カット690円の“激安”美容室 タオルと水はほぼ使わない? 早い&安いで人気集める秘密

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 93

  • @kikumaro888
    @kikumaro888 3 месяца назад +51

    安かろうはやめた方がいいよ。日本人の美容師技術力は最高。労働賃金やその他労働条件を満たしておられるのか心配😮奴隷労働だけは日本ではやめて下さいね。皆んなが幸せなら良い❤

  • @文佐-b5c
    @文佐-b5c 3 месяца назад +57

    関東住みだけど、せっかく覚えた技術をこんな安くやりたくない!
    給料だって安い!岩崎は!!

    • @たまごむしぱん-n4y
      @たまごむしぱん-n4y 28 дней назад +4

      新在家店行ったことがあるけどマジでゴミだった。切って欲しい髪の説明してるだけで店員がキレてきたからなw

    • @スピカ-q4c
      @スピカ-q4c 19 дней назад +1

      ヘアカットてその程度の技術ですから仕方がありませんね ( ´∀` )

  • @カット専門店の中の人
    @カット専門店の中の人 3 месяца назад +62

    自分カット専門店で働いてますがIWASAKI はブラックです。IWASAKI で働いてた人が言ってました。

    • @やまチャンネル-u6w
      @やまチャンネル-u6w 3 месяца назад +8

      でしょうね。 690円のカットで何人こなさなければならないか考えると技術者の疲労度が...

  • @naokiiwase3142
    @naokiiwase3142 3 месяца назад +70

    こんなことをしたら。未来の理美容師がいなくなってしまう。これって、規制をかけないと、理美容業界を崩壊させてしまうと思うけどな。

  • @CB-bp8ut
    @CB-bp8ut 3 месяца назад +119

    技術の安売りはまじでダメ
    理容師してたけど業界自体がブラックすぎて二度と戻りたくない

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 3 месяца назад +6

      今スポーツ刈りできる理容師さん消えたっておっちゃんが嘆いてた。
      理容師さん絶滅しちゃうね。

    • @RYO-B4
      @RYO-B4 3 месяца назад +14

      自主練という名の強制残業があるにも関わらず残業代ゼロ、消耗品の自己負担、それに反して低水準の給料。これに数年耐えてお客様を任せられても大して境遇が変わらないと言うね。しかも、刃物も技術を持たない人間(経営者)が刃物と技術を持つ人間(施術者)のスキルを甘く見ている。搾取という言葉がお似合いな業種。

    • @CB-bp8ut
      @CB-bp8ut 3 месяца назад +10

      @@RYO-B4 まさにそうでいくら残業しようが残業代は貰った事無いし消耗品は自己負担休憩時間もほとんど無いようなものでした

    • @kenkaminoko116
      @kenkaminoko116 3 месяца назад +4

      @@CB-bp8ut
      そっかぁ。
      まぁ。美容師は勤め人だと苦しいのは否定しないけど、その先の独立すると世界線が一気に変わるんだよなぁ。
      組織特有の面倒臭さから解放され、経営のやり方次第で、通常のサラリーマンでは絶対に得られない収入を手に入れる事が出来る。
      今、独立して10数年。
      人は煩わしいから雇っていないが、美容師してて良かったって思えるけどなぁ。
      技術職だから、技術の習得を残業と思ってると厳しいのは確か。

    • @やまチャンネル-u6w
      @やまチャンネル-u6w 3 месяца назад +3

      私も25歳で理容師辞めて他の仕事してますが、この年齢になっても昔の経営者の考え方は認められないし、だから業界が閉鎖的で技術者の社会的地位が上がらないのだと思う。今更低料金で経営してどうするのんと思いますよね。 結局技術者の社会的地位が低いまま。多分利用する人たちはそう思う人が半数以上いるのじゃないと思いますよね?

  • @ルーるる-k6q
    @ルーるる-k6q 3 месяца назад +48

    10年前に1か月程、ハローワークの紹介で働きましたが
    今までの技術は禁止、ハサミは理容師用のハサミを指定され、徹底した無駄を省いた手抜きのカット技術、シャンプー技術、カラー技術など合格するまで無給で通いました。
    数をこなさないと給料が無いので正直ブラックです。
    美容師本来の丁寧な仕事、デザイン性のある技術、居心地の良い空間、美容師としてのプライドと夢が殆ど無く、ほんと辞めて良かった。
    今は客単価2万台の店で働いています。

  • @やまチャンネル-u6w
    @やまチャンネル-u6w 3 месяца назад +23

    フランスとかなら美容師などの技術者の社会的地位って高いって聞いたことあるけど、日本ってこんなの見ると逆行しかないな。

  • @優子伊藤-l1e
    @優子伊藤-l1e 3 месяца назад +48

    マシンみたいな仕事は絶対したくない、施術する側の感情として自分の価値が690円、自分でなくてもいいなら何のために美容師になったのか、つらくなる

    • @やまチャンネル-u6w
      @やまチャンネル-u6w 3 месяца назад +5

      こんなことするから技術者としての価値が下がるのだろう。

  • @ストレイドッグス-p1b
    @ストレイドッグス-p1b 3 месяца назад +23

    汚い客が多いのは勘弁してほしい。臭い、汚いはマジでストレス

  • @user-no4of4wt2k
    @user-no4of4wt2k 3 месяца назад +76

    どうやって運営するのか調べてみたら、正社員の美容師さんのお給料25万~でしたが、休日4日~8日との事でした。 余りにブラックすぎる。 美容師さんが不憫。 他の店舗の倒産の原因になる ユニクロのような悪質極まりない企業ですね。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 3 месяца назад +17

      1000円カットも美容業界を理解してないレンタルコンテナ屋が始めた事業なので人権無視ですね

    • @user-no4of4wt2k
      @user-no4of4wt2k 3 месяца назад +9

      ​@@りか-d4h
      そうなんですね!
      下積みが何年も必要なのに、それを奴隷のように使う企業は許せないですね。
      美容師だけでなく国家資格をもっている人間の方が搾取の対象になっている事が許せないですね。勿論、その他のブラック企業も全て許せないですけど。

  • @NANA-wy2pn
    @NANA-wy2pn 3 месяца назад +45

    元美容師だけど、ここでは働きたくない。

  • @どうなってる
    @どうなってる 3 месяца назад +59

    頭がおかしいんじゃない?この会社
    こんなやり方で従業員に還元できないし体壊すわ
    なんか頭がおかしい
    世の中の常識から外れてる
    最低時給1500円目指してる国で
    余計デフレになることをしている

    • @いぐにす-o6l
      @いぐにす-o6l 2 месяца назад

      一時間で5人回すんだから問題ないっしょ。1500円でも利益でるしこれは閑散時間限定なんで

    • @bpm97-ms8oz
      @bpm97-ms8oz Месяц назад +1

      それを求めてる客もダメだね

  • @イコライザー-u1b
    @イコライザー-u1b 3 месяца назад +38

    690円のカット家の近くで見つけたから行ったら、いらっしゃいませの一言も言われず何しに来た見たいな目で見られて椅子に案内すらしてもらえんやったけん、すぐ店出てきた!

  • @まねき猫-s8i
    @まねき猫-s8i 3 месяца назад +51

    900円カット、というのが近所にあった。はじめは客がいたけど、結局潰れた。
    安けりゃいい、ってもんじゃない。

    • @ainanpower1015
      @ainanpower1015 3 месяца назад +6

      安売りは、低賃金なだけ

  • @mon6238
    @mon6238 Месяц назад +8

    技術を安売りするこういう店が出てくるから頑張って国家資格取得して美容師になって、朝から遅い時間まで働いてもお給料が安く人材が育たずこの業界が悪くなっていく😢
    技術を取得して一人前になるまでどれだけの時間とお金がかかっているのか分かったらこんな安売りはしてはいけないと思う。やめてほしい。
    それにシャンプーもしないという事は公衆衛生上大丈夫なのかな?
    本当にやめてもらいたい。

  • @sekima6656
    @sekima6656 2 месяца назад +7

    絶対働きたくないし、客としても行きたくない。安い店の客層はやばい。
    丁寧で早いならそれで高い料金とった方が方がいい。

  • @mrousmrous5681
    @mrousmrous5681 2 месяца назад +13

    美容師の墓場。

  • @masayonishijima263
    @masayonishijima263 3 месяца назад +32

    私が住んでいるインドの村で通っているヘアサロンでは、割り引き料金でカットのみ380円。他の店はもっと高い。
    日本がどんどん貧しくなっていく感じ。

  • @ニャニャる
    @ニャニャる 3 месяца назад +11

    通ってた美容院が予約取れずイワサキに毛先2センチ以内を切るだけで言いと伝えたら襟足を見事にバッサリ切られました。
    ここはお客さんが最悪すぎて店内の椅子が一杯だと空いてる髪を切る椅子我が物顔で座る老人しかいないです

  • @ひろし池田
    @ひろし池田 3 месяца назад +21

    美容室は安いところには行きたくないな。これ働く人を確保できるんだろうか

  • @りぷこ-l1k
    @りぷこ-l1k 3 месяца назад +33

    批判に聞こえてしまうでしょうが、
    ビフォーをよく見て下さい。
    折角後頭部を膨らませ
    絶壁に見えないカットを施して
    くれていたのに....
    絶壁にされてますよ。
    後ろ姿も意識なさって下さい

    • @coco-jw9wp
      @coco-jw9wp 3 месяца назад +9

      ワタシもそれ思った😂

    • @じじじ-p8t
      @じじじ-p8t 3 месяца назад +11

      すげえ、そこまで見てなかった。
      beforeがかっこいい。

    • @どうなってる
      @どうなってる 3 месяца назад

      絶壁補正じゃなくて
      ビフォーが長いのです若干
      時間たってウエイトがさがってきてるし
      アフターが短く感じるのは
      しっかり重さとって
      上の髪はセットで真ん中に寄せてる分上がったようにみえるだけ
      このかたは癖で上がりやすいので
      ウエイトバカですか?

    • @ルーるる-k6q
      @ルーるる-k6q 3 месяца назад +6

      元、激安店1ヶ月勤務経験の美容師です。
      最後の仕上げにチェックカットをしてないので角のある仕上がりになってます。
      それと、この店はマシンのように決められた無駄を省いた手抜きの切り方をスタッフ全員に徹底して教え込まれている為、全て同じ仕上がりになります。
      一度触った髪は2度切りやチェックはやらない、それによって早く無駄を無くす手抜きカットです。
      美容師もブランクが空いた人材を採用してるため、他店の経験が浅い美容師ばかりです。

  • @朴-d1n
    @朴-d1n 3 месяца назад +35

    美容師やけど
    ビフォーのがいいね
    値段が安いから文句言えないね

  • @もぐもぐ食べた
    @もぐもぐ食べた 3 месяца назад +25

    安くても利用したくない。

  • @mot4050
    @mot4050 3 месяца назад +37

    どんどん貧乏になっていく。
    勝手にやるのは構わないがテレビで公に宣伝することではないわ、客がそれを求めだすよ。

  • @honey-gn6yq
    @honey-gn6yq 3 месяца назад +22

    お客さん30人で3人体制であれば1日働いても、儲けでただ割っても6900円?やっていけるのか

  • @soymuima
    @soymuima 3 месяца назад +26

    すげーださい夫を美容室¥5000へ行かせたら少しイケてる感じに。
    最近担当美容師さんがやめてしまったのでまた¥1650カットへ行ったらダサ男に戻りました😂

  • @i6atbvi6gfyt
    @i6atbvi6gfyt 3 месяца назад +8

    大量に切るより、こまめに毎月切るみたいな?
    家でシャンプーしてノーセットで行くのが前提

  • @デメメきんぎょ子
    @デメメきんぎょ子 2 месяца назад +2

    地元(郊外)のIWASAKIは土日休みなので長く働いてる人ばかりらしいです。美容師で必ず土日に休めるってかなりレアだと思います。

  • @miyamiya1636
    @miyamiya1636 3 месяца назад +15

    安い美容院はファッションセンスのない美容師が多いのでただ髪の毛を切りたい人にはいいと思う。
    シャンプー又は水スプーせずに完璧なカットは不可能に近いしする為には逆に時間がかかるのでは?

  • @Michie-j9s
    @Michie-j9s 3 месяца назад +10

    最近は昔みたいな丁寧さがない。上手くない。すぐにスタイリストにしてるんだね。

  • @ky03100
    @ky03100 3 месяца назад +33

    給料もカットしてるんですね✂️

    • @bgpjmkbmptbw
      @bgpjmkbmptbw 3 месяца назад

      それでも30代スタイリストが年収500万弱なんで、まぁ平均的なサラリーマンぐらいはあるみたいです。

  • @ぶなしめじ-r6g
    @ぶなしめじ-r6g 3 месяца назад +7

    近くにけっこうあって、数年前からお世話になってる♪ 近くのお店はタイムセールがなくなったので、タイムセール価格の690円ではないけど、それでも990円ぐらいだと思う。カットの技術も高いお店と変わらないし本当に助かってます。

  • @aD-gu5jn
    @aD-gu5jn 2 месяца назад +4

    行きたいけど切って欲しい髪がもうありません😂

  • @djtel-z3s
    @djtel-z3s 2 месяца назад +4

    岩崎神奈川にもあります
    他のお店潰れてしまう😢

  • @mamamakna
    @mamamakna 3 месяца назад +6

    そして1ヶ月でこんなには伸びない。。

  • @かねだ金
    @かねだ金 3 месяца назад +5

    IWASAKIは店舗によって人のあたりハズレが多い。あたりの店に行くが、ギャンブルで1回ハズレもためしたくなりたいかな?ハズレは中国人とてきとうやろうとざつなやつらしい。

  • @mimiyano
    @mimiyano 3 месяца назад +7

    理容室でキチンと落とさないからカットの残骸が色んな店で捨てられてるんだよねwwマジ迷惑

  • @メレストch
    @メレストch 3 месяца назад +7

    昔、行った事あるけど、子供の髪質が変わってしまって😢後は接客があかんかった😢自分も行ったけど、安いから、接客が悪かろうと、文句が言えない雰囲気で美容師さんの当たり外れが激しいのが現実ですね。コスパも求めて行ったら、不快な思いをする確率が高いかも、接客やこだわりがあるなら、普通の高い美容室に行った方がいいかなと思った。
    何もこだわらない人向けかと思う。

    • @どうなってる
      @どうなってる 3 месяца назад +1

      ちゃんとした金をはらった人間が文句いえるのよ

  • @oldtimes2010
    @oldtimes2010 3 месяца назад +12

    最終的に自身らの首を絞め上げる行為かな。古い言葉でワーキングプアーってあるけど、それを象徴してるね。

  • @桜-j6r
    @桜-j6r 23 дня назад

    カットはどうしても維持費を考えなくてはならない。安いところだとカットと掃除機だけ。髪型を考えるなら一般的には高いところ。おもにカラーやカット料金でシャンプーも含まれる

  • @ティーおき
    @ティーおき 3 месяца назад +3

    カラーはペンチで絞り出した最後の人はかわいそう

  • @ramune5758
    @ramune5758 3 месяца назад +9

    こんな素敵な情報💓さすがCBCさん😊690円カットの美容室が近くにある地域❤とっても羨ましい!

  • @虎丸-w2z
    @虎丸-w2z 2 месяца назад +2

    他の動画でもダッカール使わずツーブロック切ってたけどガイドラインはガタガタやろな。ま、安いから

  • @naturalbeauty1114
    @naturalbeauty1114 3 месяца назад +3

    こんな店には行きたくない

  • @l4uig
    @l4uig 2 месяца назад +2

    客として行ったことあるけど、カットも適当でカラーした後のドライヤーも半乾きで帰されたことがある

  • @ミルちゃん-q4i
    @ミルちゃん-q4i 12 дней назад

    ここでカットして貰った事あるけど、前髪を眉の位置でお願いしても、デコの真ん中位で5回連続されたから、もう行くのやめたわ。 素人が前髪切りすぎてヤバい感じになったのと何も変わらん。 坊主とか毛が薄い爺婆の揃える程度なら良い場所じゃないかね。

  • @ジABC
    @ジABC 3 месяца назад +2

    こういう破格すぎる価格て
    美容、理容師法とかで
    引っかかりませんでしたけ?

  • @mamu1306
    @mamu1306 2 месяца назад +2

    どの店も真似できるとは思わないから危惧しすぎでは?😂近くにあっても私は行かないからです。

  • @匿名-p2f2r
    @匿名-p2f2r 3 месяца назад +5

    店舗によりますよ!
    タオルも霧吹きもちゃんと
    やってくれます。

  • @優子伊藤-l1e
    @優子伊藤-l1e 3 месяца назад +3

    価値の違いかな

  • @山東みき
    @山東みき 2 месяца назад

    私も、もたまに 利用させていただいております。😊

  • @uzuyama33
    @uzuyama33 3 месяца назад +3

    こちらでヘアカラーをやってもらっています。平日だと1980円です、。とても丁寧でカラー剤も大量に使ってくれるのでとても綺麗な仕上がりになります。今まではセルフでやっていましたが価格的かにもほとんど変わらないので助かっています

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 3 месяца назад +2

    美容院の代金690円は安い&ありがたいですね。

  • @Mayo-g5y
    @Mayo-g5y 3 месяца назад +1

    丸刈り500円のお店。カット690円 髪染めも安い✨ 北海道にもある

  • @raywasabeef4955
    @raywasabeef4955 20 дней назад

    結婚や出産育児でしばらくブランクあったような人をパートで雇うのかな
    新しいスタイルや技術は要望あっても時間かかるだろうし、また練習もいるから。
    伸びた分だけお直し特化?

  • @masalondon2671
    @masalondon2671 3 месяца назад +5

    ぼくはロンドンでカット90ポンドです。(1万8000円くらい)
    いつか日本みたいに美容室がコンビニよりも多くなって安売りサロンみたいなのがイギリスにもたくさんできることが恐怖です。

  • @かし-f6p
    @かし-f6p 3 месяца назад +1

    月一0円です。

  • @太陽-x6n
    @太陽-x6n 27 дней назад +1

    サロン勤務なのに美容師や理容師はほとんど委託契約の個人事業主にされているそうだ。
    まずは業界全体の改善を行政は指導すべき。
    また、1000円カットを広めたのはオリックスだと記憶している。
    経団連よ、このような実態をどう考えるのかね。。。
    国民全体の給与の底上げを真剣に考えろよ。
    政治家も行政も企業も。

  • @りりりり-y1u
    @りりりり-y1u 3 месяца назад +3

    大人気ですね!❤
    エギッ😹

  • @みか-s2d
    @みか-s2d 3 месяца назад +1

    ふ  一回行ってみよーかな

  • @user-hu7px5nw3o
    @user-hu7px5nw3o 9 дней назад

    後頭部絶壁になってるやん🙍

  • @広美ちゃんネル
    @広美ちゃんネル 3 месяца назад +16

    雑過ぎてクサ笑

  • @user-hu7px5nw3o
    @user-hu7px5nw3o 9 дней назад

    美容師の価値を自分で下げてる様なもの
    他の物価に比べても美容はそんなに上がっていないと思います
    薄利多売は余り好きでは無い

  • @匿名-p2f2r
    @匿名-p2f2r 3 месяца назад +1

    わりと髪型拘りあるけど
    ここ利用してる😂
    仲良しの美容師さんがいるから
    めっちゃ楽しい(≧∇≦)!

  • @gtmawpjmvf
    @gtmawpjmvf 3 месяца назад +2

    ショートならいいかも