Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ブローニングほど卓越した銃設計が出来る技術者はいないね。まさに天才、そうしか言えませんわ。
あいつらの遺伝子残ってたら複製したい
「多少無骨でも対峙した相手がぶっ倒れるパワーが欲しいんだよ」なブローニングと「敵と出くわした時スムーズに抜けて相手に弾をぶち込める確実性が欲しいんだよ」のFNって求めてるものが違ったのかもね。しかし両刀使いのブローニングは只者では無い。
そうだよ(便乗)
ブローニング氏のエピソードを小説にして銃器に詳しくない人に読ませれば絶対なろう物だと思われそう
未来からの転生者と言われても納得出来そうな凄い人なのは認める(笑)
毎回普通に登場してるけど、解説画像のブローバックとショートリコイルの断面CGが今更ながらすごいですよね。
多分、World of Guns: Gun Disassemblyのですかね…?
こんなにすごいCGなのに無料で遊べるさあ君もWoG:GDをダウンロードだ
パズルゲーだからしばらくしたら飽きるべ…
『007 ドクター・ノオ』でワルサーPPKが支給された筈なのに敵施設に潜入するシーンでジェームス・ボンドが持ってたのがコレ何度かテレビで視ていて気付き『なんでやねん?』ってなりました
意外とボンドって任務中に手持ち銃撃たれたりして持ち替えるケース多いような…
@@えびとろあなご蒸し ちょっとググってみたらドクター・ノオの時はそれほど持ってるプロップ(小道具)や衣装の管理が出来てなかったらしくシーン・カット毎に持ってる拳銃が違うなんてのはよくあったし衣装も同じシーンでカットが変わると微妙に違う衣装着けてたりしてるようです
愛銃のベレッタを没収された恨み。結局ドクターノー作品中、PPKの出番なし。
ありがとうございます!
日中に木割り斧を振り回していたら寝てしまった。。
ないさんくすれ
セミオートマチックハンドガンの構造の進化と歴史を非常にわかりやすくまとめた動画だと思いました。かつて雑誌で知った情報で、ブローニングM1910はこれまでに何梃生産されたか分からないくらい多く大量生産された、と読んだ記憶があります。
一昔前まで浜田式拳銃はm1910を模倣したものと軽蔑されていた。しかし最近の研究ではm1910を模倣したスペインの拳銃をリスペクトし、独自にアレンジした設計である事がわかった。1式自動拳銃は浜田氏の理想の拳銃を具現化した物という訳だ。2式自動拳銃は陸軍から度重なる要求によりバランスが悪くなってしまったと考えられる。
どこでも現れるブローニングおじさん
ジョン・ブローニングは銃器の世界では、ヒットメーカーなのですね!☺️👍💯
COLT32AUTO(1903)好きだったなぁ。あれはモナカ銃だったけど日活アクションとかによく使われてたし(内部構造は簡略化されてたけどMGCのデトネーター式ブローバックモデルガンでも発売されてた)
あちきがまだ小学生の頃お年玉を貯めて初めて買ったモデルガンがブローニングM1910でした、本当はワルサーP38が欲しかったのですが売って無かったのです、丁度ルパン3世の初代が放映されていた時期です、母親からは鉄砲なんて野蛮だと言われましたが、父がコッソリあちきのモデルガンに火薬を詰めて遊んでいたようでそれを知らないあちきが引き金を引いたら「バン」と音が鳴って母に叱られた思いでがあります、父も使いたいなら一言ことわって使って欲しかったです、当時はキャップ火薬なんて無くて平玉火薬(別名:赤玉火薬)でしたから父も不発弾が残っていたとは気づかなかったのでしょう、ちなみにあちきの両親は教職員でした......バリバリの日教組で「教え子を二度と戦争へは行かせない」と書かれた鉛筆を使ってました
鬼火薬って呼んでた
M1910旧陸軍の将校の自弁拳銃 あとは月光仮面の拳銃ってイメージでこの動画を最後までは意見しました。
あいかわらず、左のお姉さんの、そうよ、とか、そうね、っていう相槌がかわいい
今でも使われているとは、時代を超えましたね。
なんか日本軍将校の自弁拳銃のイメージが強いかな…
射撃をやっていた父が贔屓にしている銃砲店の店主さんが、浜田式自動拳銃の設計者の濱田氏の親族?と聞かされてビビった幼き日・・・
私が一番好きな拳銃
私にとっては暗殺というより昭和の私服警官や軍の将校が持ってるイメージが強いなぁあとは月光仮面の二丁拳銃もコレだったはず
昭和の刑事ドラマで刑事が持ってますね。38ACPなのでニューナンブと弾の融通ででしょうか?
@@さん名なし-h8b 380ACPはリムレス、380スペシャルはリムド。銃弾の形式が全く違います。リムドとはリボルバーのシリンダーの淵に引っかかるように薬莢よりも淵が出っ張っている代物。リムレスは自動拳銃のエキストラクターが引っかかるように、後端に溝が刻まれているもの。それに380スペシャルの方が薬莢が大きく、火薬量も多いです。仮に撃てたとしても、バレル内で大変なことになっちゃいますよ。
M1910じゃ無いがM1900は伊藤博文が韓国政府が政府の祖とすると憲法にある世界の何処にも認証されなかった臨時政府に寄って暗殺された際に使用された銃。当時でも高価な銃でビンボーな臨時政府に入手できる訳が無いはずなのに暗殺団10人ほどが全員所持してたのは調べで解ってる。漫画家の黒鉄ヒロシ氏の著書で暗殺の陰部の研究の本が出版されてる。歴史的時系列から信憑性が高いと思う。
@@さん名なし-h8b 様正確にはM1910の外見だけを模した電着銃なんですけどね。
まあそりゃドラマの撮影で実銃振り回してたら危なくて構わんしなぁ.38spcと.380ACPがごっちゃになるのは仕方ないから許してあげて
やっぱり個人的にはM1910は32ACPのイメージ。9㎜ショートだったらすぐ思いつくのはPPKの方かなー。
ピストルでもいくつものメカニズムを発明して天才ぶりに驚くオートマチックピストルは一つのメカニズムだと思っていた
日本軍士官が愛用したM1910は380ACPじゃなく32ACPだよね
西部警察で峰竜太さんが使っていた銃だね。大門軍団というより、西部署捜査課員の中では唯一の自動拳銃使いだった。峰さん曰く「他の人がデカイ銃ばかりだったから、ボクは敢えて小型の銃を選んだ」とのこと。
峰違い、峰不二子の銃です!多分
大日本帝国陸軍の将校は、サイドアームが私物の為、FNM1910はコンパクトで人気があったとの事でした!😑🤔
ショートリコイルの銃身が動いて斜めになる所が無いと、違いは理解しにくいと思う。
10:25 ここまで2つの方式を比較していたので、てっきり別の人発案かと思っていたが、まさかの同一人物で草。天才すぎる。
ブローニングM1910峰不二子の愛銃だね。ルパン三世はワルサーP38次元大介はS&W357マグナム銭形警部はコルトガバメントあんまり銃に興味なかったけど、何故か覚えている銃がこれwwルパンのDVD観たくなったな。
I’ve found the worlds best channel.
ブローニング氏は、時々未来に行って最新の技術を見ていたのか?って思える程に先を見据えた設計してますよね(^^;)
ブローニンク・ハイパワーは戦闘メカ ザブングルのオープニングで知りました 好きな銃です、他にも解説で出てきた銃もでてましたねハイパワーってマガジン抜くとハンマー落ちないですよね、凄いですよね?
これからも銃器の解説を楽しみにしています。
日本では将校用のイメージがあるM1910だが、昭和の頃、東北の制服警官が携行しているのを見ています。あれは結構レアだったんだなぁ。大正時代には、一般にも販売していましたね。余談ですが、米軍からもらったガバメントも一時期、警察で使っていたそうですよ。そういえば、その頃、交番の警官が携行していたのはM1917だったな。どっちも45ACPか。毎日腰にM1917・・・・どんだけ腰が辛かったか・・・w
あんた何歳やねん
@@妖怪みょーん えーっと、ガンダムのファーストの時が高校生だったからぁ・・・永遠の厨二かな・・
…威力は二の次で、命中精度や携帯性など重視した拳銃か。確かに、あらゆる銃は様々なタイプがあって、威力や射程だけこだわり続けていたら暗殺用の銃なんて存在しなかったでしょうね。ありがとうございました!
ブローニング「あれ、またやっちゃいましたか?」
日本の一番長い日で陸軍将校が使っていましたね。この品のあるフォルムは武器の域を越えて、芸術品ですな。
ルパンⅢで峰不二子が使っていた銃だね。通常だと内腿にベルトで固定している。後は第2次大戦で占領したドイツ軍の後方部隊向けにバレル長を延長した軍用モデルが作られている。
不二子の銃は何故かデリンジャーのイメージがあるw
@@MegaAiueo1 <2期のOPの所為だと思われ。大塚康生氏が書いた設定には、峰不二子用としてM1910が描かれている。
ハンマーレスやカバードハンマーは不発の時再コッキングはどうすんですか。スライド引いて入れ替えになるんでしょうか?
シングルアクション系はそうなる、ダブルアクションならもう一度引き金を引けば良いものの、不発の弾をも一度叩いて発射できるかは微妙まあ遅発なんてパターンもあるので不発の時どうするかは色々とあって、結局信頼性が一番重要だよねという話に落ち着くと
この時代の拳銃に内蔵式のストライカー方式採用してるのってかなり先進的だったのでは...?
昔、Gメン75に出てくる海外マフィアが持ってた銃、必ずと言っていいほどM1910型でした。
凄い技術者ですよね!
ブローニングハイパワーは現在でもスプリングフィールドでSA35として販売始めました。
M1910の話しに…中々ならないィん😢大好きなチャンネルなのであえて不満の評価します❤
FNに限らず銃器製造会社は鋼管の加工に慣れているので、例えばスペインのオルベアとかBHとか、後に自転車メーカーに転じたものもあった
見た目のスマートさがすごいブローニングおじさんにギターのトレモロアーム設計して欲しい
ドイツ軍のM24手榴弾の前のブラシ型手榴弾って言うのが見たい資料があれば、よろしくお願いします
M1910の内容がない😢
15:50開戦間近の間違いかな?
うぽつ動画面白かったです
敗戦直後、チャンバラ禁止令で日本映画はギャング映画ばかりでしたが、その中で出てきました。「あれ?MGCはまだモデルガン作ってないのに?」と思ったら、当時は本物を警察から借りて使っていたらしいです(銃刀法は昭和26年から)。
FN Five-seveN好きだなぁ
P-90 で蜂の巣にされる夢を見たことがあります。。
@@osakana555 桃色の小悪魔ちゃんに、ではないのか?
P90は目的があってあの形だから仕方ないとして、Five-seveNはなぜあの形なのかイマイチ理解できない、合理性か従来の銃との操作互換か、どちらかに極振りした方が最近のFNっぽくておもしろかったと思う(さらに売れなくなりそうだけど)
動画とは関係ないけど、11月3日は「ブンカーの日」をやってもらいたかった。
かの有名な背中に感じやすい拳銃。
個人的にはFNハイパワーはブローニングの最高傑作では無いと思います。開発当時コルトなどに技術を売り渡していたので、それまでに使っていた設計を使うことが出来ず、なんとかそれらを使わないように設計していたらしいです。完成もブローニングが基礎を固めてはいますが、完成させたのは別の人ですし。ブローニングの最高傑作はブローニングM2機関銃あたりがそうじゃないのかと
@@smile_hex1883 定義付けが難しいですが、M2は設計自体はほぼM1917と同じで大口径化しただけで、M1917は試作段階で空冷式のも一応ありましたし。しかし大口径化したのはブローニングでは無いので確かに「ブローニングの最高傑作」では無いですね。純粋に「ブローニングの最高傑作」はやはりM1911ですかね。
ブローニング・ハイパワー ジロン・アモスが使ってましたね 懐かしい。
最高のコンバットオートことCZ75もM1910にそっくりだからこれを手本に作ったんだろうか
ユウちゃん「またブローニングが何かやっちゃいました?」ブローニング「黙れ!(ドン!!)」フランさん「キンキンキンキンキンキンキンキン!」
公式グッズでブローニング・ハイパワー売ってください
「またブローニングが何かやっちゃいました?」「そうね、やっちゃいました。」ゆうちゃんとフランさんのこの会話がジョン・M・ブローニングの驚異的才能を物語ってますね。コルトM1903ポケットハンマーレスは日本では1960年代の日活アクション映画で多用された電着銃通称「日活コルト」でもおなじみとなってます。サラエボ事件の起きた旧ユーゴスラビアのサラエボは1984年に冬季五輪が開催されたのですが、そのメインスタジアムが後の内乱で戦死した人々の墓地になってしまいました。(瞑目)
FN-HPは確かパテントの問題でコルトからの特許訴訟を避けるためにパテントフリーの機構を盛り込む他無かったので、1945年辺りまで生産されたFN-HPにはパテント使ってませんよと刻印されていたはず。(まぁダブルカラム、複列弾倉)を用いた最初期の銃ではあるのだが、ダブルカラムはブローニングの設計では当初無かった事が判明してて、その点は残念な銃であるし、撃鉄(ハンマー)機構が独特で好みが分かれる銃ではある。
儲けまくるブローニングさん武器設計の天才は凄いですねしかし自分が優れた設計をすればするほど、自分の銃で人が死んでいく…それについてはどう思っていたんでしょうね仕事だと割りきってなければなかなか出来ないのかもですねぇ
ストレートブローバックで9mmパラを撃てる拳銃と言えば、エアガンと同じ亜鉛製の安物拳銃ハイポイントC9がありますよね
日本軍将校のお気に入り拳銃の一つ
何気に歴史を大きく動かす引き金になってる・・・
色々作った話で、S&Wで有名なのがバイクのキャブレター。他にも有るかもですが、バイク通で有名なのが、エディローソンのZ1000RSR-1レーサーのキャブが、S&W製のブルーマグナム。エンジンはレースチューンでツインプラグ、乾式クラッチ、オイルドライサンプ、カーカエキゾースト。あーモリモリするな。
サムネの暗殺という厨二心がくすぐられる単語に釣られて来ました
ブローニングが、FN社とコルト社で拳銃の動作方式を変えたのは、特許が絡んでいたようですね。コルト社にショートリコイルの特許を売却したため、FN社では、ブローバックの特許を販売するしかなかったんじゃなかったかな?ちなみに、FN社のⅯ1903はブローバックで撃てる弾薬の限界に近いモデルではなかったかな?相当スライドを強化してい有るらしい。確か9mmx20ブローニングという弾薬だったはず。Ⅿ1903の動画開設もお願い致します。
日本軍の将校や警察官が装備してそう
伊藤博文暗殺に使用されたとされていますが、検死報告では安順根が装填していたホローポイントの銃創は伊藤博文からは確認されていない、歴史の闇ですね。
不二子ちゃ~んのご愛用ってイメージは私だけか?
レミントン デリンジャーではなかったか??
@@akira-omoto OPではあるけど本編では使用してなかったような?
@@akira-omoto さん、本編ではM1910です。OPだとデリンジャーのイメージですよね!
@@shuchan4161 さん、良くご存じで!
分かりにくいかもだけど、一応TVシリーズ、TVスペシャル版、映画のいくつかの作品・シーンで不二子が使ってます。(※全てでは無いので注意)
ハイパワーはブローニングの最終形態だけれど、よく言われる最高傑作というのには少し疑問。コルトに売ったパテントに抵触しないように無理矢理まとめた感がそこはかとなく。バレルのブッシングあたりとか、トリガーシステムとかとか。個人的には一番好きな銃なんだけれどね。
一見、おとなしい優等生タイプなんだけど、手懐けるがタイヘンです。
海保が使ってたけど命中精度が悪いって評価だったようです。性能を引き出せなかったのかな?
@@KEITARO0312 トリガーコントロールがムズい。余程腕の良いチュナーが居ないと無理。
@@矢野晋二 パテント回避と弾倉がデカイから引き金周りが変な設計なんでしたっけ?イギリスのSASは愛用してましたが、その辺は自由に弄れたんでしょうね。
@@KEITARO0312 スライドの中にシーソーみたいなバーがあって、竹竿でそのバーを突いて、シアを外す感じです。決まるとガラス棒を折る感覚でトリガーが引けますが、最悪トリガーを引いてもハンマーが落ちません(笑)。マルシンキットを作る人は皆さん経験する筈です。
いやー、面白かった♪ 1911と、ハイパワー・・・ブローニングが人類のハンドガンの歴史を造ったと言ってもいいと思う。9mmと45ACP・・考えてみると、今もこの図式に変化有りませんねえ。FNは、5-7の5.7mm弾など、今もチャレンジを続けていますよね。凄いメーカーだと思います、ブローニングの魂が生きている・・・
ブローニングハイパワーはバイオ2で使われてなかった?
自動小銃(WWⅡの)をそろそろやってください
刑事ドラマで同じみの銃だ!鉄甲弾の解説をリクエストします
15:511941年、終戦間近?
仁義なき戦いシリーズでよく使われる銃こちらも暗殺で
ブローニングといえば、「現在の全てのオートマチック銃器の基になった!」と言っても過言ではないと思います。 特に傑作といえば、50口径(12.7mm)M2重機関銃でしょう。 1933年に採用されて以来、現在に至るまでずーっと現役の第一線を担っている兵器など他に類をみません。
M2機銃の恐ろしい点と言えば未だにこいつを置き換える同クラスの銃が出てこないあたりですな、バレルの交換関連と給弾周りに手を入れられたくらいでまだまだ現役というか普通に数十年後でも新規生産されてそうな勢いなのがもうね
FNといえば、FN P90が好きです。
ショートリコイルって、ブローバック(オートマチックと同義?)の一種だと認識してた。高威力(ハイパワーって言うと、ここでは誤解を招くので)のカートリッジを使う際、弾が銃身内を通過している段階でスライドが下がり(=ブローバック)始めてしまい、結果、チェンバー・バレル内の圧力が下がるという問題があって。これを防止するため、弾丸を完全に発射し終えるまで、スライドをロックしておく機構だったかと。違うかな?
概ね合ってると思う、要は薬室の閉鎖状態を必要なタイミングまで維持するために、バレル自体に仕掛けをしてタイミングをずらすのがショートリコイルて、発射ガス自体を使ってどっかを動かしたり押さえたりするのがガスオペで、薬室自体を長くして弾が抜けるまで時間がかかるようにして粘るのがAPIブローバックetcみたいに色々あるけど、結局スライドやボルトが発射ガスの反動で弾が出る向き以外に動いて次の弾を自動装填するもの全般がブローバックだと思ってた、少なくともこのチャンネルでのブローバックって表現はストレートブローバックって正しく表記してほしい所
ベレッタよりもこのブローニングの方が遥かにデザインが良い。趣味で持つなら装弾数よりも手の平にしっくり嵌まるスリムな方が良い。
ストレートブローバックで9mmパラベラムを撃てる拳銃を作ってしまったH&K社、すごい!V P 7 0
簡略化(コストカット)の為の苦肉の策ですけどね
VP70は ライフリングを深く切ることで発射ガスを逃し、弾の威力を落とすことによってストレート·ブローバックの9mmを可能にしているが、スペインのアストラ社は 1921年から.38Super並のパワーを有す9mmLargo(9X23mm)弾使用のブローバック拳銃を造っている。この「アストラ400」は 大型だが1911とサイズも重量も大して変わらない。ナチス·ドイツも9mmパラ使用のこの銃(アストラ600)を多数オーダーしている。このチャンネルの「9mmパラは 強力過ぎてブローバック拳銃には使えない」みたいなクレームは明らかに間違っている。又、ブローバックは ひ弱弾のみに使われている訳ではない. このシステムは スライド/ボルトの重量とリコイルスプリングの弾力を増せは、理論上、どのサイズの銃にも応用出来る。20mmエリコン対空機関砲は API式のブローバックの砲だ。
@@smile_hex1883 Hi-pointの例を出すならJHP.45ACP. 之は +P弾もイケるストレート·ブローバックの拳銃で、オリジナルの1911より軽く、910gに纏まっている。「重い」とクレームが付いているのは「トップヘヴィ」の間違いと見ている。
VP70は確かにストレートブローバックで9パラなわけだが、バレル側に意図して発射ガスを逃がしてるせいで発射された弾の威力は9パラとしては低くなるまあ、補給面から言えばかなりアリな手法だと個人的には思うけどVP70に関しては銃としての信頼性や操作性が微妙なのがなぁ
モデルガンやガスガンがブローバック方式なのは威力の高い改造ができないようにってことかそれと少ない火薬やガス圧で動作させるのにもブローバックが有利なのかな
モデルガンやエアソフトガンは使用素材やバレル周りの構造て実弾発射可能な状態に改造しにくいように配慮されており、この為モデルガンやエアソフトガンをベースに実弾を撃てる銃器を作るくらいなら一から作った法がずっとマシ因みにエアソフトガンでショートリコイル周りがアウターバレルのみの再現だったりダミーだったりするのは命中精度の問題に加え、発射の際に弾に加わるエネルギーが非常に小さい為、ショートリコイルさせる必要がない(発射の際に弾に与えるエネルギーが大きい場合、銃側にかかる反作用もその分大きく、スライドやボルトの重さにバネの反発力を足しても薬室の閉鎖状態を必要時間保てないからショートリコイルなどの仕掛けが必要になるわけで)というのと、ガスブロは発射ごとに使えるガスの量の都合が、電動ブローバックの場合は機構上の問題がある模様
FNってP90作った会社か。CS系のFPSでめっちゃ使ってた
二人が軽く触れてたけど北中米カリブとか、南米の国の無法者が所持してる武器がヤバすぎる。戦闘時に警察とか軍隊が普通に力負けする武装とかまさに世紀末。
FN社「銃器メーカーのウチが自転車つくって売る、これがホントの自転車操業w」
どこの銚子電鉄ですか(笑)
H&KのP7はブローバックだけど9mmパラ撃てなかったっけ?
あれは確かにショートリコイルでもロッキングプロックでもないが、確か発射ガスでスライド後退タイミングをずらす方式だったような
売れる銃とは流行りの弾が撃てる銃なんですね。
10:26ショートリコイルは1893年のボーチャードC93ですでに採用されているためショートリコイルをブローニングが作ったというのは少し違うと思います(あとC96同様どっかのメーカーがM1900をモデルガンで出してくれんだろうか…)15:51あと開戦が1941年終戦は1945年なので開戦直後に完成したが正しいと思います
たぶんSIG系統のショートリコイルだと思います。
コミンテルンが大量に持ち込んだのがブローニングとドイツの銃
正直ジョン・ブローニングはタイムスリップした未来人とかアカシックレコードに脳が接続されていたとか言われても何の違和感もない。
多分、サプレッサー付だよね。至近距離での暗殺銃は、サイレンサーをだいたい着けてるから。それでも過去にはヤーさんのヒットマンは、サイレンサー無しの暗殺が有った。しかし、玉つまりがあったりしてヒット失敗!も有ったから、今は回転式拳銃が主流になったんだよね。
なんかアラビア文字のフォント、かわいいな
優れた銃ができると、小型化、軽量化。銃は軽くなっても、引き金は軽くならないでほしい(´・ω・`)
終戦間近の年とは
確かに、おかしな話ですね。『太平洋戦争』開戦の年が終戦間近とは。
ギャングが武器商人のお得意様というと、一応合ってるのかもしれないけど、圧倒的に一般市民の方が多く買っているはず。
日本でも暴力団が割と普通にこの手の銃使うから怖い。
詳しいっすね。そうなんだよね。マカロフ前は結構な普及度だったと思う。
単縦にかっこいい
銃や機関銃と言えば、ブローニングって印象が強い。太平洋戦争で大活躍したから。
M1910は峰不二子の拳銃
ブローニング、天才かよ天才だよ
ブローニングほど卓越した銃設計が出来る技術者はいないね。
まさに天才、そうしか言えませんわ。
あいつらの遺伝子残ってたら複製したい
「多少無骨でも対峙した相手がぶっ倒れるパワーが欲しいんだよ」なブローニングと「敵と出くわした時スムーズに抜けて相手に弾をぶち込める確実性が欲しいんだよ」のFNって求めてるものが違ったのかもね。しかし両刀使いのブローニングは只者では無い。
そうだよ(便乗)
ブローニング氏のエピソードを小説にして銃器に詳しくない人に読ませれば絶対なろう物だと思われそう
未来からの転生者と言われても納得出来そうな凄い人なのは認める(笑)
毎回普通に登場してるけど、解説画像のブローバックとショートリコイルの断面CGが今更ながらすごいですよね。
多分、World of Guns: Gun Disassemblyのですかね…?
こんなにすごいCGなのに無料で遊べる
さあ君もWoG:GDをダウンロードだ
パズルゲーだからしばらくしたら飽きるべ…
『007 ドクター・ノオ』でワルサーPPKが支給された筈なのに
敵施設に潜入するシーンでジェームス・ボンドが持ってたのがコレ
何度かテレビで視ていて気付き『なんでやねん?』ってなりました
意外とボンドって任務中に手持ち銃撃たれたりして持ち替えるケース多いような…
@@えびとろあなご蒸し ちょっとググってみたら
ドクター・ノオの時はそれほど持ってるプロップ(小道具)や衣装の管理が出来てなかったらしく
シーン・カット毎に持ってる拳銃が違うなんてのはよくあったし
衣装も同じシーンでカットが変わると微妙に違う衣装着けてたりしてるようです
愛銃のベレッタを没収された恨み。結局ドクターノー作品中、PPKの出番なし。
ありがとうございます!
日中に木割り斧を振り回していたら寝てしまった。。
ないさんくすれ
セミオートマチックハンドガンの構造の進化と歴史を非常にわかりやすくまとめた動画だと思いました。かつて雑誌で知った情報で、ブローニングM1910はこれまでに何梃生産されたか分からないくらい多く大量生産された、と読んだ記憶があります。
一昔前まで浜田式拳銃はm1910を模倣したものと軽蔑されていた。しかし最近の研究ではm1910を模倣したスペインの拳銃をリスペクトし、独自にアレンジした設計である事がわかった。1式自動拳銃は浜田氏の理想の拳銃を具現化した物という訳だ。
2式自動拳銃は陸軍から度重なる要求によりバランスが悪くなってしまったと考えられる。
どこでも現れるブローニングおじさん
ジョン・ブローニングは銃器の世界では、ヒットメーカーなのですね!☺️👍💯
COLT32AUTO(1903)好きだったなぁ。
あれはモナカ銃だったけど日活アクションとかによく使われてたし(内部構造は簡略化されてたけどMGCのデトネーター式ブローバックモデルガンでも発売されてた)
あちきがまだ小学生の頃お年玉を貯めて初めて買ったモデルガンがブローニングM1910でした、本当はワルサーP38が欲しかったのですが売って無かったのです、丁度ルパン3世の初代が放映されていた時期です、母親からは鉄砲なんて野蛮だと言われましたが、父がコッソリあちきのモデルガンに火薬を詰めて遊んでいたようでそれを知らないあちきが引き金を引いたら「バン」と音が鳴って母に叱られた思いでがあります、父も使いたいなら一言ことわって使って欲しかったです、当時はキャップ火薬なんて無くて平玉火薬(別名:赤玉火薬)でしたから父も不発弾が残っていたとは気づかなかったのでしょう、ちなみにあちきの両親は教職員でした......バリバリの日教組で「教え子を二度と戦争へは行かせない」と書かれた鉛筆を使ってました
鬼火薬って呼んでた
M1910旧陸軍の将校の自弁拳銃 あとは月光仮面の拳銃ってイメージでこの動画を最後までは意見しました。
あいかわらず、左のお姉さんの、そうよ、とか、そうね、っていう相槌がかわいい
今でも使われているとは、時代を超えましたね。
なんか日本軍将校の自弁拳銃のイメージが強いかな…
射撃をやっていた父が贔屓にしている銃砲店の店主さんが、浜田式自動拳銃の設計者の濱田氏の親族?と聞かされてビビった幼き日・・・
私が一番好きな拳銃
私にとっては暗殺というより昭和の私服警官や軍の将校が持ってるイメージが強いなぁ
あとは月光仮面の二丁拳銃もコレだったはず
昭和の刑事ドラマで刑事が持ってますね。
38ACPなのでニューナンブと弾の融通ででしょうか?
@@さん名なし-h8b 380ACPはリムレス、380スペシャルはリムド。銃弾の形式が全く違います。リムドとはリボルバーのシリンダーの淵に引っかかるように薬莢よりも淵が出っ張っている代物。リムレスは自動拳銃のエキストラクターが引っかかるように、後端に溝が刻まれているもの。それに380スペシャルの方が薬莢が大きく、火薬量も多いです。仮に撃てたとしても、バレル内で大変なことになっちゃいますよ。
M1910じゃ無いがM1900は伊藤博文が韓国政府が政府の祖とすると憲法にある世界の何処にも認証されなかった
臨時政府に寄って暗殺された際に使用された銃。当時でも高価な銃でビンボーな臨時政府に入手できる訳が無いはずなのに
暗殺団10人ほどが全員所持してたのは調べで解ってる。
漫画家の黒鉄ヒロシ氏の著書で暗殺の陰部の研究の本が出版されてる。歴史的時系列から信憑性が高いと思う。
@@さん名なし-h8b 様
正確にはM1910の外見だけを模した電着銃なんですけどね。
まあそりゃドラマの撮影で実銃振り回してたら危なくて構わんしなぁ
.38spcと.380ACPがごっちゃになるのは仕方ないから許してあげて
やっぱり個人的にはM1910は32ACPのイメージ。9㎜ショートだったらすぐ思いつくのはPPKの方かなー。
ピストルでもいくつものメカニズムを発明して
天才ぶりに驚く
オートマチックピストルは一つのメカニズムだと思っていた
日本軍士官が愛用したM1910は380ACPじゃなく32ACPだよね
西部警察で峰竜太さんが使っていた銃だね。大門軍団というより、西部署捜査課員の中では唯一の自動拳銃使いだった。
峰さん曰く「他の人がデカイ銃ばかりだったから、ボクは敢えて小型の銃を選んだ」とのこと。
峰違い、峰不二子の銃です!多分
大日本帝国陸軍の将校は、サイドアームが私物の為、FNM1910はコンパクトで人気があったとの事でした!😑🤔
ショートリコイルの銃身が動いて斜めになる所が無いと、違いは理解しにくいと思う。
10:25 ここまで2つの方式を比較していたので、てっきり別の人発案かと思っていたが、まさかの同一人物で草。天才すぎる。
ブローニングM1910峰不二子の愛銃だね。
ルパン三世はワルサーP38
次元大介はS&W357マグナム
銭形警部はコルトガバメント
あんまり銃に興味なかったけど、何故か覚えている銃がこれww
ルパンのDVD観たくなったな。
I’ve found the worlds best channel.
ブローニング氏は、時々未来に行って最新の技術を見ていたのか?
って思える程に先を見据えた設計してますよね(^^;)
ブローニンク・ハイパワーは戦闘メカ ザブングルのオープニングで知りました 好きな銃です、他にも解説で出てきた銃もでてましたね
ハイパワーってマガジン抜くとハンマー落ちないですよね、凄いですよね?
これからも銃器の解説を楽しみにしています。
日本では将校用のイメージがあるM1910だが、昭和の頃、東北の制服警官が携行しているのを見ています。
あれは結構レアだったんだなぁ。
大正時代には、一般にも販売していましたね。
余談ですが、米軍からもらったガバメントも一時期、警察で使っていたそうですよ。
そういえば、その頃、交番の警官が携行していたのはM1917だったな。
どっちも45ACPか。
毎日腰にM1917・・・・どんだけ腰が辛かったか・・・w
あんた何歳やねん
@@妖怪みょーん えーっと、ガンダムのファーストの時が高校生だったからぁ・・・
永遠の厨二かな・・
…威力は二の次で、命中精度や携帯性など重視した拳銃か。確かに、あらゆる銃は様々なタイプがあって、威力や射程だけこだわり続けていたら暗殺用の銃なんて存在しなかったでしょうね。ありがとうございました!
ブローニング「あれ、またやっちゃいましたか?」
日本の一番長い日で陸軍将校が使っていましたね。この品のあるフォルムは武器の域を越えて、芸術品ですな。
ルパンⅢで峰不二子が使っていた銃だね。通常だと内腿にベルトで固定している。
後は第2次大戦で占領したドイツ軍の後方部隊向けにバレル長を延長した軍用モデルが作られている。
不二子の銃は何故かデリンジャーのイメージがあるw
@@MegaAiueo1 <2期のOPの所為だと思われ。
大塚康生氏が書いた設定には、峰不二子用としてM1910が描かれている。
ハンマーレスやカバードハンマーは不発の時再コッキングはどうすんですか。スライド引いて入れ替えになるんでしょうか?
シングルアクション系はそうなる、ダブルアクションならもう一度引き金を引けば良いものの、不発の弾をも一度叩いて発射できるかは微妙
まあ遅発なんてパターンもあるので不発の時どうするかは色々とあって、結局信頼性が一番重要だよねという話に落ち着くと
この時代の拳銃に内蔵式のストライカー方式採用してるのってかなり先進的だったのでは...?
昔、Gメン75に出てくる海外マフィアが持ってた銃、必ずと言っていいほどM1910型でした。
凄い技術者ですよね!
ブローニングハイパワーは現在でもスプリングフィールドでSA35として販売始めました。
M1910の話しに
…中々ならないィん😢
大好きなチャンネルなのであえて不満の評価します❤
FNに限らず銃器製造会社は鋼管の加工に慣れているので、例えばスペインのオルベアとかBHとか、後に自転車メーカーに転じたものもあった
見た目のスマートさがすごい
ブローニングおじさんにギターのトレモロアーム設計して欲しい
ドイツ軍のM24手榴弾の前の
ブラシ型手榴弾って言うのが見たい
資料があれば、よろしくお願いします
M1910の内容がない😢
15:50
開戦間近の間違いかな?
うぽつ
動画面白かったです
敗戦直後、チャンバラ禁止令で日本映画はギャング映画ばかりでしたが、その中で出てきました。「あれ?MGCはまだモデルガン作ってないのに?」と思ったら、当時は本物を警察から借りて使っていたらしいです(銃刀法は昭和26年から)。
FN Five-seveN好きだなぁ
P-90 で蜂の巣にされる夢を見たことがあります。。
@@osakana555 桃色の小悪魔ちゃんに、ではないのか?
P90は目的があってあの形だから仕方ないとして、Five-seveNはなぜあの形なのかイマイチ理解できない、合理性か従来の銃との操作互換か、どちらかに極振りした方が最近のFNっぽくておもしろかったと思う(さらに売れなくなりそうだけど)
動画とは関係ないけど、11月3日は「ブンカーの日」をやってもらいたかった。
かの有名な背中に感じやすい拳銃。
個人的にはFNハイパワーはブローニングの最高傑作では無いと思います。
開発当時コルトなどに技術を売り渡していたので、それまでに使っていた設計を使うことが出来ず、なんとかそれらを使わないように設計していたらしいです。
完成もブローニングが基礎を固めてはいますが、完成させたのは別の人ですし。
ブローニングの最高傑作はブローニングM2機関銃あたりがそうじゃないのかと
@@smile_hex1883
定義付けが難しいですが、M2は設計自体はほぼM1917と同じで大口径化しただけで、M1917は試作段階で空冷式のも一応ありましたし。しかし大口径化したのはブローニングでは無いので確かに「ブローニングの最高傑作」では無いですね。
純粋に「ブローニングの最高傑作」はやはりM1911ですかね。
ブローニング・ハイパワー ジロン・アモスが使ってましたね
懐かしい。
最高のコンバットオートことCZ75もM1910にそっくりだからこれを手本に作ったんだろうか
ユウちゃん「またブローニングが何かやっちゃいました?」
ブローニング「黙れ!(ドン!!)」
フランさん「キンキンキンキンキンキンキンキン!」
公式グッズでブローニング・ハイパワー売ってください
「またブローニングが何かやっちゃいました?」
「そうね、やっちゃいました。」
ゆうちゃんとフランさんのこの会話がジョン・M・ブローニングの驚異的才能を物語ってますね。
コルトM1903ポケットハンマーレスは日本では1960年代の日活アクション映画で多用された電着銃
通称「日活コルト」でもおなじみとなってます。
サラエボ事件の起きた旧ユーゴスラビアのサラエボは1984年に冬季五輪が開催されたのですが、
そのメインスタジアムが後の内乱で戦死した人々の墓地になってしまいました。(瞑目)
FN-HPは確かパテントの問題でコルトからの特許訴訟を避けるためにパテントフリーの機構を盛り込む他無かったので、1945年辺りまで生産されたFN-HPにはパテント使ってませんよと刻印されていたはず。(まぁダブルカラム、複列弾倉)を用いた最初期の銃ではあるのだが、ダブルカラムはブローニングの設計では当初無かった事が判明してて、その点は残念な銃であるし、撃鉄(ハンマー)機構が独特で好みが分かれる銃ではある。
儲けまくるブローニングさん
武器設計の天才は凄いですね
しかし自分が優れた設計をすればするほど、自分の銃で人が死んでいく…
それについてはどう思っていたんでしょうね
仕事だと割りきってなければなかなか出来ないのかもですねぇ
ストレートブローバックで9mmパラを撃てる拳銃と言えば、エアガンと同じ亜鉛製の安物拳銃ハイポイントC9がありますよね
日本軍将校のお気に入り拳銃の一つ
何気に歴史を大きく動かす引き金になってる・・・
色々作った話で、S&Wで有名なのがバイクのキャブレター。他にも有るかもですが、バイク通で有名なのが、エディローソンのZ1000RSR-1レーサーのキャブが、S&W製のブルーマグナム。エンジンはレースチューンでツインプラグ、乾式クラッチ、オイルドライサンプ、カーカエキゾースト。あーモリモリするな。
サムネの暗殺という厨二心がくすぐられる単語に釣られて来ました
ブローニングが、FN社とコルト社で拳銃の動作方式を変えたのは、特許が絡んでいたようですね。コルト社にショートリコイルの特許を売却したため、FN社では、ブローバックの特許を販売するしかなかったんじゃなかったかな?ちなみに、FN社のⅯ1903はブローバックで撃てる弾薬の限界に近いモデルではなかったかな?相当スライドを強化してい有るらしい。確か9mmx20ブローニングという弾薬だったはず。Ⅿ1903の動画開設もお願い致します。
日本軍の将校や警察官が装備してそう
伊藤博文暗殺に使用されたとされていますが、検死報告では安順根が装填していたホローポイントの銃創は伊藤博文からは確認されていない、歴史の闇ですね。
不二子ちゃ~んのご愛用ってイメージは私だけか?
レミントン デリンジャーではなかったか??
@@akira-omoto OPではあるけど本編では使用してなかったような?
@@akira-omoto さん、本編ではM1910です。
OPだとデリンジャーのイメージですよね!
@@shuchan4161 さん、良くご存じで!
分かりにくいかもだけど、一応TVシリーズ、TVスペシャル版、映画のいくつかの作品・シーンで不二子が使ってます。(※全てでは無いので注意)
ハイパワーはブローニングの最終形態だけれど、よく言われる最高傑作というのには少し疑問。
コルトに売ったパテントに抵触しないように無理矢理まとめた感がそこはかとなく。
バレルのブッシングあたりとか、トリガーシステムとかとか。
個人的には一番好きな銃なんだけれどね。
一見、おとなしい優等生タイプなんだけど、手懐けるがタイヘンです。
海保が使ってたけど命中精度が悪いって評価だったようです。
性能を引き出せなかったのかな?
@@KEITARO0312 トリガーコントロールがムズい。余程腕の良いチュナーが居ないと無理。
@@矢野晋二
パテント回避と弾倉がデカイから引き金周りが変な設計なんでしたっけ?
イギリスのSASは愛用してましたが、その辺は自由に弄れたんでしょうね。
@@KEITARO0312 スライドの中にシーソーみたいなバーがあって、竹竿でそのバーを突いて、シアを外す感じです。決まるとガラス棒を折る感覚でトリガーが引けますが、最悪トリガーを引いてもハンマーが落ちません(笑)。マルシンキットを作る人は皆さん経験する筈です。
いやー、面白かった♪ 1911と、ハイパワー・・・ブローニングが人類のハンドガンの歴史を造ったと言ってもいいと思う。
9mmと45ACP・・考えてみると、今もこの図式に変化有りませんねえ。
FNは、5-7の5.7mm弾など、今もチャレンジを続けていますよね。凄いメーカーだと思います、ブローニングの魂が生きている・・・
ブローニングハイパワーはバイオ2で使われてなかった?
自動小銃(WWⅡの)をそろそろやってください
刑事ドラマで同じみの銃だ!
鉄甲弾の解説をリクエストします
15:51
1941年、終戦間近?
仁義なき戦いシリーズでよく使われる銃
こちらも暗殺で
ブローニングといえば、「現在の全てのオートマチック銃器の基になった!」と言っても過言ではないと思います。 特に傑作といえば、
50口径(12.7mm)M2重機関銃でしょう。 1933年に採用されて以来、現在に至るまでずーっと現役の第一線を担っている兵器など他に類をみません。
M2機銃の恐ろしい点と言えば未だにこいつを置き換える同クラスの銃が出てこないあたりですな、バレルの交換関連と給弾周りに手を入れられたくらいでまだまだ現役というか普通に数十年後でも新規生産されてそうな勢いなのがもうね
FNといえば、FN P90が好きです。
ショートリコイルって、ブローバック(オートマチックと同義?)の一種だと認識してた。
高威力(ハイパワーって言うと、ここでは誤解を招くので)のカートリッジを使う際、
弾が銃身内を通過している段階でスライドが下がり(=ブローバック)始めてしまい、
結果、チェンバー・バレル内の圧力が下がるという問題があって。
これを防止するため、
弾丸を完全に発射し終えるまで、スライドをロックしておく機構だったかと。
違うかな?
概ね合ってると思う、要は薬室の閉鎖状態を必要なタイミングまで維持するために、バレル自体に仕掛けをしてタイミングをずらすのがショートリコイルて、発射ガス自体を使ってどっかを動かしたり押さえたりするのがガスオペで、薬室自体を長くして弾が抜けるまで時間がかかるようにして粘るのがAPIブローバックetcみたいに色々あるけど、結局スライドやボルトが発射ガスの反動で弾が出る向き以外に動いて次の弾を自動装填するもの全般がブローバックだと思ってた、少なくともこのチャンネルでのブローバックって表現はストレートブローバックって正しく表記してほしい所
ベレッタよりもこのブローニングの方が遥かにデザインが良い。趣味で持つなら装弾数よりも手の平にしっくり嵌まるスリムな方が良い。
ストレートブローバックで9mmパラベラムを撃てる拳銃を作ってしまったH&K社、すごい!
V P 7 0
簡略化(コストカット)の為の苦肉の策ですけどね
VP70は ライフリングを深く切ることで発射ガスを逃し、弾の威力を落とすことによってストレート·ブローバックの9mmを可能にしているが、スペインのアストラ社は 1921年から.38Super並のパワーを有す9mmLargo(9X23mm)弾使用のブローバック拳銃を造っている。この「アストラ400」は 大型だが1911とサイズも重量も大して変わらない。ナチス·ドイツも9mmパラ使用のこの銃(アストラ600)を多数オーダーしている。このチャンネルの「9mmパラは 強力過ぎてブローバック拳銃には使えない」みたいなクレームは明らかに間違っている。又、ブローバックは ひ弱弾のみに使われている訳ではない. このシステムは スライド/ボルトの重量とリコイルスプリングの弾力を増せは、理論上、どのサイズの銃にも応用出来る。20mmエリコン対空機関砲は API式のブローバックの砲だ。
@@smile_hex1883 Hi-pointの例を出すならJHP.45ACP. 之は +P弾もイケるストレート·ブローバックの拳銃で、オリジナルの1911より軽く、910gに纏まっている。「重い」とクレームが付いているのは「トップヘヴィ」の間違いと見ている。
VP70は確かにストレートブローバックで9パラなわけだが、バレル側に意図して発射ガスを逃がしてるせいで発射された弾の威力は9パラとしては低くなる
まあ、補給面から言えばかなりアリな手法だと個人的には思うけどVP70に関しては銃としての信頼性や操作性が微妙なのがなぁ
モデルガンやガスガンがブローバック方式なのは
威力の高い改造ができないようにってことか
それと少ない火薬やガス圧で動作させるのにも
ブローバックが有利なのかな
モデルガンやエアソフトガンは使用素材やバレル周りの構造て実弾発射可能な状態に改造しにくいように配慮されており、この為モデルガンやエアソフトガンをベースに実弾を撃てる銃器を作るくらいなら一から作った法がずっとマシ
因みにエアソフトガンでショートリコイル周りがアウターバレルのみの再現だったりダミーだったりするのは命中精度の問題に加え、発射の際に弾に加わるエネルギーが非常に小さい為、ショートリコイルさせる必要がない(発射の際に弾に与えるエネルギーが大きい場合、銃側にかかる反作用もその分大きく、スライドやボルトの重さにバネの反発力を足しても薬室の閉鎖状態を必要時間保てないからショートリコイルなどの仕掛けが必要になるわけで)というのと、ガスブロは発射ごとに使えるガスの量の都合が、電動ブローバックの場合は機構上の問題がある模様
FNってP90作った会社か。
CS系のFPSでめっちゃ使ってた
二人が軽く触れてたけど北中米カリブとか、南米の国の無法者が所持してる武器がヤバすぎる。
戦闘時に警察とか軍隊が普通に力負けする武装とかまさに世紀末。
FN社「銃器メーカーのウチが自転車つくって売る、これがホントの自転車操業w」
どこの銚子電鉄ですか(笑)
H&KのP7はブローバックだけど9mmパラ撃てなかったっけ?
あれは確かにショートリコイルでもロッキングプロックでもないが、確か発射ガスでスライド後退タイミングをずらす方式だったような
売れる銃とは流行りの弾が撃てる銃なんですね。
10:26
ショートリコイルは1893年の
ボーチャードC93ですでに採用されているためショートリコイルをブローニングが作ったというのは少し違うと思います
(あとC96同様どっかのメーカーがM1900をモデルガンで出してくれんだろうか…)
15:51
あと開戦が1941年終戦は1945年なので開戦直後に完成したが正しいと思います
たぶんSIG系統のショートリコイルだと思います。
コミンテルンが大量に持ち込んだのがブローニングとドイツの銃
正直ジョン・ブローニングはタイムスリップした未来人とかアカシックレコードに脳が接続されていたとか言われても何の違和感もない。
多分、サプレッサー付だよね。至近距離での暗殺銃は、サイレンサーをだいたい着けてるから。それでも過去にはヤーさんのヒットマンは、サイレンサー無しの暗殺が有った。しかし、玉つまりがあったりしてヒット失敗!も有ったから、今は回転式拳銃が主流になったんだよね。
なんかアラビア文字のフォント、かわいいな
優れた銃ができると、小型化、軽量化。銃は軽くなっても、引き金は軽くならないでほしい(´・ω・`)
終戦間近の年とは
確かに、おかしな話ですね。
『太平洋戦争』開戦の年が終戦間近とは。
ギャングが武器商人のお得意様というと、一応合ってるのかもしれないけど、圧倒的に一般市民の方が多く買っているはず。
日本でも暴力団が割と普通にこの手の銃使うから怖い。
詳しいっすね。
そうなんだよね。
マカロフ前は結構な普及度だったと思う。
単縦にかっこいい
銃や機関銃と言えば、ブローニングって印象が強い。太平洋戦争で大活躍したから。
M1910は峰不二子の拳銃
ブローニング、天才かよ
天才だよ