【国鉄時代】中央東線各駅停車Part2(小淵沢~旧塩尻)1981.10

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024

Комментарии • 65

  • @yymyty
    @yymyty 2 дня назад

    なかなか見つからなかったので、タイトルそのまま検索かけたら出てきました。東塩尻駅しっかり確認できました。現在のみどり湖駅のそのままの位置でもないのですかね。貴重な映像のでしょう。有難うございました。m(_ _)m

  • @user-rh6tg6iv4w
    @user-rh6tg6iv4w 9 месяцев назад +3

    今は2両編成のワンマン列車しか走らない路線に、長編成の特急や急行、それに貨物列車。
    辰野駅の繁栄ぶり。信濃川島駅の交換設備に東塩尻信号場(駅)
    貴重な映像見させていただき感謝です。

  • @hitomi7g
    @hitomi7g Год назад +6

    この翌年、1983年に駅舎が改築されてしまいました。2階には書店レコード店ファンシーショップなどが入るリュシオール辰野がありましたが今はもうそれら店舗も無いですね。改築前の旧駅舎前タクシー乗り場のあたりには小さな池もあったのを覚えています。0番線ホームにはターレが走り荷物専用車両への荷積み下ろしの光景もなつかしいです。塩嶺トンネルが出来てだいはちまわりを走らなくなってから辰野駅は一気に衰退しました。便利にはなったでしょうが辰野出身者としてはとても残念でした。辰野にあずさを呼び戻そうの看板もいつしか朽ちてもうその面影もありません。本当に良い時代を過ごさせてもらいました。

  • @tateperia
    @tateperia 3 года назад +7

    急行アルプスの165,169系が好きで、当時小学生の自分は特に5号車のサハシがお気に入りの車両でした。もうビュッフェは営業していませんでしたがその半室構造に特別な感じを持っていました。なので半室合造車が今でも好きで、E257のサロハとか2階建てグリーン車の平屋部とか北斗星の半室ㇿビーとか大好きでした。

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k Год назад +3

    6:38 くたびれた印象のタイフォンの音色が旧国電の味に思えます オープニングの幕張183系 サハシ入りアルプス編成 現在の列車にはない魅力溢れる映像ありがとうございます

  • @MrMshinozu
    @MrMshinozu 3 года назад +6

    東塩尻の動画は恐ろしく貴重ですね~。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 3 года назад +9

    当時は旧ルートの各駅の周辺もこんなに賑わってたんですねぇ・・
    駅前で遊ぶ子供達の姿・・・・

  • @user-xj3hg3xq7m
    @user-xj3hg3xq7m Год назад +6

    辰野駅は当時は賑わっていたんですね😊

    • @nakajiee
      @nakajiee  Год назад +6

      塩嶺トンネルが開通して一気に寂れました。
      当時は飯田線との接続であずさも停車していたし、急行「アルプス+こまがね」、急行「天竜」の併結、分割作業も見られました。

  • @satto5780
    @satto5780 3 года назад +5

    こんにちは。
    現役時代の東塩尻駅、感動モンでした。
    勿論栄華を誇った頃の辰野駅も最高です。
    塩尻駅では何時も釜めしを買っていたことを思い出します(笑)
    今回も貴重な映像をありがとうございました。

  • @5ou
    @5ou 3 года назад +5

    超超超貴重な映像ばかり!!
    ありがとうございます。

  • @user-ih6ye7qw1u
    @user-ih6ye7qw1u 3 года назад +15

    岡谷〜みどり湖〜塩尻間の塩嶺ルート開通前の「大八廻り」の中央本線。特急「あずさ」が、辰野駅に乗り入れていた頃の動画ですね。飯田線の旧型国電の車両も、国鉄急行型車両も、良いですね。辰野駅の賑わいも感じられます。今となっては、とても貴重なシーンです。

  • @yoioyu7183
    @yoioyu7183 3 года назад +3

    急行型ビュッフェが実際に走行している動画は初めて見ました。大変貴重な動画ありがとうございます。駅やホーム、駅前や沿線の当時の空気感がぎゅっと詰め込まれていて感動しました。

  • @nakajiee
    @nakajiee  3 года назад +3

    急行「赤倉」の後発 客車列車は836 です。塩尻は1426着1455発です。
    EL付け替えが有る為、たっぷり時間取ってますよね。のんびりした時代です。

  • @591kumoha
    @591kumoha 3 года назад +3

    東塩尻駅165系の急行間合い運用の普通は全部の扉を開けてた。その開いた扉から見ると1両分しかないホームがかなり先だったので、仕方なくそこから飛び降りました。

  • @nekosanma
    @nekosanma 3 года назад +7

    辰野駅は活気に満ち溢れていますね
    165系に183系 115系 ゲタ電・・・
    ああこの頃に戻りたい
    それにしても東塩尻駅の映像は感動。

    • @hitomi7g
      @hitomi7g 3 года назад +4

      コメント失礼します、まだ木造駅舎時代の辰野駅時代、祖父母の住む辰野へ毎夏に行ってた頃を思い出します。郵便や小包が積まれた電車に駅前に日通のトラック、あずさも通ってたし良い時代でした。本当タイムマシンがあったなら戻って見たいです。

  • @user-ld7lr2zq6z
    @user-ld7lr2zq6z 3 года назад +2

    サハシ165は、ビュッフェの営業が無くても夜行急行アルプス号では、登山客がベッド代わりに利用していました

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Год назад +2

    グリーン車2両繋いだ165系格好いな!
    国鉄急行電車の華型!

  • @yukis.3767
    @yukis.3767 6 месяцев назад +1

    24:50 開業前の塩尻新駅3番線を特急しなのが通過してる。
    塩尻駅移転開業後の中央西線のホームは5・6番線なので、工事中だから当然とはいえレアな風景。

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r 3 года назад +4

    東塩尻と旧塩尻駅がホント、懐かしい・・・。

  • @takuue5148
    @takuue5148 3 года назад +5

    これは本当に貴重な映像ですね

  • @user-rq1db3ul2g
    @user-rq1db3ul2g Год назад +1

    多分だけどあのディーゼル列車は急行赤倉だよね。
    荷物車付きの普通も凄く懐かしいです。
    機関車付け替え中に駅そば食べたな~

  • @user-uq7tg1wt3v
    @user-uq7tg1wt3v 3 года назад +4

    7:31 11:08 20:28デカ目クハ、クモハ この映像も貴重ですね サロ2両、サハシ165 急行アルプス編成
    EF64,どんこう キハ58ーキロ2両 急行きそ 超貴重です

  • @user-qc4bi1vu5z
    @user-qc4bi1vu5z 3 года назад +2

    名古屋から塩尻へ車で行く時、当時の中央自動車道が伊北インター止まりで、
    そこで降りて国道153号を北上すると信濃川島や小野が視界に入りました。
    信濃川島は車だと国道153号からは行けないようで駅の北側の狭い踏切を
    東へ渡る必要ありました。今でもそのような状態みたいで不思議に思えます。

  • @user-ld7lr2zq6z
    @user-ld7lr2zq6z 3 года назад +2

    上諏訪、岡谷~塩嶺トンネル~塩尻まで新線に切り替わる前までは辰野回りで営業していました。辰野で飯田線に接続、新線回りになると特急あずさ号や急行アルプス号と飯田線は上諏訪で接続する事になりました。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Год назад +2

      上諏訪よりは岡谷が多いですよ、岡谷も特急停車駅ですしここ始発がデフォです
      快速「みすず」なんかは松本方面から飯田線へ向かいますが
      辰野支線経由でなく塩嶺トンネル抜けて、岡谷で方向転換する運用ですね

  • @y.nakajima1455
    @y.nakajima1455 3 года назад +2

    この当時の辰野駅活気ある!現在シャッター通り商店街及び駅ビル改装した割には店舗が入ってない駅舎、駅前に停車している車もタクシーが2~3台程度また駅を発車する列車もあずさ等の優等列車はなく2~3両程度の列車、貨物列車も廃止の現在の辰野駅の姿から想像もつきませんね。またリニア中央新幹線が出来て辰野駅周辺が活性化する時代来ないかな...

  • @user-gb4eq1xo7e
    @user-gb4eq1xo7e 3 года назад +5

    183系懐かしいですね。狩人のあずさ2号は幕張電車区の車両だって知っている人いますか?

    • @TASHICHIEI
      @TASHICHIEI 2 года назад +2

      はーい知ってます。60歳です。

  • @user-fx3ml3no8k
    @user-fx3ml3no8k Год назад +3

    国鉄時代はかなりのお宝映像。

  • @radiotanpa
    @radiotanpa 3 года назад +4

    塩嶺ルートが出来たことで中央東線は劇的に変わりましたね。あれだけ通っていた新宿と松本を結んでいた特急、急行、普通は塩嶺ルートを通るようになって辰野経由は一気に寂れた感じがしました。
    東塩尻は駅ではなく信号所です。信号所が駅を兼ねていたので時刻表にも東塩尻と載っていました。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u 3 года назад +3

      東塩尻信号場は、塩嶺ルート上のみどり湖駅が近くに設けられた事により、旅客乗降の取扱が廃止。更に辰野駅経由の「大八回り」が支線化された為に廃止されました。

  • @user-ld7lr2zq6z
    @user-ld7lr2zq6z 3 года назад +2

    小淵沢から塩尻まで単線時代は、特急あずさ号と急行アルプス号と飯田線の接続は辰野で有りましたけど、小淵沢と信濃境の間で新橋梁の完成と、上諏訪と塩尻の間で塩嶺トンネルの完成に合わせて新宿から松本まで全区間複線になり、飯田線と急行アルプス号と特急あずさ号の接続は上諏訪でとる事

    • @user-ld7lr2zq6z
      @user-ld7lr2zq6z 3 года назад +4

      動画に写っていますその特急あずさ号の183‐0番台による9両編成はいい貴重な編成ですね?、昭和48年10月から昭和60年3月12日までの12年間は幕張電車区183系が使われました。大糸線の白馬までの営業は多客期のその時に臨時延長でしたが、昭和57.11.15以後、通常ダイヤ的に白馬まで営業になりました。その時に新潟電車区から幕張電車区に転属してきた183系1000番台が加わりました。昭和60年3月のダイヤ改正で特急あずさ号はすべて長野電車区の183.189系に統一しました。

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +4

      中央本線(中央東線)の普門寺信号所から岡谷駅の間は、今も単線区間です

  • @TASHICHIEI
    @TASHICHIEI 2 года назад +3

    165系の面構え、今の特急より風格がありますね。良かったなぁ、国鉄時代は。

  • @SA-zv5ze
    @SA-zv5ze 10 месяцев назад +1

    ホーム上に売店まであった駅が40年後あれほど廃れるのか…

  • @yukichichang
    @yukichichang 20 дней назад

    183系0番台って耐寒耐雪構造じゃないしてっきり夏の多客期だけあずさ運用に就てたのかと思ったらバリバリ雪の残る冬にも運用に就てたんだねw🤣

  • @user-fz9xw7ws1w
    @user-fz9xw7ws1w Год назад +2

    辰野駅は一部の特急あずさも停車したんですね。てっきり全便通過だと思っていたので

    • @nakajiee
      @nakajiee  Год назад +2

      結構停車する列車多かったような気がします。むしろ塩尻駅を通過するあずさが多かったのが驚きでした。

    • @user-fz9xw7ws1w
      @user-fz9xw7ws1w Год назад +2

      ​@@nakajiee 辰野駅は飯田線との接続で連絡の駅だったので多く停車してたんですね、

  • @nakajiee
    @nakajiee  3 года назад +2

    kenmei takedaさんの質問ですが、当時の時刻表を物置から探し出してきて確認したところ
    DC急行は 2802D新潟発の急行「赤倉」でした。塩尻は 1436着1444発です。

    • @TASHICHIEI
      @TASHICHIEI 2 года назад +2

      全線架線下のDCでしたね。後に165系に置き換えられました。

  • @patrese_railway
    @patrese_railway 3 года назад +4

    今や信濃川島駅は1面1線の駅に変わってしまった…

    • @y.nakajima1455
      @y.nakajima1455 3 года назад +2

      パトレイゼレールウェイさん、最近JR東日本長野支社管内で信濃川島駅のように小海線の甲斐小泉駅、佐久海ノ口駅、八千穂駅、臼田駅が小海線のATACS
      の導入により棒線駅になってしまいました。

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 3 года назад +3

    22:50の気動車急行は名古屋~新潟の「赤倉」でしょうか???

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +3

      名古屋と新潟を結んでいた「赤倉」は、架線の下を走る気動車急行として有名でしたね。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 3 года назад +3

    しょっぱなに発車した165系は松本名物の基本3連+クハ165やからこまがねの編成やな
    後の165系8連は神領の編成やろから天竜辺りやろな
    アルプスは2サロでやっぱり貫禄あるなぁ
    非営業のサハシがこの頃でもまだ冷房の電源の関係でつながってるし
    ロクヨンの普通列車、タイムマシンがあったら乗りに行きたい
    連結するのにノンショックはさすがやわ
    最後の方の赤倉、キロ2両でやっぱりええ編成やな
    さすがに2エンジン車ばっかりやから煙が凄い(笑)

  • @user-jg2yx7hq7z
    @user-jg2yx7hq7z 3 года назад +1

    165系たてしな?アルプス?に小走りで駈寄る和服姿の御婦人が当時の昭和ロマンを感じさせる。 鈍行客車にスニ14オユ10が連結されていました。 当時、何時でも乗れるさ165系なんて、と言っている間に・・・・・・アウト!!。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji Год назад

    東塩尻って仮乗降場・信号場だと思ってましたが
    案内は「東塩尻駅」だったんですね 15:49
    …営業キロがない駅でも臨時駅ってのはJR化後でもちらほらあったので
    東塩尻(臨)と扱っていたのでしょうか

    • @nakajiee
      @nakajiee  Год назад +1

      塩嶺トンネル開通後は廃止されたようです。
      開通前は駅名の隣駅には東塩尻駅として案内されていました。どちらかと言えば信号所的な要素が大きかったんでしょうね。

  • @ikko760
    @ikko760 Год назад +1

    18:40塩尻

    • @user-ih6ye7qw1u
      @user-ih6ye7qw1u Год назад +1

      塩尻大門にあった頃の塩尻駅ですね。
      この頃は、長野・松本方面から名古屋へ向かう(勿論逆も)列車は、塩尻駅でスイッチバックが強いられました。

  • @shovis454
    @shovis454 2 года назад

    俺2歳の頃だ。

  • @user-tr4jn8gy6p
    @user-tr4jn8gy6p 3 года назад

    なんか183系は非貫通型より貫通型のほうがいいな。485系は逆。

    • @TASHICHIEI
      @TASHICHIEI 2 года назад

      同感です。不思議ですね、何故かそう思います。

  • @user-wd8oe4xl5d
    @user-wd8oe4xl5d Год назад

    あんな塩嶺トンネルさえ出来なければ、辰野駅脇の飼料工場や信越本線の横軽間が存続出来たのに!

    • @user-sj7hi7nf6m
      @user-sj7hi7nf6m 8 месяцев назад

      でも出来たお陰で所要時間は大きく短縮したわけで。
      もしかしたら高速バスの競合に負けてあずさ自体無くなってたかもだし。

    • @user-wd8oe4xl5d
      @user-wd8oe4xl5d 8 месяцев назад

      @@user-sj7hi7nf6m さん松本から東京へ早く行きたければ特急しなので長野へ出て長野から新幹線に乗り換えれば良いと思いますわ(笑)私自身セイコーエプソンに通勤や出張のために作られた塩嶺トンネルだと思いますので。諏訪地方民(岡谷市除く)は松本地方の私立高校や専門学校に通う位なら山梨県内の私立高校や専門学校に通えばいいと思いますので。

    • @user-sj7hi7nf6m
      @user-sj7hi7nf6m 8 месяцев назад

      @@user-wd8oe4xl5d 諏訪と松本の結びつきが強くなったなら余計通して良かったと思いますよ。
      正直、甲府は県庁所在地ですが、松本に毛が生えた程度ですし、電車でも料金も所要時間も松本に行く2倍です。
      小淵沢とか韮崎はすげえ田舎だし。
      だから岡谷とか諏訪の子達が松本の進学校に自宅から通学しやすくなったのは大きな利点かと。
      富士見や原村の子供達はまだ山梨の高校に通学するのを考えても良さそうですが、諏訪の子達がわざわざ山梨の学校に通学するのは経済的にも所要時間的にもかなりきついと思いますよ。
      後、新幹線の事も簡単に言わないで頂きたい。
      なんで東京に遊びに行くのに長野までわざわざいって新幹線に乗り換えなきゃ行けないのか。
      乗り換えって旅行者からすればかなり大きな負担ですよ。
      松本→長野→東京というルートを使うと距離も長くなりますから料金も高くなりますよね?経済的な負担も大きいです。
      そういう意味でも塩嶺トンネルの存在意義はかなり大きいものだと思います。

    • @user-wd8oe4xl5d
      @user-wd8oe4xl5d 8 месяцев назад

      信越本線碓氷峠区間存続の為には松本〜長野(篠ノ井)経由〜東京行きのルートを普及させてほしかった。そのルートで東京行きが普及すると万が一新幹線が不通になったときに信越本線を使い松本〜東京のルートが確保できたと思います。信越本線碓氷峠区間存続断念や長野電鉄河東線(屋代〜須坂間・信州中野〜木島間)の存続断念になったのは長野県中南信地区に忖度して予算を出さなかった長野県政に原因があると思います。

    • @user-sj7hi7nf6m
      @user-sj7hi7nf6m 8 месяцев назад

      @@user-wd8oe4xl5d だからそれだと物凄い遠回りになるんですって。
      しかも、東京から松本間のあずさの存在意義も無くなりますから辰野は結局すだれた街のままになる訳で……。