Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これはエレベーターガールという職業が必要なわけだ。
しかも免許もあったんやで。歴とした技能職や
エレベーターが乗り物であることを改めて実感した
エレベーターガール、、。最後に見たのは横浜のマリンタワーだったかな
この動画の前にメンテされてない40年前のエレベーター(すぐ閉まる、異音、降りれない階がある、責任を負いませんの張り紙付き)の動画見てたけど何この安心感。
貴方は私かwww
それ私もですw
同じく
この網状の扉がなんともレトロ感漂ってすごくいい
古いけどきちんとメンテされてて、綺麗ですね。財産としてずっと残して欲しいです。
函館は、文明が早く進んで大切に遺していく素敵な街。住みたいわ〜👍
函館に来た際はぜひご覧になってください!!
こういう古いエレベーターを点検できるエンジニアや職人がいるというのがまず凄い!
案内のお兄さんの声とか喋り方が心地よくて何回も見ちゃう
千と千尋の神隠しであったエレベーターこんな感じだった
函館 小学校の時良く乗った!父の職場あったから
ルーム専用エレベーター 贅沢感有りますね🤗🤗
函館出身です7月実家帰るのでいってみよかな
日本最古のエレベーターは東京浅草の凌雲閣が1890年と 思い込んで居りましたら もっと古い所が北海道に有ったとは‼️💖函館は 素晴らしいです👏👏👏👏👏
観覧車が昭和31年の函館こどもの国が最初 と学んだ事は記憶に有ります。
北海道最古ってあるだけでもっと最古のエレべーターは京都の東華菜館本店のエレベーターが1924年。
@@浜波-g9k さま😳ありがとうございます♪初耳です。🤫記憶と申します前に全く今の今まで存じませんでした。
タイタニックで見たやつやんw
かなり昔だったけど今は廃墟と化している釧路の丸三鶴屋(大通側の建物、新館だった気がする)のエレベーターにも同じような取っ手がついていてエレベーターガールがいて操作していました。今は廃墟となりこうした貴重なエレベーターがなくなってしまったとがっかりしていると、他にもこのようなエレベーターがあって今も稼働しているという動画を見て嬉しくなりました。
子どもの頃乗りました、エレベーターガールのお姉さまは上手に段差なくとめましたよ、たまにガタンガタンやってた(≧▽≦)5階は食堂だったかな?今は元の3階建てに戻されてますが、私の頃は5階建。父親は4階5階は建増ししたんだと言っていました。
これとは、違うエレベーターのお話でしょうか?😊
函館の北海道最古のエレベーター初めて見ました。僕は以前RUclipsで京都最古エレベーターを見ました。形は殆んど同じです。また今住んでいる滋賀にエレベーターの実験棟が有ります。高さは170m有ります。
大人エレベーターっすね
これどっかの配達先にあって絶対外からしめちゃいけないですよ!って言われてたの忘れて閉めた先輩がいたなぁ。その後怒られてた気がする
昔、小樽の大黒屋デパートにあったなー。ビル取り壊されて無いけど。文字通りエレベーターガールが操作してたのを覚えてる。
リズム感の無い人には激ムズそう。運ゲーみたいで楽しそう。
ある意味、エレベーターの運転士さんですね!
エレベータガールがいた理由がようやく分かりました。昔は、手動だったんですね。おそらく、エスカレイターも。
魔法省のエレベーターみたいで良いですね〜
これ最上階を過ぎても止めなかったらどうなるんだろう
日本橋高島屋で同じタイプのエレベーターに乗ったなあ
OTIS製の手動式エレベーターですね。
てことは旧シンドラーか…
@@しにたみ いいえ。シンドラーは今でもありますから。
この建物は何処ですか?こういうあみあみのレトロなエレベーター、良いですね。時代を感じます。時計みたいなの。半円形で1階、2階と階数を指すのではなかったかな?
タイタニックの船内のエレベーターと同じような扉
目押しとはたまげたなあ
北海道最古のエレベーターも初めて見たけど、5桁しかない時計も初めて見た👀先ずあれ時計なのかな?🙄💭
階数を表示してるんでないの
小樽市内の「大国屋デパート」が解体されて道内では、このタイプのエレベーターはここだけじゃないのかな?(UP、DOWNって、書いたボタンカッコいいですよね。)
まさかの目押し
何階やでって教えてくれるのに停める場所は分かりづらいの草
でも指を挟むとかでの事故は少なくなるだろうし良いよね
大阪高麗橋で阪神大震災まで営業していた三越百貨店にも良く似たエレベータが有った記憶が…
ヨーロッパ行くと、こんな感じのエレベーターたくさんありますよ
函館出身だけど知らなかった!
千と千尋の神隠しに近い方式のエレベーターなんですね
ホラゲでよく見かけるタイプのエレベーターだwあれって手動だったのか!!
函館は素晴らしい!北海道最古のエレベーター!日本最古の観覧車にコンクリート電柱!そして日本最古(日本で最初)のコミュニティFM!
確かに日本最古のコミュニティFMですね(笑)
あとは観覧車も!
修学旅行でここ行ったことある!懐かいしな
上のやつ一瞬時計かと思ったw
昔は高島屋もこんなエレベーターだったな
怪人二十面相に出てたやつや…
凄い…ルイージマンションでしか見たことない( ᜊº-° )ᜊ
てっきり手で回してワイヤー引っ張るのかと思った
元丸井今井でしたっけ?完全手動は日本ではここだけなんだとか
止めミスったら壁で止まることもあるってこと??
一番上と下にセンサーがついていますのでそこで止まります。
表のドアを手レバーで直接開閉だと…⁉️
日本橋の高島屋のに似てますね
ドラクエで見たことある気がするな🤔
1人だったら止めるの難しいやつ
ウェス・アンダーソンの世界。
お洒落やな
多少段差が…wアトラクション気分ねw
バイオでみた気がする笑
これって、昔の丸井かな〜
階数の数字が大きくて怖い←?
停めないと天井激突ですか?
多分上まで行ったら真横に行って、そのままこうかする。イメージは歯車で縦長な円が出来てて、そこをグルグル回転してる。回転寿司を縦にした感じ
@@アノラック-i7e 循環式エレベーター「パーテルノステル」とは違うと思いますけど
@@撮影-q9f だとしても激突なわけないだろw今そんなんあったら問題だわ頭使え
喧嘩すんなw
この上に機械室があるので そこまで行きます。😂😂そこまで行けば安全装置で止まるんでないですかね😂😂❤
北海道にも残ってたんだーーー!運転手が居ないと絶対乗れない奴!
エレベーターもだけど何あの時計
階層表示や
これレバーいじらずにそのままにしとったら天井つきぬけたりせんのん?
流石に法規上、そうだと人を載せたらダメだから安全装置は付いてるんでないか?(詳しくないからあてずっぽうだが😂)
@@ケワタガモv9f さすがに何かしらはあるかw
バイオやん
故障したエレベーターから来ました
いいなあ~こういうの🎵ムダな電力も節約できそうだしフランスのアパートメントに多そう
昔の車の窓みたいな"手動"かと思った
油圧があっても厳しいのでは。安全性は高そうだけど
ホラゲでしか見た事ないわ
の
これはエレベーターガールという職業が必要なわけだ。
しかも免許もあったんやで。
歴とした技能職や
エレベーターが乗り物で
あることを改めて実感した
エレベーターガール、、。最後に見たのは横浜のマリンタワーだったかな
この動画の前にメンテされてない40年前のエレベーター(すぐ閉まる、異音、降りれない階がある、責任を負いませんの張り紙付き)の動画見てたけど
何この安心感。
貴方は私かwww
それ私もですw
同じく
この網状の扉がなんともレトロ感漂ってすごくいい
古いけどきちんとメンテされてて、綺麗ですね。
財産としてずっと残して欲しいです。
函館は、文明が早く進んで大切に遺していく素敵な街。
住みたいわ〜👍
函館に来た際はぜひご覧になってください!!
こういう古いエレベーターを点検できるエンジニアや職人がいるというのがまず凄い!
案内のお兄さんの声とか喋り方が心地よくて何回も見ちゃう
千と千尋の神隠しであったエレベーターこんな感じだった
函館 小学校の時良く乗った!父の職場あったから
ルーム専用エレベーター 贅沢感有りますね🤗🤗
函館出身です
7月実家帰るのでいってみよかな
日本最古のエレベーターは東京浅草の凌雲閣が1890年と 思い込んで居りましたら もっと古い所が北海道に有ったとは‼️💖函館は 素晴らしいです👏👏👏👏👏
観覧車が昭和31年の
函館こどもの国が最初 と学んだ事は記憶に有ります。
北海道最古ってあるだけでもっと最古の
エレべーターは京都の東華菜館本店の
エレベーターが1924年。
@@浜波-g9k さま
😳ありがとうございます♪初耳です。🤫記憶と申します前に全く今の今まで存じませんでした。
タイタニックで見たやつやんw
かなり昔だったけど今は廃墟と化している釧路の丸三鶴屋(大通側の建物、新館だった気がする)のエレベーターにも同じような取っ手がついていてエレベーターガールがいて操作していました。
今は廃墟となりこうした貴重なエレベーターがなくなってしまったとがっかりしていると、他にもこのようなエレベーターがあって今も稼働しているという動画を見て嬉しくなりました。
子どもの頃乗りました、エレベーターガールのお姉さまは上手に段差なくとめましたよ、たまにガタンガタンやってた(≧▽≦)5階は食堂だったかな?
今は元の3階建てに戻されてますが、私の頃は5階建。父親は4階5階は建増ししたんだと言っていました。
これとは、違うエレベーターのお話でしょうか?😊
函館の北海道最古のエレベーター初めて見ました。僕は以前RUclipsで京都最古エレベーターを見ました。形は殆んど同じです。また今住んでいる滋賀にエレベーターの実験棟が有ります。高さは170m有ります。
大人エレベーターっすね
これどっかの配達先にあって絶対外からしめちゃいけないですよ!って言われてたの忘れて閉めた先輩がいたなぁ。その後怒られてた気がする
昔、小樽の大黒屋デパートにあったなー。ビル取り壊されて無いけど。
文字通りエレベーターガールが操作してたのを覚えてる。
リズム感の無い人には激ムズそう。
運ゲーみたいで楽しそう。
ある意味、エレベーターの運転士さんですね!
エレベータガールがいた理由がようやく分かりました。
昔は、手動だったんですね。
おそらく、エスカレイターも。
魔法省のエレベーターみたいで良いですね〜
これ最上階を過ぎても止めなかったらどうなるんだろう
日本橋高島屋で同じタイプのエレベーターに乗ったなあ
OTIS製の手動式エレベーターですね。
てことは旧シンドラーか…
@@しにたみ いいえ。
シンドラーは今でもありますから。
この建物は何処ですか?こういうあみあみのレトロなエレベーター、良いですね。時代を感じます。
時計みたいなの。
半円形で1階、2階と階数を指すのではなかったかな?
タイタニックの船内のエレベーターと同じような扉
目押しとはたまげたなあ
北海道最古のエレベーターも初めて見たけど、5桁しかない時計も初めて見た👀
先ずあれ時計なのかな?🙄💭
階数を表示してるんでないの
小樽市内の「大国屋デパート」が解体されて道内では、このタイプのエレベーターはここだけじゃないのかな?
(UP、DOWNって、書いたボタンカッコいいですよね。)
まさかの目押し
何階やでって教えてくれるのに
停める場所は分かりづらいの草
でも指を挟むとかでの事故は少なくなるだろうし良いよね
大阪高麗橋で阪神大震災まで営業していた三越百貨店にも良く似たエレベータが有った記憶が…
ヨーロッパ行くと、こんな感じのエレベーターたくさんありますよ
函館出身だけど知らなかった!
千と千尋の神隠しに近い方式のエレベーターなんですね
ホラゲでよく見かけるタイプのエレベーターだw
あれって手動だったのか!!
函館は素晴らしい!
北海道最古のエレベーター!日本最古の観覧車にコンクリート電柱!
そして日本最古(日本で最初)のコミュニティFM!
確かに日本最古のコミュニティFMですね(笑)
あとは観覧車も!
修学旅行でここ行ったことある!懐かいしな
上のやつ一瞬時計かと思ったw
昔は高島屋もこんなエレベーターだったな
怪人二十面相に出てたやつや…
凄い…ルイージマンションでしか
見たことない( ᜊº-° )ᜊ
てっきり手で回してワイヤー引っ張るのかと思った
元丸井今井でしたっけ?完全手動は日本ではここだけなんだとか
止めミスったら壁で止まることもあるってこと??
一番上と下にセンサーがついていますのでそこで止まります。
表のドアを手レバーで直接開閉だと…⁉️
日本橋の高島屋のに似てますね
ドラクエで見たことある気がするな🤔
1人だったら止めるの難しいやつ
ウェス・アンダーソンの世界。
お洒落やな
多少段差が…w
アトラクション気分ねw
バイオでみた気がする笑
これって、昔の丸井かな〜
階数の数字が大きくて怖い←?
停めないと天井激突ですか?
多分上まで行ったら真横に行って、そのままこうかする。
イメージは歯車で縦長な円が出来てて、そこをグルグル回転してる。
回転寿司を縦にした感じ
@@アノラック-i7e 循環式エレベーター「パーテルノステル」とは違うと思いますけど
@@撮影-q9f
だとしても激突なわけないだろw
今そんなんあったら問題だわ
頭使え
喧嘩すんなw
この上に機械室があるので そこまで行きます。😂😂そこまで行けば安全装置で止まるんでないですかね😂😂❤
北海道にも残ってたんだーーー!
運転手が居ないと絶対乗れない奴!
エレベーターもだけど何あの時計
階層表示や
これレバーいじらずにそのままにしとったら天井つきぬけたりせんのん?
流石に法規上、そうだと人を載せたらダメだから安全装置は付いてるんでないか?(詳しくないからあてずっぽうだが😂)
@@ケワタガモv9f
さすがに何かしらはあるかw
バイオやん
故障したエレベーターから来ました
いいなあ~こういうの🎵
ムダな電力も節約できそうだし
フランスのアパートメントに多そう
昔の車の窓みたいな"手動"かと思った
油圧があっても厳しいのでは。安全性は高そうだけど
ホラゲでしか見た事ないわ
の