【バブル遺産】税金40億円で建設した巨大ホテルが一度も利用されずに放置され心霊スポットになっていた!瀬戸大橋開通による政府の利益見積りがザルだった
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 瀬戸大橋周辺にはこれらの様な大型のバブル遺産施設が見られます。それらからは当時の様々な物語が想像できます。
出演:杏仁さん、ラバー博士
カメラ:ジョージ
企画:ラバー博士
編集:ラバー博士、杏仁さん
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️ / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡ / amcracing
あかでみっくなカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
RUclips:杏仁世界チャンネル
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️ / annin.33
twitter
➡️ / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️ / doctorrubber_amc
twitter
➡️ / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️ / george_amc_mi
twitter
➡️ / george_amc
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA
#あかでみっく
#バブル遺産
#瀬戸大橋
岡山在住ですが、本当に規模の大きい廃墟多いですね。
いつも背景とか丁寧に説明していただくので、分かりやすいです。
しかもちゃんと社会ルールを守りつつ、注意喚起もしてくださるので、ためになります。
ありがとうございます。
玉野市には元親会社が長年ありましたが、当時を知る人たちは船着き場として賑わっていた時の事をとても懐かしくおっしゃってました。船が夜中まで動いていたので、仕事終わりに仕事仲間で飲み会してから帰るなんてしていたそうです。
岡山市に行くよりも、四国に行った方が近いし遊べる所がたくさんあったらしいです。
玉野市は昔も今も商才がなくて、県から巨額の借り入れを起こして第三セクターに商業施設を運営させたけど返済が滞り昨年、県に債権放棄してくれと泣きつきました。わずか7億くらいが返せないのです。まもなく北海道の夕張の二の舞になりそうです。
ジミンに入れたやつの責任
@@トシユキ-q6i
同意!
商才が無い、、、、、、、、、、
なのに余計な事をする
なんでしょうな
自治体潰し?
@@トシユキ-q6i玉野市議会には自民党所属はいませんよ。
@@hisa56987 野党しかいない市町村ってあるんですか?
地元民ですが、取り上げて頂きありがとうございます。
以前コメントもしたと思います。
事情を知ってる近隣住民は玉野の恥と陰口言ってるみたいです。
この廃墟がある王子ヶ岳は風光明媚な場所ですが、展望台から見えてしまうので台無しです。
こういう取材が楽しいんだよね、あかでみっくなカレッジ❤
今更ですけど、廃墟探索の節度を守られてる。偉い😊
動画投稿ありがとうございます。
バブル遺産が多すぎですね!
個人的に疑問なのが、私の知る限り、その世代の人って、「あの時はそういう時代だから仕方なかった」と
開き直っている人ばかりなのですが、こういう負の遺産を生み出したことについて、誰も責任を取らないで、
将来世代に禍根を残すのはやめて欲しいと思いました。
ためになる動画ありがとうございます
お疲れ様です。
経営上やむを得ないとは言え、「もったいない!!」の一言に尽きますね。
建築計画から造成までは経営判断には含まれなかった?税金突っ込んで出来上がってから考えた?せめて40億の内訳の開示は求めないんかな。いったい幾らがポケットナイナイに流れたんだろね。
動画投稿本当に本当にありがとうございます‼️
岡山県ってバブルに振り回されっぱなしの県で運が悪いとしか言えないですね😅ホテルの部屋から見える瀬戸内の景色見てみたかったなぁ。きっとステキな景色だったのでしょうね😌今回も廃墟ホテル探訪お疲れ様でした~👍️
両側の広島と兵庫が栄えてるから自分たちも!って思ってたのかも知れませんね
結果は今のとおりですが
環境庁が盛大に環境破壊なんて悲しいことですね
彼奴らは、自分の財布と老後の財布しか考えていません。国家国民など寝言です。彼らを信じてはいけません。
勉強になりました
地元が四国です。小学生の頃ですが、瀬戸大橋開通前に船で下から見学するツアーとか連れて行ってもらいました。世間が物凄い期待だったのは子供ながらに感じました。
そう、車の通行料金がほんとに高過ぎたと思います。鉄道がまともな料金じゃなかったら今頃橋も廃墟かもしれません💦
でも橋のおかげで岡山が通勤通学圏になったり、ジャスコやコンビニが四国にも出来たと思います。
瀬戸大橋沢山使ってください(笑)
ここもすごい気になってて、ジョーブログさんで見た予備知識とラバーくんの 解説によって丸裸になりました。
まさに泡沫の夢。
行政までもが踊ったバブルの正体ってなんだったのだろうと今でも疑問に思います。
廃虚ホテルと描かれたマップ、行政が設置したなら自虐が過ぎます。
バブル崩壊の原因は極端なドル高に悩んだアメリカが発起人となり先進5カ国で結ばれたプラザ合意で生じた円高による輸出産業の大幅な低迷が大元だと言われています
そういう考えれば日本のバブルは諸外国の介入によって引き起こされたもの、という見方もできますね
どうにか再利用して賑わって欲しいですなぁ
いやさすがですね、やはり行かれたのですね、ありがとうございす。
更新ありがとうございます😊
「え?また岡山?」が最初の感想です🫢
今回も治安が悪い💦そして不気味😨
ジョージさんの「もったいないなぁ」の一言に尽きると思います😔
こんな立派なのにハリボテだなんて🫢
眺望も抜群なのに残念すぎますね😔
「40億も使ったんだからもったいない」といって残り30億つぎ込んでしまうような心理を埋没費用効果と言います。
コンコルド効果とも言いますね。
30億ドブに捨てなかっただけマシな判断だったんじゃないでしょうか。
稼働してる状態からの経営難ならともかく、このホテルはまだ動いてもいないので固有の問題ともいえず、もし稼働していたら利益が上がったのかどうかが気になります。
昔高度成長期の本当に負の遺産ですね。
その当時は、補助金だけでなく厚生年金も膨大な皆さんの掛け金が無計画なリゾート事業等に出資されその後格安で売却されたって聞きました。その事業には、多額の利権が絡んでいたんでしょうね。いつも一般庶民が損をする世の中ですね。
今は、年金財源が足らなくなってきてるのにね。
昨今のインバウンドを考えると作っといた方がマシだったと思うけどなあ
@@user-my2sm7ms7z それまで1992年から2024年まで「30年間あまり」赤字しか生み出さない状況を維持させるのは無理
このホテル営業してたらすごいいい景色なんでしょうね!淡路は、ペット連れでも楽しめるところもあるからいいですよね!
楽しかったです😓
ここ1回もオープンしてないのに何故か心霊スポットになってんですよね。
レストハウスから見たらガラスが割れまくってるしほんともったいない。
杏仁さん、ラバー博士、ジョージさん、お疲れ様です。
バブル遺産シリーズ、岡山県玉野市にあるホテルは開業される前に頓挫したのは
何とも言えず国の税金で作って開業されないのは何とも言えないですね?
ラバー博士の解説いつも丁寧で分かりやすいです。
登録しました!更新ありがとう御座います!ラバーさんの分かりやすいの説明ありがとう御座います!
ありがとうございます!
皆様お疲れ様でございます♪
動画ありがとうございます♪
ためになる動画、いつもありがとうございます。生きた、税金の使い方を願う!
岡山県 いったいどうなってるの?何度も来てもらえて嬉しいけど、悲しいのは何でだろう
はい 岡山県に住んでいます 九州の僕から 見ると 人の嫌がらせする野たき火するのが 岡山県のやりたかたです
岡山県に限らず、地方自治体にしろなんにしろ時おりミョ~な事をやらかすもんで、バブル期は特に異常なくらいだからしょ~がないよ。
阿蘇山方面にもガワだけ作って放置されたのが幾つかありますし、天草パールラインホテルは潰れてから長らく廃墟で、いつの間にやら九州では有数の心霊スポットになってましたよ。
今は一部を解体して太陽光発電所になってて、立ち入りは出来ませんけど1~2階は健在です
チボリも典型ですね😓
環境省が、廃墟ホテルを放置とはwww
王子が岳はいい所ですね。 それだけに廃墟が残されているのは残念です。 しかし、終わりの締めが「旨いうどん」…(笑)
岡山県はシクジリ多いですね。
非常に分かり易い解説ありがとうございます。小4の時に瀬戸大橋が開通して車で渡りましたが、確かに普通車6300円はかなり高額でした。2009年の1000円高速政策の時には自分で運転して渡り、現在もETCで時々利用ます。
待ってました😆🎶
豊岡市にもこんなに大きくないですが円山川の側に長年放置されたホテルがありました(数年前に解体されましたが)バブル期はあちこちでリゾート開発がありましたが動画は1992年の物件でしたが豊岡市のほうは1985年?あたりの物件でした。いずれにせよバブル景気の影響受けたには変わりないです。
景色は良いが、忘れてはいけない廃墟ですね。改善され開拓されたら本当に良いですね!
地元です。
最初におられた所昔は、観光リフトがありました。
岡山方面からホテルに行く為のホテル専用の道も建設されてたと?‥チョイ西側に(今は ほとんど交通量がない一般道)。
桜園地 管理は倉敷市かな・・以前大人数で公園を利用したいとで倉敷市に問い合わせしたことがあります。
ホテル建設・・いろいろな色の噂をききました。
東京町田市にあった鶴川団地も工事途中でストップしたまま放置されてました。仮面ライダーの撮影とかでも使われ有名になりました…20代の頃に数回見に行きました。(心霊スポットになってた)
いつも楽しく拝見させてもらっています。地域住民です。ご来玉、お疲れさまでした。イノシシには会われませんでしたか?そうであれば何よりです。このアルカディアリゾート近辺では、実はサーキット場を建設の話もありました。回り回ってゴルフ場になりましたが。8耐や日本GPなど二輪が元気なころでしたね。
近くのダイヤモンド瀬戸内マリンホテルも経営が変わりましたし、まさにここ、王子が岳にあったリフトもなくなりました。往年の宇高航路が瀬戸大橋により縮小・廃止されたの影響は大きいです。その遺構も多く残されています。ちなみにここのすぐ下にある「いしはるうどん」美味しいですよ。お出での際はぜひ。
追伸:近くの国道30号線にはけっこう大きな廃院ビルがあります。(池田病院)小串というところにも国民宿舎桃太郎荘がありました。残念ながら現在は取り壊されています。(2007年閉館・google mapではかろうじて過去画像が残っています。)
岡山にこんな大きい廃墟があるのは知らなかったです😮
税金の無駄遣いはやめて欲しいですね😢
配信待ってました!
いやー廃墟シリーズ最高に楽しいです!次は海外の廃墟シリーズ期待してます。
20年前近くで仕事していました。よく見に行きましたが、板で覆われお化け屋敷状態でしたよ。懐かしい動画ありがとうございました
昔は瀬戸大橋高くて四国に遊びに行くのは、あまり無かったですね。今でこそ安くなったから気軽に四国行ってますが…。レオマワールドも今なら良かったのかも😂
こんなの見ると国立公園内に高級ホテルを建設しようとする動きは阻止した方が良い。
岡山に有るバブル遺産の数と規模が半端ないですね
レポートありがとうございます 👍
環境庁と利権者の気配ヤバ
そしてバブル期の政治家が未だに居るのも怖い
こういうの切ろうとした民主党を拒絶したんだからしょうがない
アベノミクスで生まれたハコモノもありますからね まだ気付かれてないだけで
いつか瀬戸大橋渡ってみたいと思ってるけど…こんなに廃墟あるんですね😢
施工の関係上、業務用客用問わず内部の鉄骨階段は据付けてある筈ですね。
それより気になったのは、内装工事が一切手付かずなのに、外壁・屋根・窓柵がすべて仕上がっている所。
ミテクレだけはちゃんとやっておこうとなったのか、或いは専門業者との癒着か?
自民党の2階は、個人で50億円の税金を溶かしても捕まりません👍
いつも楽しく見てます
悲しいですよね~😢『強者どもの夢の跡』。夢見て開発して夢叶わなかった夢の跡は全国各地にあってそれぞれにそれぞれの夢があって…そこには強者どもの怨念があるような気がします。
いつかこの絶景がとりあげられるかなぁと思っていた所だったのでびっくりしました。景色はいいんですよ。。。。
いつも見てます
楽しい動画ありがとうございます
これからも、楽しみにしてます
親戚が瀬戸大橋の工事に関わった人がいますが誇りに思ってますよ。遊びに来た時に自慢話を嬉しそうに当時の話を母にずっとしていて作業場の写真まで置いていきました😅
来てくれると思ってました!
何度かDM送ろうか迷ってたレベル😂
再利用できないのかな?
勿体ないね😰
我が地元へようこそ!
いつかこの物件を取り上げてくれると思ってました!
ありがとうございます!
瀬戸大橋が出来て観光客が沢山訪れると踏んだのでしょう。橋が出来て直ぐに渡りましたが、風が強くてシビックが一車線くらい横に流されて目茶苦茶怖かったのを憶えています😅高かったしね。
昨年の11月に瀬戸大橋渡って来ました。
この動画見てから行きたかった〜
いつも楽しんでいます。
かなり暑い時期なのでご安全に!
皆さまも熱中症などにご注意を!
去年、近くの鷲羽山ハイランド行きましたが、あそこも遊具が半分稼働停止でした。20年位前に夏は遅くまで開いていたのと花火もありよく行っていました
まさか税金を注ぎ込んだ建物が建設途中のまま廃墟化してるなんて😓
ロケ撮影お疲れ様でした▶️
はじめまして😊初☆コメントです!未完成の廃墟ホテル。とても不気味な雰囲気が何とも言えないです😓😓😓廃墟マニアには、たまらないかもしれませんが、ルールはルールでちゃんと守ってほしいところですね。
地元民ですが初めて知りました😅
これは驚いた
ここ行った時、すごい廃墟だな〜っと思ったら未完成でもっとビックリ😂
瀬戸大橋開通で観光客増える予測で作ったと思いますけど今は玉野市も児島周辺も寂れてますよね!景色よくて最高の場所なのですけどぉ
自然を観光地としてでは無く、箱物を造ることが一番と考えていた時代の名残ですね。
グリーンピアが代表的な箱物ですね。
今もそうかはわかりませんが、グリーンピアで成功したのは三木?だけだった思います。
運営としては完全に破綻しましたけどね。
当時の瀬戸大橋の通行価格が6000円以上なら今の物価からは1万円以上になるはずなのでかなり高いですよね
アクアラインみたいに800円とか激安にすれば交通量増えますね。アクアラインはおかげで毎週土日渋滞😂
いつも動画拝見させていただいてます😊
三重県にも同じくらい大きな廃墟ホテルがあります!
また取材に来て下さ〜い
玉野市はおもちゃ王国があったり水族館があったりして隣県民ですがよく遊びに行ってましたね
今回も凄い廃墟ですね😃
レインボーの動画で次アルカディア来るかなと思っていました!
玉野市の市民たちの怒りの声が聞こえそう😔
解体するにもお金が余計に掛かるし・・・
玉野市民です
この廃ホテルの下には玉野市と児島を繋ぐ道があるのですが廃ホテルが崩壊すると道路が塞がれる可能性があるので自分は早く取り壊して欲しいのですが🥲
田舎なので取壊すお金がないのが現実です
@@rqliyzx3266 そうなんだ・・・日本中に在る廃墟とか危ない廃橋を
国会で国の税金を使い 倒壊する危険な廃墟や廃橋を早めに取り壊して欲しいもんだね
市民の命と市民の生活を守る為に 大前提に考えて欲しい
今度は、絶景シリーズも作ってほしい!
北海道からならなかなか行けないから‼️
瀬戸大橋多分渡ったことないです😭
もったいない…税金…
悲しいですね🥺
瀬戸大橋が開通した時に、倉敷市児島側と坂出市側で「瀬戸大橋架橋記念博覧会」が開催されました。当時イベント関連会社で働いていた僕は両方のイベント会場を掛け持ちして出張したのですが、当時の現地の雰囲気って何か浮かれていたと言うか、いかにも調子に乗っていたと言うか…🤔
イベント自体も微妙にショボかったですしね😅
東京湾アクアラインも当初4000円の料金が、国と千葉県の負担で800円まで引き下げられた後、使い勝手が劇的に良くなりました。
玉野市と言う地名は初めて聞きましたが、ここにもバブルの爪痕があったんですね。こうして廃墟を見ると「無計画なことを無責任にやっちまった」と責めたくもなりますが、当時はお金がまわり仕事を創出する事にもなり「イケイケどんどん」が皆、正義だと思って進んでいたんでしょうかね。
瀬戸内好きなんでなんか寂しいですねー。
しかし当時まじで瀬戸大橋は高かった💦
笠岡干拓とそこにある空港にも行って欲しい
開通としたときに、中型バイクで行きましたよ。約7000円だったような気がする。渡って即Uターンして帰ってきただけ。寄り道するところあったっけ?
広島県尾道市向東町の高見山に廃墟ホテルがあります
このホテルは昔の天皇さんが来たホテルらしいです
ホテルの名前は「とらふく」で多分四階建てなのかな
高見山からの景色はとても綺麗だから営業してた頃はとても賑やかだったのかな
将来地震や台風などの災害で崩壊したら大変なことになりそうですね…
環境省(当時は環境庁)の特殊法人
環境事業団 はこのホテル建設に使った資金、延滞利息、延滞損害金などを合わせて約58億円が回収不能となり、最後は日本国民の税金で穴埋めされたのである。消費税創設(当時は3%)を機に、こうした公共事業が全国に展開されていった。
いつも動画を楽しく拝見させていただいております。最近始まった廃墟シリーズも昔の背景も交えて紹介いただいて、心霊スポットでは無い廃墟って物悲しいですが、行った気分になれて味深い動画で好きです。ついては神戸で有名な「摩耶観光ホテル」も紹介いただきたいのですがいかがでしょうか?これからも良い動画楽しみに待っております
92年・・・同い年だ😌
6:51 宇野港とか宇野駅とか宇野さんとか
ユーチューバーさんの本名さらすとは、どういうことですか!
大昔の 琵琶湖の『幽霊ホテル』を思い出しました。
あちらは 外装すら出来てなかったけど。
下津井には 瀬戸大橋開通で 大きな投資をしたものの 結局廃止されてしまった下電の車両郡が 旧下津井駅構内に放置されています。
完成したとこ見たかった。
すごーく景色がいいのに、
建設スタート時期が、悪かった…
外装だけしか出来ていない状態で廃墟なのは悲しいですね😢
お金の使い道が悪い方向へ行った結果が分かります。
廃墟化したホテルの撮影お疲れ様です!勉強になりました!ありがとうござます!
勉強させてもらいます!
動画でも治安の悪さがよく伝わります。建設がストップするなんて今では考えられないですね
岡山県色々ありますね😅
投稿お疲れ様です!
あかでみっくさんの廃墟とかの動画はいろいろと考えさせられますね…
そのお金を使って、瀬戸大橋線を完全複線化すれば良かったのに。
そういえば王子が岳にデカい廃ホテルありましたね
玉野民なのに忘れてました
こうやってみると玉野も廃墟ってあるんですね