第2回!レースのプロがミニ四駆始めます|シャーシの比較

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 641

  • @正治田中-z6j
    @正治田中-z6j 4 месяца назад +226

    プロが真剣に作るミニ四駆 本当に嬉しい!

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +16

      ありがとうございます!!

  • @歩雨
    @歩雨 4 месяца назад +48

    この企画ほんとに続編待ってました!続きありがとうございます。ミニ四駆も車も実はあまり知らないんですが、それでもこの企画神すぎて大好きです。

  • @菅正治-u8s
    @菅正治-u8s 4 месяца назад +150

    大の大人が、しかもレーシングチームが
    ガチでミニ四駆に向き合うの好き。
    どんなマシンが出来上がるのか楽しみだし、
    バンバン大会に出て、改修、改良を加えて欲しい。

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +15

      ありがとうございます!色々トライしていきます!

  • @AZARASHI3ODN
    @AZARASHI3ODN 4 месяца назад +302

    前回もすごかったですが、今回もすごすぎです、全ての着眼点がミニ四駆視点でも正解だと思います。
    ただアライメントの調整がサスのないミニ四駆ではほんと難しくて、
    ・シャフトが曲がっている可能性が高い
    ・ホイール穴も曲がっている可能性がある
    ・そもそもホイール、タイヤも真円が出ていない
    これらの調整が必須で、4点接地まで持っていくのが難度高いです。
    (あと電池入れるとシャーシが歪むので、電池入れての計測必須です)
    このあたり、リアルレーシングチームがどう対応していくのか、これからも応援させてください!がんばってー!

    • @user-xi2gg7fl4t
      @user-xi2gg7fl4t 4 месяца назад +22

      コメントがプロw

    • @ライガ-h9r
      @ライガ-h9r 4 месяца назад +22

      アライメントとかホイールの真円って影響があるのはわかるんだけどそもそも接地面のサーキットに歪みがある場合もあるのでそこまで詰めなくてもいいって意見を見てからあんまり気にしないようにしてるわ

    • @user-xk6ru2kk3f
      @user-xk6ru2kk3f 4 месяца назад +36

      このコメント読むとミニ四レーサー1人1人がレーサーでありメカニックでありサポーターであり、個人が運営する個人のためのチームなんだなと感心する。

    • @balya_arkword
      @balya_arkword 3 месяца назад +19

      @@user-xk6ru2kk3f たった千円からでマシン付きチームのオーナーになれるとか素敵やん

  • @tapioka9999
    @tapioka9999 4 месяца назад +92

    続編楽しみすぎる

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +9

      ありがとうございます!

  • @1-sa889
    @1-sa889 4 месяца назад +192

    頭の良くて腕のある人らが真剣に取り組んでるのってたとえ対象が玩具であっても格好良くて面白いんだ、という気付き。

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +25

      嬉しいお言葉!ありがとうございます!

  • @msa11ex222-
    @msa11ex222- 4 месяца назад +26

    プロならではの視点で、ミニ四駆の理解度を深めていく過程が好きすぎます。

  • @vodon512
    @vodon512 4 месяца назад +47

    基礎工具が最初から揃ってるの強すぎるw

    • @天神-d6o
      @天神-d6o 4 месяца назад +14

      ご家庭にある定盤を引っ張り出してもらってのパワーワード

  • @バナナバナナ-o3t
    @バナナバナナ-o3t 4 месяца назад +47

    レーシングカーのセッティングの考え方の基本がわかって楽しい

  • @user-ud1vu7xm8i
    @user-ud1vu7xm8i 4 месяца назад +21

    大人が本気だすのも面白いのに、その道のプロがおもちゃに本気を出すのがいい!
    中々次の動画がこないなと思ってたからうれしい

  • @tthmtr
    @tthmtr 4 месяца назад +16

    レースのプロが、ミニ四駆は素人だからって視点でちゃんと向き合ってるのが好感持てて面白いです。
    続きも楽しみにしてます!

  • @ryutafishingch
    @ryutafishingch 4 месяца назад +51

    ミニ四駆やってましたが、
    シャフト、ギア、ホイールの選別
    ホイールの真円出しからの
    タイヤをホイールに接着しデジノギを使いプラマイ0.05mm単位でヤスリでタイヤを研磨しながら4本揃えていくと、真円出してないマシンと真円出してあるマシンでは、加速、スピードにかなり違いがあるので
    駆動系を詰めていくのも面白いかもしれません😂

  • @おまる-c7o
    @おまる-c7o 4 месяца назад +28

    大人の遊びのガチ会議、こんなに聞いてるだけでワクワクするとは🤩
    続編待ってます!!

  • @REO-p5z
    @REO-p5z 4 месяца назад +303

    コーナーウエイト=4輪のウエイトバランスの概念は最近ミニ四駆界で考えられ始めてる概念だったのでそれをいきなり語るのは流石プロ。そして最後に語っていたMAが速かった理由の着眼点も正しいかったのは驚き。MAが速かったのはオーバルコースだったのとノーマルモーターだったからです。立体コースになると最速はMAシャーシではないかもと語られてプロは凄いと思いました

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +33

      ありがとうございます😊

  • @herorin104
    @herorin104 4 месяца назад +39

    このシリーズ一目見てお気に入りだったから続いてくれて嬉しい

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +6

      ありがとうございます🫣

  • @ユーヒチ-p8b
    @ユーヒチ-p8b 4 месяца назад +18

    TGMの皆様、いつも動画ありがとう御座います。
    ミニ四駆勢の端くれとして、皆様の動画を視聴するのが凄く楽しみです。
    今回コーナーウェイトの考え方、計測の方法は、自分にとって目から鱗でした。「確かに!そうだ!」って思える事が多かったです。
    常磐は、昔3面ずりをやりましたが難しかったですw
    ARは手がかかる子ですが、自分は使ってますw
    クラウンギヤが欠けやすいので、ARはギヤの位置だしが必須だと思っています。
    keep on running!

  • @Pleiades_Ruri
    @Pleiades_Ruri 4 месяца назад +66

    シリーズ続いてくれて嬉しいです!

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +9

      ご視聴いただきありがとうございます😊

  • @raye2150
    @raye2150 4 месяца назад +5

    計画のミーティングから実験、まとめまでの進め方がとても良いです。良い雰囲気の作り方はとても参考になります。

  • @ryoanzai1380
    @ryoanzai1380 4 месяца назад +1

    チームの皆さんの空気感も見てて癒されるし、分析時の少し垣間見えるスペシャリストの真剣な感じはアメリカドラマぽいし、とにかく物凄く素敵な動画シリーズだと思います✨
    次回も楽しみにしてます!

  • @sadaharu
    @sadaharu 4 месяца назад +67

    普段ミニ四駆の公式大会にでているものですが、プロが全力で工程をやりつくしたマシンでぜひ公式大会に参加してみてほしいです!

    • @ユーヒチ-p8b
      @ユーヒチ-p8b 4 месяца назад +12

      さ、さだはるチャンプだ!!
      俺もさだはるさんと同じ思いです。現チャンピオンとプロレーシングチームのバチバチのバトル見たいです!

  • @吉村良太-r8w
    @吉村良太-r8w 4 месяца назад +36

    ミニ四駆もカーレースも大好きなんで、こんな企画は最高です!

  • @mct9572
    @mct9572 4 месяца назад +11

    ふとオススメに上がって来て、第1回から視聴しました!
    少し前まで大会に出るくらいのめり込んでいたミニ四駆…こんな視点で色々と考察・実証するんだ!とワクワクしながら拝見しております。
    次回も楽しみです!

  • @もちもちの木-l4b
    @もちもちの木-l4b 4 месяца назад +2

    30年以上前にミニ四駆に楽しみ、F1ブームからレースが好きな世代としては、この動画は本当に楽しいです。ジワジワと深くなっていく感じが。

  • @T2R0-p3e
    @T2R0-p3e 4 месяца назад +105

    レースチームが凄い真剣にやってるけど組み立て前には“お祈り”してるの面白いですね

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +36

      大事です🫣

    • @naoh22000
      @naoh22000 4 месяца назад +27

      JAXAにも神棚があってロケット打ち上げる前にお祈りしてるのを見ました。やはり最後は

  • @toarushenshin
    @toarushenshin 4 месяца назад +17

    すごい面白い
    ミニ四駆は知ってたけど、レーシングについては詳しくなかったから知ってるようで知らない知識がいっぱい出てきて楽しい

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +5

      ありがとうございます!😊

  • @ryojojo5570
    @ryojojo5570 4 месяца назад +8

    ミニ四駆のプロと実車のプロ達の考え方が、双方によいシナジーをもたらすことになれば良いですね!それにより双方が自分たちのステージでレベルアップ出来る可能性もある。夢のある企画だと思います

  • @倉本貴幸
    @倉本貴幸 4 месяца назад +11

    大の大人がミニ四駆の固定観念に縛られずに楽しむ姿は新鮮です。
    自分も始めた頃は先駆者の固定概念に縛られてだんだんと冷めてしまいましたが、皆さんの姿を見て、またやってみようと思う今日この頃です。

  • @たろうラーメン-o1y
    @たろうラーメン-o1y 4 месяца назад +8

    電車の中でたまたま見かけた第1回目、動画を見始めたらいつのまにか引き込まれ、あっという間に時間が過ぎて続編を早く見たいと待ち望んでいました
    動画upありがとうございます
    まだ2回目を見る前にコメントしました

  • @ゆずきりょう
    @ゆずきりょう 4 месяца назад +33

    めっちゃ待っていました!!
    ギア比をみんなでガチで話し合っているところがオモロイですね

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +15

      代表池田は元メカニックですがギブアップ🤣
      みんなやはり真剣になりますね!

  • @忘れられた都
    @忘れられた都 4 месяца назад +15

    いきなりオススメに出てきたけど
    多くの人達にめちゃめちゃ需要あると思います

  • @tmy4723
    @tmy4723 4 месяца назад +8

    私は自動車整備士してますが、プロのメカニックさんの意見や技術も見てみたいです! 落とし込み要素が沢山ありそうでワクワクします😊

  • @タコユキ
    @タコユキ 4 месяца назад +12

    昔テレビで企業対抗レースの企画があり、NISMOが参加してたのを思い出しました。
    その企画の結果は覚えてませんが
    令和版を観ている感じで楽しいです。

  • @widget6
    @widget6 4 месяца назад +7

    ミニ四駆全くやったことないけど、今回もめちゃくちゃ面白かった!!
    どんどんやりたくなってくる〜!!!

  • @BlueSpringsteen
    @BlueSpringsteen 4 месяца назад +20

    めちゃくちゃ面白い!
    自動車レースもミニ四駆も知らないけど、もっと見たくなりました!
    なんなら他のチーム参戦してほしい

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +6

      ありがとうございます!!

  • @kkn427s
    @kkn427s 4 месяца назад +13

    ミニ四駆の奥深さがどんどん見えてきて楽しいです!次の動画も待ってます!!

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +3

      ありがとうございます!

  • @user-kazz
    @user-kazz 4 месяца назад +7

    ミニ四駆第2弾待ってました‼️
    今回も楽しめました、ありがとうございます。コーナーウエイトという考えを知れて勉強になりました。次回も楽しみにしています😆👍

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +1

      ありがとうございます✨

  • @absoluteabsolute3089
    @absoluteabsolute3089 4 месяца назад +79

    ニコニコに蔓延る魔改造ミニ四駆走者とは違った面白さ

    • @501戦闘統合航空団
      @501戦闘統合航空団 4 месяца назад +15

      あれはカテゴリーが別だけど本体成型の工程で必要となる。

  • @さとぅ-v1d
    @さとぅ-v1d 4 месяца назад +5

    本職の大人がおもちゃをガチで極めるところがほんとにかっこいい!
    最終的にはレースの観点の切り口から大会に出て結果を残して欲しいです(笑)

  • @Vito2san
    @Vito2san 4 месяца назад +8

    続編待ってた!!
    早く、レーシングカーでもやってる様な調整
    そしてミニ四駆でしかできないような改造プロならこうやるとか早くみたい!!!待ちきれない!!

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +6

      ありがとうございます!また続編も楽しみにしていただけたら☺️✨

  • @悠-d5b
    @悠-d5b 4 месяца назад +6

    真っ先にタイヤの接地に気が付くのは流石プロですね!
    ミニ四レーサーの中でも選別とか調整方法とか上がってますが、プロの方々がどのように調整方法を出すかは参考になりそうです。

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +4

      ありがとうございます!!

  • @KAKKI-hobbyroom
    @KAKKI-hobbyroom 4 месяца назад +17

    2回目待っていました! ミニ四駆にはジャパンカップという大きな大会があります。来季のシーズンを目標に「一年後にジャパンカップ出てみた」という企画も面白いと思います。

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +6

      ありがとうございます!
      面白そうですね!!

  • @521halk
    @521halk 4 месяца назад +1

    こういうのを本当に見てみたかった!
    子供のころに慣れ親しんだミニ四駆が、一線級のエンジニアが触れてるのが。
    しかもミニ四駆とGTカーは親和性が高いから、テクニカルな部分も聞けるし。
    レースやマシンを見るときにより楽しめそうな気がして、とても勉強になります!

  • @17iwh1te
    @17iwh1te 3 месяца назад

    まじでこの企画面白い
    プロの目線で色々解説してくれるから最高

  • @strikenoirify
    @strikenoirify 4 месяца назад +9

    この企画が一段落したら、今度はRCカーにも挑戦して欲しいです。
    自分はミニ四駆→RCカーと経験しましたが、サスペンションとステアリングがある分、ミニ四駆より実車に近いと思います。
    レーシングチームのエンジニアがドライバーのフィードバックをどう理解して、セッティングに落とし込むのか見てみたいです。
    RCカーは長らくダブルウィッシュボーンサスペンションが主流でしたが、近年はAアームサスペンションが主流になってきているので、実車の人たちから見て、ここは実車と近いとか、ここは実車と違うなどの意見も聞いてみたいです。

  • @AKI-ho7rd
    @AKI-ho7rd 4 месяца назад +2

    めちゃ待ってました!
    お忙しいと思いますが続編どんどんよろしくお願いします!
    楽しみに待ってます!

  • @くままく-r1y
    @くままく-r1y 4 месяца назад +2

    やったあ!二回目きたー!次も楽しみにしてます!

  • @ぴぃちゃんM
    @ぴぃちゃんM 4 месяца назад +1

    話が面白いです。ミニ四駆をやってみたくなりました。チームの事にも非常に興味が湧きます!キッチりと遊んでいて楽しそう!

  • @黒歌-t4l
    @黒歌-t4l 4 месяца назад +5

    パート1から見て気になっていました。
    エンペラーの後の世代ですが自分の使ったスーパー1シャーシの発展シャーシが頑張ってるのは感慨深いです。

  • @超企業戦士サラリーマン
    @超企業戦士サラリーマン 4 месяца назад +9

    プロの真剣なお遊びってやっぱり面白い

  • @y2794-q3z
    @y2794-q3z 4 месяца назад +2

    プロが本気で考えて遊ぶのを見るのはやっぱり楽しい

  • @hf6187
    @hf6187 4 месяца назад +2

    車のこと何もわからないけど、プロの人の物の見方をミニ四駆を通じて見ることができて楽しいのです!

  • @田中勝一郎-h9i
    @田中勝一郎-h9i 3 месяца назад

    この企画本当に見てて楽しい!

  • @soregash1
    @soregash1 4 месяца назад +9

    このシリーズめっちゃ好き!

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +4

      ありがとうございます!

  • @SAGUTO2501
    @SAGUTO2501 4 месяца назад +15

    これが世界最小のモータースポーツと呼ばれるミニ四駆ってやつなのか…奥が深いぜ…

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +5

      奥が深かったです🫣

  • @snack-r1t
    @snack-r1t 4 месяца назад +4

    第1回から楽しみにしてました!
    レースのプロの目線であーだこーだやっているのを見るのは面白い!これにミニ四駆のプロの目線も取り入れて見てほしいな。

  • @crawfish0611
    @crawfish0611 4 месяца назад +41

    アライメントで出た偏りはシャフトが曲がっていてホイール+タイヤがまっすぐついていないのかもしれないです
    シャフトも実際はまっすぐでない個体が多いので、大会に出る人たちは何十本のシャフトから精度の良いもの選別しています

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +16

      そうなのですね!!個体差はやはりシャーシだけじゃなく色んなところで影響ありそうですね…これからも突き詰めます!

    • @もひ-t2c
      @もひ-t2c 4 месяца назад +14

      ​@@tgmgrandprix
      上記のシャフトに加え、ホイールやタイヤ、MSとMA以外であればプロペラシャフトもかなり精度にバラつきがあるので選別が必要になったりします
      ちなみにホイールやタイヤは削って真円に近づけますね
      あとシャフトの選別は専用のチェッカー使うのが確実ですが、無い場合は平らな鏡の上で転がすという手もあります

    • @km6954
      @km6954 4 месяца назад +11

      鏡がない場合は、どこのご家庭にもある精密定盤でも確認出来そうですね😂

    • @もひ-t2c
      @もひ-t2c 4 месяца назад +5

      @@km6954 鏡よりそっちの方が精度的に確実ですねw👍

    • @vodon512
      @vodon512 4 месяца назад +3

      @@tgmgrandprix 昔やってた頃は、歪みのあるシャーシはとりあえず煮込んで矯正を試みていました。ダメなら他のシャーシを単品で買って選別してましたよ。
      シャフトの選別は旋盤使って治具作りましょうw

  • @skyline3226gtr
    @skyline3226gtr 4 месяца назад +4

    ダメだった点、良かった点、色々試して議論するのは子供も大人も関係なく成長できますね。教育チャンネルですね!

  • @トラさん-k9o
    @トラさん-k9o 4 месяца назад +4

    最高に面白かったです!最近5歳の子どもと一緒に四半世紀ぶりに遊び始めた所ですので、楽しく拝聴しております☺
    これからも動画楽しみにしております!

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +2

      ありがとうございます!お子さんと楽しめる素敵な遊びですよね✨

  • @Craft_Synthesize
    @Craft_Synthesize 4 месяца назад

    私は普段は趣味でホビーラジコンを色々弄っています。
    実車やミニ四駆やラジコンとジャンルが異なっても、それぞれ共通の考え方があるのが面白いですね。
    ラジコン用のウエイトバランスを測定する機器は存じておりますが、まさかミニ四駆でそこまで突き詰めて考えるとは思いもしませんでした。今後の動画も楽しみにしております!!

  • @Puliny-laharl
    @Puliny-laharl 4 месяца назад +11

    ガチプロがガチでやってくれるのは最高ですわ

  • @ryofinaldestination
    @ryofinaldestination 4 месяца назад +31

    ミニ四駆やってますが、アライメントを全く考えてなかったです。これからアライメントに気をつけてマシンを作っていきます。勉強になりました、ありがとうございます

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +6

      是非計測してみてください🔥

  • @yuuten0105
    @yuuten0105 4 месяца назад +1

    本当に知識と経験がある人が語ると、マジでオモロイ!

  • @casvaldaiken
    @casvaldaiken 4 месяца назад +3

    こういう遊び、趣味の事を本気でやるのはなんでもワクワクするよな

  • @ともとも-c4z4n
    @ともとも-c4z4n 4 месяца назад +8

    大会とか出てほしいw話題性抜群だしミニ四駆業界も盛り上がりそう!

  • @ani825jp
    @ani825jp 4 месяца назад +14

    作るときにブレークインとモーター慣らし、タイヤのがたつき直し、ファーストトライパーツセットぐらいしたらもっと確実に違いが出ると思います。次の動画を楽しみに待ってます。

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +4

      ありがとうございます😊

  • @maruk.3558
    @maruk.3558 3 месяца назад

    続編待ってました!!

  • @Takinoko_chan
    @Takinoko_chan 4 месяца назад +1

    車に限らずだけど、その道のプロが分かりやすく話してくれるのってすごい面白く聞ける!
    ジャパンカップ出場?どこかのミニ四駆チームと勝負?最終的にどこまで行くのか気になります!

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +1

      ありがとうございます!!
      これからも色々トライしていきます!

  • @1824PACO
    @1824PACO 4 месяца назад +7

    VSシャーシが素組みでも抵抗少なくて好きでした。

  • @よしのぶ-m8k
    @よしのぶ-m8k 4 месяца назад +14

    今回も楽しく視聴させていただきました。
    正しいかどうかは別として、プロの方々の考え方や検証の仕方が新鮮で面白かったです。
    次回も楽しみにしてます。

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +1

      ありがとうございます😊

  • @sib_a5050
    @sib_a5050 4 месяца назад +3

    モーターの話しし始めると沼だからな〜
    次回が楽しみだ

  • @taihey0913
    @taihey0913 4 месяца назад +1

    色々な動画を拝見させていただきました。TGMさんを知るきっかけとして、ミニ四駆ネタを持ち出したのは、最良な選択だと感じます。とても興味深いです。
    池田さんの豊富な知識、語り口など、とてもカッコよいです。
    世界で戦う人たちの現場風景が見れたことは、とても貴重で、こんな場所からも世界に通用する「メイドインジャパン」が生まれているように感じました。

  • @st9349
    @st9349 4 месяца назад +1

    いきなりコーナーウェイトの話をするのが流石です!
    シャーシの個体差のせいで左右輪入れ替えると速くなる/安定するとか実はあるあるなんですよね。あとは後付けでシャーシにサス機構を入れる改造が流行ってるので、それで副次的にコーナーウェイトがある程度取れてしまっているのでみんな気にしないとかはあると思います

  • @fruitkiwi-dev
    @fruitkiwi-dev 4 месяца назад +1

    前回の企画みて続編こないかなと待ってました!

  • @ニコ生-m6y
    @ニコ生-m6y Месяц назад

    最高の企画ありがとうございます

  • @f15hide57
    @f15hide57 4 месяца назад +1

    こう言う企画本当に面白いです!
    徹底的に分析して大会でてほしいですね❗

  • @purine_purine
    @purine_purine 4 месяца назад +2

    今回も面白かったです!
    これからどんなマシンに仕上がっていくのか楽しみです!
    しかしアライメントに空力にジャイロモーメントにサスペンションetc…と最近のミニ四駆の進化は凄いなぁ

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +2

      ありがとうございます!
      まだまだ色んなトライができそうで楽しみです!

  • @高橋圭織-r6q
    @高橋圭織-r6q 4 месяца назад +5

    一流のプロが知見を持ち寄って、ワイワイしてるのが良いです。

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +2

      ありがとうございます!楽しいです🤣

  • @micchi1985
    @micchi1985 4 месяца назад +5

    みんな個々に好きなのを作って競わせたら面白そう

  • @staygold8810
    @staygold8810 4 месяца назад +1

    このシリーズ好き。
    小学生の時以来だけどやりたくなりますね。

  • @Kaguya-Usagi
    @Kaguya-Usagi 4 месяца назад +1

    とても面白かったです!

  • @ななくろ-n2o
    @ななくろ-n2o 4 месяца назад

    理にかなってるかよりも本物のプロが模倣したホビーに対して真剣に向き合ってより高みを目指すというのが本当に面白い
    ある意味ではどこまで真に迫れるかの挑戦に見える

  • @イシダトシオ
    @イシダトシオ 4 месяца назад +2

    プロの方達が楽しそうに取り組んでるのが、とても楽しいです。

  • @miographics
    @miographics 4 месяца назад +1

    検討過程を見るのが楽しいですね!

  • @かずねさん
    @かずねさん 4 месяца назад +2

    ルール無用JCJCばかり見てたので、めっちゃ新鮮で面白かったです

  • @bersergazerberus
    @bersergazerberus 4 месяца назад

    プロレーシングチーム、そして大人達が真剣に検証するホビーの遊び。
    このシリーズ好きですわぁ。
    次回の「コーナーウェイト」をどう解決してくれるのか楽しみです。

  • @BALLc489
    @BALLc489 4 месяца назад

    大人が全力で子供の遊びをやるのって本当に見ていて楽しいけどさ、ガチもんのプロが、集団で真剣にやってるんだからもうワクワクが止まらないよね
    いつかオフィシャルな大会に出たりして欲しいな

  • @名も無き垢
    @名も無き垢 4 месяца назад +13

    コースが違ったらマシーンのセッティングも違うのはレースの世界では言うまでもなくでしょうからね。速いマシンを組み上げればいいってことではないってところが奥が深いです。神企画ですよ

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +3

      ありがとうございます😭✨

  • @karakusa3919
    @karakusa3919 4 месяца назад +1

    おもしろかったー!
    コーナーウエイト考えだしたら、シャーシの捻れ、タイヤのサイズ、真円、シャフトが真っ直ぐかとか、一つ一つパーツの個体差見る様になって、駆動系のパーツにもやる様になってきりがないんですよねwそれが面白いんですけど。
    シャフトチェッカーとか色々とミニ四駆を作る為の工具?治具?とかも沢山あるので探してみてください。レースデビューされる日を楽しみにしてます!

  • @夜空ゼロ
    @夜空ゼロ 4 месяца назад +4

    レーシングから、落とし込めるミニ四駆のいじり方面白いですね、コーナーウェイトとかミニ四駆いじっていても思いつかなかった

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +2

      レースエンジニアならではのアイデア💡
      面白いです!ミニ四駆!

  • @ニコチン-s5i
    @ニコチン-s5i 4 месяца назад +1

    誰であれ真剣に遊ぶ姿は見てて楽しい。それがいち分野で高い知識を持っている人であれば、そりゃ一見の価値があるよね。

  • @あいうえお-j7d-f2f
    @あいうえお-j7d-f2f 4 месяца назад +1

    一瞬でファンになりましたw
    これからミニ四駆また始めようと思います!
    いずれはJCJCとかも目指して欲しいです!頑張ってください😊

  • @taro3139
    @taro3139 4 месяца назад +1

    さすがプロこだわりがすごい

  • @かまちょ-g1j
    @かまちょ-g1j 4 месяца назад +22

    コーナーウェイトはシャーシの問題も大きいと思いますが、
    ミニ四駆はシャフトとホイール穴が歪んでいることが多く、その影響もあってタイヤが浮いてるのかもしれません!
    奥が深いです♪

  • @nizi7568
    @nizi7568 4 месяца назад

    プロチームの本気のミニ四駆楽しみです自分もミニ四駆ハマりずっと遊んでます奥深い世界です☺️

  • @もっこすくまモン
    @もっこすくまモン 4 месяца назад +3

    面白い!徹底的に突き詰めてほしい期待して待ってます

  • @hiromi77822
    @hiromi77822 4 месяца назад

    似たようなタイミングで自分もやり始めました
    FMa AR スーパーⅡ MS
    うちのは素組だとMSシャーシが速かったのと、分割シャーシである事から選択しましたが タイヤを4本組んでグラム揃えるだけでお腹いっぱいになっちゃいました😂

  • @yaya-pi8sq
    @yaya-pi8sq 4 месяца назад +1

    待ちくたびれました〜😢
    お忙しい中大変だと思いますが次回も楽しみにしてます

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +1

      楽しみにしていただきありがとうございます😊
      まだまだ続きますのでよろしくお願いします✨

  • @n.lovinson9025
    @n.lovinson9025 4 месяца назад +1

    なんとなく観たけど、めちゃくちゃ面白いw
    私が一番初めに買ったのは、たぶんグラスホッパーです

  • @Renma654
    @Renma654 4 месяца назад

    楽しい動画ありがとうございます。次回も楽しみにしております。
    コーナーウエイトの調整、確かにと思ったのですが過去のミニ四駆の記憶を遡ると
    「わざとウエイトを片側に傾ける」「わざとタイヤの片側を削る」「ダンパーの可動域を片側減らす」など
    そのコースのコーナーリングに合わせて比重を調整していた記憶があります。
    当時のミニ四駆百科でもそういうチューンテクが解説されていたかと。
    ※ここらへんは、現役ミニ四レーサーさんのほうがお詳しいとは思います。

  • @spitzcom
    @spitzcom 4 месяца назад +8

    MAシャーシは下りが苦手なので、アライメントは気を使ってあげてください。
    シャフトが真っ直ぐでなかったり、タイヤが真っ直ぐ着いていなかったりすると空中で捻りが発生して着地が安定しません。

    • @tgmgrandprix
      @tgmgrandprix  4 месяца назад +4

      ありがとうございます!!参考になります!