補助配管の補修方法!エアコン取付!危機回避!エアコン職人が手直し方法を伝授!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 27

  • @大三元無双
    @大三元無双 2 года назад +1

    ほんと勉強になります!
    チャンネル登録させていただきました!

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 2 года назад

    2分ゴリンのユニオン 情報ありがとうございます!!!
    早速買っておきます チャージホース延長用に!

  • @dky.n
    @dky.n 3 года назад +5

    エキスパンダでひろげて溶接ではだめでしょうか?

    • @kohyoh2000
      @kohyoh2000  3 года назад

      もちろんそれも一つの手です!今回はユニオンをご紹介しました!
      ろう付けのほうがユニオンよりレベルが高いと思っております。
      そのため、今回は紹介を控えさせてもらいました!

  • @理楽熊-k4t
    @理楽熊-k4t Год назад

    エアコン移設の際、配管の長さが足りずユニオンで配管を延長しても大丈夫でしょうか?

  • @マスチゲン
    @マスチゲン 3 года назад +1

    車のコンパネとかの作り方の詳細とか知りたいのですが、教えていただけないでしょうか?

    • @kohyoh2000
      @kohyoh2000  3 года назад

      ありがとうございます。
      興味を持ってもらって嬉しいです。
      具体的質問を言っていただけたらお答えいたしますよ。
      簡単に答えられない場合は動画を撮ってお答えします。

    • @マスチゲン
      @マスチゲン 3 года назад

      @@kohyoh2000
      返信ありがとうございます。
      エアコン屋さんで将来独立したいので、社用車の作り方とか寸法などの動画を出していただけたらありがたいです。
      よろしくお願いします。

  • @yasuyoshihashimoto595
    @yasuyoshihashimoto595 3 года назад +1

    いやー勉強になりました^ ^

    • @kohyoh2000
      @kohyoh2000  3 года назад +1

      よかったです!ありがとうございます!

  • @hvacnetwork
    @hvacnetwork 2 года назад +1

    処分するエアコンの補助配管は常に車載しておきます。
    また、溶接修理で2分の配管のジョイントソケットに2分半がぴったりあいます。2分半の配管には3分の配管がジョイントソケットになります。
    これでどこを折っても修理できます。
    しかも、お金要らず、準備要らずです。

  • @大三元無双
    @大三元無双 2 года назад +1

    補助配管のフレアの部分が折れた時はもう無理なんですか?

    • @kohyoh2000
      @kohyoh2000  2 года назад +1

      ご質問ありがとうございます。
      補助配管のフレアの部分が折れた時でも大丈夫ですよ。
      2分5厘→3分や
      2分5厘→2分の異径ユニオンを繋いでそこから先は3分や2分の配管を繋いだらいいかと思います。
      どうぞよろしくお願いいたします!

  • @しよ-g8k
    @しよ-g8k 3 года назад +2

    使用上問題ないと思いますが、不正改造扱いになって、メーカーサービスが受けられなくなってしまいますね。

    • @kohyoh2000
      @kohyoh2000  3 года назад +1

      その通りです、本来はやらない方がいいです。
      動画でも紹介している通りあくまでも奥の手です。よろしくお願いします!

    • @moubhe
      @moubhe 2 года назад

      スゴい発想ですね メーカーサービスが受けれ無い物は修理せずに棄ててしまえ的な

    • @しよ-g8k
      @しよ-g8k 2 года назад

      捨ててしまえと言っているのではありません。メーカーサービスが受けられなくなるような工事をプロがすべきではないといっているのです。思わぬ事故やトラブルの原因となるからです。ご自身の責任において、DIYでやられるのなら、よろしいのではないですか?

    • @moubhe
      @moubhe 2 года назад +1

      @@しよ-g8k 折れてしまった物を修理しない方が良いと言うのは 捨てた方が良いと同じでは?

    • @しよ-g8k
      @しよ-g8k 2 года назад

      熱交換器ごと交換という、メーカーが認めている正しい方法で修理するなら問題ありませんよ。折れた補助配管を切断し、ユニオンを取り付けるというのはメーカーが認めていない不正改造ですので、プロがすべきではないといっているのです。

  • @tamatsuri0803
    @tamatsuri0803 3 года назад +3

    ろうづけしましょ

    • @kohyoh2000
      @kohyoh2000  3 года назад

      おっしゃる通り、ろう付けも一つですよね。

  • @ぺこら-e9x
    @ぺこら-e9x 3 года назад +2

    やっぱりアイテックチャンネルはレベル高いわ

    • @kohyoh2000
      @kohyoh2000  3 года назад

      そういっていただけてありがたいです!
      これからも頑張ります!

  • @almazs3329
    @almazs3329 3 года назад +1

    Класс