【雇用流動化後の大企業キャリア】解雇規制が注目される3つの理由/不当解雇は35万人/なぜ意見が割れるのか/メンバーシップ型とジョブ型の違い/答えはハイブリッド型/金銭解雇補償の仕組みを/中堅企業を狙え

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 ноя 2024

Комментарии • 111

  • @pivot00
    @pivot00  Месяц назад +8

    高評価・チャンネル登録をお願いします。
    ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
    app.adjust.com/1gg4fl7o

    • @sily6743
      @sily6743 Месяц назад +1

      リクルートワークス研究所の
      「日本型雇用」のリアル ―多国間調査からいまの日本の雇用を解析する―
      のインタビューお願いします

  • @stsicmr2205
    @stsicmr2205 Месяц назад +53

    いや、他社の人材欲しいなら金を積めよ
    労働者が辞めるのは何も規制していないぞ
    詭弁甚だしい

    • @konmayudaisuki
      @konmayudaisuki Месяц назад +4

      ほんとこれ

    • @kenji4250
      @kenji4250 Месяц назад +5

      雇用が流動化すれば競争力のある会社はより業績が上がるから、自然と他社(他業界)よりも賃金が高くなる。結果的に「金を積む」ってことになるのでは?
      貴方が高賃金の会社で働いているならそのまま勤めればいいだけではないですか?

  • @ggc03517
    @ggc03517 Месяц назад +10

    私はもう56歳。
    20回も転職してます。
    未だに終身雇用前提の話が頑なにあるというのが信じられません。

  • @田中良太郎-m5r
    @田中良太郎-m5r Месяц назад +48

    メンバーシップ型、終身雇用を一度導入したらシステム変更は超大変
    終身雇用と退職金前提で若い頃は安い賃金で丁稚奉公してるわけで
    30代がそろそろ賃金上げて貰うかというところで解雇となれば、奉公してた分はどうなるのかという不満が生じる

    • @nilesteph3715
      @nilesteph3715 Месяц назад +10

      旧システムに途中まで乗せられていた人への手当ては超重要な論点。
      後払いで契約したものを、途中で都度払い契約へ変更する、と考えると、都度払いなら貰えていた過去分の差額を払うという結論が合理的に思える。

    • @vjakira2010
      @vjakira2010 Месяц назад +5

      一気に変わるのは無理なので、今現在は奉公したって返ってこないよねっていうコンセンサスを固めて織り込んでいっているフェーズ。今奉公している感覚を強く持っている人は転職を進める必要がある、っていうのが冷静な目線ではないでしょうか。

  • @テキーラ-j2f
    @テキーラ-j2f Месяц назад +14

    いきなり解雇の前に、もう一つ段階を経て欲しいです。
    大体、大手企業の場合は副業禁止なので、まず現会社に席を置きながら、副業や職能訓練みたいな物を参加させる制度を入れて欲しい。

  • @user-xz7jr4gh4r
    @user-xz7jr4gh4r Месяц назад +10

    会金銭解雇ルールが明確化されたら益々、会社都合にしたくないから、自己都合にするため益々、陰湿なパワハラが横行し益々、不当解雇は増加するのでは?

  • @kkawa-xk9um
    @kkawa-xk9um Месяц назад +20

    企業視点すぎでは? 国がやらなければ解雇されても終身雇用制が大半だったら行き場がない。特定の職種でしか転職難しいのでは?

  • @藤原秀郷-q7c
    @藤原秀郷-q7c Месяц назад +43

    雇用流動化と言うが、年齢制限がある事を疑問視しない時点で、その人の言う意見は雇う側の意見に過ぎません。年齢制限をかけているくせに、人手不足と言われててもね…。

    • @うにうに-k2e
      @うにうに-k2e Месяц назад +28

      規制緩和論者が大好きなアメリカは一応年齢差別が明確に法律で禁止されてますからね。日本の経営者の本音は「若くて超優秀な即戦力を低賃金で雇用しつつ、要らなくなったら即切りしたい」が本音なんだけど、それを隠して上手いこと言おうとするから矛盾が出ちゃってますよね…。

    • @X-Hirot
      @X-Hirot 22 дня назад +1

      流動化によって適材適所に最適化されるって話だから
      明言されない年齢制限、能力制限、性別制限、そんな大前提があるけど、流動化すれば適した場所に収まる可能性が上がるって話かと。。。

    • @藤原秀郷-q7c
      @藤原秀郷-q7c 22 дня назад

      @@X-Hirot さん。いや、組織内でスキルではなく年齢で上下関係(明示的でない場合も含む)が決まっている場合、そう簡単に無くなりませんよ。流動化というより慣習の問題だと思います。

    • @X-Hirot
      @X-Hirot 22 дня назад

      @@藤原秀郷-q7c
      自分は派遣エンジニアなので、雇用の流動化の世界を何十年と経験しています。
      その経験上、年齢で上下関係が決まる組織にい続ける理由がないので、働きやすい組織へ転職するだけですけど・・・

  • @ねこ丸-k5s
    @ねこ丸-k5s Месяц назад +18

    優秀な方は問題ないと思うんですけど、自分のような底辺な人間は中々ハードルが高い。新卒で入社して20年以上勤めてきた。
    一社でしか経験がない。
    雇用規制を安易に緩和するのではなく、受け皿についてもちゃんと考えてほしい…
    将来が不安でしょうがないです

  • @Mika-rw3yh
    @Mika-rw3yh Месяц назад +8

    連結3000人程度のプライム企業に勤務していますが、人手不足が深刻で65歳の定年の人にももう少し働いてもらえないかお願いをしているほどです。一方で信じられないほど仕事をしない30代・40代も解雇できずに在籍しています。60台のベテラン社員はめちゃくちゃ優秀でも給料は定年延長で月給30万円以下に抑えられています。もう少し雇用の流動化が進み、年齢関係なく優秀な人に適正な給料が払われてほしいです。

  • @植田総裁
    @植田総裁 Месяц назад +10

    文句だけは立派になった働かない給料の高い日本人を人件費の安い移民と入れ替えるだけの体のいい口実。
    解雇規制緩和を一番嫌がるのは大企業勤めの社員でしょうね。

  • @buchkurs130
    @buchkurs130 Месяц назад +15

    理屈としては正しくても、多数派の中小でもともと不当解雇含む労働法違反が取り締まられていないんだから、改正後も取り締まられないことが予測されるわけで、意味ないんだよね。
    一方、大企業のメンバーシップによる被雇用側からしたら損するだけなんだから反対するのは当たり前。
    このようにして、労働者は誰も賛成しない制度になる。
    法治への信頼が裏切られたら何もかもうまくいかなくなるという分かりやすい事例。

    • @安藤直樹-p6w
      @安藤直樹-p6w Месяц назад +3

      あなたかなりの鋭さありますね

    • @winterwins2868
      @winterwins2868 Месяц назад +1

      ほんとその通り。
      現実に法がどう運用されてるか、期待されている役割を果たしているのかを検証した上で不正はもちろん機能不全を是正していか無ければ意味がないですよね。
      あとは空気を読む国民性だから、制度上ある権利を空気感で使わないのは、使わない人間の問題で会社は悪くないで片付いてる事も沢山ありますよね。
      「つながらない権利」とか日本でやっても結局裏でつながりますもんね。日本にはまずは「柔軟性の無い」厳格なルール適応と徹底した取り締まりが必要ですね。。

  • @nakatsuka8
    @nakatsuka8 Месяц назад +20

    東京の真ん中で理屈ばっかり述べて金になる仕事が心底羨ましい。
    地方で心身ともに未熟な高卒生を雇い、育てて社会人にしていくのに、メンバーシップ型以外のやり方があるなら教えてほしい。雇用の流動化の促進により、末端から出てくるプロダクトやサービスの品質が低下しても東京モンが文句言わずにいてくれたら問題無いかな。本当にやるべきはメンバーシップ型の死守の為の付加価値アップとそれの為のビジネスルールの強化だと思うが。
    派遣労働に対する規制緩和や外国人の技能実習制度は雇用の流動化の走りだと思うが、それを行った結果一体何が起こったのか、それは推して知るべし。長期雇用前提のメンバーシップ型雇用は、労働者の習熟や人生模様を勘案した世界的にも例を見ない先進的な雇用であり、それをガラパゴスと斬るのは浅薄な、いかにもコンサル的な発言だと思う。メンバーシップ型という崇高な雇用システムが成立しにくい背景、時代ではあるが、優れた日本品質を産む肝であり、易きに流れ、手綱を緩めて消してしまうものではないと思う。これから優れた日本品質をマネタイズして、生産性を上げようとするなら、死守すべきという議論もされて然るべきではないか。

    • @田中良太郎-m5r
      @田中良太郎-m5r Месяц назад +3

      @@nakatsuka8
      んで、その若者たちは離職率も低くて一生面倒見れてるわけ??
      定年までいけば退職金もそれなりに、一本は出るんだよね??
      そのぐらい当然にできてその物言いだよね、流石に

    • @nakatsuka8
      @nakatsuka8 Месяц назад +2

      @@田中良太郎-m5r
      退職金はウチの会社は出てます。
      勤続年数も30年を超える方が多く、
      若年層の離職率も世間の平均より低いです。
      ただし、会社として生産するプロダクトが完全受注生産型のため難易度は高く、常に技能者のレベルアップが求められ、仕事としてはハードです。それでも辞めないのは、給与が世間水準より高いためでしょう。

    • @shiobuta1
      @shiobuta1 Месяц назад +3

      確かに、東京の理屈ですね。ビルからビルに移る人たちにはいい話。現場がある職業には首切りか給料下げる口実が増える話。現場やブラック企業だと労働時間に上限がないと体がついていかない。

    • @nakatsuka8
      @nakatsuka8 Месяц назад +2

      @@shiobuta1
      自分自身も現場のある地方の零細企業の親分やってますが、雇用の流動化は元の理屈とは違う進み方をします。人や雇用の流動化は、必ず都市部への流入促進と地方の空洞化を産み、都市部を支える生産活動を破壊すると思います。自分の首を絞める意見ですが、より様々な規制を強め、経営者が会社のメンバーシップに対するエンゲージメントを高めるため、生産性を上げるために気合いを入れざるを得ない状態を作り出すことが、大事だと思います。雇用の流動化もその一手という見方も出来ますが、現実には流動化させた結果、エンゲージメントは高まったでしょうか?経営者にもっと従業員を大切にし、教育訓練を施し、適材適所に配置しないと死ぬ呪いをかけないと、いつまでも同じ流れだと思います。

    • @shiobuta1
      @shiobuta1 Месяц назад

      @@nakatsuka8
      今の雇用流動化は竹中平蔵案件であるというのが本質です。ビルにいる連中が異動させる先が登録派遣会社です。その業態に合わないのはきれい事でお茶を濁して誤魔化している。安く使い潰すことを前提としている向けの案件ですよ。

  • @az-sp9fg
    @az-sp9fg Месяц назад +18

    出来上がる制度は経団連の思うがまま。派遣の適用拡大の件をみても明らか。

    • @vjakira2010
      @vjakira2010 Месяц назад +2

      その視点で生きてて辛くないですかね。感情をいったん排除して、何が起きていたのか今後マクロ、ミクロ、そして自分自身がどうするべきかを紐解かないと一生負け犬です。

  • @kiku0u
    @kiku0u Месяц назад +26

    流動化した派遣社員の給与が全く上がってない点について言及していないのでかなり恣意的な議論を展開しているのが見え見え

    • @kenji4250
      @kenji4250 Месяц назад +1

      単純労働は価値が上がりにくいですからね。
      正社員と同じ仕事を〜と言う方も多いですが、彼らは貴方と同じ仕事+責任、計画立案、プレゼン、プロジェクト、マネジメント等々やってます。
      そうでない会社ならすぐに他社に移してもらっては?

  • @たこたこやき
    @たこたこやき Месяц назад

    この動画で言うところのハイブリッド型は今流行ってるよね、解雇規制緩和されたら管理職になれない人は切られていく仕組みが定着するね

  • @なかなか-y7u
    @なかなか-y7u Месяц назад +1

    企業側の圧力なのか内閣のワーキングで方針決まったから一斉にいろんなメディア利用して世論の誘導を図っているようにしか見えない
    短期的な労働力や人的資源の最適化を流動性・流動化というなら、企業が仕事を定義さえできれば有期雇用契約や業務委託・請負を通じて実現可能
    現在の新卒一括採用メンバーシップ雇用は、企業側の「仕事を定義することはできないし、その仕事をしてくれる優秀な人材は長期的に確保したいし、社内で労働力の流動性を確保したい」という要望に対応する仕組みであり、
    終身雇用や解雇規制はその我儘に必要なコストだったわけだが、そのコストから逃れようとしているようにしか見えない
    結局、解雇規制緩和で出てくるメリットは企業のコスト削減や低賃金で採用力のない中小企業の人材確保でしかない。
    そのコストは労働者の賃金であり、労働者やその家族の生活を支えるライフラインであり、国視点で見れば家計支出の原資
    ミクロ的に一部労働者の所得が増えてもマクロ的な労働者全体の賃金は減少し、それは国全体のさらなる消費の落ち込み意味しマイナス成長をさらに加速させることになる

  • @OPython
    @OPython Месяц назад +6

    36:45 こんな時間的制約のきつい政策が亀の歩みの日本の政府や官僚機構に実行可能なんか?いっつもなんちゃって新省庁作っては成果出せずに終わってるじゃん

  • @kano8230
    @kano8230 Месяц назад

    配信ありがとうございます!

  • @newmegold7423
    @newmegold7423 Месяц назад +3

    解雇規制緩和をした場合、40代50代が地獄を見ます。
    ・企業は今40代50代をゼロにしたい。年功序列賃金ではこの層がコスパ悪いから
    ・40歳以上の転職需要はほぼゼロである。企業がほしいのは「若い」人手
    これらを踏まえて解雇規制緩和をした場合に起こること
    ・40歳以上はとりあえずクビ
    ・転職需要が無いのをわかっているので、クビにした人間に最低賃金での非正規での雇用を持ちかかける
    リスキリング?他の方も散々言っていますけど経験の無いスキルなんて何の役にも立ちませんので意味ないです。

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 Месяц назад +3

    18:15 企業が正式に手順を踏んでいても従業員からは嫌がらせにしか受け取られかねないですね。
    たとえばある程度の年齢で経理からエンジニアに変わるのはさすがに無理では。

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa Месяц назад +1

    基本的には賛成だし理想論として国が成長するには流動化による全体最適が必要なのは分かるが、現実的にメンバーシップ型の中高年をどうソフトランディングさせるかってのは相当難しそう
    システム移行の必要経費として国が財政出動するしかないのでは

  • @pinksaturns
    @pinksaturns Месяц назад +2

    日本は財形貯蓄と財形住宅融資など、終身雇用を前提にした住宅ローンシステムが多いから、雇用が流動化したら住宅販売は確実に市況が悪化する。アメリカのようにノンリコースローンとし、最悪返せなくても代物弁済でホームレスになれば借金は残らない仕組みに変えないとマンション含む建売業者は壊滅するでしょう。ノンリコースにすると金融機関は個人の信用ではなく物件の価値をきちんと審査しなければならなくなり、低品質の建売業者は排除されるでしょう。いずれにしても優秀なスタートアップを除く中小企業には厳しい時代になりますね。

  • @wedtexas6276
    @wedtexas6276 Месяц назад

    失業率は確実に上がるので、貧困層は増えるよね。OECDの平均が4.9%。日本は2.6%。ただ、日本の雇用形態が日本の経済モデルにあってないからしょうがない。

  • @ume819tgs
    @ume819tgs Месяц назад +11

    いまでも自己都合退社に追いやられてるんだから自己都合退社への公的支援を増やすほうが雇用が流動化しそう

  • @mitsuharuwatanabe189
    @mitsuharuwatanabe189 Месяц назад +3

    解雇規制とか自由な働き方とか言うけど要は若い人安く雇って年取った人を解雇したいだけだろ。この手この規制緩和が上手くいったためしが無い。だいたい良い人材がほしいならそれなりのお金出せば来るので企業側の言い分だろ

    • @山田太郎-o5d9v
      @山田太郎-o5d9v 20 дней назад

      企業側からしたら、上手くいって事しか無いぞ

  • @うにうに-k2e
    @うにうに-k2e Месяц назад +18

    アメリカの真似するなら、司法制度や中央銀行制度も全部同じにしないと使用者側の圧倒的有利になるよね。そこは無視?某兵庫県知事の件見てもわかる通り、今の日本の法律(特に労働関連法)って「いかようにでも解釈可能」「ゆえに労働者側の立証の手間暇」かつ「勝訴してもマイナスレベルの賠償額」「労働者が死なないと大きな問題にならない」「そもそも今ですら現行の労基法すらロクに遵守してない」こんな状況で規制緩和だけされましてもね。そもそも日本って別に特段、解雇規制厳しくないですよね。欧州の方が厳しいパターンまでありますが。派遣法改正からの流れを見ても「労働者側のメリット」をやたらと強調するが、実際には「使用者側のやりたい放題」になって終結するのは見え見えで、歴史が証明してますからね。国民も同じ手口に何回も騙されないように注意しましょう。労働問題はメンバーシップだのジョブ型だのだけの問題ではなく、国全体の司法制度や政治、文化と密接に関係している。切り取り議論は無意味。

  • @yuy-u6z
    @yuy-u6z Месяц назад +24

    国会議員も簡単に解雇出来るようにして頂きたいですね

  • @X-Hirot
    @X-Hirot 22 дня назад

    就職氷河期世代の派遣エンジニア。
    解雇規制のない派遣の立場で、企業渡り歩いてきた経験から言うと、心配なし。
    解雇されやすい立場ゆえに、すぐに次が見つかる。
    転職のたびに年収も増え、自分が活躍できる場ではとても高く評価される。
    まさに、動画内で説明していることを、就職氷河期世代は何十年も前から体験している。
    みんなビビりすぎ。
    一流企業であっても、能力的に国内平均ぐらいの実力で充分評価される。
    上位1%とか5%みたいな化け物が目立つから、怖くなって足がすくむだけ。
    そんな超レアカード性能なんて、レアカード本人ですら周囲に期待していない。

  • @ets2drive886
    @ets2drive886 Месяц назад +10

    メンバーシップ雇用ってネガティブに言われがちだけど、メリットは労働者側が低リスクで職能チェンジできること。メンバーならやろうと思えば何でもできるからね。現に私はそれを活かしてスキルチェンジ中、、、。本当にありがたい。未経験分野にチャレンジできるこは本当に助かる。
    それに、コレからaiによりスキルの価値がガクッと落ちる、現に落ちている。そんな中で欧米の猿真似ごっこでメンバーシップを辞めてスキル中心雇用にしていこうというのは逆行ではないのかな。
    メンバーシップを軸として欠点を改善していってほしい。

  • @StraightcheD
    @StraightcheD Месяц назад +2

    良し悪しさておいて単純に得する人対損する人でみると大衆は損すると思う
    得するのは株主とうんと競争力がある人か いずれにせよ少数

  • @木内誠-s9s
    @木内誠-s9s Месяц назад +11

    不当解雇の割合を全体の5%として説明したのは、何かデータがあるんでしょうか?
    それとも単に3000人に対して1%って言いたかっただけ??

  • @ichirounakayama2894
    @ichirounakayama2894 Месяц назад +1

    年功序列システムで会社を替えるには、年金受給までの残りの就業年まで得られる給与と退職金を移籍先での給与と退職金を比較して考えると移籍後1.5倍,2倍の給与を頂かないと合わない。でも、実力があれば十分な報酬を得て移籍することが可能。パフォーマンスの悪い社員の移籍はもめますね。なので、移籍前後の残就業年報酬がほぼ同じようになる保証システム(保険)がれば流動化が増すと思います。

  • @Tee_Time_Trader
    @Tee_Time_Trader Месяц назад +4

    転職したら給料が上がる仕組みを作れると、流動性が促進すると思う。特に40〜50台の流動化が大事かと。
    人不足なのだからそうなるはずなのだが、どうしても転職すると報酬ダウンからの暗黙の受け入れ体勢があるのでは。

  • @user-kr5gv1vn1o
    @user-kr5gv1vn1o Месяц назад +4

    この変化の激しい時代でリスキリングしないという選択は厳しいでしょう。
    早めに雇用システムを切り替えた方がいいと思うなあ。
    今リスキリング不要な人も十年後には大半の人がリスキリング必要になってると思うから、個人で勉強習慣つけるのが大事

  • @neet3172
    @neet3172 Месяц назад

    定年退職された高齢者が、一気に給与下がる
    ということから考えても
    中年以降あたりの人からは
    転職したら確実に賃金はダウンするでしょうね。
    社会のために生きているのではなく、自分のために生きているので
    簡単に解雇だなんだやめてほしいものですね。

  • @user-dw8yu4om3w
    @user-dw8yu4om3w Месяц назад +1

    閉鎖的は、つまり排他的、排他的はつまり人を排除し干すという雇用環境で、干された人は死んでいってるわけで、つまり、メンバーシップ型雇用は、自分たちさえ良ければ良いという人権侵害の酷いシステムとも言えると思いますね〜

  • @yoojboy4024
    @yoojboy4024 Месяц назад +1

    景気いい時は感じないけど、悪い時解雇される人一気に増えるよ。
    そして、いつ解雇されるかわからないので、競争の名で人間関係も険悪になる。
    これは経験しないとわからないデメリット。

  • @koalanomarch5713
    @koalanomarch5713 Месяц назад +5

    あのさ、ジョブ型にする前提は、賃金を出す事なんだよ。
    外国の話するなら、派遣会社がこんなにある国は他にないってなぜ言わないんよ。
    人件費が高いからって言ってる時点で間違いなんだよ。
    日本は、徹底的に削減する国なんだから、ジョブ型の前提が間違ってんだよ。

  • @setsuna0217
    @setsuna0217 Месяц назад

    メンバーシップ型雇用は、戦後の日本で生まれたものなので、他の国が同じ雇用システムになりようがないような?

  • @河原賽
    @河原賽 Месяц назад

    退職金は無しにしてほしい。現在価値で支払ってほしい。

  • @kobakobashow5696
    @kobakobashow5696 Месяц назад +4

    このチャンネルはビジネスにフォーカスしているので、経済的合理性を訴求していて仕方ないのだけど、どうしても番組や視聴者は自己責任論や新自由主義の傾向が強くなりがちだと思う。
    日本のようにストライキもデモもほぼ起こらず、ブラック企業がのさばっているような、労働者が弱い状況で経済的合理性だけを追い求めたら社会が混乱するしデフレ不況にも陥る

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 Месяц назад

    雇用流動性がなく年功序列が色濃く残ってることが 30代後半~50 代の転職を難しくしていて(企業目線では一定年齢以上は採用しづらい構造)それが実質的な「年齢制限」の要因となっているのに、「年齢制限」があるから雇用流動性を高めるべきでないというのは本末転倒なのでは?
    ジョブ型で雇用流動性の高い労働市場だったら、氷河期世代の「敗者復活」のチャンスがもっとあったと思いますよ。もう手遅れかもしれませんが…

  • @noccciii
    @noccciii Месяц назад

    金銭解雇の導入前に、自主退職金の割引が違法で全額支払いが行政ルールとすれば自然と転職市場は流動的になると思うけどなぁ

  • @vjakira2010
    @vjakira2010 Месяц назад +8

    派遣の拡大ガーって言ってる人、せっかくこの動画に巡り合ったのだから、ジョブ型になったときに自分がどういう職で付加価値を創造していけるかをイメージして次に打つ手を考えた方がいいですよ。大企業は別として、中小企業はそもそも付加価値>コストなら雇うんです。それで雇われていないならどっちを上げるべきかを考えないと。

    • @kobakobashow5696
      @kobakobashow5696 Месяц назад

      自己啓発の重要性は同意なのだけど、自己責任論やスキルアップはミクロの話、マクロの話とごっちゃにするのは危険。
      だからこそマクロの経済・労働施策が重要なわけで…いくら一部の個人が付加価値高めても賃金や雇用が悪化したらデフレ不況になり国力衰退する。

  • @ぴろしき-u2p
    @ぴろしき-u2p Месяц назад +1

    完全に企業の視点、ポジショントークで草
    人が欲しいならただ給料あげればいい。倍にすればくるでしょ。
    もしいらないならしっかりお金払って辞めてもらえばいい。
    それを経営者がしたがらないだけ。
    単純に経営者の給料削れば?

  • @georgewaros
    @georgewaros Месяц назад

    ハイブリッド方は日本人らしい考えだけどちゃんと運用しないと、ジョブ型人材はメンバーシップ型のコミュニティ形成によって、ただのよそ者扱いになってしまうと思う
    派遣がそうなっているように

  • @may6th-s8w
    @may6th-s8w Месяц назад

    解雇で流動化しなくても、本人が自分の意思で転職すれば良いのではないでしょうか?

  • @元村尚文
    @元村尚文 Месяц назад +3

    国として雇用の流動化は本当にプラスなのか?現実はさらなる不安定化になると思う。

  • @hinogug1
    @hinogug1 Месяц назад +6

    経団連の宣伝?

  • @k-suke343
    @k-suke343 Месяц назад

    スキル必要な専門性高い仕事ややりたがらないインフラの雇用ひどくなる気がする…
    サービスや事務の話かな、これは

  • @toruishikawa6799
    @toruishikawa6799 Месяц назад +1

    40,50のうだつの上がらない人間をリスキリングした所で使い物にならんだろ

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 Месяц назад

    勉強なります

  • @おんせん-q4w
    @おんせん-q4w Месяц назад +4

    転職業者が儲かるだけやん

    • @田中良太郎-m5r
      @田中良太郎-m5r Месяц назад

      あとはリスキリング(笑)事業やってる業者
      リスキリングと人売両刀やってたらもうウハウハ

  • @よしのり-f1f
    @よしのり-f1f Месяц назад +1

    会社の配置転換こそリスキリングだった。今はジョブ型になったのでオワコン部署に配属されたらおしまいになったな。さっさとコンサルに逃げないといけなくなったw

    • @akihikoinada9740
      @akihikoinada9740 Месяц назад

      コンサルのパワポ屋が使い物になるのかな。逃げ場にはなるが、そこでも同じ出来事はある。

  • @kashiwamochi1595
    @kashiwamochi1595 13 дней назад

    有権者が既得権益になってるので精神論では無理でしょうね。
    会社がバンバン潰れるくらいの現実の危機に遭遇しないと。

  • @水たらい
    @水たらい Месяц назад +7

    無職に対する社会的差別意識を改善してもらわないと

  • @OPython
    @OPython Месяц назад +6

    俺が前に勤めていた会社も小さい会社だったんだけど、経営がきつくて、本人のスキルも足りていないからという理由で若い子が何の金銭保証もなく解雇された。これが今の日本の現実。労働市場改革は絶対に必要。

  • @watashizuradesu
    @watashizuradesu Месяц назад

    働かん無能を辞めされられないのも問題でしょ。

  • @リチウムイオン-e7w
    @リチウムイオン-e7w Месяц назад

    ホワイトカラー管理職を解雇するのは、大賛成。

  • @cyumi850
    @cyumi850 Месяц назад +3

    日本でメンバーシップ型雇用が根強いのは、江戸時代の藩制の影響が大きいでしょうね。藩が家臣を生涯召し抱えて、幹部候補生をジョブローテーションで育てる的な。
    労働市場の流動化は現役世代には悪い話ではないので、おっしゃる通り、順番を考えて丁寧に話していかないと。また、非正規雇用の地位向上を視野に入れて、同一労働同一賃金も一緒に議論した方が進みやすいと思います。

  • @ロックマン-e9f
    @ロックマン-e9f Месяц назад +1

    すんずろーを追随して得がある?

  • @RTX-yz9fv
    @RTX-yz9fv Месяц назад +9

    日本の雇用環境がガチガチに硬直化してしまった原因がコメ欄見てるとよくわかる

  • @MrSpotsbook
    @MrSpotsbook Месяц назад +4

    なぜ一生懸命に忙しく働いているのに豊にならないのか分かりますか? それは社内に寄生している人の分まであなたが働いているから。でも会社側はダメ社員を解雇できないんですよ、だからダメ社員の給料まで会社が払い続ける、ダメ社員の仕事まであなたがやっている。だからアメリカ同様に解雇の自由を企業に与えるべき。
    解雇が自由になれば今の人手不足も解消され、移民ゼロ政策も可能になる。

  • @mayunishi-tr1jh
    @mayunishi-tr1jh Месяц назад +1

    これ聞くとどうしても小泉さんのは実効性に乏しい気がする

  • @konmayudaisuki
    @konmayudaisuki Месяц назад

    雇用の流動化の話と解雇規制の話は別な気がするが…

  • @ぴろしき-u2p
    @ぴろしき-u2p Месяц назад

    リスキリングというくらいでちょろっと勉強して仕事で使えるようになるのなら、そんな仕事誰でもできるし既に実現してます。
    試しにピボットで少し動画編集かじったことがある人を採用して動画編集させて、世の中に出してみては?
    チョロっとリスキリングしたくらいのレベルのものがどの程度か、
    似たような人に何人かお願いしたら、結局リスキリングなんて夢物語だと無理な話だとわかりますよ。
    そしてそういう人ばかりの話を動画にしてるピボットにもがっかり

  • @こべっちゃん
    @こべっちゃん Месяц назад

    話が逆だという単純なことに気が付かないのか?雇用の硬直が問題で解雇じゃない。
    もちろんPIVOTの論者はわかってやっているだろうが。

  • @exalegiuse
    @exalegiuse Месяц назад

    金銭解雇してほしい(せめて)

  • @yu-wd8wx
    @yu-wd8wx Месяц назад +1

    すごく納得感のあるお話やったのに、批判的なコメント多くて、よっぽど皆努力したくないんやろな

  • @モリモリ-m2s
    @モリモリ-m2s Месяц назад

    何を言っても無駄ですね。結局のところ、小泉時代が失敗だったので忌避感が消えないでしょう。

  • @club_doncat
    @club_doncat Месяц назад

    こういうのって、最初はメディアが恐怖心だけ煽っちゃって全然進まないんだよねぇ😂
    日本は状況がもう切羽詰まってるから、ようやく理解しようとする人が増えてきた😅

  • @hanshans6011
    @hanshans6011 Месяц назад +2

    大企業に勤めてる人がわざわざ声を上げないような気がします