I tried casting the bowl as aluminum at home.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 20

  • @長谷川浩-u3y
    @長谷川浩-u3y Год назад +1

    映像のテンポが良くて見とれてしまいます。

  • @トリッキー山下
    @トリッキー山下 3 года назад +4

    まってたぞおあおおおおおお!!

    • @トリッキー山下
      @トリッキー山下 3 года назад +2

      喜びのあまり一つ「あ」 になってしまった。

    • @ブリギッド
      @ブリギッド  3 года назад +3

      ありがとうございまああああす!笑

  • @gedounumber3
    @gedounumber3 2 года назад +3

    鋳砂の配合比が非常に勉強になる…
    適当やって砂型が崩れたら自分も崩れ落ちる自信があります!!
    水分量は本動画の砂型の固さを参考にざっくり試してみよう。
    そう言えば溶解炉の断熱材について返信頂きましたが、セラミックファイバーの断熱ウールとやらを見つけました。
    …ポチるか。
    ありがとうございました。

    • @ブリギッド
      @ブリギッド  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      水分量は霧吹きで根気よく少しづつ満遍に入れた方がいいですよ!あとタルクはジョンソンのベビーパウダーがオススメです。
      確か私もそんな感じの名前の断熱材購入しました!
      今はもうボロボロになってしまったので耐熱セメントで溶解炉作り直そうかと考えてます。

  • @fill
    @fill 3 года назад +2

    綺麗に鋳造できましたね!
    砂が細かいので鋳肌もすごく綺麗ですね!

  • @ART-jl7yw
    @ART-jl7yw 3 года назад +2

    綺麗にできましたね!凄いです!

    • @ブリギッド
      @ブリギッド  3 года назад

      お褒めのお言葉ありがとうございます😊
      嬉しいです!

  • @kenmayach
    @kenmayach 3 года назад +1

    連続して全部見てしまいました!Twitterもフォローさせて頂きました。
    これからも頑張ってください!

    • @ブリギッド
      @ブリギッド  3 года назад +1

      ありがとうございます😊
      頑張ります✨💪

  • @トムヤン君-h5m
    @トムヤン君-h5m 3 года назад +1

    はじめまして。
    塩を入れるのは何故ですか?

    • @ブリギッド
      @ブリギッド  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      アルミを溶解する際にガスや酸化皮膜を主体とする介在物が発生します。
      これを除去する為に入れています。

  • @MrBobby39
    @MrBobby39 2 года назад +2

    とても手間が掛かってるのに動画まとめられててびっくりしました😆
    学校の鋳造思い出しました!
    こんなに表面綺麗じゃなかったから、このお皿とても美しくて感動しました
    棒ヤスリ大変だったなとか溶けたアルミ綺麗だったなとか思い出しました

    • @ブリギッド
      @ブリギッド  2 года назад

      ありがとうございます
      嬉しいです😊
      実は何度も撮り直したりしてます😂