ロックフィッシュリグの組み方、利点教えます!第三弾「ジグヘッドリグ」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今年からロックフィッシュを始める人のために!
    これさえ覚えれば間違いないといった、定番リグをご紹介!
    第三回目は、ワーミングの基本にして王道、ジグヘッドリグです!!
    オススメ商品
    カルティバ 静ヘッド→amzn.to/2IJGUJN
    コアマン パワーヘッド→amzn.to/2IGZsyr
    エコギア スイミングテンヤ→amzn.to/2s6Me2M
    オーシャンルーラー クレイジグ→amzn.to/2s7WCHl
    ワーム
    エコギア グラスミノーL→amzn.to/2kjLELx
    エコギア パワーシャッド4”→amzn.to/2IFpOk5
    エコギア ロックマックス→amzn.to/2IG3Eyg #きじはたこ

Комментарии • 5

  • @shinsen1001
    @shinsen1001 5 лет назад

    全く関係ないですが、健康な爪ですね。
    毎回勉強になります

  • @yudaishimizu900
    @yudaishimizu900 5 лет назад

    とても参考になりました。
    私はジグヘッドのアイに直接サルカンを通して使用しているのですが、良くないのでしょうか、、、見解を教えていただけると助かります。

  • @三河のアングラー
    @三河のアングラー 6 лет назад +1

    一回ボトム取ってからスイミングに切り替えればいいですよ!ただ速巻きはダメとすよ🙅‍♂️根魚はボトム付近から中層くらいにしかいません(*´Д`*)

    • @hatako_kiji
      @hatako_kiji  6 лет назад +2

      そうですね!巻き回数と速度は控えめがベターです!
      5回ほどゆっくり巻いて、張ったままフォール、着底したら間もなくまた軽くリフトして巻くの繰り返し!
      藻がひどくて底に触れさせたくないなら、カウントもできるといいですね。
      あと、堤防のキワなんかは、スリットに潜んでたり、壁にぺったり張り付いてたりするので、中層を引いてみるのも手ですね!

    • @三河のアングラー
      @三河のアングラー 6 лет назад

      きじはたこ さん
      今からは藻が酷くなるので自分は藻とのギリギリにキャストします(o^^o)