【まだできるの⁉】土葬の理想と現実

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025

Комментарии • 21

  • @多田学-r8s
    @多田学-r8s 2 месяца назад +5

    大分県日出町が今、外国の人の、土葬問題で揉めてます、最近町長選がありましたが、土葬反対を公約にしてる方が当選しました、郷においては郷に従えで、火葬にしてもらいたいものです、しばらくは解決するまで長引きそうです。

  • @七梨-g1w
    @七梨-g1w 11 дней назад

    埋葬法を含め、日本の土葬事情を解りやすくご説明頂きありがとうございます
    勉強になりました

  • @mtzksnpi
    @mtzksnpi 9 месяцев назад +4

    平成4年に自分の中学時代の同級生が交通事故で亡くなった時は土葬で埋葬されていました。当時は「今時土葬は珍しいな」くらいに思っていましたが、今回の動画を見ていると親族の負担が半端なく大変だと改めて感じました。自分にもしもの事があった場合は親族に出来るだけ負担をかけないようにしたいと思います🙏

    • @kenpo-ji
      @kenpo-ji  9 месяцев назад +2

      @mtzksnpi 様
      山梨県内は平成4年が土葬と火葬の変換期でした。
      日本全国で火葬の風潮が広がっていた最中でしたので、きっとその地域でも最後の土葬に当たると思います。

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g 8 месяцев назад +3

    こんばんは、ありがとうございます。私が、小学生の頃、同級生のおばあちゃんの火葬嫌で、土葬ありましたね。私の地域熊本では、昭和40年から、50年が、最後だったそうです。また、昔は墓掘り、野辺送り、天蓋、龍頭、花籠、蓮の花作っていました。また、霊屋という仮の小さい小屋みたいな墓が、あり、位牌様安置していました。合掌

    • @kenpo-ji
      @kenpo-ji  8 месяцев назад +1

      土葬の風習は地域によって様々ですね。
      写真や動画で残せたら良いですね。

  • @寅次郎-c4p
    @寅次郎-c4p 9 месяцев назад +3

    小林住職様、初めまして🙇いつも興味深く視聴させていただいております👀私は美濃の国(岐阜県)の田舎に住んでますがぁ、自分が住んでいる地区でも30年程前までは土葬でありました!因みに私は二度、墓穴を掘った事ありますです。私の地区では4名で作業をするという事が決められていたので、結構大変でした😵穴を掘る場所は掘り返しと言って昔に埋葬された人の所を掘る訳ですがぁ、当然 昔の人の人骨が出てまいります😬怖いとは思いませんでしたがぁ😛初七日法要の終了後に当家で持て成しをうけましたがぁ、まるで宴会でした🍶🍺ついつい飲み過ぎちゃいました😲関係ありませんがぁ私は小さな神社⛩️の神職をしておりますです(まだ駆け出しですがぁ)長いコメントになってしまって申し訳ありません🙏

    • @kenpo-ji
      @kenpo-ji  9 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      山梨県も平成の初め頃に土葬から火葬へ変換期を迎えました。
      墓穴要員の差として、こちらは石が多く出てくるのでどうしても多くないといけないみたいです。
      神主様も神葬祭として葬儀に携わる事がありますので、お互い地域の風習は後世に伝えていかなくてはなりませんね。

  • @namitakasinihonkai4485
    @namitakasinihonkai4485 Месяц назад +1

    火葬か土葬の問題じゃなく。イスラム教の日本浸潤の橋頭保にする意思がありありなのが問題。一度認めればイスラム教徒が集まってきてイスラム墓地が増えてモスクができてさらにイスラム教徒が増える。その次はイスラム教の教義に従った習慣や法を認めろと言って自治を求めだす。

  • @ぎんもくせい-g8x
    @ぎんもくせい-g8x 9 месяцев назад +1

    何事も無くす事は簡単ですね。風習は風習として残しておきたいですね。
    父親も穴掘り要員とまで言えなかったようですが、そのことに近い様な事があった話を聞いていました。合掌🙏

    • @kenpo-ji
      @kenpo-ji  9 месяцев назад +1

      時代に選ばれる祭祀法要がありますが、それでも地方では独自の風習はまだまだ沢山ございます。
      「昔はこんな事が…」を少しでも多くお寺は残したいものです。

  • @ぶるう-l5q
    @ぶるう-l5q 5 месяцев назад

    40年くらい前ですが祖父や叔父は土葬でした。関東ではないですが今でも条件が揃えば土葬可能のようです。墓専用の山があり500年かけて麓まで墓で埋まったので納骨堂に改めたようです

  • @マックスとチャチャのママ
    @マックスとチャチャのママ 9 месяцев назад +2

    土葬は穴掘りが大変やと舅から聞いた記憶があります。市営火葬場できるまでは土葬だったようです。50年近く前に和歌山県で、土葬された墓の周りは獣にあらされないように、竹などで柵をされていたのを見ましたよ

    • @kenpo-ji
      @kenpo-ji  9 месяцев назад +2

      火葬場が整備される前は地方はどこも土葬でしたね。
      大変さも風習として残したいものです。

  • @damisann
    @damisann 9 месяцев назад +1

    お上人様
    お久し振りです。祖父は土葬でしたが、何十年か過ぎたあとに掘り返したみたいな事を聞きました。実際土葬した部分だけ少し土が盛上がっていたのを記憶してます。

    • @kenpo-ji
      @kenpo-ji  9 месяцев назад +1

      @damisann 様
      お久しぶりです。
      土葬の経験をされた方はやはり気持ちに重みがありますね。

  • @shinsukesakai7877
    @shinsukesakai7877 9 месяцев назад +2

    この件は全く同意ですね😅
    昔は土葬が主でしたが、手間や公衆衛生の観点から、火葬にせざるをえません🔥
    僕は死んでから迷惑かけたくないので、火葬→散骨が希望です😆
    お墓に入る場合だと、お墓に未練があったら成仏できなくなってしまいますし😢
    きれいさっぱりと生まれ変わることが理想です☝️

    • @kenpo-ji
      @kenpo-ji  9 месяцев назад +2

      火葬が選ばれる背景には理由がありますからね。
      あと散骨の場合には先祖代々の墓が有れば使ってくださいね。
      場合によっては親族間のトラブルもありますので。

  • @杉本泰孝-j3v
    @杉本泰孝-j3v 8 месяцев назад +1

    スギモトヤスタカも100パーセント土倉埋葬で御座います
    スギモトヤスタカが法律上土倉埋葬する場所は日本国東京都八王子市に御座います

    • @kenpo-ji
      @kenpo-ji  8 месяцев назад

      情報提供ありがとうございます。