原子炉の真下へ…福島第一原発の今
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回ご協力いただいた黒ラブ教授のオフィシャルサイトのURLはこちら
kurolovekyouzy...
「せいじんトコ」へのご意見ご要望、その他ご依頼は
seijin.toko2021@gmail.com まで
せいじんトコ公式X(旧Twitter)
se...
▼サポート企業様も募集中!
seijin.toko2021@gmail.com まで
せいじが靖賢になった話の動画はこちら
• 僧侶になった訳
靖賢寺 - 靖賢寺(せいけんじ)は動物を専門に供養する靖賢おしょうの情報を発信するweb寺です。
search.app/UyD...
千原せいじInstagram
www.instagram....
#福島 #コメント大歓迎 #原発 #黒ラブ
こんなとこで復旧作業してくれてた方々にただただ感謝しかないです。
皆さんに今の現状を正確に伝えられればと。是非ご覧ください。
凄すぎ。て心配してしまいます。
原発について自民党の青山議員が詳しいです今度一緒に動画撮ってください!!
こーゆー所に来てヘラヘラしてんの、新鮮な御遺体と 同じじゃない?ヘラヘラしてバカだのなんだの言う権利ないだろ 本当に良くない
アンタら東京の人間の電気作る為に、福島の人が故郷と人生失ってんだぞ。
12:35 せーじのお兄ちゃんは私らの方位磁針やねん。ゴジラにならなくていいから!!!体張りすぎ!!😭どんだけ光ろうとするねん😭😭😭
--------------
全部見ました。そんな怖がらんで大丈夫やで、日本の技術信じなさい、って身体で教えてくれたのかな、お兄ちゃん
福島県民です
震災当時はリーマンショックの後で警備員のアルバイトをしていました
石巻に復興工事の交通誘導で行っていたら現地の人に「こんなところに来てる場合なの?」と聞かれ「私達も入れないんですよ」と答えたら涙ぐまれたのを思い出します
当時凍土壁の工事に携わった者です。
だいぶ綺麗になりましたね。
当時は遮へいベストと言う鉛でできたグレーのベストを着用して工事してました。
夏はクールベストと言って複数ポケットがありそこに東電で用意してあるアイスノンを入れて暑さを凌いでました。
今でも忘れられないのが東電で用意してあるスポーツドリンクサーバーとペットボトルの水です。
仕事終わりマスク外して飲んだ時仕事の達成感を感じられました。
また、マスクの締め過ぎで頭痛と格闘してました😅
これからも福島県を応援します。
茨城県民より。
机上の空論ではなく気になったら足を運んで自分の目と耳で確かめて、自分の言葉で話す。せいじさんの尊敬する所です。
真剣に考えるきっかけになりました。
せいじさんの行動力にただ感服します💖🌈
貴重な動画ありがとうございました。
これは絶対に忘れてはいけない大切な事ですね😢
今回のチャンネルは大変勉強になりました。せいじさん配信有難うございます🫡
現在も1号機の調査で作業してます。
線量との戦いです🪖
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます。
近隣住民です。
本当に取り上げてくださりありがとうございます。
2割の住民のほとんどが原発関係の方で、元々の住民も賠償の関係で済んでいる事にしているだけです。
近隣の町は高齢者の流れ込みによる交通事故、介護保険料の値上げ等様々な問題がまだまだある地域です。
せいじさん、本当に好きなんで動画を上げてくださりありがとうございました。
のぶりんの動画見て2000人はさすがにないだろと思ったらそういうことでしたか
配信ありがとうございました。お疲れ様でした。
何処から、そういった勇気みたいのが出てくるのですか (ごめんなさいアホっぽくて 尊敬しかないです)
福島県民です。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
日本の技術ナメんなよ!!
勇気をもらえるひと言でした!!
当初アルプスを作動させたが、放射性物質を全然取り切れず使い物にならなかったらしい。
試行錯誤はあっただろうが、トリチウム以外の放射性物質を取り除くことが出来たのは東芝ではなく日立の技術者によるものらしい。
海外の科学者からすると「マジかよー!」になり、日本の技術ナメんなよ!ということですね。
全部撮影できないとはいえ、普通見れない所を見せて頂きまして、貴重な勉強をさせて頂きました。ありがとうごさいました。🙇
ここで働いておられる方々に、頭が下がります。🙇🙇
配信ありがとうごさいました。お疲れ様でした。🙇 ハラハラして見せて頂いていました。
処理水と汚染水がどれだけ違うか肉眼で知れて良かったです。中国が汚染水を流したと騒いでおりましたが、高市さんが処理水だと主張していた、この違いを世界中に知ってもらいたい。せいじさんが、日本の技術舐めんなよと仰った事、正にです。この様な動画を日本人として、有難う御座いました!
何でもかんでも高市高市w
頭使えよw自民党のほとんどの議員がそう言ってるわ
@@かいん数の子ま、まあIAEA総会で反論してたのは一応高市さんなので...
@@user-Pinsir_0127 自民党内の役割分担だろwたまたまその役割に高市がなっただけ
そんなに高市を総理大臣にしたいんか?^^
予告観て、鳥肌立ちました。
絶対、観たいです。
知っとかなあかんと思いました。
よく許可下りましたね。勉強させてもらいます。
震災前にプルサーマル対応炉改修工事でペデスタルに入って放射線測定計器の取り替えしました。少し懐かしかったです。
せいじさん・・・情報提供ありがとうございます😭
貴重な映像と解説ありがとうございました。どんどんこーゆー現場の取材をやってほしいなと思いました。
福島の震災の後、除染作業の為、西日本から福島に行きそのまま福島に移り住みました。震災前は原発等の定期点検業務等をしていた為、遠目に見る福島第一の状況や周辺の町での除染作業を通して震災と原子力事故を目の当たりにして心が痛みました。せいじさんがテレビでは見られないような所まで行ってRUclipsで流してくれたのはある意味感謝です。これからも福島に来ていただいて発信してもらえば幸いです。
長々と長文失礼します。
これからも動画楽しみにしております。
福島を綺麗にしていただきありがとうございました。あなた方のような作業員の方達がいなければまだまだ福島は復興されなかったと思います。
勇気ある行動有難う御座います!
貴重な体験を見せてもらいましたありがとうございます!自然災害や原発事故など悲しい歴史になったけど今もこれから何十年もしっかり処理を続けて復興してくれる事が知れて感謝です。汚染水を垂れ流しながら日本に文句を言ってくる国なんかに負けずに頑張ってほしいです!
すごい動画だ、、
伝わりました。
従事者の方々ありがとうございます。そしていつもご苦労様です。
感謝ですね🙏
ありがとうございます😊
テレビでは伝えられないところも伝えてくれるからこの動画はありがたい🙏
こういう動画を芸人さんのようにフォロワーが多い人が発信してくれるのは社会意義が高すぎて素晴らしすぎる。原子力工学を学ぶ人が少なくなってるのは大きな危機です。原発に関して世界に誇れる技術を持っている日本で技術継承が途切れるのは国益の損失。事故に遭っても事故を処理するノウハウが原発技術の進歩です。原発の技術継承が途切れないことを望みます。
おっしゃる通り🥹
悲しく痛ましい事故がありましたが
だからと言って
目を逸らすのは悲しいですね
この国を愛するからこそ
立ち向かっていきたいモノです。
福島県民です。当時のニュース映像がフラッシュバックして恐怖と現場の方への感謝が混じって涙が出てきます。貴重な映像と知識をありがとうございますm(__)m
同郷です。怖かったですよね。
興味深かったです。ありがとうございました。
お疲れ様です。福島第一原子力発電所の現状を知る事が出来る、良い動画でした。日本のマスコミが伝える事は、どこか信用が置けず…聞いていても、疲れるだけでしたが…この動画は素直に福島の現状を知る事が出来ました。コレから先も続く問題ですが、一人一人が考えるべき事だと思いました。
せいじさん、すごい動画ですね、いつも応援してます!
地上波では絶対に出来ない、フィルターのない編集、ほんとうにありがとうございます。
福島に来てくれてありがとうございます。福島県民でも把握していない事を動画で紹介していただき感謝します。当時の福島県は異様でした。もちろん今も忘れもしません。
たくさんの方の努力と日本の技術をこれからも引っ張っていく若い方が増えるといいですね
黒ラブ教授の10年以上のファンです。
せいじさんが知ろうとしてくれて、黒ラブ教授を呼んでくれて、この動画を作ってくれてありがとうございます。
色々な方々の頑張りやお力添えがあり、今の自分達が安心して暮らすことが出来ている、そう思うと感慨深い動画でした。発信して頂きまして、ありがとうございました。
貴重な動画ありがとうございます。福島原発の廃炉に関しては、関係者の方が大変な努力をされているのがよくわかりました。この廃炉に関して開発された多くの技術は廃炉というだけでなく多くのものに応用できると期待しています。せいじさん関係者の思いに感謝します。
34:10 ベントをしたのは放射線レベルを制御するためではなく、圧力を逃がすためです。
国会議員の方々
これこそが情報発信ってことですよ
アルプス処理水で隣国など騒いでいましたが、やはり日本がこのような科学的根拠に基づいてやってる事を見てもらう事は大事な事でしょう。お疲れ様でございました!今の状況が知れて良かったです。ありがとうございました。
せいじさん原発取材お疲れ様です👍自分は工業学校出身なので原発見学したことありましたが、ここまで中枢の映像は初めてでした😮
せいじさん
黒らぶさ本当に今回の取材ありがとう御座いました。
改めて間違った情報や知識を
認識できました!
政治でもマスコミでも
今現在進行系の事として第一優先で取り組んで欲しいです!
0:38 細かいですが、「とみおかまち」と読みます。福島第一原発の立地する大熊町(おおくままち)と福島第二原発の立地する楢葉町(ならはまち)の間にある町です。
相馬方面の住民ですが、せいじさんに感謝しつつ、自治体の違いは分かってほしいな〜と思ってしまいました。贅沢な願いかもしれませんが・・・
日本のためにこの場で働いている方達がいるってこと、ちゃんと知っておかないとですよね。チェレンコフ光、以前東海村の臨界事故の件で知りましたが恐ろしいけど少し綺麗ですね。改めて原子力様様だと感じました。
今は発電所内 うつっているような軽い装備で入れますが、初期はフル装備(全面マスク+タイベック)でJ-villageから移動していたのでかなりの負担でした。
1-3号機は相変わらず重装備で大変そうです。 自分も熱中症で倒れかけた事多々ありましたね。 震災直後はペコペコしてた電力も今ではまた殿様みたいになって鬱になり辞めましたが。
たくさんの人たちのおかげで私たちの生活は成り立ってるんだなと実感します。専門家の方々は本当に素晴らしいですね、かっこいいです。
あらゆる職業にリスペクトを。
先日、1Fでせいじさんだと声を掛けたら、凄く丁寧に挨拶返して頂きました。
テレビで見るより背が高く、でも芸能人気取りしてる訳も無く、好印象でした。
仕事中だったので中々お話しする事は出来ませんでしたが、応援してますので
これからも頑張ってください👍
せいじんとこは凄いチャンネルだね!
この動画見てたらFukushima50を思い出した。まだまだ戦いは続いてる…。
こういう動画こそ👍ボタンを押してみんなに観てもらえるようにしましょう‼️
ここで働いてる方はリスペクトでしかないですね。日本人は、まだまだ捨てたもんじゃない‼️😮
福島の目の当たりすると
きっと「あの時が‥」とよぎるばかりですね
せーじさん😭😭😭😭😭
体張りすぎ。
ゆうくん、お父ちゃんほんま凄いな🙏
RUclips史と言うものがあるのならば、後世まで残したい貴重な動画ですね。
敬意を持って、いいねを押させてもらいました。
福島第一の皆さん、対応頂いた経済産業省や内閣府の方々、企画や調整をされたスタッフの方々、そして黒ラブさんせいじさん。
貴重な映像をありがとうございました。
逃げてばかり、思考停止ぎみは次に続かないですね。
昔旅行で見たことのある場所なので
次の世代以降のことをちゃんと考えねばなあと
あらためて思いました
配信本当にありがとうございます
震災前に原子炉冷却水の海洋放出に使われた排水門付近でシーバス入れ食いでしたよ…懐かしい🥲
初コメです!毎回拝見させてもらってます。
ジュニアさんと同い年なのでなにかお兄ちゃんみたいな感じでいつも楽しく観させてもらってます。ありがとうございます(*´▽`*)ノ
どんなRUclipsよりも嘘のない「せいじんとこ」が大好きです!
応援してます!
すごい動画🤯
現状がここまでしか行っていないというのが現実味をものすごく感じる
😮😅😢これは泣くよ。 映ってる人皆んなかっこいいから。
さくらモール懐かしすぎる すぐ近所に住んでました
科学の進歩は、我ら人類の未来の進歩!
地元の人間で働いている者です。
まだまだ収束していないのにもう忘れられているのが現実です!
これが日本で起きている現実なのにもっと皆さんに知って欲しいです。
現状を発信していただいてありがとうございます。
こう言うことは継続的に人に伝える事が大事だし、復興へのプロセスと経験は、後世への子供達への大事な財産であり知識になる。
たまあに真面目な事するの好き
せいじさんRUclipsしとられるんや・・
福島は大変ですね、、その中でも、ほんの少しでもデブリ採取出来たのは快挙だと思います。これからも頑張ってもらいたいですね
せいじさん、とみおかの街の状況も紹介いして欲しいな、発電所も興味あるけど、戻って来ている人と行政状況などできれば
貴重な映像ありがとうございます。
福島第一原発の事故について、あらためてわかりました。
技術の進歩とこれからのこと、こういった事故から学んでいかないと、ですね。
時の流れを感じます。同時に時が止まっているようにも思いますが、とにかく、震災前、原発事故前に戻ることはないです。
こらまたえらいとこに行きましたね。素人ながらなんでデブリに難儀してんのか理解出来たような気がします。ありがとうございます(^^)d。
原子炉の真下まで入れるのが驚き
チェレンコフ光って臨界状態じゃ無くても見えるんですね。
汚染水を処理する能力!凄いですね(゚Д゚)!!ビックリ。
富岡って言ったから第二かと思ったけど第一なんですね。大熊〜浪江どうなったかな…夜ノ森ツツジまだきれいなんかな東海村の臨界事故の時はよく行く側のうどん屋とラーメン屋がテレビに映って知ってる場所が…ってこれ以上の原子力関係のヤバイことは流石に起きないと思ってたけどそれから浜通り離れて当時いた名古屋でみた小名浜港に津波来てるテレビを見てなんも言えなくなったな…更に数日後第一の水素爆発映像とか思考停止で脳が処理出来なくて国内でリアルに起こってるってパニックになったわ…施設の中には入ったことなくてもずっと子供の頃からなんもない浜通りにある有名な施設がこんなになるって考えさせられる…そこにせいじ兄さんがおるなんかね…
こういう内容地上波であるといいよねと思う。確かに原子力にアレルギーを持つ人の気持ちも分かるけど現状を知ってもらうことはとても意義があると思う。
海外や国内を飛び回っているせいじさんの旅行バッグはどんなものが入ってるのか知りたいです!是非動画にしてください。よろしくお願いいたします!
経済産業省の人を偉い扱いするのもどうかと思うわ。
公務員だろ
Fukushima50で見たあの現場実物が間近で見られるなんて、、、!
久しぶりにペデスタルを見ました。昔、ここは俺の部屋でした。 懐かし過ぎるよ。
同時の記憶が蘇るね👍
5号機は綺麗で広いですネ
自分は1号機で入ってました
当然震災前に
@ 震災後に、当然ながら5号機に入ってますが、広さは6号機の方が広いです。
今は多分、色々なモックアップ場として5号機は使われてると思います。
@@江橋信 さん
震災前は1~4号にメインで入ってました
職場変更で2Fになり 震災後応援で外回りと1・3号に入ってました
いちえふ の漫画を書いた人とは面識が有ります
昔、震災後に第二の方に視察に行って炉心まで入って見学したのが懐かしい
アメリカ製の原発使ったのが大元の原因なんですよね、アメリカではハリケーン対策で電源を地下にしてるから
そもそも何故アメリカ製になったのかは諸説あるけど、青山議員が言うには売り先が無くなって不要になったアメリカ製を政治的な力関係で買わされたと言われていますね
軍事力をアメリカに頼ってる以上仕方ない気もしますけど
素直に凄い
プールの水って本当にこんな色してるんですね……
日本を悪くする国会議員、官僚の責任が大きいな。
当時の活動家の総理大臣の行動は今でも問題でしかない。
日本の復興の足かせになるオールドメディアと国会議員、活動家。
三菱重工のマイクロ炉は画期的な原子炉です。
トラックの荷台に乗せて移動出来るマイクロ炉、ロケットの貨物室に載せる事が出来れば、宇宙での電源確保も容易になるかも知れませんね!
せいじサンなかなかやるねぇ~👍震災直後はこの説明が見たくて、聴きたくてネットを検索しまくったなぁ。民主党のアホな対応で、肝心な情報がまるで国民に伝わらなかった。
原子力を学ぶ学生が少ない事を懸念してらしたが、それは数十年後大量に廃炉現場が増える事態に、専門教育と施工解体と現場指揮できる人材の枯渇が大問題になって、東海村JCO臨界事故のような同仕様もない事件が発生しやすくなるんではと恐怖しています。
10年以上も前の話ですが、現在進行形のものなんですよね。
処理水の話は、もっと前面に出していいと思います。
「正しく恐れる」、これが必要なことなんだと思いました。
お笑いの域超えてますが、大丈夫ですか?原子の世界🌍は人智を越えているんだろう。
日本にある原発はどこも似た構造ですか?教えて偉い人
東電がんばれ!
これを機により一層安全安心できる原子力発電所を作りましょう。
小泉が推進しているソーラー発電機なんかより重要です。
原発再起動して欲しい。
問題なのは東電と政府の隠ぺい体質だと思います。
これが現実に起きてるんだよなぁ
経産省の人出てきてちょっと萎えたけど、素晴らしい映像だった。。。
ご覧の皆様、よろしければネフリなどで「THE DAYS」なども併せて視聴すると、水素爆発、ベント、放水など当時の難しさや課題感がより鮮明に想像できるかと思います。
放射線のレベルは大丈夫なんですかね。 デブリが落ちた場所だから、初期は致死量レベルの放射線が有った筈。 タンクに溜まったトリチウムは将来の核融合には使えないのかな。 原子量が違うかも。 廃炉にするために、デブリを少しずつ、気長に取り除いて行くしかないのだろう。 日本の国力をフルに使う大変な仕事だ。
ものすごく貴重な映像をありがとうございます。でも、映像からなんだか、恐ろしさと悲しさを感じました。原子力の研究は続けたほうがいいと思いますが、原発ではなく、別の方法で続けることはできないんでしょうか?電力は原発でなくてもまかなえるとか、聞いたことがありますが。
流石に赤色は着ないでしょう