Maki Asakawa, was in my recommendations, and I'm now just discovering the many Japanese female vocalists from the 60s,70s, and 80s and the muso's, I'm am gob-smack'd, blown away and very much highly delighted hearing this talent💥👏👏👏👏👏💥
I really like this girl's music. But i dont understand anything! Could someone tell me what is this song about and recomend me more songs of Maki Asakawa?
Thanks for your comment. This song is a Japanese cover that she translated. ●original song ”It's Not The Spotlight” lyrics & music writing:Gerry Goffin & Barry Goldberg ●release(album): Gerry Goffin - It Ain’t Exactly Entertainment(1973) Barry Goldberg - Barry Goldberg(1974) ●cover: Rod Stewart - Atlantic Crossing(1975) Maki asakawaka - Hitomoshigoro(at sunset)(1976)
なんともはや~ あの京大西部講堂でのライブにそっくりだなあ~と聴いたら、何とあの時のライブ音声とは~! あの時はつのだひろのボーカルに本当に感動しました。当方、当時学生結婚していた夫婦ともに京大生で、浅川マキ大好きで大喜びでお互いの研究室から百万遍の交差点を越えてあのボロの西部講堂へ行きました。今、72歳と71歳です~~
「孤立を恐れず 連帯を求めて
力及ばずして 倒れることを辞さないが
力尽くさずして屈することを拒否する」 あぁ 京大パルチザンは、今いずこ
あれから幾星月、もうすぐ金婚式ですね、末永くお幸せに
生浅川マキさんの歌声聞けたの羨ましいです。僕34歳。
先日ラジオから流れて来ました。耳にした瞬間に「あ、浅川マキだ!」と気づけました。亡くなった母がいつも車で聞いていた曲でした。母も亡くなっ10年近く経ちます。その間に息子と娘にも恵まれました。会わせることができなかったのは残念ですが子供たちにばあちゃんの好きだった曲だと伝えてやろうと思います。鮮烈に母の車で眠りそうになりながら聞いていた幼い記憶を呼び起こされ、思わず書き込んでしまいました。
素晴らしいお話ですね!強烈です! 是非、お子さんに引き継いでください…でも、今時は、何もしないでもなんとか生きていけるぬるい世の中ですから、マキさんの歌が二人のお子さんに理解できるかどうか不明ですが。ある意味で意味で解ってほしいとおもいますが、ある意味では同じ思いはして欲しくないという思いもあり…。
ことし39歳になります。
初めて聴きました、痺れました。
なぜか自分が17歳の時に亡くなった母親を思い出しました。
母親に似ているのかもしれません。
脈略なくてすみません。
つい書きたくなったもので。
このライブ行きましたよ。その後だらだらと生きてきた空っぽの私にとって、マキさんは唯一無二の存在です。たまたま昨日奥さんとカラオケに行き、ロッド・スチュワート版と歌い比べていたのですが、なぜかこの動画が候補に挙がってきたので、記念に書き込みました。
つのだひろさんのボーカルのところで、いつもグッと来ます。浅川マキさんという偉大なアーティストが石川県に生まれたこと、同郷人として誇りに思います。
私の大好きな曲です!ツノダヒロさんもいい!もう何十年前でしよう。子どもを寝かしつけ、いつまでも帰らぬ夫を待ちながら安ウイスキーのグラスを片手に電気を消しいつまでも聴き続けていたものでしたください
私は全然浅川マキさんの世代ではない、むしろ孫の代に当たる歳ですが浅川マキという歌手に出逢えて嬉しいです。彼女の世界観に浸らしてくれる歌い方と詞が好きです。1度でも良いからお会いして聴きたかったです。
マキさんは、2度と日本には出てこないだろう数少ない歌手の一人です。但し、悲しい時、落ち込んでいる時にマキさんを聴くのは危険です。安らぎにも、更なる落ちウコみにも繋がります。でも、なんといっても素晴らしい!
50年前、大学生時代、ジャンジャンのライブに通いました。数えきれない位ライブに通いましたが、浅川マキのジャンジャンライブがぶっちぎりでベストワンですね👑
これほど大人たちの色気や艶っぽさを感じさせる音源は無い。自宅の安酒でいくらでも酔えてしまえる。
彼女は我が国最高のブルース唄いだったよ。死に方もな、高田渡と同じコンサート途中の客死なんて、完璧なアングラ世代の女神か、観音だよ。貴女は。死を知った時真面目に哭いたよ❗️
マキは、55年 前からあたしの中にずーっといます✨
同感です。わたしには49年前からですが。
あら〜! 同じです! 正確には54年半前。 自分で作っていた同好会の1年後輩に連れて行ってもらいました。1968年の冬でした。 あのアングラ会場の暗いタバコの充満した異様とも言えた雰囲気、今でもはきり覚えています。 その時以来のファンです。
アタシは45年前 ヒヨッコですね
でも21歳の時文芸坐ルピリエで間に合いました 初めて見たマキさんはマキさんでした 以来男の好みはアタシのブギウギです いやずっとそう
友達がライブで歌ってました
気合い入れて練習し
上手く歌えたそうです
私も大好きです!
酔っぱらった時に、どうしても聴きたくなるブルース…。この気だるさがたまらない!
何もかも全て無くしてボロボロになってたとき、神様と己を呪いながら六畳一間でたった一人、僕はこの唄と歌詞に支えられました。救われました。
ブレイクのシャウトと、スネアドラムが最高に泣いてて、何回聞いても涙が出ます。
いつだってボロボロのときはこの歌を聞いてきた。ブルー・スピリットは永遠に人の心に生き続ける。
もしも、浅川マキさんに会ったら「ありがとうございます。あなたの歌で励まされ、生きる希望が、誕生した」って直接言いたかった。この曲は,ストレートに大好き。何度何度、聴いても浅川マキさんにしか歌えない曲だと思った。もしも、生きて居たならLiveに行きたかった
30年前、この音源のテープを一条寺の下宿で聞いていました。西部講堂の音源だったんだ。
浅川マキを聴く会や大晦日のオールナイトライブに聴きに行っていた時が懐かしいですそんな自分も50代になってしまって30代はかなり背伸びしてこの人のライブに行って同じ時代を共有していたことが誇りに思いますこの頃に戻りたいですね
自分はどんなに背伸びをしてもその場には行けませんでした。多分その頃、私は掛け算に夢中だった頃だと思います。
羨ましいです。
途中つのだひろの迫力ある歌がまたいいんです。
持つと浅川マキを知ってほしい彼女生きていか事、歌声も大ファンでした。
若輩者ですが、この歌は死ぬまで忘れられない宝物です。マキさんと出会えて本当に良かったです。
さっきカルメンマキさんのライブ観てきました。ラストにこの曲を歌ってくれた。名曲です。
浅川マキさんとカルメンマキさんは私の10歳の記憶にまざまざと残ってます、凄いですね。二人のマキ!
1977年は私が生まれた時代。浅川マキさんの存在すら知らなかったけどこの曲は聴いて涙が溢れました。
ありがとうございました。
私も1977です。。同感です。
マキさん、私の、姐さんでした。
大阪ミナミ 島の内教会で演奏聞きました
儲ける為ではなく いつも 超一流のミュージシャンをバッグに魂のこもった音感 感謝です
浅川さんもつのださんも声が最高に良いですね
ある日を境にマキはロッドの名曲を歌わなくなった。金子マリ カルメン・マキが歌ったが。好みもあるけどマリはガナっているだけ カルメン・マキは正統派?過ぎて歌が若い。マキの私生活は傍から見れば破綻に近いが日本人の情緒を十分に表現しているのでは?一時期もてはやされたがそれでも時代が早すぎたんだよ。若い世代が聴いてくれるのは嬉しいね。
マキさんを他の歌手と比べること自体がナンセンスです。マキさんは「唯一の歌手」で、マキさんの前にマキさんはなく、マキさんの後にもマキさんはなく、今後も永久にないでしょう。カルメン・マキは彼女なりに歌っているがましです。マキさんの元歌のバックグラウンドは実感出来ないので、歌えていない、というところでしょう。仕方がありません。
それにしても、マキさんの70年代半ばまでの歌唱は全体のふレイジングから細部に至るまでとりわけ素晴らしい! 私には、マキさんは長生きしたくてしたのではないと思っています。 いつまでも、ビバ、マキさん!です。
この曲初めて聴いた時に、つのだ☆ひろさんのボーカルに釘付けになりました。勿論、マキさんのボーカルがベースにあっての成り立ちですけど。
日曜日にやった福祉介護現場での労働運動でやった裁判闘争勝利報告集会で報告者が入るときに流れた曲だった。集会そのものが全く労働運動ぽくない柔らかさにあふれていてたまげてしまったけど。
カッコイいなぁ~~~❤
マキさんとひろさんの歌声、そして講堂ライブならではの響き、たまらないですね。
京大西部講堂や中の島公会堂でのマキのライブは忘れられない青春の思い出だ。
Long live maki asakawa..... don’t speak the language but I don’t think I even have to. Voice of an angel. Human angel. Bless
僕には
やっぱりマキさんの
この声でないとだめみたいです。
いい歌です。
TERUHISA OKUMURA 2019 “Respect and dignity.” Furthermore: (“Respect and dignity!!”)
今聴いても色褪せてない!
この曲と吉田拓郎の「人生を語らず」は辛い時つい聴いちゃう
この歌に励まされ、下宿で毎日!
京大西部講堂のライブは、今も、目を閉じれば,よみがえる、
マキさん、ありがとう
マキさんに乾杯
This is the best thing i've heard all year!
この曲、大好き!最高
さすが
つのだひろサン
イイ歌いぷりです‼️
2020・2・15 LONG GOOD−BYE 浅川マキ… 最高のLIVEでした… それはスポットライトではない… カルメン・マキさんのボーカル…泣きました… 叶うなら 浅川マキさんのボーカル… 生で 聴いてみたかった…
「灯ともし頃」が、、一番好きなアルバムだった、、
同感です🤓横浜のアパートを思い出しました😂
浅川さんの一貫した生き方、やはり素晴らしい!
順子さん❗ぼくは50年前からです~飽きないですね~
名古屋はすずらん南座【芝居小屋】で素晴らしいライブを聴かせてもらいました‼️今はレコードを聴いて酔ってます🎵
冬の寒い京大西部講堂のライブ 今でも 思い出すと涙がポロリです。
最初聞いたのはかもめてした スナックでよく歌ってました 今またはまってます
西部講堂、あの埃っぽい会場忘れませんよ〜〜〜
京大で演ったというのが実に染みる。この収録が京大だったというのを見た瞬間に、なぜだか知らんが、かつて通った熊野寮がフラッシュバックした。
Maki Asakawa, was in my recommendations, and I'm now just discovering the many Japanese female vocalists from the 60s,70s, and 80s and the muso's, I'm am gob-smack'd, blown away and very much highly delighted hearing this talent💥👏👏👏👏👏💥
なくなる前の、ピットインだった・・・最後は・・・ご冥福を! ありがとう、マキさん!
大好きです。
この女の人は 凄い人です😂
観客の叫んでる人の気持ちがすげーわかる
マキさん、突然逝っちゃったんでしたね。
驚きと、怒涛の哀しさ、喪失感。
今では、あれがマキさん流のゴールインだった様にも思う。
She is magic. And her band, christ, the talent! Fantastic recording.
非常喜欢
まるで少女の様に歌うマキさん。ありがとう‼️
みんなどこかに消えてしまった。
マキさんは「追っても追えない遠いところ」に行った。
つのだひろは「角を右に曲がって」視界から消えた。
淋しくなりました。
深いね😁つのひろ、→
このコメントは素晴らしい 日本のミュージシャンが 侍であった魂が今はどこかに
どっちの意味かなあ❓……😏
みんなどこかに消えてしまった・・・・・
言葉が身にしみます。
うーん。人は変わってしまうし、それが成長を意味することもあるけど、道を踏み外してしまう場合もある。成長しても、ブレない自分でありたいね。
浅川マキ・MY再生リスト(Maki Asakawa songs, Recommended for you)
ruclips.net/video/9ub9AscfikA/видео.html
関学の学祭オールナイトコンサート、誘ってくれたのは奴だった。
西部講堂にも一緒に通ったよな。
俺は京都にそのまま住みついてしまったが
地元で公務員になった奴はもう定年退職だな。どうしているのかな。
紫煙をくゆらせ、ブランデーを飲みながら、マキさんのライブを聴きたかった。
つのだひろさんのドラムを聞きにきてる
又吉さんがRUclipsで言ってたので聴きに来た人✋
うわ、映像みたいわコレ
its better than the original
又吉さんから来ました
カセットの頃から聴いています。
愛します❗️
藤ヶ枝満雄 2019 “Respect and dignity.” Furthermore: (“Respect and dignity.”) • “Respect and dignity, 2019?”
寺山はマキさんを ね マキさんは カルメンマキではありません 寺山修司さん 貴方は何を したいの 人間って 私はイスラエル🇮🇱じゃありません なんで 人間って バガなの🎉
自分は今68さいですいまだに浅川まきは好きな男です
「CDの音質はジャズではないので、今すぐ捨ててください」とおっしゃった。
Bobby Bland を教わった、マキさんの御命日でした😿
? "Bobby (blue) Bland オモイマシタ
も。。。。。
今日はマキ姉さんの命日
I don't know what it means but her voice is beautifully soulfully melodic. The rhythm at the start is very similar to 'Country Road' by John Denver
It's an old song. Rod Stewart did it
Rod Stewart-Atlantic crossing, 1970something
エグい
こんなのよく録っておけましたね!!!
超ッ!!!!! 記憶レコ!!!!ですよッ!!!!!
このレコード今でも持ってます。2?才のころ買いました。京大生が羨ましかったです。
Does anyone know the name of the male singer from the english part?
nevermind its Hiro Tsunoda (つのだひろ(Drs,Vo)), was on the discription the whole time 😅
I really like this girl's music. But i dont understand anything! Could someone tell me what is this song about and recomend me more songs of Maki Asakawa?
Thanks for your comment.
This song is a Japanese cover that she translated.
●original song
”It's Not The Spotlight”
lyrics & music writing:Gerry Goffin & Barry Goldberg
●release(album):
Gerry Goffin - It Ain’t Exactly Entertainment(1973)
Barry Goldberg - Barry Goldberg(1974)
●cover:
Rod Stewart - Atlantic Crossing(1975)
Maki asakawaka - Hitomoshigoro(at sunset)(1976)
@@doro2067 thank you so much!
男性のボイスは、つのだ★ひろ さんなのか
全部素晴らしいがドラム凄い
◆3mの過ぎの男性Voは、やはり・・・。「かもめ」の事を???
中島みゆきさんがそうとう影響をもらったんじゃないかな?
Can anybody print english lyrics.
Ginger Nut oh is the same with the Song of Rod Stewart It’s not the spotlight
Hey thank you👍.
Do you know anywhere i can find english lyrics for more of her songs?