放置厳禁!知らないと後悔する「間質性肺炎」が引き起こす体の変化。コロナとの関係、超意外な原因は?なぜ八代亜紀さんは急逝したのか。初期の危険サインとは?医師が徹底解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июн 2024
  • 🏋️健康寿命をのばす無料特典をプレゼント中です!🏋️
    👇公式LINEの登録はこちらから👇
    lin.ee/LksUgGc
    (「アプリで開く」を押すとLINEの登録ができます)
    🏥⬇︎無料LINE登録で5つの特典ゲット!⬇︎🏥
    ✅①寿命をのばす、日常生活で絶対にやるべきことリスト「100」
    -これができていないと病気のリスクが上昇..
    ✅②絶対に知っておきたい、年齢別にやるべき検診リスト
    -しっかり自分が受けるべき検診を受けているかチェックしましょう!
    ✅③あなたは大丈夫?すぐ病院に行くべき症状リスト
    -今気になる症状がある人は是非見てください。
    ✅④正しい医療情報を見抜き、健康に生きるための3つの方法
    -世の中に溢れる情報を判別できるようになりましょう!
    ✅⑤健康寿命をのばすための特別動画(40歳からの予防医学 特典動画)
    -限定動画でヘルスリテラシーを高めましょう!
    👇公式LINEの登録はこちらから👇
    lin.ee/LksUgGc
    (「アプリで開く」を押すとLINEの登録ができます)
    📚「40歳からの予防医学」amazonレビューが500を突破しました!📚
    amzn.to/3nmckwH
    LINEから @yoboigaku で友達追加→検索でも受け取れます。
    ※「@」を忘れずに入れてください。
    --------------------------------------
    📚発売たちまち7刷決定! 中高年に必須の予防医学を1冊の本に凝縮しました!📚
    書籍
    『40歳からの予防医学――医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』
    好評発売中!
    ▼Amazon 
    amzn.to/3nmckwH
    ▼楽天
    a.r10.to/hwxYrU
    👇予防医学チャンネルが監修、執筆した書籍の一覧リスト👇
    amzn.to/46n2pur
    どの書籍も健康寿命を延ばし、幸せな生活を送るために必要な知識をわかりやすく、楽しくまとめましたので是非お手にとってみてください。
    岩田健太郎氏(感染症医・神戸大学教授)推薦!
    “健康になるための単一解はない。大事なのは「総合点」。
    本書は、巷にはびこる怪しげな健康本とは一線を画す、
    安心して読める健康の教科書だ“
    国内外の良質な論文にもとづいた
    「科学的に正しい」予防医学の決定版!
    「もっと早く知りたかった」
    40万人が驚嘆した、最強の健康知識!
    --------------------------------------------------------------------------
    🔴ウチカラクリニック オンライン診療の受診について🔴
    👇ご予約はこちら👇(健康保険が使えます。夜間や休日も対応しています。)
    patient.digikar-smart.jp/inst...
    ✅オンライン診療の受診方法について
    uchikara-clinic.com/shinsatsu
    ご希望の受診科を選択の上、空いている予約枠をご選択ください。
    操作方法でわからない所があれば、LINEより問い合わせくださいませ。
    👇ウチカラクリニック公式LINEから相談/予約する👇
    line.me/R/ti/p/@056olbfd
    ✅ウチカラクリニックのHP
    uchikara-clinic.com/
    👪医師募集👪
    ウチカラクリニックでは一緒に働いてもらえる医師を募集しています。
    ご自宅からの勤務をはじめ、様々な働き方が実現可能ですので、詳細は下記をご覧ください。
    uchikara-clinic.com/doctor
    ------------------------------------------------------------------
    最近やたら耳にすることが多くなった「間質性肺炎」という病気。
    芸能界でも、52歳の若さで亡くなった美空ひばりさんの死因としても有名ですし、令和に入ってからも上岡龍太郎さん、八代亜紀さんなど、名だたる著名人の方のお亡くなりになった原因も間質性肺炎です。
    とはいえその実態はあまり知られていないこの病気。
    なぜ人は、間質性肺炎になってしまうのでしょうか。
    間質性肺炎になりやすい行動というのはあるのか。普通の肺炎との違いは何なのか。コロナウイルスによる肺炎は間質性肺炎なのか。そもそも間質って何?
    わからないことだらけだと思います。
    言葉だけでは全くつかみ所がない病気なんですが、実は間質性肺炎は知らないうちにじわじわと体の中で進行し、病状が進むと難治性、なかなか治らない病気なんです。
    そして間質性肺炎には、身近に潜む超意外な原因もあります。
    だからこそ原因を知り、早期診断、早期治療をしておくは非常に重要・
    今回は知識がないことで後悔をしないために、初めてこの言葉を聞く人でもしっかり理解できるように、決して珍しくない間質性肺炎という病気の正体、体に起こる変化や危険サインについて徹底解説していきます。
    間質性肺炎の症状はなんの前触れもなく、あなたの日常の顔を出すことがあります。
    普段あまり触れることのない間質性肺炎について、みんなで知識を共有して、慌てず行動できるようになっておきましょう。
    ☆関連動画☆
    放置厳禁!知らないと後悔する「膠原病」が引き起こす体の変化。なぜ八代亜紀さんは急逝したのか。初期の危険サインとは?医師が徹底解説!
    • 放置厳禁!知らないと後悔する「膠原病」が引き...
    目次
    0:00 八代亜紀さんが急逝した病気「間質性肺炎」とは一体どんな病気なのか?
    7:42 身近に潜む、間質性肺炎を引き起こす超意外な原因とは?
    14:04 間質性肺炎になると起こる危険な兆候とは?
    ----------------------------------------------------------------------------
    ✅取材などのお問い合わせはこちらから
    forms.gle/YFeKJ6iNL9cZ2hdv6
    ✅予防医学ch 代表医師プロフィール
    森 勇磨(医師・労働衛生コンサルタント/MEDU株式会社/ウチカラクリニック代表)
    神戸大学医学部卒業後、藤田医科大学救急総合内科、株式会社リコー専属産業医を経て、正しい医療と人々との接点に関する社会課題を痛感。RUclipsチャンネル「予防医学ch」の開設や「ウチカラクリニック」の設立、運営に従事。著書に『40歳からの予防医学』『怖いけど面白い予防医学』『人間ドックの作法』など。
    ==============================
    ※BGMはDOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)の提供です。
    #予防医学チャンネル#間質性肺炎#医師#膠原病#間質性肺炎とは#間質性肺炎治療#間質性肺炎症状#間質性肺炎膠原病

Комментарии • 193

  • @user-em2dl7jl4f
    @user-em2dl7jl4f 5 месяцев назад +285

    うちの親は膠原病で間質性肺炎発症し、その後20年以上生きており、今は80代半ばで、普通の高齢者です。油断出来ない病気ではありますが、クヨクヨしないでください。希望はあります。

  • @user-sq3qv7li8y
    @user-sq3qv7li8y 5 месяцев назад +136

    間質性肺炎による肺線維症で
    父を亡くしました。
    肺線維症に罹患すると進行し、そのまま根治することなく亡くなります。
    一刻も早く、肺線維症を改善する治療方法や治療薬が出来ることを願っております。

  • @koone2814
    @koone2814 5 месяцев назад +139

    僕は特発性間質性肺炎で線維症診断後、自宅酸素療養を1年以上しています。とにかく、日に何度も呼吸困難になるので、毎日生きて行くのが辛いです。
    今後は肺移植しかなく、ドナー待ちの状態というのも、人の不幸を待っているような感覚で辛いです。
    この病気でも、会社と話をして何とかフルタイムで働いています。(難病認定されているので、負担は助かりますが、それでも医療費や移植費用は必要なので、お金を貯めなければならない)
    それでも、障害者にはならないんですよね。この辺りの制度には、疑問を感じる時はあります。
    さておき、毎日生きるのが辛いですが、自殺する勇気もないので、何とか生きていきたいと思います。

    • @user-qx7ii7ht6o
      @user-qx7ii7ht6o 5 месяцев назад +32

      たいへんですが自殺はいけません。

    • @koone2814
      @koone2814 5 месяцев назад +45

      返信ありがとうございます。
      自殺する勇気はないので大丈夫です笑
      ただ、いつも呼吸が苦しく、痛みを伴い、涙が出るほどの咳が何度もあるので、心が折れそうになるのは、本当ですけどね。
      頑張ります。

    • @user-xq5oo3cu2e
      @user-xq5oo3cu2e 5 месяцев назад +1

      漢方薬で呼吸苦・咳嗽等肺炎症状は良くなります、酸素をしなくても良くなる人も居ます、きちんとした漢方薬局を見つけて良くして下さい。❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

    • @user-qx7ii7ht6o
      @user-qx7ii7ht6o 4 месяца назад +10

      咳止めはききませんか。

    • @koone2814
      @koone2814 4 месяца назад +21

      いまは、コデイリン酸という薬を飲んでます。
      飲んでないと、もっと乾いた咳がでると思います。
      それでも、完全には無理ですね。ちょっとした事で、血中酸素濃度が75を切るんで、その時は辛いですね。

  • @user-hd2kh6od8q
    @user-hd2kh6od8q 5 месяцев назад +125

    私は亡くなられた八代亜紀さんと同じ膠原病の皮膚筋炎です。八代さんがあっという間にお亡くなりになりとてもショックでしたが、キチンとした知識を持ち自分にできる予防をして日々過ごしていきたいと改めて思います。ありがとうございました。

    • @user-ux9xn3ru9b
      @user-ux9xn3ru9b 5 месяцев назад +21

      私も同じ病気ですよ。😂

    • @user-hd2kh6od8q
      @user-hd2kh6od8q 5 месяцев назад +21

      返信ありがとうございます!
      心強いです!ご自愛くださいね。

  • @Voeglein
    @Voeglein 5 месяцев назад +213

    父が繊維化しないタイプの間質性肺炎を患って4年半経ちます。最初の3年は夏になると症状が悪化して7〜8月の3週間ほどを入院に費やし、それ以外の間も自宅酸素療法をしていました。ところが昨年5月にエアコンを新調したら諸症状が緩和して入院することなく自宅酸素療法も解消となりました。毎年エアコンクリーニングを業者に頼んでいましたが、新品のエアコンが1番の対策となりました。もともと、夏の湿気が父の場合には悪さをしている見解を医師から受けておりましたが、エアコンの交換でここまで効果があるとは思いませんでした。以上、些細ながら当事者の体験談です。

    • @user-mv4hb9fn6c
      @user-mv4hb9fn6c 2 месяца назад +18

      私は、20年来、強皮症で、間質性肺炎ですが、80過ぎても、介護の仕事や、ダンスをしています。
      皆さん、頑張ってくださいね。

    • @user-hv9rf4ty5g
      @user-hv9rf4ty5g 26 дней назад +3

      すると、カビが!原因かな?

  • @torimarin
    @torimarin 4 месяца назад +39

    私の母は80代後半で慢性の間質性肺炎と病院で判明しました。在宅介護を約1年、入院し、数ヵ月後に介護施設に入所して、それでも母は明るく穏やかな日々を過ごしでました。定期検診でもう、末期症状だと年始に聞かせられホスピス療養を施設で受けて行く予定でした。数日後、母は体調異変を起こし病院に運ばれ緊急入院しました。命の危機でしたが、まだ生きています。ただ、もう身体も自分では動かせず、胸を苦しそうにおさえてばかりいます。私は父親も喘息で亡くしました。何故、母までと辛い毎日です。施設に戻してあげたいですが、まだ、先がみえません。1日でも、生きてほしい気持ちと、苦しむぐらいならいっそと思ってしまう自分の気持ちに行場を見失いかけています😢

    • @user-vf6te9tk7b
      @user-vf6te9tk7b 2 месяца назад +9

      少しでも生きてほしい気持ちと、本人の苦しさはどうなのか?と思うと
      どうすれば良いのかわからない気持ちが、良く解ります!

    • @torimarin
      @torimarin 2 месяца назад

      @@user-vf6te9tk7b 温かい言葉をありがとうございます。

    • @torimarin
      @torimarin 2 месяца назад +9

      @@user-vf6te9tk7b 先月末に母は奇跡的に介護施設へ戻りました。たぶん、最後の帰宅です。穏やかに最期を願うばかりです🍀

  • @kumikoyabu9779
    @kumikoyabu9779 5 месяцев назад +60

    姉が間質性肺炎です。七年位経ちます。ステロイド等の副作用で神経科、婦人科、整形、眼科、呼吸器科、消化器科、病院巡りです。薬の副作用の怖さを目の当たりにしました。毎日、大量の薬💊を飲んでも治らない病気と医者に言われ、別人と思うほど容姿も変わったしまった。現在75才。病気ではなくステロイドと戦ってる様に思える‼️

    • @user-hv9rf4ty5g
      @user-hv9rf4ty5g 2 месяца назад +15

      分かりますよ、でもステロイドを飲まなかったらもっと苦しまれたと思います。私も同じ戦友であります。ともに頑張ります

  • @user-ge3ou2ge2j
    @user-ge3ou2ge2j 3 месяца назад +19

    ありがとうございます。
    親のひとりがこの病気です。
    高齢者ですが、大切な家族です。

  • @user-cn9ry4qc4h
    @user-cn9ry4qc4h 5 месяцев назад +49

    かなりの難治性なので、大切な知識・情報をありがとうございます。

  • @user-we2qi8dq7d
    @user-we2qi8dq7d 5 месяцев назад +33

    素人でも判りやすい説明 ⤴️⤴️良いチューバです

  • @tenderrain0113
    @tenderrain0113 5 месяцев назад +53

    私の母は昨年間質性肺炎の急性増悪により亡くなりました。
    コロナに感染し、肺炎を起こしているとのことで入院しました。コロナの症状は軽かったのですが、コロナ感染後2週間くらいから徐々に悪くなり始め、コロナ感染後4週間くらいで呼吸不全になり人工呼吸器を装着し、その後2週間くらいで亡くなりました。
    コロナ感染前より、息切れなどの症状がありました。本人は病院が嫌いで検査などしてませんでした。
    40年近く喫煙歴もあり、最近10年くらいは禁煙してましたが、肺気腫になっていたようです。
    また、コロナ感染して最初のCTを撮ったときに肺がんのような影があると主治医に言われました。
    結局のところ、コロナ感染前より肺がん、肺気腫があり、コロナに感染して一気に急性増悪を起こし、最後は多臓器不全という診断でした。
    本当に肺はあっという間に悪くなるので怖いです。普段から肺は大事にしましょう!!

    • @hiroyukiiwamoto8761
      @hiroyukiiwamoto8761 5 месяцев назад +13

      お気の毒様です。ひとつ質問させてください。お母さんはコロナワクチンは何度接種されましたか?

    • @user-ul4om2uq3b
      @user-ul4om2uq3b 5 месяцев назад +10

      私の亡き主人も肺気腫と急性増悪で亡くなりましたが、闘病中でも医者の言うことも聞かず🚬を吸い続けていました。死ぬ間際に後悔したんじゃないかと思います。本当に恐ろしい病気ですね。私は若い頃からお酒もタバコもやりませんでした。肺も血液も汚したくなかったので。今、70代に近いですが血管年齢が40代と出た時はビックリしました。体は大事にしたいですね。

    • @Ksumiyt
      @Ksumiyt 2 месяца назад

      中国政府がばらまいたコロナ、許しがたいですね。

  • @user-je6bw2qw7n
    @user-je6bw2qw7n 5 месяцев назад +73

    説明が丁寧で分かり易いです。ありがとうございます。

  • @user-mq4ol1jz8e
    @user-mq4ol1jz8e 5 месяцев назад +44

    今、とても動揺しています。
    私、これです・・・ 決めてはバチ指です。
    母親ゆずりの橋本病を患っていますが
    薬の治療はしていませんでした。
    2020年にコロナ感染し、型の違うコロナに全部罹った感じです。
    咳はその都度形を変え、現在は喘息のような状態で
    乾いた感じですが痰も絡みます。
    いろいろお話ししたいことがまだまだありますが
    2024年を迎えてまたもや呼吸困難でアップアップすると思ってなかったので
    腑に落ちました。
    ありがとうございました。

  • @user-im2we3pv9z
    @user-im2we3pv9z 5 месяцев назад +26

    風邪すらひいたことが無かったのに一昨年に62歳で心筋梗塞になりステント手術、
    去年はコロナで間質性肺炎になりました。
    私の間質性肺炎は入院での大量のステロイドによる治療で退院後にステロイドを
    3ヶ月位かけてちょっとずつ減量していくという感じのものでした。
    なにはともあれ重症化しなくてよかった。(ちなみにワクチンは未接種です)今は息切れも何にもなく
    血中酸素も99%です。酒もタバコも嫌いで一切やらなかったのがよかったのかもしれません。
    しかし肺の薬は無くなっても心臓の再発予防の10種類弱の薬は一生続く様です。

    • @ohanamek8192
      @ohanamek8192 3 месяца назад +5

      ワクチン接種をしていなくて良かったですね。

    • @user-gh5eq3ol5u
      @user-gh5eq3ol5u 3 месяца назад +5

      母も大量のステロイド治療で、間質性肺炎の治療後、糖尿病、骨粗鬆、胃潰瘍などの後遺症を患い、血管がもろくなって脳出血でなくなりました。血管系の病気に気をつけてください。

  • @scorpion-tm1bk
    @scorpion-tm1bk 5 месяцев назад +31

    昨年の春に、職場の健康診断で、
    肺に異常があると言うわれ、(本人、ほとんど異常なし、、)
    専門医に診てもうらうと、
    (器質性肺炎)と診断され、ステロイド薬での投薬治療を行いましたが、
    あまり効果が見られないので、
    より効果のある、高濃度のステロイド点滴(ステロイドパルス)治療を行いました。
    結果、完治に近い状態になり、三月のCT検査で異常がなければ、
    通院、投薬は終わります。
    但し、高濃度のステロイド薬は沢山の副作用が出る為に、
    入院が必要になります。
    生まれて初めて、三週間と言う長い入院生活を経験しました。
    また気管支鏡も経験しましたが、胃カメラ、大腸内視鏡検査と比べものにならない、
    位、苦痛を味わいました、、!
    出来るなら、二度と経験したくない、検査です。

    • @snou494
      @snou494 43 минуты назад

      同じ病気の治療中です。ストロイド0mgになったところで再発しました。早く治したいです。

  • @user-og4ht2rp9t
    @user-og4ht2rp9t 5 месяцев назад +49

    70代の義母が15年くらい前にリウマチと診断され、免疫を下げる薬を飲むようになってから間質性肺炎になりました。現在は呼吸器内科・リウマチ科を定期的に受診して健康管理をしていますが、一度壊れてしまった肺は元に戻らないと知り、家族としても心配な日々を過ごしています。肺の病気は本当に怖いですね。

    • @user-qx7ii7ht6o
      @user-qx7ii7ht6o 5 месяцев назад +7

      膠原病と間質性肺炎はセットのようです。

    • @user-qx7ii7ht6o
      @user-qx7ii7ht6o 4 месяца назад +4

      間質性肺炎は始めは膠原病からのようです。だから免疫系の抑制をするのですが、免疫系にも複数有るのでどのようにするか。全部を拒否したら大変なことになるでしょうから、よくよく医者になんにをターゲットにしているか聞けば納得できるとおもわれます。正しい治療を受けていると思います。

    • @user-jn1sr8yr3w
      @user-jn1sr8yr3w 3 месяца назад

      ふ​@@user-qx7ii7ht6o

  • @user-rm1dx8rt7p
    @user-rm1dx8rt7p 5 месяцев назад +30

    わかりやすい説明をありがとうございます、私は関節リウマチとシェーグレン症候群と診断せれています、そしてとても大気汚染の酷いいインドに住んでいます。pm2,5と間質性肺炎の関連性についても教えて頂けたら幸いです。とても不安な思いで暮らしています。

  • @user-ff3dn8yg6v
    @user-ff3dn8yg6v 5 месяцев назад +24

    小生の父親は「間質性肺炎」昨年、亡くなりました。最後は水も飲めずに亡くなったのですが、「間質性肺炎」って病気がわかりませんでした。「間質性肺炎」って病名も初めて聞いたので、どのような病気なのか全然わかりませんでしたが、偶然見つけたこの動画で詳しくわかりました。ありがとうございました^^

  • @user-yi8rd4qc1f
    @user-yi8rd4qc1f 4 месяца назад +16

    分かりやすくお話しくださいまして有り難うございます。
    とても良かったです有り難うございました😊

  • @user-ne4jy7fd4r
    @user-ne4jy7fd4r 5 месяцев назад +22

    肺炎です3ヶ月入院治療してましたが、当初肺の膿でしたが次から次と悪化していき気胸やらなんやかんやで長引いてしまったです。風呂場の黒カビは要注意かと個人的に思ってます😅院長からは歳よりやったらとっくに死んでるぞ!言われてから肺炎怖いと思いました😅

  • @HJ-ry3vi
    @HJ-ry3vi 5 месяцев назад +30

    リウマチで免疫抑制剤を服用してましたが、副作用が危険で間質性肺炎や色々な検査をしょっちゅうしてました
    肝臓の数値が悪くなって免疫抑制剤の使用を辞めました
    大昔からある病なのに患者数が多いから、研究費がないからと理由で原因の分からないリウマチ膠原病などの特効薬がないのが悲しいです。治療薬が完成する事を願います

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx 14 дней назад

      高額医療保険で化学療法アクテムラなどで楽になるよ

  • @user-ru2sg9rq3q
    @user-ru2sg9rq3q 5 месяцев назад +22

    とても分かりやすです。

  • @user-rq1xb8xp4u
    @user-rq1xb8xp4u 5 месяцев назад +24

    私の友人ですが、
    病院での診察でも原因が分からないとの事で肝臓⇛肝硬変と間質性肺炎になり進行が速く一年位で急変し亡くなりました。まだ、最近の事で亡くなった事を受け止められないです。

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr 5 месяцев назад +23

    伯母さんが70代後半で、知り合いが64歳で間質性肺炎で亡くなりました。伯母さんは原因不明、知り合いは抗がん剤の後期副作用でした。知り合いの方は抗がん剤でがんが完治し、その10数年後に抗がん剤の副作用で死亡しました。治療しなかったら10数年寿命が短かったので、知的なご本人は冷静に理解されていました。義妹は30代から全身性エリテマトーデスです。母は80代で真菌性肺炎なので心配です。
    このチャンネルは理屈で病を説明されるので本当に理解が進み分かりやすいです。

  • @user-rx6sc4ne6w
    @user-rx6sc4ne6w 5 месяцев назад +11

    整形外科でリウマチの治療を長年受けています。二年前 咳は出ませんでしたが体がだるく整形外科の血液検査の結果、間質性肺炎と器質性肺炎と診断され呼吸器内科で二週間入院しました。最近やっと血液検査の数値が安定してきました。

  • @user-lv1lx7bn6b
    @user-lv1lx7bn6b 5 месяцев назад +33

    今回もありがとうございます。
    女性の場合、原因となりうるのがパウダー状の化粧品です。膠原病の友人は粉塵にも弱いのでリキッド状の化粧品を勧めています。

  • @Dana-wx1cq
    @Dana-wx1cq 3 месяца назад +11

    間質性肺炎に特化した病院で働いてますが、この病気は酷いですね。がん患者も多く見ますが間質性肺炎にはなりたくないですね。コロナ全盛期のように、認知症もひどく誤嚥もし続けて全身不良となった俗にいう老衰の患者ではなく、頭も冴えてプライドもまだまだ残っている60前後の患者が絶望しながら亡くなっていくのは見るに堪えません。

  • @Me-blessed425
    @Me-blessed425 2 месяца назад +5

    私の母は62歳で間質性肺炎の診断を受けましたが、そののちの18年間を、とっても元気で活発にくらして、80歳まで生きました。状態が悪くなったのは半年間ほどでしたが、高齢なのに仕事もして、お稽古ごとにも通い、いつも明るく生き生きとしていました。呼吸器で有名な先生にずっと診ていただけてラッキーでした。最後には肺を献体させてもらえて、今後の間質性肺炎の治療に少しでも役に立てていただけたらと思います。
    ところで、エアコンや加湿器によるカビが原因で肺炎になる、ということですが、無呼吸症の人が就寝時につけるCPAPという装置による肺への懸念はいかがなものでしょうか? 一晩中機械による空気を肺に送り込む治療も、機械をきちんと掃除していない場合はカビなどの心配もあるものでしょうか?

  • @user-jv7un9mz4b
    @user-jv7un9mz4b 5 месяцев назад +13

    今本当に参考に成って居る‼️親族に膠原病が居た事からも自らの身体異変に要注意を考える必要性を⁉️

  • @xinsifucci7751
    @xinsifucci7751 3 месяца назад +6

    とても分かりやすい動画に感謝します。一昨年前、特発性肺線維症(IPF)の診断を受け、在宅酸素療法をしながら、テレワークで頑張っています。元々、外資製薬会社で呼吸器系疾患の創薬研究にコミットしていたこともあり、この疾患の予後についてもよく分かっていたので、病名を告げられた時にはとても落胆しました。薬物治療で未だ十分な治療効果が期待できない状況ですが、いくつか有望なパイプラインもあります。疾患の症状で苦しいですが、希望を失わず、何か自分にできることに注力して、余命をまっとうしたいと思っております。

  • @user-ou4mk3tp9y
    @user-ou4mk3tp9y 5 месяцев назад +45

    膠原病の数値も出ていて
    抗ARS抗体陽性間質性肺炎と診断されています。
    食道裂孔ヘルニアにもなっていて胃食道逆流症による痰の絡む咳も頻繁に出ます。
    薬はほとんど効かず、咳や体調の悪化は少しずつ進行している感じで苦しいです。
    当然のように周囲の理解は薄く、近頃は生きる気力も失くしています。

    • @user-pl3nd2gj9n
      @user-pl3nd2gj9n 5 месяцев назад +22

      私は 素人ですが
      腸活されたら どうでしょう?!
      意外と 大腸は
      免疫細胞が 多く有り 第2の 脳と 言われて 腸が 元気だと やる気も 戻ります! 楽しい事だけを 考えて 下さる事を 切に
      願って 居りますからね!

    • @user-qx7ii7ht6o
      @user-qx7ii7ht6o 4 месяца назад +5

      穴があいたのは薬のせいですか。

    • @user-ou4mk3tp9y
      @user-ou4mk3tp9y 4 месяца назад +2

      腸活は色々やっているつもりですが、良い効果としての自覚症状が得られるような感覚は、残念ながらほぼ皆無です。
      胃のほうは基本的に加齢がベースにあるようですが、直接的な原因は人それぞれなので、明確には分からないと医師に言われました。

    • @user-pu4kt4rj3e
      @user-pu4kt4rj3e 4 месяца назад +15

      こんにちは!
      とても辛いですね、体調が悪いと気力もなくなりますよね…すごくわかります。
      私も抗ARSとEJ 抗体が陽性の間質性肺炎です。
      罹患して17年になります。
      薬は、ステロイドと免疫抑制剤を服用しています。
      さらにステロイド服用の副作用で、両足とも特発性大腿骨頭壊死症となりました。
      人口股関節にするほど痛みは少ないので、今は杖を突きながら温存しつつ生活しています。
      ステロイドがなんとか効いているので、日常生活は普通にしています。
      パートなどの仕事も体力や体調のアップダウンがあるのでできません。
      それでもなんとか社会に溶け込みたいので、できる範囲で地域のボランティアなどをしています。
      病気のことを話しても、なかなか完全に理解してもらうことは難しいですが、今、自分にできる事、そしてやっておきたい事…旅行へ行ったり、映画を見たり、友人や家族とご飯を食べに行ったり、時には講演会へ勉強をしに行ったり…
      後悔しないようにできる事を一つでも多くやっていきませんか?

    • @user-ou4mk3tp9y
      @user-ou4mk3tp9y 4 месяца назад

      @@user-pu4kt4rj3e
      ご返信ありがとうございますm(_ _)m
      やはりステロイドの副作用は恐いのですね。担当の医師にもステロイドや免疫抑制剤は副作用が強いので最終手段だと言われました。幸い現時点では進行は緩やかなので、毎月の検査結果を見ながら経過観察中です。しかし数値に現れない部分での体調不良や、複合的な原因の咳で苦しんでいます。仕事は続けてますが、休みがちなので収入は激減し、生活経済苦の狭間でもがいています。親戚もほぼ疎遠で頼れる人もなく、父兄は他界し軽い認知症が始まった高齢の母親と二人暮らし…八方塞がりに没落していく将来に夢や希望は見出だせません。

  • @tarao7308
    @tarao7308 5 месяцев назад +32

    私の父親は間質性肺炎で亡くなりました。
    高熱がでて医者に行ったとこ、レントゲン検査で肺炎がわかり、大学病院を紹介されて救急車で搬送されました。その後間質性肺炎が判明、その時のレントゲン写真は肺がどこにあるのかわからないぐらい真っ白でした。治療のかいなく6ヶ月で亡くなりました。クスリも余り効いていないようでした。本当に恐ろしさ病気だと感じました。

    • @nyanko5076
      @nyanko5076 3 месяца назад

      間質性肺炎と判明されてからステロイド治療などしましたか?父が今その治療をするようなので参考にさせていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

    • @tarao7308
      @tarao7308 3 месяца назад

      ご連絡ありがとうございます。私の父の治療は主にステロイド治療でした。あまりきいていない様でした。最後の1ヶ月は気管切開、人口呼吸器でした。15年も前の話なので現在は医療も発達しているのできっとお元気になると思います。看病も大変ですがお身体ご自愛ください。

  • @Melmo-kb7qv
    @Melmo-kb7qv 5 месяцев назад +30

    ホントこの数年、間質性肺炎の認知度が高くなりましたね。
    うちの父親もこの病気で8年前に亡くなりました。当時はネットでも情報が少なかったですし、周りに病名を言っても「何それ?普通の肺炎と違うの?」と言われることが多かったです。

  • @as.820
    @as.820 5 месяцев назад +19

    今まさに知りたかった情報です。ありがとうございました。
    ニューモシスチス肺炎を経験後、肺の一部線維化も疑われてます。

  • @user-en6xe4fz2
    @user-en6xe4fz2 5 месяцев назад +11

    まっ青に なりました。
    爪のお話し。昨年の秋ごろからこの症状があります。
    夏と年末に肺炎で入院しました。
    どぉしょう・・・

  • @masamasa4713
    @masamasa4713 5 месяцев назад +25

    丁寧な解説でありがとうございます。
    良く理解できました😊

  • @user-bp3kk9qk5x
    @user-bp3kk9qk5x 4 месяца назад +7

    最近間質性肺炎の予防接種のCMが流れてたので気になっていた。妹が肺炎になって亡くなった よく空咳してて病院に行った時は手遅れで手術が出来ないと言われ一月後に亡くなった。 詳しくわかりやすく解説していただき有難う御座います。

  • @meimeiyung1208
    @meimeiyung1208 5 месяцев назад +19

    間質性肺炎かわかりませんが以前は乾いた咳はよく出た。経験則上、原因はカビだろうと。この動画に出会えてよかった。家には次亜塩素酸ナトリウム(初期はカビキラー、でも高いからキッチンハイターさらにそのバッタもんのブリーチ)をストックしてビニール手袋してそれで掃除している。そうしたら乾いた咳は出なくなったし、出る場合はカビが許容水準以上になったサイン。まるで炭鉱のカナリアwww

  • @user-ye2tj1vy1p
    @user-ye2tj1vy1p 4 месяца назад +9

    私も今大学病院に、通っています、結果が分かったのは今から、?5〜6年前からかな?私としては、18年間ぐらいリネンの仕事をしていまして、咳が酷くなり、数値も500ぐらい上がりましたので去年の9月で、退社しました。今は、時々喉が痒くなり咳をしております、会社辞めたことで、精神も楽になり、幸せに過ごしております、1日のスケジュールは、ちょっと太り過ぎましたことと、お医者さんから、万歩計を持って運動しないかと、言われ速暇だし、他の病気拾うわけには、ならなくて、速OKいたしました、目標としては、1日1万歩目標に頑張って、おります。私は、今年72歳に、なりましたが、ジムに、2か所通って、肺を丈夫にしなければと、自分のこころに、言い聞かせて、毎日が忙しい日々を送っております。幸せなことに、今はジムで歩く速度も、自由自在で、速度を変えたりして、頑張っております。これも今私の体が咳だけで、進行していないこともあり、運動できるのであって、幸せに感じます、今後酸素ボンベを付けて、行動しなければ、いけないのかと、不安でもありますが、自分が行動できる範囲なら、これからも、病気に負けないで、進行しないように?頑張りたいです。

  • @user-jg5ot1gu7i
    @user-jg5ot1gu7i 5 месяцев назад +9

    私、リュウマチから、間質肺炎になり、今は、定期検診行ってもう5年が、過ぎます。なおらない病気と知り、ショウ区でしたが、先生を信じて、ガンバっています。今日の先生のお話しは、とても、分かり安く声も良く😉👍️🎶、御座います。これからも宜しくお願いします、登録します

  • @Lina-uo5oo
    @Lina-uo5oo 5 месяцев назад +22

    とても良い勉強になりました。義理の父が、この病気で亡くなりました。とても厄介な病気ですよね。

  • @user-lj3ki8lj5h
    @user-lj3ki8lj5h 4 месяца назад +16

    エアコンの掃除は大切ですね、カビ、部屋のゴミ改めてしっかり考えて見るべきですね、分かり易い説明有難うございます

  • @user-hf6kf9vg9p
    @user-hf6kf9vg9p 5 месяцев назад +12

    私も間質性肺炎を発症。治療中です。肺機能が94才だったし、、、。あと何年生きていられるかな~😨

  • @k1313k1313k
    @k1313k1313k 5 месяцев назад +21

    親族が特発性間質性肺炎で亡くなりました。急性増悪で緊急入院の繰り返し。息苦しさから血痰を出し、ステロイドパルス療法に期待してましたが、最後は少し嗽をしたいと呼吸器を外してから、酸素飽和度が戻らなくなり…
    ステロイドと免疫抑制剤の副作用で白内障にもなりました。
    当時、iPS細胞を用いて作製した肺胞で病態再現に成功したとのニュースで治療薬開発の話を聞いて期待していたのですが、間に合いませんでした💦

  • @user-ck9hj8bn9c
    @user-ck9hj8bn9c 3 месяца назад +2

    良く解った。有り難う

  • @streamgfox
    @streamgfox 5 месяцев назад +8

    特発性間質性肺炎の詳しい分類を教えていただきたいです
    私はNSIPを罹患しております
    今後の予後についても勉強しておきたいです

  • @taroazabu2649
    @taroazabu2649 5 месяцев назад +34

    75歳、間質性肺炎の初期段階と診断されています。気になる症状は数年前からバスや電車に乗るとやたらに咳がでます。日本中がコロナで大騒ぎしていた時、随分と気を使いました。ワクチンも6回接種して検査もしてコロナには全く感染していません。下車すると不思議に収まります。因果関係がわかりませんが、お医者さんも不思議な顔しています。

    • @user-uu6qk3uq6e
      @user-uu6qk3uq6e 4 месяца назад

      精神的なものも有りじゃないか?

  • @user-lv9fd4jq9z
    @user-lv9fd4jq9z 5 месяцев назад +11

    自己免疫性疾患は「亜鉛」不足が大きく影響している場合がある。亜鉛が不足すると白血球が作られない。白血球自体が亜鉛を多く含んでいるから。更に亜鉛が不足すると副腎からステロイドが過剰に放出されて胸腺が萎縮してしまう。胸腺では自己反応性T細胞のアポトーシス処理(自分の細胞を攻撃してしまうT細胞を除去する)が行われており、これがうまく働かなくなって自分の細胞を攻撃する自己反応性T細胞が除去されることなく自分の細胞を攻撃する。これが自己免疫疾患の原因となる。また「ビタミンD」が欠乏していると制御性T細胞(Treg細胞)が産生されずにサイトカインストームを引き起こしてしまう。制御性T細胞(Treg細胞)は、胸腺をすり抜けた自己反応性T細胞を除去する。自己免疫性疾患にはファスティングによるオートファジーも効果的。感染症にかかると体内の亜鉛やビタミンDが消費されて欠乏しまうので、その後、自己免疫疾患を発症してしまうのかな。

  • @LondonBuster
    @LondonBuster 5 месяцев назад +8

    知人にリウマチ+肺ガン+間質性肺炎で亡くなった方がいます。とても参考になりました。

  • @ss-ws5wb
    @ss-ws5wb 4 месяца назад +9

    オイルヒーターを利用した方が体には良いのか。
    冷蔵庫もアルコール消毒などしてキレイにしておいた方が良いな。
    プレドニゾロン。
    カビているものを家の中で見つけたら、思い出のものだとしてもすぐに処分した方が良い。それが出来た方が良いんだ。

  • @able3cat
    @able3cat 4 месяца назад +9

    私の家族は、この病気で、9年ほど生きてきました。症状は、ある程度酸素を頂くようになって、6年ぐらいして一定の状態で、止まっていました。でも歩くときつくなってきます。ゆっくり、の仕事ぐらいはできていました。ある日薬を変えてみましょうと言われ。ofebu?と言う薬を頂きました。今思えばやめておくべきだったのですが、3か月ほどして、体の筋肉が段々なくなっていく状態になり、寝たきりになって、逝きました。副作用だったのです。150mgと200mgが有り200mgでした。

  • @user-jg8wd7wx5j
    @user-jg8wd7wx5j 3 месяца назад +6

    私は2年前に薬質性間質性肺炎に罹患しました。
    ありとあらゆる予防接種が
    ドクターストップがかかり接種出来ません。当時入院した時、気管支鏡検査を
    拒んでいたら死ぬよと先生から言われました。1年位ステロイドを服用していました。今は薬は服用していません。ただ以前よりすぐ
    息切れしてしまいます。
    いつまた症状が悪化してしまうかと思い大変怖いです
    大変参考になりました。
    どうもありがとうございます(*ov.v)o

  • @user-cw4tn2dr4p
    @user-cw4tn2dr4p 4 месяца назад +11

    わかりやすいお話ありがとうございます

  • @user-ji1ep1xk9o
    @user-ji1ep1xk9o 5 месяцев назад +16

    私の主人も間質性肺炎で亡くなりました 病院に毎月通院して薬をもらい治療して今したがレントゲンを毎月見て肺の黒い部分が少しづつ白くなって行き先生はこの病気は死ぬ時はアッと言う間に死になると毎月言われて今したがグランドゴルフなどしてとても元気でしたが朝突然に亡くなりました
    本当に恐ろしい病気ですね 癌なら余命を言われるのですが間質性肺炎は毎回アッと言う間ですよと言われるだけでしたのでまさかこんなに元気なのにアッと言う間に亡くなる何てと思いました
    恐ろしい病気ですね😂

  • @user-rt9ui5hs7h
    @user-rt9ui5hs7h 5 месяцев назад +14

    昔、カビのアレルギー性肺炎になり、親子で死ぬ思いして、家のきが腐って、胞子が飛んで、夏になると高熱、入院。引っ越しました。今は、何ともありませんが、体質は、のこっているようです。

  • @user-uk6um4et9c
    @user-uk6um4et9c 4 месяца назад +4

    膠原病と間質性肺炎で治療中です。
    咳と痰が酷くて毎日、辛い。
    リン酸コデインリン酸が手に入らなくて・・・あれを飲むと咳が楽なのですが。
    薬の供給が不安定だけれど早く何とかして欲しい。

  • @user-re7xu1or2y
    @user-re7xu1or2y 5 месяцев назад +8

    関節リウマチ治療中にいろいろ薬を変えながらいる内に間質性肺炎にかかり永いこと薬を辞められ無かった事を想い出す。😅

  • @user-qo9yy8it5i
    @user-qo9yy8it5i 5 месяцев назад +15

    私の母も
    間質性肺炎と診断されて
    入院して7日で
    亡くなってしまいました…
    怖い病気ですね…😅😢

  • @user-cd2uh7gd3s
    @user-cd2uh7gd3s 4 месяца назад +8

    父は間質性肺炎になり5年
    血痰が出てしんどいと言うので病院に行くと酸素濃度が80しかありませんでした😖即入院になり5日で急変して亡くなってしまいました🥺

    • @user-hv9rf4ty5g
      @user-hv9rf4ty5g 26 дней назад +2

      お悔やみ申し上げます

    • @user-cd2uh7gd3s
      @user-cd2uh7gd3s 25 дней назад +1

      優しいお言葉ありがとうございます🖐️やっと受け入れる事が出来るようになりました🥺

    • @user-hv9rf4ty5g
      @user-hv9rf4ty5g 25 дней назад +1

      @@user-cd2uh7gd3s 、お父様とのイイ思い出を思い出す度に、それが一番の御供養になると思います

  • @sevencfx
    @sevencfx 5 месяцев назад +8

    煙草は間質性肺炎を悪化させるそうですが、水煙草の場合はどうなんでしょうか?
    私は完全に禁煙しましたので大丈夫ですが、気になります
    また、水煙草(シーシャ)の害に付いても解説して頂ければ有難いです。

  • @ssknsp8040
    @ssknsp8040 4 месяца назад +6

    間質性肺炎は主にカビが原因だということは理解できましたが、 日本の住居は他の先進国と比べて 結露しやすく 湿気により カビが生えやすいため一種の生活環境病なのではないかとも思いました 。なので他の先進国のように断熱基準を上げることが予防にもつながるのではないかとも考えました。

  • @user-ki9yw9fy3y
    @user-ki9yw9fy3y 4 месяца назад +5

    私83才肺繊維症です。痰が毎日何回も出ます。真黄色です。昨年からCTを撮った所小さな腫瘍があり今年も撮りました。喉に違和感を感じています。肺がんでしょうか?タバコは一切吸いません。

  • @user-ux9xn3ru9b
    @user-ux9xn3ru9b 5 месяцев назад +24

    私も膠原病からの間質性肺炎で、肺が1/3しか機能してませんが、元気ですよお❤

    • @user-nw3ln5su2p
      @user-nw3ln5su2p 4 месяца назад +8

      私も同じです。毎日元気です😊

    • @user-cw4tn2dr4p
      @user-cw4tn2dr4p 4 месяца назад +9

      私も間質性肺炎と言われていますが今のところ元気です

    • @user-ux9xn3ru9b
      @user-ux9xn3ru9b 4 месяца назад +7

      @@user-nw3ln5su2p こんにちは。大丈夫って言い聞かせてます🎵まだまだたくさんやりたいことあるし。気をつけて元気で暮らしましょ☀️

    • @user-ux9xn3ru9b
      @user-ux9xn3ru9b 4 месяца назад +4

      @@user-cw4tn2dr4p こんにちは。大丈夫って言い聞かせてます🎵まだまだたくさんやりたいことあるし。気をつけて元気で暮らしましょ☀️

    • @user-uu6qk3uq6e
      @user-uu6qk3uq6e 4 месяца назад +4

      頑張ろう❤

  • @user-hv7du2tp1o
    @user-hv7du2tp1o 5 месяцев назад +8

    大変良く解りやすい 説明です。 コロナのあと? は肺炎になる?とか 聞いていましたね。 換気が大事? 加湿器は使わない。

  • @takakoando9959
    @takakoando9959 5 месяцев назад +10

    私も膠原病です
    今は顔に紅斑
    身体のあちこちの皮膚に炎症ができています
    2年前は脱毛で後頭部はほぼなくなりました
    頭痛や倦怠感も波がありますが起きてます
    抗核抗体数値は1280です
    他に口内炎やら頭痛やら 症状が沢山出すぎてため息でます😔
    なるべくストレスをなくし ひとつひとつの症状を根気よく治して過ごしていくしかないですね😢

  • @mspoosanpuusan8763
    @mspoosanpuusan8763 5 месяцев назад +15

    私は多発性硬化症の治療でイムランと言う免疫抑制剤を飲んだ時に副作用で間質性肺炎になりました。1か月半程酸素とステロイドパルス治療をしました。
    今でもプレドニン10ミリは飲んでいます。😢呼吸は運動する事が難しい状態です。息苦しさが出てダメです。完全に治る事はないのでしょうか?夜は人工呼吸器を使用して寝ています!

  • @user-rh5jj3py2b
    @user-rh5jj3py2b 5 месяцев назад +8

    こんばんは。私の父も、3年前に、間質性肺炎と違って、もう1とつ思い増悪ってつきました。これは、肺がかたくなり普通の肺炎よりも、たちの悪い治らない肺炎でした。元は呼気が苦しく、咳も出る、体調不良、など、母の酸素借りて家で吸ってました。でも病院に行って見てもらった時は、手遅れになってました。ただの肺炎だけだったらまだ父も治る見込みがあったかなって思います。。ただの風邪だと思っていると、駄目なんですね。今回父のなくなったことで、自分も、気をつけなくては駄目だなっと思いました。私自身の事で申し訳ありませんでした。

  • @user-xw1iy3xf2j
    @user-xw1iy3xf2j 5 месяцев назад +8

    こんばんは、はじめまして。勉強になります。登録させて頂きました。宜しくお願い致します😃

  • @user-qw4df5gq2u
    @user-qw4df5gq2u 2 месяца назад +1

    72歳女です。昨年キリで刺されるような痛みが手足にでて整形へそこでリウマチ❔疑い。診断はやはリウマチ。色んな検査で間質性肺炎までおこしてました。X線は受けていたのですが、それではわからないのですね。投薬し痛みは取れてますが最近は咳と鼻詰まりに悩まされています。長生きはないかなと覚悟はしてますが、色んな方の投稿を拝見し、希望も少し持ちました。せめて残りの人生少しでも楽しく過ごそうと思っています。

  • @user-ld5jx9rk8f
    @user-ld5jx9rk8f 5 месяцев назад +5

    自分の両親も、間質性た、薬剤性間質性肺炎で、PMDAで、認定されました、とても、怖い病気肺炎で、なくなりまし

  • @biwa108
    @biwa108 5 месяцев назад +14

    私の父も間質性肺炎の疑いがあるとされたのですが、近畿で呼吸器専門の大型病院に行くと、気管支から悪くなるのでなく、外壁側から少しづつ悪くなった状態なので、これまで多くの間質性肺炎を診てきた医者の目からは、外的に何らかのダメージを受けたもの(ぶつけたり、レントゲンの何度も照射など)と思われ、間質性肺炎とは違う可能性も指摘されていました。特に治療も無い状態で様子見だったりします。

  • @user-no8oj7ji9s
    @user-no8oj7ji9s 3 месяца назад +3

    父が肺ガン→間質性肺炎で亡くなりましたが、間質性肺炎→肺ガンだったのかなぁ

  • @yoboigaku
    @yoboigaku  5 месяцев назад +22

    最近やたら耳にすることが多くなった「間質性肺炎」という病気。
    芸能界でも、52歳の若さで亡くなった美空ひばりさんの死因としても有名ですし、令和に入ってからも上岡龍太郎さん、八代亜紀さんなど、名だたる著名人の方のお亡くなりになった原因も間質性肺炎です。
    とはいえその実態はあまり知られていないこの病気。
    なぜ人は、間質性肺炎になってしまうのでしょうか。
    間質性肺炎になりやすい行動というのはあるのか。普通の肺炎との違いは何なのか。コロナウイルスによる肺炎は間質性肺炎なのか。そもそも間質って何?
    わからないことだらけだと思います。
    言葉だけでは全くつかみ所がない病気なんですが、実は間質性肺炎は知らないうちにじわじわと体の中で進行し、病状が進むと難治性、なかなか治らない病気なんです。
    そして間質性肺炎には、身近に潜む超意外な原因もあります。
    だからこそ原因を知り、早期診断、早期治療をしておくは非常に重要・
    今回は知識がないことで後悔をしないために、初めてこの言葉を聞く人でもしっかり理解できるように、決して珍しくない間質性肺炎という病気の正体、体に起こる変化や危険サインについて徹底解説していきます。
    間質性肺炎の症状はなんの前触れもなく、あなたの日常の顔を出すことがあります。
    普段あまり触れることのない間質性肺炎について、みんなで知識を共有して、慌てず行動できるようになっておきましょう。

  • @user-si3cq1pv9m
    @user-si3cq1pv9m 5 месяцев назад +6

    父が間質性肺炎で80歳で亡くなりました 言われてみると 記憶に無いくらい前から 毎朝咳き込んでいました そういう体質なんだと思い 気にしていませんでしたが 今思うと 当時から患っていたのかも?病名がついてから1ヶ月位で呆気なく逝ってしまいました

  • @orukotas
    @orukotas 4 месяца назад +4

    空咳は子供の頃から時々現れる、と母親で言っていました。成人してから喘息になったことがあります。日常生活を遅れなくなり大学卒業間近でやむなく中退しました。空気清浄機や加湿器がない空間にはたった5分でも居られません。ばち指言われてみればそうかも知れません。子供の頃、冬の寒い日の朝、指先が真っ白に変色したことが何度もありました(ハクロウ病と親父に言われたこともあります)ばね指は関係ありませんか?

  • @cocomom9860
    @cocomom9860 5 месяцев назад +14

    私の父も特発性間質性肺炎で発見から5年ほどで亡くなりました。
    そして一昨年、その父の弟の叔父も間質性肺炎で亡くなりました。
    遺伝的なものもあると聞いたことがあり、子供や孫達に遺伝していないかも心配なところです。
    ちなみに私は関節リウマチの診断を受けて何年もの投薬を続けていましたが、今は、薬を断ち4年が経ちますが、リウマチのの方はに進行は見られません。
    ただ、リウマチからの間質性肺炎も気になるところではあります。

    • @HJ-ry3vi
      @HJ-ry3vi 5 месяцев назад +5

      良い先生やピッタリな薬と巡り会えたのでしょうね
      寛解の状態ですね
      同じ関節リウマチなのでコメントさせて頂きました
      生物学的製剤とか使われたのですか?
      私も一度使った事がありますが全く効果なしでした
      今は飲み薬と痛み止めで凌いでいます

    • @cocomom9860
      @cocomom9860 4 месяца назад +2

      こんにちは^ ^コメントありがとうございます

      私は、リウマトレックスを5〜6年は服用していたかと思います。
      本当にリウマチなのか疑問もあり、何箇所か病院も変えましたが、リウマトレックスを飲んでいるから進行していないのだと言われて。
      でも、リウマトレックスを飲んだ次の日から数日間は、具合が悪くて体がキツくて、薬飲んで具合悪く過ごすことが、私の中ではまた腑に落ちず、、進行するならその時にまた考えようと、勝手に😅薬を断ちました。
      それからもう4〜5年になるかと思いますが、進行することもなく、生活にも支障もなく過ごしております。
      リウマチからの間質性肺炎も怖い所ですが、リウマチの数値は出ておりましたけれど、
      今の私は、リウマトレックス辞めて、よかったと思っています。

    • @cocomom9860
      @cocomom9860 4 месяца назад +2

      ちなみに、薬を自己判断で辞めてからも、
      病院にもかかっておりません。
      自分自身の責任の元に、自分で決めて辞めました^ ^'

  • @user-tj9lf1cr4k
    @user-tj9lf1cr4k 4 месяца назад +5

    主人の母が、間質性肺炎です。自分の部屋の中で、20年以上ネコ🐈を飼っていて、排泄も部屋の中、枕元にネコが、座っています。86歳になり、在宅酸素をするようになりました。

  • @user-zb5hg4yu3o
    @user-zb5hg4yu3o 5 месяцев назад +5

    こんにちは。うちの親父も間質性肺炎で去年6月末に亡くなりました。
    この病気はガンと同等と言われました。

  • @user-bg7ku8ds8i
    @user-bg7ku8ds8i 5 месяцев назад +10

    私は抗ARS抗体皮膚筋炎に間質性肺炎を併発しています。
    八代亜紀さんの皮膚筋炎とは抗体が違うので、間質性肺炎の進行は慢性型です。
    しかし、じんわりと進行していくので進行を遅らせる薬を服用しています。
    病気が判明したのはなんと、肺がん健診の肺のレントゲン写真からです。タバコは吸わないのですが、ついでに受けた事で早期発見出来ました。初期にはまったく自覚症状が無いので皆さん、肺がん健診も侮れませんよ。

  • @user-sv4cj2yj8g
    @user-sv4cj2yj8g 5 месяцев назад +4

    足の親指のが黒くなって剥がれそうになっているのですが、どうしたらいいですか?

  • @user-sv4cj2yj8g
    @user-sv4cj2yj8g 5 месяцев назад +2

    すぐに教えて頂きたいです。最近新しい靴を履いてから、すぐなりました。仕事の靴なので保険はきくのでしょうか?

  • @eightman7098
    @eightman7098 4 месяца назад +5

    私も間質性肺炎を持ってます。関節リウマチになってから少し後に間質性肺炎が見つかりました。つまり自己免疫の暴走(サイトカイン・ストーム)によって肺胞の壁が破壊されたのですよね!

  • @subaru9555
    @subaru9555 3 месяца назад +2

    咳が止まらず1年過ぎて、突然胆石による膵炎起こし胆石取ったら、咳が止まったのですが、ひと月過ぎたら、咳が徐々に復活してきました。 
    直ぐに呼吸器内科にイキマ〜ス🏃💨💨💨

  • @user-yo7xz8ux2s
    @user-yo7xz8ux2s 5 месяцев назад +4

    私は 小学校の時から バチ指です…現在61歳ですが…呼吸器内科に行って検査した方が よろしいでしょうか?

  • @saorispencer3392
    @saorispencer3392 5 месяцев назад +21

    3ヶ月ほど空咳が止まらない時があり、お医者さんで血液検査をした時、ビタミンD不足でお医者さんに5000iU/day摂取するようにアドバイスされてから、すっかり治りました。Dを調べるなんて初めてでしたが、実はとても大事なのでは、と今では思っています。

    • @user-uu6qk3uq6e
      @user-uu6qk3uq6e 4 месяца назад +3

      ビタミンDですね❗️太陽に当たるのも良いかも知れませんね!

    • @saorispencer3392
      @saorispencer3392 4 месяца назад

      @@user-uu6qk3uq6e メラニン色素の多い人はUVBを跳ね返してしまうので、外に出ていてもDが中々作られないようです。確かに当時とても日焼けしていましたが、南カリフォルニアの強い日差しにあたっていてもD不足だったのはちょっとショックでした。熱帯地方から来たメラニン色素の多い方々が北アメリカに来るとD不足になって病気にかかりやすくなると言う結果のスタディもありますし、歳を取るにつれて体のD生成機能も大幅に落ちますので、やはり食べ物やサプリで補う必要がある人も多いかもですね。ビタミンDテストを通常の血液検査項目に入れて欲しいなといつも思います。

  • @user-uu8bz4tg3g
    @user-uu8bz4tg3g 5 месяцев назад +7

    亡くなった落語家の桂歌丸師匠もたしか同じ病気でしたよね?歌丸師匠司会交代の直前は鼻にチューブを入れていましたね。
    亡くなる直前くらいに圓楽師匠がお見舞いに行った時も「苦しい苦しい」と言っていた。

  • @nantokanarumi
    @nantokanarumi 2 месяца назад +1

    会社の事務所に加湿器があり、付けるヒト達が掃除をした事が無く、掃除をしようと開けたら赤カビと白いモコモコの菌🦠の塊が浮いていて大ショック😨その頃私は原因不明の咳ぜんそくでした。加湿器は信用してません、大嫌いだし、あの赤カビ白カビの塊がトラウマです😮

  • @YUKI-MIKADO
    @YUKI-MIKADO 5 месяцев назад +6

    あわわ、喉弱すぎてすぐに気管支炎なるから警戒しとかなきゃヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
    今は大笑いしただけで炎症の高熱出すような事なくなった程度には成長出来ただけマシだけど。
    今住んでるマンションにネズミ大繁殖問題発生してるから、より掃除しまくらなきゃですわ_(:3」∠)_

  • @osugi_2023
    @osugi_2023 5 месяцев назад +8

    私は膠原病の一つ全身性強皮症を患ってます。
    肺は毎年レントゲンetcを撮って肺の状態を経過観察してます。
    💊はプレドニン5㎎(前は10㎎)
    減薬した理由→両下肢難治性皮膚潰瘍を発症してる為
    主治医からはプレドニンを無くす事は出来ない。とハッキリ言われました。
    色んな病気と合併するので、血液検査💉は2ヶ月毎の検査を行ってます(尿検査も含む)

    • @user-hv9rf4ty5g
      @user-hv9rf4ty5g 5 месяцев назад +6

      私も同じタイプの膠原病プレドニン6ミリです。功罪には様々だが、プラスの方が多く仕方ないカナ。ともに頑張りましょう

  • @colt-pb3dp
    @colt-pb3dp 5 месяцев назад +3

    酸素濃度は正常ですが、心拍数が高いのですが、原因が分からないと言われました。心臓は異常有りません。

  • @mako-xm6nh
    @mako-xm6nh Месяц назад

    私の父も去年コロナに感染し入院、コロナは完治したのに全然熱が下がらず検査をしたところ慢性間質肺炎でした。
    入院して1週間後に危篤状態となり奇跡的に乗り越え、また1週間後に危篤状態になりまた回復。先生からは奇跡だと言われました。69歳とゆうこともあり内蔵が強く乗り切ったと。1ヶ月近く意識不明でしたが4ヶ月入院し退院しました。今は糖尿病もあるので無理なく生活しています。

  • @torms3211
    @torms3211 5 месяцев назад +12

    私の父と父の弟は特発性間質性肺炎で、
    父も父の弟も予後が芳しくなかったです。
    当時はまだ聞いたことない病名で、ステロイドパルス療法しかなく、呼吸をするのがとにかくとても苦しそうだったです。
    その後私も似たような呼吸症状に罹患し間質性肺炎になりました。
    私はペットインコによる鳥関連性過敏性肺炎でしたので、インコから離れることだけで完治いたしました。
    間質性肺炎と聞くだけで辛くなります。

  • @kakaro134
    @kakaro134 4 месяца назад +4

    感染対策徹底的にして必要以上に人と接しなければいいですよ

  • @user-hl5hr7jg1f
    @user-hl5hr7jg1f 3 месяца назад +2

    生活習慣病~太陽光も必要ね・・・適度な運動もね!!!塾睡眠も必須です事ね!!!

  • @user-bj2ls8go6x
    @user-bj2ls8go6x 4 месяца назад +2

    肺炎怖いですね。

  • @user-wq2ls5qz5y
    @user-wq2ls5qz5y 3 месяца назад +1

    私は関節リウマチで、この間人間ドック言ったら「拘束性換気障害」と言われました。
    これって間質性肺炎に近づいてるのかな…………………怖い。

  • @user-hc4tq9wu6w
    @user-hc4tq9wu6w 4 месяца назад +1

    水中で呼吸をする位苦しいと聞いた事が有る。質問ですが、肺壊疽と同じ病気ですか?

  • @user-um1ce9tc1v
    @user-um1ce9tc1v 5 месяцев назад +17

    私、最近間質性肺炎と診断されました。
    間質性肺炎のなかでもPPFEという稀に見る間質性肺炎ということで、情報が少ないタイプです。
    ステロイドも効かないタイプで、急性増悪もあるタイプなので、非常に心配しています。
    動画では、間質性肺炎の余命は2〜5年とされています。
    このタイプの余命データを知りたいのですが、どなたか、ご存知の方、いられますか?
    是非、教えて下さい。

    • @user-lv9fd4jq9z
      @user-lv9fd4jq9z 5 месяцев назад +1

      サイトカインストームのような炎症を抑えるにはビタミンDが有効です。ビタミンDは、胸腺においてTreg細胞の増殖を促進することが示唆されています。Treg細胞は、自己免疫疾患や炎症性疾患に対する治療戦略として注目されています。Treg細胞はサイトカインストームを抑制します。ビタミンDは抗がん作用などメリットが多いのですが、取り過ぎは危険なので血液検査をして欠乏していないことが重要です。詳細は栄養チャンネルノブナガを参照されたし。

    • @user-lv9fd4jq9z
      @user-lv9fd4jq9z 4 месяца назад +1

      自己免疫性疾患は「亜鉛」不足が大きく影響している場合がある。亜鉛が不足すると白血球が作られない。白血球自体が亜鉛を多く含んでいるから。更に亜鉛が不足すると副腎からステロイドが過剰に放出されて胸腺が萎縮してしまう。胸腺では自己反応性T細胞のアポトーシス処理(自分の細胞を攻撃してしまうT細胞を除去する)が行われており、これがうまく働かなくなって自分の細胞を攻撃する自己反応性T細胞が除去されることなく自分の細胞を攻撃する。これが自己免疫疾患の原因となる。また「ビタミンD」が欠乏していると制御性T細胞(Treg細胞)が産生されずにサイトカインストームを引き起こしてしまう。制御性T細胞(Treg細胞)は、胸腺をすり抜けた自己反応性T細胞を除去する。自己免疫性疾患にはファスティングによるオートファジーも効果的。感染症にかかると体内の亜鉛やビタミンDが消費されて欠乏しまうので、その後、自己免疫疾患を発症してしまうのかな。

    • @user-um1ce9tc1v
      @user-um1ce9tc1v 4 месяца назад +1

      直人さん、返信ありがとうございます。
      亜鉛不足のお話し、勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-sw7zg6ik5t
    @user-sw7zg6ik5t 5 месяцев назад +6

    5年前に前立腺がんを煩い放射線治療を受けてる途中に間質性肺炎増悪で2ヶ月も持ちませんでした😢コロナの頃だったので面会出来ず亡くなってから逢えました。今となっては、申し訳ない気持ちです。

  • @morikawa831126
    @morikawa831126 5 месяцев назад +11

    5年前ですが、特発性間質性肺炎で生死を彷徨いました。
    病名が確定するまで、救急搬送含めてクリニック4件が誤診。
    肺炎と診断された総合病院に入院した翌日、増悪でICUに移ることになり、約1ヶ月入院をして「ステロイドパルス」の投与で奇跡的に寛解しました。
    原因は恐らく「酵素ドリンク」とのことでした。
    同じ病名で同時期に入院していた女性はステロイドが効かず、亡くなったと退院後に聞きました。
    特効薬もなく、何がトリガーになるか分からない怖い病気です。