【ドローン空撮】新燃岳と大幡山(霧島連山)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山。その中の新燃岳と大幡山周辺を空撮しました。
    元の映像は360°VR映像ですが、霧島連山の魅力を16:9サイズに切り出し、再編集した映像になります。
    現在、鹿児島県霧島市役所の1Fロビー・総合案内付近にて放映しています!
    火山紹介
    新燃岳の噴火口およびカルデラは鹿児島県霧島市に、尾根筋は宮崎県小林市に位置する標高 1,421mの山で、2011年に約300年ぶりに本格的な噴火をした火山です。
    以前はコバルトブルーに輝くとても神秘的な火口湖がありましたが、現在は溶岩で塞がれ見ることはできません。
    新燃岳は霧島連山のほぼ中心に位置しており、霧島連山を360°見渡すことができます。
    2021年8月現在も立入規制エリアなので、今ではドローンでしか見ることができない貴重な景色です。
    大幡山は宮崎県小林市に位置する標高1,353mの山で、ミヤマキリシマが群生しており、初夏には鮮やかなピンクに染まった登山道を楽しめます。
    北東側には大幡池があり、透明度が高い藍色の湖面には韓国岳が写り、四季折々の美しい表情を見せてくれます。
    ※ドローンに360°VRカメラを搭載した機体は、国土交通省へ申請して許可・承認を得ています。
    また、山林でのドローン撮影は、管轄の森林管理署へドローン撮影の入林申請を行い許可を得て撮影しています。
    ㈱ジーアイエス南九州では動画撮影(地上・ドローン空撮)360°VR撮影(地上・ドローン空撮)、動画編集・VRツアー作成等を行っております。
    宮崎県・鹿児島県内が主な撮影エリアですが、他県の方もお気軽にお問い合わせください。

Комментарии • 5