保険に入る理由/大家さんは火災保険入ってないの?/保険料を安く済ます方法【借家人賠償】(15/100)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 8

  • @ゲスうどん
    @ゲスうどん 11 месяцев назад +2

    ありがとうございます、借家人賠償、知識が深まりました。
    FP3級は義務教育に入れても問題ないと本当に思います、応援しております。

  • @RaylaLee-o3f
    @RaylaLee-o3f Месяц назад +1

    大家は火災保険保険に入る義務はありますか?
    雨漏りがあって放置するは
    義務違反になりますか?

    • @kakeibouei
      @kakeibouei  Месяц назад +1

      大家さんが火災保険に入るかどうかは、あくまでも任意であり義務ではありません。
      ただ、雨漏りがあって借主の方が迷惑しているのであれば、大家として修復することは必要なのではないでしょうか。

    • @RaylaLee-o3f
      @RaylaLee-o3f Месяц назад +2

      @@kakeibouei さん
      ありがとうございます
      大家は義務にして欲しいです。
      詐欺みたいなことされました。
      賃貸契約時に火災保険に大家が入っているかどうかを契約書に記載して欲しい。

  • @donfonten
    @donfonten 5 месяцев назад +1

    住んでる人の責任で大家さんの住宅綜合保険を使わざる得なくなった場合、基本的に代位請求権が発生してしまいます。代位請求権放棄特約等が有ればこの限りではありません。
    圧力募集はダメです。
    保険代理店を指定するのもダメです(紹介は可)
    そもそも大金持ちさんで自己資金による損害賠金を準備できているなら保険は不要です。
    公団なんかでも賃貸住宅居住者綜合保険には入っておくべきだと思います(各都道府県によって賃貸契約書に明記の有無が異なります)
    すみませんなんか突然出てきたので書いてしまいました😊

  • @akira-sb1nn
    @akira-sb1nn 7 месяцев назад +1

    解釈力がないものでして質問させていただきます。
    オーナーは通常の借家人賠償責任がない火災保険に加入すればよいのでしょうか!?
    借家人賠償責任がある保険はオーナーが入るのものではなく、借主が入るものでしょうか!?

    • @kakeibouei
      @kakeibouei  7 месяцев назад

      オーナーさんは借家人賠償特約は必要ありません。建物に火災保険をかければOKです。
      借家人賠償特約は、入居者の火災保険に付けてもらう形になります。

    • @akira-sb1nn
      @akira-sb1nn 7 месяцев назад +1

      @@kakeiboueiありがとうござまいます🙇🏻‍♂️とても参考になりました!