Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2両編成は初めて見た…💧
この当時あったクモハ42形は2両だけ。それが連結して走る機会は滅多にありませんでした。
これが3M1Tのそこそこ長い四連だったら、かなり贅沢なものとなっていただろうに‥‥。
そうですね。私もそれくらい長い編成が山陽本線を疾走するのを見たかったです。宇部、小野田線の旧形国電が乗り入れていたと思います。しかし、受験生活が終わった頃に105系に置き換わってしまいました。
@@hekkairail 全く以て、時の流れは残酷なものがありますね。自分が幼少期の頃は、吊掛車の存在がごくごく当たり前だったけど、平成の終わり辺りになるとほぼほぼ絶滅してました。我が地元・静岡県では遠鉄30系が最後の吊掛車として走り、2018年に引退して絶滅となりました。
私も東海道線は80系、名鉄でもAL、HLがいくらでも走っている環境で育ちました。遠鉄30系ですか。電制付きで、減速時にも吊掛音がすることを知ったのは、平日の朝くらいしか動かなくなってからでした。鹿島の花火大会の日にわざわざ訪れたものです。(短いものですが、うちのチャンネルでも公開しています。)
クモハ42形の動画をアップしてくださりありがとうございました。私が高校時代にクモハ42形は宇部線でお世話になっていました。当時のことが懐かしく思い出されます。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。通学で利用されていたとのこと、懐かしい気持ちになっていただけたならば、公開した甲斐がありました。
これはJR西日本の在来線旧型電車🚃です。🚇
この年末クモハ42006は故障して廃車され001の部品取りになりました平成末期、やまぐち号に12系のお別れ乗車のために乗りましたが津和野や新山口で汽笛が鳴る前に機関士氏が「はい、汽笛なりまーす!大きな音しまーす!ご注意下さーい!!」って言ってたので今や汽笛鳴らすのも気を遣わないといけなくなったんかなと…
コメントありがとうございます。42006は故障による引退でしたか。以降、2連での運転が期待できなくなりましたね。SLの汽笛や煙。しばしばクレームの対象になるようです。これは仕方ないことなのでしょうか。
す、凄い!もしかしたら、タイムスリップして来た?今、この光景に出くわしたら、びっくりでしょうね。
この当時でも、2両編成で山陽本線を疾走するのは滅多にないことでした。クモハ42001は博物館入りしてもよいほどの車ですが、雨ざらしの模様。昨今の経営悪化の環境下、先行きが案じられます。
2M0Tとはこれまた豪華な
こんにちは。貴重なものが撮れたと思います。もう20年前の映像になりますが、多くの方に喜んでいただけて、公開した甲斐があります。
クモハ42は、2003年春のダイヤ改正で123系に置き換えられて引退しましたね。お別れ乗車目的でムーンライトながら等を利用し、西国を目指した頃を思い出します。
コメント、チャンネル登録ありがとうございます。ムーンライトながら以降、もし在来線で山口県へ向かわれたとすれば、まだまだ先は長いという状況だったことと思います。私はこの動画を撮ったときは大阪から北九州まで在来線でしたから、どれくらいたいへんかはわかります。しかし、由宇、神代のあたりの瀬戸内海沿いの区間ののどかな風景は新幹線では味わうことができなかったと思います。
コメントありがとうございます。クモハ42は雀田-長門本山専用車でしたので、それ以外の区間では乗ることは困難でしたが、時々イベントで山陽本線を走ることがありました。そのときに乗られたのかも知れませんね。その後クモハ42006は部品供出用に廃車になってしまったため、2両編成は貴重です。
こんばんは。吊り掛け車のクモハ42、懐かしいですね。🚃💨私は、2000年の8月に乗った、臨時快速(小郡→現・新山口~下関)が最初で最後でした。😃迫力ある吊り掛けサウンド、最高でしたね。☺️
コメントありがとうございます。私は小野田線内でしか乗ったことがありませんが、山陽線ではかなりの高速運転だったことと思います。鉄道博物館に入ることもなく、現状雨ざらしなのでしょうか?電車に対する扱いはどこも冷たいです。
最期の勇姿ですね!現在は走行していません!塗色も横須賀色で想像してください!当時はサロ48を二両連結していました。モハ41(片運転台)でした。速度は旧国の限界90km/hで、ローリングとピッチの連続でした。一時80系が身延線からの乗り入れが東京駅まで走行していました!現在も531系、その前は103系、さらに前は73系が常磐線がローリングピッチを繰返しながら走行していました!クモハ42は京阪神快速の勇姿です!もう廃車されたクモハ51(流電)、クモハ41、42は半流とて京阪神快速で活躍しました!
こんにちは。クモハ42は横須賀線で走っていた時代があるのですね。想像が及びませんでした。
@@hekkairail 神田の交通博物館の栞に旧国がいっぱいに掲載されていました!80系は43.10ダイヤ改正頃は某宗教団体の為に一本だけ走行していました!品川を出発すると京浜東北線103系と競争(ダイヤです)でしたよ。身延線の電車で、旧国はこれが最後です。十両編成位だからサロは46だと思います!
うぉー‼️すげえ‼️貴婦人c57やまぐち号とクモハ42のコラボの停車シーン、すんばらしい‼️すんばらしい‼️これこそ、昭和の栄光ですね。絵になりそうです‼️
コメントありがとうございます。この時はクモハ42のダイヤが小郡でSLやまぐち号と並ぶように設定されていたようです。途中駅で通過シーンを撮影してからでもなんとか間に合いました。それぞれの単体ももちろんよいですが、並びは昭和を語る力を倍以上にしていますね。
2000年ごろは山口号運転記念日に下関小郡間で臨時快速運転してましたね
コメントありがとうございます。やまぐち号の運転記念日というのが何を指すのかわかりませんが、出張運転は貴重な機会でしたね。結局動態で残っている旧形国電は全滅してしまい、残念です。
これって今幡生駅に置いてある車両ですかね?
こんにちは。調べてみると、旧幡生工場の構内に置かれているようですね。長年保管されているクモハ11117とともに留置場所が移動したとの情報もあるようです。2両とも貴重な電車ですので、雨ざらしではなく、きちんとした形で保存されることを望みます。
シン・エヴァンゲリオンの映画で出てきた。やっぱいいねー
アップから時が経ちましたが、お楽しみいただけましたら何よりです。
無骨な姿、まさに電車ですね!
コメントありがとうございます。昔は古い電車がたくさん走っていましたが、今や旧国鉄の旧型電車で走っているものは皆無です。それゆえ、かえって新鮮に見える方が多いのかも知れません。
電車って蒸気車に比べて構造などの関係で修復が難しいそうですねどうにかならないものか……
直接比較できるような知識がないので、何とも言えないですね。古い車両は部品を調達するのに苦労があります。ただ、最近の電車は仕組みが高度化して部品の取り換えが難しいのに対して、古い電車は単純な仕組みなので、まだ何とかなるようです。 もう再引退しましたが、伊豆急の100形を動態復元する際、電車の基本的な仕組みの教材にもなるとして、若手社員を起用したそうです。 部品を単品発注すると、大手では内部経費でとんでもない値段になります。そんな部品の製作を請け負う小さな町工場が大阪にあって、古い車両の稼動を支えているそうです。
AU13クーラーの気動車は何だろう?SLやまぐち号の客車もだけど機関車も集煙装置が付いてて古い!
撮影から20年も経過しましたからね。AU13クーラー付きとはSLやまぐち号の後ろに映っている車両でしょうか。おそらく山口線のキハ58系だと思います。
@@hekkairail ありがとうございます。
42系は本来は阪神間急行に充当された車両!阪神や阪急と時間争いした!この後が52系に成るが、晩年は当時の面影は無い!吊り掛け車の力行はパワフルでローリングとピッチを繰り返して95kmに達します!ロングレールが少ない時代ですから推して知るべしです!
コメントありがとうございます。京阪神急行ではそこそこの両数で目一杯飛ばしていく。さぞかし迫力があったことと思います。晩年、所属の関係で山陽線内を往時を偲ばせる高速で走る回送列車がありましたが、営業扱いしてほしかったものです。
クモハ42は映像ではJRだけどJRではない!「省電」だ!
コメントありがとうございます。
これ、2001年の2001年なんたらの旅関係で広島までいったイベントで爆走しすぎて、それで修復不能なほどに壊れてしまい、その後は長門本山運用に復帰したものの、それ以来満足な運転が出来ずに引退と聞きました。2001年か2002年に長門本山まで行ったときは、その影響で今走っている車両でした。
コメントありがとうございます。古い電車を走れる状態に維持するのはたいへんなようですね。山陽線を下関まで回送されていたときもかなりの高速で走っていました。仰せのイベント走行によるダメージがどれくらいのものかはわかりません。琴電ではまだ昭和初期の電車を現役で維持しているので、その気になれば保守ができないことはないと思うのですが・・・。西も東海も東も旧型国電の動態保存をみんな止めてしまった。寂しいです。
多分、車検の回送ですね!これが車令を早めたと云われています!交換部品が無いので、パンタはPS13からPS16風に!73系が有るうちは部品が有ったと思う!でか目のヘッドライトは探す運命です!これは蒸気機関車にも云えます!シールドビームが全盛ですから替えは無いでしょう!動輪切削加工は北海道に有るだけだそうだ!
いきなり車検の回送とあるので何だろう?と思いました。2か月ほど前の返信のコメントの件ですね。クモハ42の所属標記は長らく「広ウヘ」でしたので、宇部電車区(後年のわけのわからない何とか鉄道部の類は置いておいて)で整備を受けていたものが、下関に集約されてしまったので、仕業検査のために営業距離よりもはるかに長い距離を回送していたのですね。PS16を載せた姿は私もがっかりしました。
懐かしい
どこかで見られたり乗られたりされたのでしょうか。
hekkairail いや、別に乗ってません。
これの、Bトレ横須賀色が今日(2018年2月)、届きました‼️今度はこれの茶色のBトレをネットで買おうと思います。それにしても、クモハ42はレトロ溢れ、昭和を感じますし、ゲゲゲの鬼太郎の幽霊電車を思い出すような電車でもあり、これがもしも、真夜中の1時や2時頃に走っていたら、ゾクッとしたり、驚いたりするでしょうね。
こうゆう車両ってイベント用でも構わないのでのこしておいてもらいたいですね!
こんにちは。そうですね。お宝だと思います。クモハ42001は静態保存で残されてはいますが、せっかく残っていたのに結局解体されてしまった車両が少なくありません。旧国鉄の旧型電車の保存の関しては極めて貧しいのが現状です。私鉄の琴電さんがひとりで頑張っている印象があります。
前面に塗られた黄色は、警戒色と云います!80系の前身です!その後が153系に成ります!元の役目は急行で、鈍行が40系です!
こんにちは。動画に出ているクモハ42からは既に警戒色がなくなっていますね。本山支線の運用でも警戒色は必要ないと言われていました。
旧国の生き残りでしたからね!VTR確認ですが、100キロ走行はきつかったですね!
2両編成は初めて見た…💧
この当時あったクモハ42形は2両だけ。それが連結して走る機会は滅多にありませんでした。
これが3M1Tのそこそこ長い四連だったら、かなり贅沢なものとなっていただろうに‥‥。
そうですね。私もそれくらい長い編成が山陽本線を疾走するのを見たかったです。
宇部、小野田線の旧形国電が乗り入れていたと思います。しかし、受験生活が終わった頃に105系に置き換わってしまいました。
@@hekkairail 全く以て、時の流れは残酷なものがありますね。自分が幼少期の頃は、吊掛車の存在がごくごく当たり前だったけど、平成の終わり辺りになるとほぼほぼ絶滅してました。我が地元・静岡県では遠鉄30系が最後の吊掛車として走り、2018年に引退して絶滅となりました。
私も東海道線は80系、名鉄でもAL、HLがいくらでも走っている環境で育ちました。
遠鉄30系ですか。電制付きで、減速時にも吊掛音がすることを知ったのは、平日の朝くらいしか動かなくなってからでした。
鹿島の花火大会の日にわざわざ訪れたものです。
(短いものですが、うちのチャンネルでも公開しています。)
クモハ42形の動画をアップしてくださりありがとうございました。私が高校時代にクモハ42形は宇部線でお世話になっていました。当時のことが懐かしく思い出されます。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
通学で利用されていたとのこと、懐かしい気持ちになっていただけたならば、公開した甲斐がありました。
これはJR西日本の在来線旧型電車🚃です。🚇
この年末クモハ42006は故障して廃車され001の部品取りになりました
平成末期、やまぐち号に12系のお別れ乗車のために乗りましたが津和野や新山口で汽笛が鳴る前に機関士氏が「はい、汽笛なりまーす!大きな音しまーす!ご注意下さーい!!」って言ってたので今や汽笛鳴らすのも気を遣わないといけなくなったんかなと…
コメントありがとうございます。
42006は故障による引退でしたか。以降、2連での運転が期待できなくなりましたね。
SLの汽笛や煙。しばしばクレームの対象になるようです。これは仕方ないことなのでしょうか。
す、凄い!
もしかしたら、タイムスリップして来た?
今、この光景に出くわしたら、びっくりでしょうね。
この当時でも、2両編成で山陽本線を疾走するのは滅多にないことでした。
クモハ42001は博物館入りしてもよいほどの車ですが、雨ざらしの模様。昨今の経営悪化の環境下、先行きが案じられます。
2M0Tとはこれまた豪華な
こんにちは。貴重なものが撮れたと思います。もう20年前の映像になりますが、多くの方に喜んでいただけて、公開した甲斐があります。
クモハ42は、2003年春のダイヤ改正で123系に置き換えられて引退しましたね。
お別れ乗車目的でムーンライトながら等を利用し、西国を目指した頃を思い出します。
コメント、チャンネル登録ありがとうございます。
ムーンライトながら以降、もし在来線で山口県へ向かわれたとすれば、まだまだ先は長いという状況だったことと思います。私はこの動画を撮ったときは大阪から北九州まで在来線でしたから、どれくらいたいへんかはわかります。
しかし、由宇、神代のあたりの瀬戸内海沿いの区間ののどかな風景は新幹線では味わうことができなかったと思います。
コメントありがとうございます。クモハ42は雀田-長門本山専用車でしたので、それ以外の区間では乗ることは困難でしたが、時々イベントで山陽本線を走ることがありました。そのときに乗られたのかも知れませんね。その後クモハ42006は部品供出用に廃車になってしまったため、2両編成は貴重です。
こんばんは。
吊り掛け車のクモハ42、懐かしいですね。🚃💨
私は、2000年の8月に乗った、臨時快速(小郡→現・新山口~下関)が最初で最後でした。😃
迫力ある吊り掛けサウンド、最高でしたね。☺️
コメントありがとうございます。私は小野田線内でしか乗ったことがありませんが、山陽線ではかなりの高速運転だったことと思います。鉄道博物館に入ることもなく、現状雨ざらしなのでしょうか?電車に対する扱いはどこも冷たいです。
最期の勇姿ですね!現在は走行していません!塗色も横須賀色で想像してください!当時はサロ48を二両連結していました。モハ41(片運転台)でした。速度は旧国の限界90km/hで、ローリングとピッチの連続でした。一時80系が身延線からの乗り入れが東京駅まで走行していました!現在も531系、その前は103系、さらに前は73系が常磐線がローリングピッチを繰返しながら走行していました!クモハ42は京阪神快速の勇姿です!もう廃車されたクモハ51(流電)、クモハ41、42は半流とて京阪神快速で活躍しました!
こんにちは。クモハ42は横須賀線で走っていた時代があるのですね。想像が及びませんでした。
@@hekkairail 神田の交通博物館の栞に旧国がいっぱいに掲載されていました!80系は43.10ダイヤ改正頃は某宗教団体の為に一本だけ走行していました!品川を出発すると京浜東北線103系と競争(ダイヤです)でしたよ。身延線の電車で、旧国はこれが最後です。十両編成位だからサロは46だと思います!
うぉー‼️すげえ‼️貴婦人c57やまぐち号とクモハ42のコラボの停車シーン、すんばらしい‼️すんばらしい‼️これこそ、昭和の栄光ですね。絵になりそうです‼️
コメントありがとうございます。この時はクモハ42のダイヤが小郡でSLやまぐち号と並ぶように設定されていたようです。途中駅で通過シーンを撮影してからでもなんとか間に合いました。それぞれの単体ももちろんよいですが、並びは昭和を語る力を倍以上にしていますね。
2000年ごろは山口号運転記念日に下関小郡間で臨時快速運転してましたね
コメントありがとうございます。やまぐち号の運転記念日というのが何を指すのかわかりませんが、出張運転は貴重な機会でしたね。結局動態で残っている旧形国電は全滅してしまい、残念です。
これって今幡生駅に置いてある車両ですかね?
こんにちは。調べてみると、旧幡生工場の構内に置かれているようですね。長年保管されているクモハ11117とともに留置場所が移動したとの情報もあるようです。2両とも貴重な電車ですので、雨ざらしではなく、きちんとした形で保存されることを望みます。
シン・エヴァンゲリオンの映画で出てきた。やっぱいいねー
アップから時が経ちましたが、お楽しみいただけましたら何よりです。
無骨な姿、まさに電車ですね!
コメントありがとうございます。昔は古い電車がたくさん走っていましたが、今や旧国鉄の旧型電車で走っているものは皆無です。それゆえ、かえって新鮮に見える方が多いのかも知れません。
電車って蒸気車に比べて構造などの関係で修復が難しいそうですね
どうにかならないものか……
直接比較できるような知識がないので、何とも言えないですね。古い車両は部品を調達するのに苦労があります。ただ、最近の電車は仕組みが高度化して部品の取り換えが難しいのに対して、古い電車は単純な仕組みなので、まだ何とかなるようです。
もう再引退しましたが、伊豆急の100形を動態復元する際、電車の基本的な仕組みの教材にもなるとして、若手社員を起用したそうです。
部品を単品発注すると、大手では内部経費でとんでもない値段になります。そんな部品の製作を請け負う小さな町工場が大阪にあって、古い車両の稼動を支えているそうです。
AU13クーラーの気動車は何だろう?SLやまぐち号の客車もだけど機関車も集煙装置が付いてて古い!
撮影から20年も経過しましたからね。AU13クーラー付きとはSLやまぐち号の後ろに映っている車両でしょうか。おそらく山口線のキハ58系だと思います。
@@hekkairail
ありがとうございます。
42系は本来は阪神間急行に充当された車両!阪神や阪急と時間争いした!この後が52系に成るが、晩年は当時の面影は無い!吊り掛け車の力行はパワフルでローリングとピッチを繰り返して95kmに達します!ロングレールが少ない時代ですから推して知るべしです!
コメントありがとうございます。京阪神急行ではそこそこの両数で目一杯飛ばしていく。さぞかし迫力があったことと思います。晩年、所属の関係で山陽線内を往時を偲ばせる高速で走る回送列車がありましたが、営業扱いしてほしかったものです。
クモハ42は映像ではJRだけどJRではない!「省電」だ!
コメントありがとうございます。
これ、2001年の2001年なんたらの旅関係で広島までいったイベントで爆走しすぎて、それで修復不能なほどに壊れてしまい、その後は長門本山運用に復帰したものの、それ以来満足な運転が出来ずに引退と聞きました。
2001年か2002年に長門本山まで行ったときは、その影響で今走っている車両でした。
コメントありがとうございます。古い電車を走れる状態に維持するのはたいへんなようですね。山陽線を下関まで回送されていたときもかなりの高速で走っていました。仰せのイベント走行によるダメージがどれくらいのものかはわかりません。琴電ではまだ昭和初期の電車を現役で維持しているので、その気になれば保守ができないことはないと思うのですが・・・。西も東海も東も旧型国電の動態保存をみんな止めてしまった。寂しいです。
多分、車検の回送ですね!これが車令を早めたと云われています!交換部品が無いので、パンタはPS13からPS16風に!73系が有るうちは部品が有ったと思う!でか目のヘッドライトは探す運命です!これは蒸気機関車にも云えます!シールドビームが全盛ですから替えは無いでしょう!動輪切削加工は北海道に有るだけだそうだ!
いきなり車検の回送とあるので何だろう?と思いました。2か月ほど前の返信のコメントの件ですね。
クモハ42の所属標記は長らく「広ウヘ」でしたので、宇部電車区(後年のわけのわからない何とか鉄道部の類は置いておいて)で整備を受けていたものが、下関に集約されてしまったので、仕業検査のために営業距離よりもはるかに長い距離を回送していたのですね。PS16を載せた姿は私もがっかりしました。
懐かしい
どこかで見られたり乗られたりされたのでしょうか。
hekkairail いや、別に乗ってません。
これの、Bトレ横須賀色が今日(2018年2月)、届きました‼️今度はこれの茶色のBトレをネットで買おうと思います。それにしても、クモハ42はレトロ溢れ、昭和を感じますし、ゲゲゲの鬼太郎の幽霊電車を思い出すような電車でもあり、これがもしも、真夜中の1時や2時頃に走っていたら、ゾクッとしたり、驚いたりするでしょうね。
こうゆう車両ってイベント用でも構わない
のでのこしておいてもらいたいですね!
こんにちは。そうですね。お宝だと思います。クモハ42001は静態保存で残されてはいますが、せっかく残っていたのに結局解体されてしまった車両が少なくありません。旧国鉄の旧型電車の保存の関しては極めて貧しいのが現状です。私鉄の琴電さんがひとりで頑張っている印象があります。
前面に塗られた黄色は、警戒色と云います!80系の前身です!その後が153系に成ります!元の役目は急行で、鈍行が40系です!
こんにちは。動画に出ているクモハ42からは既に警戒色がなくなっていますね。本山支線の運用でも警戒色は必要ないと言われていました。
旧国の生き残りでしたからね!VTR確認ですが、100キロ走行はきつかったですね!