Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
他のゲームのカード紹介だけでなく、デッキの動きや由来も知らない人に簡潔に解説できるスギちゃん凄い。
ぐるぐるコントロールという名称では無いが、ぐるぐるストームやぐるぐるロータスという睡蓮の原野のコンボデッキは存在する
ぐるぐるデザイアとかね
まさか俺達が青春を捧げたPhantom Magic VISIONのデッキがこのチャンネルで出てくるとは思いもしませんでした。
ドロマーコントロールはmtgのデッキなのにドロマーハンデスになるとデュエマのデッキになりクローシスバイクはデュエマでクローシスコントロールはmtgになるジャンドサクリファイスだとmtgだが白黒ジャンドだと遊戯王になる
白黒のくせに遊戯王なの本当に罠。遊戯王のデッキ名で色使われるのって白黒と緑一色ぐらいじゃなかろうか。どっちもマイナー寄りだし。
いってつさんそっち側にいるのか……そして奮迅でなくて粉塵なのか……
かつてVISIONをやっていた者です、感動しました、ありがとうございました
遊戯王のカード名の一部がデッキに使われる代表例「ヌメヌメエッチJK蟲惑魔AF列車」
SDDSIFとか、知らないと意味不明な奴多いよね遊戯王も
メスガキ粉砕機も有名ですね
メスガキ粉砕機もそうだったかな?
地元のおっちゃんがヌメヌメ系の派生だーとか言ってヌメ・ド・エッチJK(ヌメロン+ドラグーン+ジャックナイツ)とか言っててカオスだった。その後にジャックナイツの英名はメックナイトな?って横槍刺されたかと思いきやじゃあ蟲惑魔追加してヌメ・ド・HM蟲惑魔でとか言ってて余計にカオスだった
わくわくアーゼウス
まさかPhantom Magic Visionの名前を天下の晴れる屋さんの動画で聞くとは思わなくてびっくりした(Vision現役主催勢)
親の顔より見たぐるこん
お願いだから成仏してほしい…
あれから新規の情報なさ過ぎて苦しい。早く来て衣玖さん好き過ぎてぐるコンはめっちゃ愛用してた
主催!Visionカードだけもってるんですけどどこであそべるんですか?
@@ドラゴン齋藤 私は毎年秋に大阪で主催しています(今年は開催済み) 他にも富山は定期的に開催されていますよ開催情報はXの (ハッシュタグ)VISIONth あたりで検索して下さいませ
ガンダムウォーはスク水が一番好き。あとロリコンはかつてデュエマに実在してました。
たばたさんの脳内ウィザーズ解説が毎回面白すぎる
オタクカード紹介の「皆さん、~好きですよね」並みの信頼感
1:09 ライオンさん粉々で草
これ好き
多分手札が飛んでいずれかの色のマナが3点出てる
@@531_Cat ライオンそのものを砕くのか…そしてちゃんと3マナ出るんだ…
いってつさんの財布が粉塵爆発
@@reegim-yt1270 ちゃんとライオンさん本人もおるんやで(モダホラ2)
デュエマルールの定義では光は黄色(mtgでいう茶色のことが白)なんですがDM黎明期からワードがmtgから流用されてるので白って慣例で呼んでます
ちなみにデュエマと同じタカラトミーのWIXOSSもデュエマの影響か黄色の事を白って呼んでます無色は別であります
「誰が為に鐘は鳴る」とかもすき
GWはスク水ケンプファーと黒茶輝きが大好きです。水ランでガルマ何人をシーランスに乗せて特効させたか、、
MTGもうしてないけど、楽しめる企画が多くて毎回チェックしちゃいます✨
キーカードの略称とデッキタイプを組み合わせただけのシンプルな名前なのに、初見からは「節制している主婦かな?」と言われること請け合いの【けちコントロール】が無いなんて!!
昔、「梅澤哲子18才 。哲子の波濤牝馬から神聖なる泉が溢れちゃうぅ!~8時間special~」というオリジナルデッキを組んでイベントに出て、対戦相手に引かれまくったのはいい思い出。後悔はしていない。
大人のビデオかみさ〇ら作品タイトルか・・・私は好きですが、ドン引きする人多そう(笑)
いやキモいよ。
神聖なる泉ってことは白マナも溢れてますねこれは…
8時間specialって何……?
8時間はやっぱやりすぎだよ、そりゃあ引かれるさ
一問目の「アーニーゲドン」タイプ2当時(4版後半くらい)メインデッキでした このデッキのおかげでタイプ1に誘われていまだにヴィンテージ出来てmtg続けられてる大事なデッキですね
水ランデスという言葉に 7:53 現役ガンダムウォープレイヤーとしてはびっくりしましたwガンダムウォーはいいぞぉ
まさかここでVisionの名前を聞くことになるとは思わなかった(元プレイヤー)
「おにぎりシュート」「みのむしぶらりんしゃん」とかも出して欲しかったw
京都迷宮案内とか名前がオシャレ
間違いでメスガキ粉砕機も欲しかった
「バベル」も笹沼さん、「8Man」も浅原さんだったんですね
SCZとか見たかったです。まつがんさんの名記事は今読んでも胸熱。
いってつさんの自信は粉々
サルゲッチュはデッキを知って感動して、MTGwikiにページを起こしたのですが、「さすがにふざけすぎ」のコメントと共にページを白紙に戻された記憶があります。当時はSNSなんてものがない時代だったので仕方ないことですね。結果的にリンク元を示して今に至ります。
「ステロイド」も知らない人はデッキ名と認識できないかも。ぐるぐると聞くと「ぐるぐるストーム」や「ぐるぐるデザイア」が思い浮かぶ位印象的なデッキ名。
最近のデッキ名だと、《クイントリウス•カンド》をコピーして増やしていくカンド3000倍デッキがお気に入りです一部の人しか言ってなかった可能性はあるけど…
京都爆発案内のところでTシャツに京都ってデカく書いてある外国人が電車に乗りこんできて二重に笑ってしまいました😂
最後のは知らんかったけど、一応全問正解出来ました。これ系のクイズ企画にしては分かった。5CBは、現役の時に雑誌に「ファイブカラー“モノ”ブラック」って書いてあった覚えが。別名、5色黒単
誰がために鐘が鳴るとかもお洒落よね
落ちコンとは言ってたけどぷよぷよは初耳だった
遊戯王でいうとローカルよりかもだけど【テントウムシのサンバ】【たんぽぽサンバ】とか【SR十二メタルKozmo真竜】みたいなめちゃくちゃなやつもあったりします
出張ギミックが全部強くて出張ギミックだけかき集めたら最強やん!のあの時代好きすぎる いやクソ環境ですが
遊戯王だと【メスガキ粉砕機】とかインパクト強い
やっぱり一番わからんのは「みのむしぶらりんしゃん」かな英語圏ではなんて訳されてるんだろ
いってつさんが東方に引き寄せられるのは必然だった…
旧リセ出てきて泣いた、題材は美少女ゲームやけどゲームシステムは最高やったシャイニングトラペゾヘドロン懐かしい
懐かしいですね!自分は宙単(タマ姉入り)がメインでしたが
バトラペゾとか強かったな
リセの環境を変えたデッキですね自分は組めませんでしたが(泣)タマ姉大好きだったので、何とかしてデッキを組んでましたデモンベインの九郎を入れて殴るデッキでした
この御三方がプロやってる(た)タイトルはデッキ名が素直だから新鮮だろうなぁ基本的にアーキタイプ+クラス(MtGでいうとこの色)
DMに実際にロリコン存在するのよねw
ぷよぷよって聞いたとき普通にWSと思った
フォレストさんに遊戯王問題はサービス問題すぎてウケた😂
なんでここで愛用したぐるコン出てくるんだwいや確かに前回の動画で出て来てほしいなぁって言ったやつで連想したやつだけどめっちゃ嬉しすぎて名前見た瞬間嘘だと思ったw
その昔、まだ携帯電話をパカパカしたりできなかった頃なんて大きい大会のトップ8のリストとか翌月以降に知るのが当たり前だったからデッキ名とリスト見ながらワイワイ言ってたなぁ……(クレイジータクシーとか般若の面とか)
4択ぐらいに混ぜたい所だと「ミルストーリー」や「らんたんコントロール」とかを推したい「リス対立」とか種族系ももっと欲しかった
ハサミタルモ親和バーンは逆に属性盛りすぎてウソっぽく聞こえる不思議これ全問正解した視聴者もいってつさんにおごってもらえるよなぁ?
その粉塵は笑うしかないw
坊主爆発ビートしか知らなかったけどマジックも結構ヤバいデッキ名あるんすね…「たんぽぽサンバ」も出るかと思ったけど出なかった…
MTGのデスタクとかantはオシャレだなぁと感動してました。デュエマだと変わった名前は「赤単e-Sports」くらいだったような...
あと(赤単)蛮族が記憶に残ってる
9:08とかに登場するゴムゴムのスギちゃんが気になってしかたない。
最近はメタの回りが早いからなのか面白いデッキ名が少なくなった気がしてちょっと淋しいのだおもろいデッキ名もいいし、厨2感満載のデッキ名もまた味わい深いんや…
みのむしぶらりんしゃんターボタクシーMoMa
youtubeで見た変なデッキ名動画が役に立つとは思わなんだ…
まさかここでVISIONの名前を聞くとは...懐かしい楽しかったなぁ
デュエルマスターズの色の呼び方って状況にもよるけど非公式な場だと闇とか水みたいな文明より黒、青って呼ばれることのほうが多いよね。なぜか青白黒をドロマーって呼んだりする。MTGではもう使ってないのに
太陽拳、ネザーゴーとか入れてほしかったなぁ次3択でお願いします!3つとも正解みたいなひっかけも
COJってゲーセンのカードゲーム思い出したプリキュア認知ビートだの弁当だのここにはとても書けないやつもたくさんあった
某他社TCGの名前を冠したデッキ名とかもある
ガンダムウォーはおじさんホイホイ過ぎるw
いろいろ知れて楽しかったです。
昔個人的におしゃれだなと思ったデッキ名は「アリストクラッツAct2」
ふにゃふにゃ懐かしい。まだ持ってる。バイバック!(笑)
概要欄のリンク本当にえのけんラーメンで笑った
ぷよぷよはヴァイスに参戦してるからタイトルそのままかと思ったけどリセにあったんですね
確かに落ち物デッキ一部でぷよぷよって呼ばれてた気はするがだいぶ懐かしいな…
ドロシー入りドロシー抜きドロシーウィッチ…
@@ctake-r3w カードゲーム界隈のトゲアリトゲナシトゲトゲ
ええ!?ソーサリータイミングでサイドボードから5コストのカード2枚でくっついて毎ターン土地2枚伸ばしつつ追放領域のカード2枚墓地に戻しながら除去構えてるカスみてえなオリカが優勝者権限で!?そう、Phantom Magic VISIONならね
1:08獅子”粉塵”は伏線だった…?獅子奮迅ならず!w
アングリーハーミットとアングリーハーミット2はまったく違うデッキなの好き。
2回目あるかもしれないから伏せて書くけど〇〇の〇とかはいってつさんは間違えそうで、誰かは神河のデッキと思って正解しそう
デュエマの「5Cロリコン」を思い出しました。
まんまポケカっぽいサン&ムーンがあるかと思ったけどなかった次はデッキ名でコンボの内容当てる企画とか見たいそれか2枚コンボ神経衰弱
ぐるぐるコントロールってtwiddleを入れたコントロールデッキかと思いました。確か日本語版がぐるぐる
全くデッキと関係ないピザ屋の名前のポンザとか好き。デュエマと引掛けでドロマーコントロールとか出してくれても良かった
ぐるぐるデザイアは存在するからぐるぐるコントロールで迷う人は割といそう
A:ジャンドB:ジャンドさてどっちがMTGのデッキでしょう()
勘ですけどどっちかは遊戯王だと思います!
ぷよぷよって聞いて最初にヴァイスシュヴァルツが浮かんだ人は俺だけじゃないはず頼む、仲間いてくれ
コードオブジョーカーのデッキ名が出てこなくてよかったと思いました
スギちゃんはなんでも知ってるなぁ~昔のデッキ名の言ったもん勝ち感は好きだなぁファイアース→ノンファイアースとかとか
ぐるぐるストームあるからコントロールもあるかと思った
水ランデスが来るとは思わなかったわw
サルゲッチュ(1999)よりぷよぷよ(1991) の方がちょっと古い…PSとファミコンだと、ちょっとどころじゃない!って思ったけど、2024年から見たらちょっとかもしれない…
もはやえのけんの提供でお送りしてる
ガンダムウォーなら「スク水ケンプ」もあるでよ
ブラックジャックとかお洒落なコンボやてま!
ハンマータイムとか向こうの文化を知らないとわからないデッキ名もあったりするので、アリストクラッツとかジジィデッキの名前使って欲しかった気持ちもある
ギャザ以外に土地をリソースとするゲームがあるのかと思ったが、ガンダムなら確かに領地とかありそうだな
手札以外に行動を起こす為のリソースがあるゲームなら、それを削る(焼却する)行為がランデスと呼ばれる事はありますねポケカやデュエマなんかで山札切れがLOって呼ばれるのに近い感覚だと思います
大須の晴れる屋へいってみたことがあるのですがあそこって遊戯王なんですね……?!逆に今度行こうとおもってる名古屋店はポケカですかね……?
いってつさんの、こういう愛嬌あるとこ❤俺は好きよ🌏
昔からあるぐるぐるデザイアの話しないのかそれに絡めたひっかけだと思ったんだけどな
京都迷宮案内ホント好き
おお! たばた君たち大阪か! 大阪でたこ昌よってき~や~!
晴れる屋的には「エターナル・デボーテ」は外せないでしょ
哲子ドライブ
磐石な布陣としてやりあいに必要な道具
第二回求む…おもろかった…
ガンダムウォーでMTGっぽいデッキ名なら嘘破滅とか?
ぐるぐるコントロール懐かしい!
昔使ってた サイカリゲドン をMTGのチャンネルで聞くとは思わなかったです
なんとかして、ローリングコントロール略してロリコンと呼べるデッキを組みたいと思った。
ローリングコントロールではないですがロードリエスコントロール、略してロリコンがデュエマにはありました
スラムダンクのネーミング好き
昔の変なデッキ名大好き
ぐるぐるコントロールだけMTGプレイヤーを間違えさせに来てるけど、2問間違えたならいってつさんに慈悲はないです…
獅子奮迅が獅子粉塵になってて粉々に砕かれてて草
他のゲームのカード紹介だけでなく、デッキの動きや由来も知らない人に簡潔に解説できるスギちゃん凄い。
ぐるぐるコントロールという名称では無いが、ぐるぐるストームやぐるぐるロータスという睡蓮の原野のコンボデッキは存在する
ぐるぐるデザイアとかね
まさか俺達が青春を捧げたPhantom Magic VISIONのデッキがこのチャンネルで出てくるとは思いもしませんでした。
ドロマーコントロールはmtgのデッキなのに
ドロマーハンデスになるとデュエマのデッキになり
クローシスバイクはデュエマで
クローシスコントロールはmtgになる
ジャンドサクリファイスだとmtgだが
白黒ジャンドだと遊戯王になる
白黒のくせに遊戯王なの本当に罠。遊戯王のデッキ名で色使われるのって白黒と緑一色ぐらいじゃなかろうか。どっちもマイナー寄りだし。
いってつさんそっち側にいるのか……そして奮迅でなくて粉塵なのか……
かつてVISIONをやっていた者です、感動しました、ありがとうございました
遊戯王のカード名の一部がデッキに使われる代表例「ヌメヌメエッチJK蟲惑魔AF列車」
SDDSIFとか、知らないと意味不明な奴多いよね遊戯王も
メスガキ粉砕機も有名ですね
メスガキ粉砕機もそうだったかな?
地元のおっちゃんがヌメヌメ系の派生だーとか言ってヌメ・ド・エッチJK(ヌメロン+ドラグーン+ジャックナイツ)とか言っててカオスだった。
その後にジャックナイツの英名はメックナイトな?って横槍刺されたかと思いきやじゃあ蟲惑魔追加してヌメ・ド・HM蟲惑魔でとか言ってて余計にカオスだった
わくわくアーゼウス
まさかPhantom Magic Visionの名前を天下の晴れる屋さんの動画で聞くとは思わなくてびっくりした(Vision現役主催勢)
親の顔より見たぐるこん
お願いだから成仏してほしい…
あれから新規の情報なさ過ぎて苦しい。早く来て
衣玖さん好き過ぎてぐるコンはめっちゃ愛用してた
主催!
Visionカードだけもってるんですけどどこであそべるんですか?
@@ドラゴン齋藤 私は毎年秋に大阪で主催しています(今年は開催済み) 他にも富山は定期的に開催されていますよ
開催情報はXの (ハッシュタグ)VISIONth あたりで検索して下さいませ
ガンダムウォーはスク水が一番好き。
あとロリコンはかつてデュエマに実在してました。
たばたさんの脳内ウィザーズ解説が毎回面白すぎる
オタクカード紹介の「皆さん、~好きですよね」並みの信頼感
1:09 ライオンさん粉々で草
これ好き
多分手札が飛んでいずれかの色のマナが3点出てる
@@531_Cat
ライオンそのものを砕くのか…
そしてちゃんと3マナ出るんだ…
いってつさんの財布が粉塵爆発
@@reegim-yt1270 ちゃんとライオンさん本人もおるんやで(モダホラ2)
デュエマルールの定義では光は黄色(mtgでいう茶色のことが白)なんですがDM黎明期からワードがmtgから流用されてるので白って慣例で呼んでます
ちなみにデュエマと同じタカラトミーのWIXOSSもデュエマの影響か黄色の事を白って呼んでます
無色は別であります
「誰が為に鐘は鳴る」とかもすき
GWはスク水ケンプファーと黒茶輝きが大好きです。水ランでガルマ何人をシーランスに乗せて特効させたか、、
MTGもうしてないけど、楽しめる企画が多くて毎回チェックしちゃいます✨
キーカードの略称とデッキタイプを組み合わせただけのシンプルな名前なのに、初見からは「節制している主婦かな?」と言われること請け合いの【けちコントロール】が無いなんて!!
昔、「梅澤哲子18才 。哲子の波濤牝馬から神聖なる泉が溢れちゃうぅ!~8時間special~」というオリジナルデッキを組んでイベントに出て、対戦相手に引かれまくったのはいい思い出。
後悔はしていない。
大人のビデオかみさ〇ら作品タイトルか・・・私は好きですが、ドン引きする人多そう(笑)
いやキモいよ。
神聖なる泉ってことは白マナも溢れてますねこれは…
8時間specialって何……?
8時間はやっぱやりすぎだよ、そりゃあ引かれるさ
一問目の「アーニーゲドン」
タイプ2当時(4版後半くらい)
メインデッキでした
このデッキのおかげでタイプ1に誘われて
いまだにヴィンテージ出来てmtg続けられてる
大事なデッキですね
水ランデスという言葉に 7:53 現役ガンダムウォープレイヤーとしてはびっくりしましたw
ガンダムウォーはいいぞぉ
まさかここでVisionの名前を聞くことになるとは思わなかった(元プレイヤー)
「おにぎりシュート」「みのむしぶらりんしゃん」とかも出して欲しかったw
京都迷宮案内とか名前がオシャレ
間違いでメスガキ粉砕機も欲しかった
「バベル」も笹沼さん、「8Man」も浅原さんだったんですね
SCZとか見たかったです。
まつがんさんの名記事は今読んでも胸熱。
いってつさんの自信は粉々
サルゲッチュはデッキを知って感動して、MTGwikiにページを起こしたのですが、「さすがにふざけすぎ」のコメントと共にページを白紙に戻された記憶があります。
当時はSNSなんてものがない時代だったので仕方ないことですね。結果的にリンク元を示して今に至ります。
「ステロイド」も知らない人はデッキ名と認識できないかも。
ぐるぐると聞くと「ぐるぐるストーム」や「ぐるぐるデザイア」が思い浮かぶ位印象的なデッキ名。
最近のデッキ名だと、《クイントリウス•カンド》をコピーして増やしていくカンド3000倍デッキがお気に入りです
一部の人しか言ってなかった可能性はあるけど…
京都爆発案内のところでTシャツに京都ってデカく書いてある外国人が電車に乗りこんできて二重に笑ってしまいました😂
最後のは知らんかったけど、一応全問正解出来ました。これ系のクイズ企画にしては分かった。
5CBは、現役の時に雑誌に「ファイブカラー“モノ”ブラック」って書いてあった覚えが。別名、5色黒単
誰がために鐘が鳴るとかもお洒落よね
落ちコンとは言ってたけどぷよぷよは初耳だった
遊戯王でいうとローカルよりかもだけど【テントウムシのサンバ】【たんぽぽサンバ】とか【SR十二メタルKozmo真竜】みたいなめちゃくちゃなやつもあったりします
出張ギミックが全部強くて出張ギミックだけかき集めたら最強やん!のあの時代好きすぎる いやクソ環境ですが
遊戯王だと【メスガキ粉砕機】とかインパクト強い
やっぱり一番わからんのは「みのむしぶらりんしゃん」かな
英語圏ではなんて訳されてるんだろ
いってつさんが東方に引き寄せられるのは必然だった…
旧リセ出てきて泣いた、題材は美少女ゲームやけどゲームシステムは最高やった
シャイニングトラペゾヘドロン懐かしい
懐かしいですね!
自分は宙単(タマ姉入り)がメインでしたが
バトラペゾとか強かったな
リセの環境を変えたデッキですね
自分は組めませんでしたが(泣)
タマ姉大好きだったので、何とかしてデッキを組んでました
デモンベインの九郎を入れて殴るデッキでした
この御三方がプロやってる(た)タイトルはデッキ名が素直だから新鮮だろうなぁ
基本的にアーキタイプ+クラス(MtGでいうとこの色)
DMに実際にロリコン存在するのよねw
ぷよぷよって聞いたとき普通にWSと思った
フォレストさんに遊戯王問題はサービス問題すぎてウケた😂
なんでここで愛用したぐるコン出てくるんだw
いや確かに前回の動画で出て来てほしいなぁって言ったやつで連想したやつだけど
めっちゃ嬉しすぎて名前見た瞬間嘘だと思ったw
その昔、まだ携帯電話をパカパカしたりできなかった頃なんて大きい大会のトップ8のリストとか翌月以降に知るのが当たり前だったからデッキ名とリスト見ながらワイワイ言ってたなぁ……(クレイジータクシーとか般若の面とか)
4択ぐらいに混ぜたい所だと「ミルストーリー」や「らんたんコントロール」とかを推したい「リス対立」とか種族系ももっと欲しかった
ハサミタルモ親和バーンは逆に属性盛りすぎてウソっぽく聞こえる不思議
これ全問正解した視聴者もいってつさんにおごってもらえるよなぁ?
その粉塵は笑うしかないw
坊主爆発ビートしか知らなかったけどマジックも結構ヤバいデッキ名あるんすね…「たんぽぽサンバ」も出るかと思ったけど出なかった…
MTGのデスタクとかantはオシャレだなぁと感動してました。
デュエマだと変わった名前は「赤単e-Sports」くらいだったような...
あと(赤単)蛮族が記憶に残ってる
9:08とかに登場するゴムゴムのスギちゃんが気になってしかたない。
最近はメタの回りが早いからなのか面白いデッキ名が少なくなった気がしてちょっと淋しいのだ
おもろいデッキ名もいいし、厨2感満載のデッキ名もまた味わい深いんや…
みのむしぶらりんしゃん
ターボタクシー
MoMa
youtubeで見た変なデッキ名動画が役に立つとは思わなんだ…
まさかここでVISIONの名前を聞くとは...懐かしい楽しかったなぁ
デュエルマスターズの色の呼び方って状況にもよるけど非公式な場だと闇とか水みたいな文明より黒、青って呼ばれることのほうが多いよね。なぜか青白黒をドロマーって呼んだりする。MTGではもう使ってないのに
太陽拳、ネザーゴーとか入れてほしかったなぁ
次3択でお願いします!
3つとも正解みたいなひっかけも
COJってゲーセンのカードゲーム思い出した
プリキュア認知ビートだの弁当だの
ここにはとても書けないやつもたくさんあった
某他社TCGの名前を冠したデッキ名とかもある
ガンダムウォーはおじさんホイホイ過ぎるw
いろいろ知れて楽しかったです。
昔個人的におしゃれだなと思ったデッキ名は「アリストクラッツAct2」
ふにゃふにゃ懐かしい。まだ持ってる。バイバック!(笑)
概要欄のリンク本当にえのけんラーメンで笑った
ぷよぷよはヴァイスに参戦してるからタイトルそのままかと思ったけどリセにあったんですね
確かに落ち物デッキ一部でぷよぷよって呼ばれてた気はするがだいぶ懐かしいな…
ドロシー入りドロシー抜きドロシーウィッチ…
@@ctake-r3w
カードゲーム界隈のトゲアリトゲナシトゲトゲ
ええ!?ソーサリータイミングでサイドボードから5コストのカード2枚でくっついて毎ターン土地2枚伸ばしつつ追放領域のカード2枚墓地に戻しながら除去構えてるカスみてえなオリカが優勝者権限で!?そう、Phantom Magic VISIONならね
1:08獅子”粉塵”は伏線だった…?獅子奮迅ならず!w
アングリーハーミットとアングリーハーミット2はまったく違うデッキなの好き。
2回目あるかもしれないから伏せて書くけど〇〇の〇とかはいってつさんは間違えそうで、誰かは神河のデッキと思って正解しそう
デュエマの「5Cロリコン」を思い出しました。
まんまポケカっぽいサン&ムーンがあるかと思ったけどなかった
次はデッキ名でコンボの内容当てる企画とか見たい
それか2枚コンボ神経衰弱
ぐるぐるコントロールってtwiddleを入れたコントロールデッキかと思いました。確か日本語版がぐるぐる
全くデッキと関係ないピザ屋の名前のポンザとか好き。
デュエマと引掛けでドロマーコントロールとか出してくれても良かった
ぐるぐるデザイアは存在するからぐるぐるコントロールで迷う人は割といそう
A:ジャンド
B:ジャンド
さてどっちがMTGのデッキでしょう()
勘ですけどどっちかは遊戯王だと思います!
ぷよぷよって聞いて最初にヴァイスシュヴァルツが浮かんだ人は俺だけじゃないはず
頼む、仲間いてくれ
コードオブジョーカーのデッキ名が出てこなくてよかったと思いました
スギちゃんはなんでも知ってるなぁ~
昔のデッキ名の言ったもん勝ち感は好きだなぁ
ファイアース→ノンファイアースとかとか
ぐるぐるストームあるからコントロールもあるかと思った
水ランデスが来るとは思わなかったわw
サルゲッチュ(1999)よりぷよぷよ(1991) の方がちょっと古い…
PSとファミコンだと、ちょっとどころじゃない!って思ったけど、2024年から見たらちょっとかもしれない…
もはやえのけんの提供でお送りしてる
ガンダムウォーなら「スク水ケンプ」もあるでよ
ブラックジャックとかお洒落なコンボやてま!
ハンマータイムとか向こうの文化を知らないとわからないデッキ名もあったりするので、アリストクラッツとかジジィデッキの名前使って欲しかった気持ちもある
ギャザ以外に土地をリソースとするゲームがあるのかと思ったが、ガンダムなら確かに領地とかありそうだな
手札以外に行動を起こす為のリソースがあるゲームなら、それを削る(焼却する)行為がランデスと呼ばれる事はありますね
ポケカやデュエマなんかで山札切れがLOって呼ばれるのに近い感覚だと思います
大須の晴れる屋へいってみたことがあるのですがあそこって遊戯王なんですね……?!逆に今度行こうとおもってる名古屋店はポケカですかね……?
いってつさんの、こういう愛嬌あるとこ❤俺は好きよ🌏
昔からあるぐるぐるデザイアの話しないのか
それに絡めたひっかけだと思ったんだけどな
京都迷宮案内ホント好き
おお! たばた君たち大阪か! 大阪でたこ昌よってき~や~!
晴れる屋的には「エターナル・デボーテ」は外せないでしょ
哲子ドライブ
磐石な布陣としてやりあいに必要な道具
第二回求む…おもろかった…
ガンダムウォーでMTGっぽいデッキ名なら嘘破滅とか?
ぐるぐるコントロール懐かしい!
昔使ってた サイカリゲドン をMTGのチャンネルで聞くとは思わなかったです
なんとかして、ローリングコントロール略してロリコンと呼べるデッキを組みたいと思った。
ローリングコントロールではないですがロードリエスコントロール、略してロリコンがデュエマにはありました
スラムダンクのネーミング好き
昔の変なデッキ名大好き
ぐるぐるコントロールだけMTGプレイヤーを間違えさせに来てるけど、2問間違えたならいってつさんに慈悲はないです…
獅子奮迅が獅子粉塵になってて粉々に砕かれてて草