First-generation Subaru Leone RX and its boxer sound

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 45

  • @田中秀則-k5x
    @田中秀則-k5x 11 дней назад +10

    今見ると、なんかメチャクチャカッコいいですね。それとボクサーサウンド。このサウンドに惚れて初代インプレッサWRX買いました。ただ、2台目に買ったGDB 型涙目からこのボクサーサウンドがなくなっちゃったのは残念でしたね。だけど、今でもスバル乗ってます。もう30年以上スバル車楽しんでます。

  • @up_date6449
    @up_date6449 10 дней назад +6

    このクルマ、子供の頃大好きだったなぁ‼️

  • @ペケポン-n8d
    @ペケポン-n8d 11 дней назад +16

    親父が乗ってました。
    ガキの頃は「なんでこんなカッコ悪い車は乗るかなぁ…」と思って居たけれど、いま見るとカッコいい😳✨
    私もやっと大人になったって事でしょうか😂

    • @田中秀則-k5x
      @田中秀則-k5x 7 дней назад

      @@ペケポン-n8d さん
      自分もガキンチョの頃は「カッコ悪いクルマだなぁ」って思ってました(笑)。大人になって(スバル1000も含めて)メカニズムが解ると「スバルってスゲェ」って思いましたね。インプが出た時、アタマがショートして(笑)おもわず買って、GDB, GVB と乗り継ぎ、今はBRZ 乗ってます。普段の足としてサンバーバンも持ってます。

  • @hitoshikataoka
    @hitoshikataoka 16 дней назад +8

    レオーネ、懐かしいです。
    私の父も、白のレオーネを所有していました。私が小学生だったころだから、45年ぐらい前かなあ。
    あの頃は、車は好きだったけれど、スバルがどんな車だったのか、全然分かっていないころでした。
    それにしても、レオーネをいまだに所有しているというのは、愛を感じますね。フェンダーミラーがカッコいい。

  • @武内伸一
    @武内伸一 8 дней назад +4

    「緊急指令10−4、10-10」に出て来た赤のレオーネクーペ、カッコ良かったなぁ……あの番組ではもう1台、シルバーのレオーネ4ドアも出て来ましたね!!👍

  • @山下廣行
    @山下廣行 10 дней назад +5

    昭和51年式1600RXに乗っていました。当時アンダーカバーやCIBEフォグまでつけて
    各地を走り回りました。すれ違う同モデル(RX)の車は、お互いに目が合い挨拶をしました。今でも乗っておられるのは、本当にうらやましいです。

    • @空飛ぶわんこ
      @空飛ぶわんこ 8 дней назад

      私も同じRX1600乗ってました。ブレーキ4輪デイスクはほぼ無かった時代に装備してツインキャブ。
      流石レビンには敵いませんがエンジンSOHCツインキャブのセリカ1600stには信号グランプリでは負けませんでした。😅
      でも停止時のハンドルが超重く苦労した思い出が強く残ってます。

    • @山下廣行
      @山下廣行 7 дней назад

      @@空飛ぶわんこ  レビンには3速後半から勝てませんでしたが、次の信号でお互いに窓を開け「速いですね。」と褒めあいました。懐かしい話です。ありがとうございます。

    • @空飛ぶわんこ
      @空飛ぶわんこ 7 дней назад

      信号グランプリではトヨタ日産ホンダOHC以外のDOHCはスルーしてました😅
      3速迄勝負したのですね。
      確かに2速迄なら助手席の友が股間がキューん快感って言ってました😮

  • @清野広幸-v7s
    @清野広幸-v7s 15 дней назад +15

    私の父がより一般向けグレードのGSRに乗ってました。私がこの世に生を受けて最初に乗った車が父のレオーネGSR。実家に写真が残ってて、当時のナンバーが写ってたので私の今の愛車WRX S4(VAG)にナンバー引き継いでます。

    • @西郷ドン-e3f
      @西郷ドン-e3f 12 дней назад +3

      私も当時GSRに乗ってました 静かなエンジンの吹け上がりが最高でした

  • @tama_7270
    @tama_7270 16 дней назад +7

    父がこの世代のセダンに乗ってましたが、ボディサイドのプレスラインがウェーブ形状ってのが特徴的ですね。
    「R/X 5Speeds、4Disks」ってエンブレムも時代を感じますが、当時はRXって見れば特別なスポーツモデルだって子供ながら記憶してました。
    無骨な感じでフロントの前上がり気味なフォルムなど、今の流行りではありませんが、今でも綺麗なフォルムだなって感じますね。
    そんな私も今では現行のWRXに乗ってますが、”RX”って名の付く車に乗れるとは思ってませんし、装備などは全く別物ではあっても、スバルの車に対する考え方は当時から他社とは別次元にあったことが感じられますね。 まぁ、1980年代前半に某自動車雑誌で30年後に無くなっている自動車会社と書かれたこともあったそうですが・・・

  • @shinpotcharu3115
    @shinpotcharu3115 5 дней назад +1

    初代ではありませんけれども3代目の
    レオーネセダンRXターボ4WDに
    1番最初のマイカーとして乗っていました。
    副変速のパートタイム4WD、排気音、
    どれもが個性あって良かったですネ。
    昭和の頃はスバル車は小台数でしたが、
    それぞれ個性的で良かったですが、
    現在のOEM車まみれのスバル車は
    個性が無いので付き合いで仕方無く
    買って乗っている感じですネ。

  • @芳明中島
    @芳明中島 7 дней назад +1

    レオーネ、懐かしいです‼️セダン2台、スイングバック1台乗りました。

  • @HISASHINAKAMURA-l6k
    @HISASHINAKAMURA-l6k 10 дней назад +5

    昔のレオーネは車高が高くて悪路走破に優れていましたね。エンジンルームにスペアタイヤが入っているのが印象的でした。

  • @chihiro7056
    @chihiro7056 14 дней назад +9

    最近ではSTIパフォーマンスマフラー付けただけでボクサーサウンドって言って小鼻膨らませてるが全然違う

  • @suoHnokami
    @suoHnokami 12 дней назад +3

    素晴らしい!

  • @gmhguagetuqaqghr
    @gmhguagetuqaqghr 14 дней назад +4

    かっこええ。。

  • @大左衛門-c4j
    @大左衛門-c4j 13 дней назад +4

    19歳で初めてて買った新車がA22初代4ドアセダンで、納車されたのはまさにこの時期、1月の半ばだったと思います。
    あの頃はトヨタ日産の全盛期で、若い世代には箱スカが大人気でスバルと云えばてんとう虫のイメージが強く見向きもされませんでした。
    それでも富士重工に興味を持った1歳下の後輩がちょっと見せてとリアの足回りを覗き込んで「バネが無い!」と絶句しました。
    無理もありません。70年代の乗用車は皆フロントがダブルウイッシュボーンかストラット、リヤははクラウンカリーナ・セリカ以外は殆どリーフスプリング。
    只の鉄の棒に見えるトーションバーがスプリングだとは理解できなかったようです。
    初期型はセダンにAWDは無かったので、室内にプロペラシャフトの出っ張りがなく「見かけより中が広い」とよく言われました。
    サッシュレスの4ドアも魅力で、駐車場で訳もなく窓を開け、ドアを全開にしてみてる人を驚かせては一人悦に入てる変な若者でした。
    あの頃カローラから分離独立したスプリンターが、「美しくなければ車ではない」とCMしていて
    『お前のは美しくないから車じゃないんだ』
    世間の小バカにする声も無視してマイナーチェンジ後に買い換え2代続けて乗りました。
    マイナー後はフロアトンネルが普通に張り出し、ステアリングとドアウインがやたら重く、自分の車だけの問題かとも思いましたが
    転勤先でレオーネ乗りに出会い、うちの子だけでは無かったどで諦め、納得しました。

  • @PLH-06-PS-06aonoji
    @PLH-06-PS-06aonoji 7 дней назад

    これはカッコいい!!!

  • @cosworth7bdr
    @cosworth7bdr 11 дней назад +5

    懐かしいです、1981~1986にかけて、61ヶ月、10万キロ以上乗ってました。1400 coupe RXです。同じ濃い青色でしたが、ストライプが違ってました。ボディーサイドの白2本のストライプは線だけで、RXの文字はなくて、ボンネット上左側に同じような白2本のみのストライプもありました。ウエットライナーのエンジンが弱くて、5年間で6回もガスケット吹き抜けを起こして、エンジンをおろして修理。大学院生だったから、暇があり、維持できてましたが、就職を機に1800 Van 4WDに乗り換えました。

  • @bulbul611122
    @bulbul611122 12 дней назад +3

    フェンダーミラー良い!

  • @ジプタくん
    @ジプタくん 16 дней назад +6

    良い音です。😊
    矢張り、スバルの車は造りからしっかりしてます。😊

    • @田中秀則-k5x
      @田中秀則-k5x 7 дней назад

      @@ジプタくん さん
      ですね。がっしりしてますね。それと、接地感。素晴らしいです。サンバーバンでさえ不安なところがないです。某メーカーの4ドアセダン、代車で借りたことありますが、あまりの接地感のなさにビビりました。「みんな、よく、こんなクルマ平気で乗ってるなぁ」と。

  • @targaflorio964
    @targaflorio964 16 дней назад +4

    丸目、良いですね。眼光鋭くクルマが意思を持っているようです。

  • @Ruslan_Subarist
    @Ruslan_Subarist 4 дня назад

    Subaru Leone RX Coupe - 1 gen!!!😮😮😮

  • @gojogingo
    @gojogingo 19 дней назад +5

    初代クーペ、いいですね。行きたかったですがアルシオーネ不調でいけず。来春にまた。

    • @unidon555
      @unidon555  18 дней назад +1

      来春こそは!

  • @johgo999
    @johgo999 16 дней назад +3

    意外と軽快なエンジン音ですね。角目4灯の4WDRXはもうちょっとズドドドドンって感じでした。

  • @一郎上山
    @一郎上山 18 дней назад +4

    クーペのフロントマスクがじゃじゃ馬らしくていいですね。

    • @unidon555
      @unidon555  18 дней назад +1

      RXはスポーティなデザインですよね!

    • @一郎上山
      @一郎上山 14 дней назад +1

      昭和47年12月、19歳水平対向の意味さえ分からず尾崎紀世彦さんのCMとスポーティーなデザインだけでGSR のオーナーに免許取り立ての自分にはじゃじゃ馬過ぎたが、たまに対面から来るレオーネのマスクは遠くからも分かり何故か嬉しかった。

    • @一郎上山
      @一郎上山 14 дней назад +2

      昭和47年12月、19歳水平対向の意味さえ分からず尾崎紀世彦さんのCMとスポーティーなデザインだけでGSR のオーナーに免許取り立ての自分にはじゃじゃ馬過ぎたが、たまに対面から来るレオーネのマスクは遠くからも分かり何故か嬉しかった。

  • @pachiransas
    @pachiransas 13 дней назад +3

    いやー、懐かしい。これぞボクサーサウンド。
    エンジンルームにスペアタイヤが収まっていないのが残念。ボンネットを開けるとよく驚かれました。
    ジョイントのラバーブーツの消耗が激しかった。頑張って維持していって欲しいですね。
             もはやアイサイト&ACC頼りのジジイより

  • @yukihiro7116
    @yukihiro7116 11 дней назад +1

    4DISKの表記がされてる車はオールドタイマー誌で紹介されていた個体ですかね?

  • @minoru8811
    @minoru8811 9 дней назад +1

    間違っていたらすいません、レオーネのフロントグリルのスバルのロゴ、あれが前に倒れると小さな照明🔦になるってほんとですか?

  • @職長-q9f
    @職長-q9f 7 дней назад +1

    レオーネ良いサウンドなんですね‼️父親に動画観せたらスバル1000はもっと良いサウンドだったって😅やっぱりボクサーサウンドはカーステ要らずですね。

  • @43250837
    @43250837 8 дней назад +1

    これって、デザイン的には今のスバルAWD車系よりも、BRZのほうが近くね?とか思ってみたり(笑)
    しかもドア2枚。

  • @isamutakamatsu
    @isamutakamatsu 16 дней назад +2

    初コメさせて頂きます。レオーネRX良いですね。今のスバル車にない味を持っていて好きでした。スバル歴30年になりますが、昔の方が個性が有って良かったです。お聞きしたいのですが、RXの屋根の上のベンチレーター(間違っていたらすみません)は標準装備でしたのでしょうか。
    大変懐かしかったのでコメントさせて頂きました。失礼いたしました。

    • @unidon555
      @unidon555  15 дней назад

      当時のカタログには見当たらないようなので、ラリー仕様の特装車なんでしょうか

    • @cosworth7bdr
      @cosworth7bdr 11 дней назад +2

      僕も、同じ型のRXに乗ってましたが、屋根にベンチレーターはなかったですよ。おそらく、特注の改造でしょう。

    • @isamutakamatsu
      @isamutakamatsu 11 дней назад +1

      @@cosworth7bdr
      初めまして,教えて頂きましてありがとうございます。RXのオーナー様でしたか。
      この時代のスバル車はどれも本当に好きでした。

  • @たけちゃん-c2s
    @たけちゃん-c2s 16 дней назад +2

    1300Gなのかな。
    たしか93馬力。濃紺は良いね。カッコイイ

  • @hokkai3706
    @hokkai3706 7 дней назад

    当時子供ながら素人がしたようなデザインだと思った記憶あり。メカはいいんだけどね