JR渋谷駅ハチ公改札移転 混雑対応の通路Uターン乗車 2025/1/28

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • JR渋谷駅 ハチ公改札 通路Uターン乗車 2025/1/28
    JRハチ公改札移転に伴い混雑対応の通路Uターン整列乗車を始めました。
    #渋谷駅 #jr #ハチ公改札

Комментарии • 22

  • @gu2ko531
    @gu2ko531 13 дней назад +12

    この動画歴史的な映像として残り続けそうですね。
    工事全てが完了した後の時代には、駅入るだけでこんなに並んでたのかよって語っていそう。

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  13 дней назад

      コメントありがとうございます。ご指摘の様に駅改良工事が完工時には、この映像が懐かしく思い出されると良いですね。
      長く続く渋谷駅改良工事ですが、映像を見る限り駅利用者も、改良工事に一定の理解を示しながら協力して整然と
      歩いて頂いている様に思われます。

  • @虢國夫人
    @虢國夫人 13 дней назад +13

    他の動画と違って、詳しく説明してくれてありがとう!

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  13 дней назад

      コメントありがとうございます。駅利用者にとっては、たかが、通路変更と延長と思っていらしゃる方も、いらしゃれば、
      黙々と係員の誘導に従って、改札を利用していながらも、何で、こんな工事、いつまでも長くやっているんだ・・と
      ご不満を抱いている方も、必ずいしゃいます。この工事が、後世の人たちに、後で、あのときやっておいて良かったと
      思われることが大切ですよね。利用者が協力すべきことの一つが、事故防止につながる整然とした通行と思っています。
      工事側も、この日本人独特の優秀な入場マナーに甘えることなく、事故のない最善の誘導方法で、この100年に一度と
      言われる大工事を乗り切って頂きたいですね。それにしても繁華街に近いハチ公改札の利用率は高いですね。

  • @kopepeboninn
    @kopepeboninn 13 дней назад +6

    歴史書の1ページ 今日も積み上げました 渋谷の未来が現実になっていきます

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  13 дней назад

      コメントありがとうございます。100年に一度と言われる渋谷駅周辺の再開発事業と駅改良工事は、
      開発事業や改良工事の完成図の詳細については、意外と、駅を利用している人々には、周知されていない
      内容が多いと思っています。長期的に工事を見据えている工事側と、短期的に判断する駅利用者側との
      ハンディキャップを、情報開示という手法で少しずつ、埋めていくことも大切だと思っています。

  • @Salmon_Kurokawa
    @Salmon_Kurokawa 13 дней назад +2

    田園都市線ユーザーです。この工事の影響で朝と夕方の5号車の混雑が少しマシになった気がします。もしかしたら1号車に密集してしまっているのでしょうか…

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  13 дней назад +1

      コメント、ご質問ありがとうございます。ご指摘の様に5号車付近の混雑が減った感じを、私も、もっていますが、
      それが1号車集中とは、一概には、いえないと思います。なぜなら、ハチ公改札移転後、混雑の特徴が、時間帯によって結構、
      まちまちに変化してることが見受けられます。ここは、ご指摘の密集要因と断言できるのは時期は、もう少し
      日時が経ってから判断してみたいですね。動画でご紹介した連絡通路の様にワンウェイの動線では、わかりやすいのですが・・
      玉川改札が廃止された後も、利用者動線は2,3週間で大きく変化しています。

    • @Salmon_Kurokawa
      @Salmon_Kurokawa 13 дней назад

      @渋谷ターミナル さん ご返信ありがとうございます。確かに、人の動線はすぐには変化しませんね。私もほぼ毎日通勤に使用していますので観察したいと思います。
      いつも良質なレポート動画、ありがとうございます。

  • @route2051
    @route2051 12 дней назад +1

    京王沿線民ですが、先日サクラステージ見学がてらフクラス経由で新南口まで行きましたが、当分そのルートも使おうかと…

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  12 дней назад +1

      コメントありがとうございます。ご指摘のルート・・新南改札を利用するのはいいですね♪
      山手線の1号車両方面の乗車に、こだわらなければ、きっとスムーズで、ストレスないルートになります。

  • @保ファン
    @保ファン 12 дней назад +1

    半蔵門線・田園都市線からは
    A8へ右折せずに直進して
    南口の方が良いのかな
    雨でも濡れないしね
    JRの何号車に乗りたいかにも
    よりますが
    スクランブルから列に合流せずに
    ガード下を通って
    改札口へ向かう人も一定数
    いそうですね

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  12 дней назад

      コメントありがとうございます。ご指摘の通りですね。本日の昼は、だいぶ通行路も空いてきましたが、
      朝夕は、やはり通勤、通学者の乗り換えで、再び混雑していました。山手線を利用する場合、
      乗車号車位置にこだわらない・・と思う利用者は、今後、増えてくと思います。

  • @yochitsuma8358
    @yochitsuma8358 12 дней назад +1

    いつか誰も来なくなる渋谷になることもある気がする。

  • @kent-jr5yy
    @kent-jr5yy 13 дней назад +1

    宮益坂側からならB7出口が便利ですよね!

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  13 дней назад

      コメントありがとうございます。ご指摘の通りですね。宮益坂側からならB7出口が便利なんですが、渋谷駅構内を
      よく周知していない方は、自然と人が並んでいる方向動線に、合流してしまう傾向があると思っています。
      今回の動画では、その辺には言及せず、あくまでも新改札通路混雑告知におもむきを置きました。
      新ハチ公改札の利用時には、ときどき通路が渋滞する時がある・・という事を事前周知していれば、
      ゆとりをもって乗換時間も作れるのではないかと・・

  • @SouAra-g3b
    @SouAra-g3b 13 дней назад +1

    切符とかの券売機どこ?

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  13 дней назад +1

      発券機の場所は何処にある?と言うご質問でしょうか?移設されたハチ公改札の発券機の設置場所は、
      乗車入口改札の自動改札機手前の左側に設置されています。この動画では、設置されている発券機の全体
      俯瞰撮影は、多くの入場者が移動中ですので、撮影は遠慮させて頂きました。

    • @SouAra-g3b
      @SouAra-g3b 12 дней назад

      @渋谷ターミナル ありがとうございます最初いったとき場所わからすひとおおしだったのでちがう改札口いきました

  • @justinmother
    @justinmother 13 дней назад +2

    田園都市線からJRに乗り換える人は8番出口じゃなくて渋谷スクランブルスクエア側のアーバンコアから上がればすぐに東口に出れるのになぜ8番出口に固執するの?

    • @渋谷ターミナル
      @渋谷ターミナル  13 дней назад

      コメントありがとうございます。ご指摘の通りですね。今回の動画で田園都市線側地下から上がったルート時間を
      サンプルにさせて頂いたのは、スクランブル交差点側側としぶちか側からの動線の流れが強いと1時間観察してみて
      感じたのでサンプルコースとして取り上げさせて頂きました。8番出口に特段に固執はいたしておりません。
      ナレーションの声でも動線コースの一つとして・・と限定コメントさせて頂きましたが、目立たなかった様です。
      今後の動画アップの参考にさせて頂きます。貴重なご意見ありがとうございました。

  • @user-Seikin_ero
    @user-Seikin_ero 13 дней назад +1

    クソ不便でくさ