まずなぜ中国に頼ったかというと、一族が自由に使えるお金が欲しかったというのは言うまでもない。 国家運営だけを見れば金利の高い中国から借りるよりも、IMFや各国からの支援でどうにかなった。 ただ中国からの支援では「用途に対して何も求めない」という主義があるので一族はそっちに乗り換えたというわけ。 IMF などは監視をして用途が適切に使われているか見るので独裁的な国家には都合が悪いからね。 これで確かに IMF などまともなところから立て直せるが、国民に負担を強いるのは前政権以上になるだろうしまして中国との交渉も必要。 中国が拒否すれば莫大なお金を要求され動けないだろう。スリランカは完全に債務の罠に嵌ってなにもできないと思う。
・第三者を誹謗中傷する投稿 を行うことは「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」により禁止されています。
・第三者の誹謗中傷や著作権など他人の権利を侵害する投稿、その他 不適切と判断された投稿は、削除される場合があります。
・詳細は「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」をご覧下さい。
www.txhd.co.jp/sns_policy/
テレ東が積極的にロシアや中国を悪者にするのは、おもいっきり誹謗中傷になってるはずですが…?
第三者を誹謗中傷した覚えも著作権の侵害、不適切な投稿をした覚えがないのにこのメールが着ました…個人的に何がどう問題のある発言だったのか、公にしない形で返信していただきたいです。
僕テレ東だいちゅき
@@noaholic1023 説明もなくまず削除ありきって独裁国家みたいだわな、でも削除された事に気づかせないシャドウBANしてくる投稿者よりはまだマシかな。
@@noaholic1023 覚えがないならRUclipsでコメントするのを控えた方がいいね、
また覚えがないままやらかしたりするとメールとかくるよw
壊さないで観光を満喫してるの性格良さが出てる。頑張って欲しい。
どこぞの国なんかは易姓革命やなんかで前政権にまつわる物は全てチリに返しますので
官邸を破壊するんじゃなくて官邸で皆集まってくつろぎまくるのセンスあって好き
わかる
破壊する理由がない
みんなの税金で集めた家具だから
皆様それだけ自由が無くて鬱屈してたのだからここぞとばかりに発散したのですね
インドなら滅茶苦茶に破壊されると思う
掃除までして 結構真面目な国民性?
素晴らしい国民性! よくぞ追い出した!それでいて極端に破壊的にならずにユーモアとごみ捨てを忘れずにするってかっこいいよね
アメリカのホワイトハウス襲撃事件の時とは、ずいぶん違いますね。スリランカのことが、好きになりました😊
壊すだけじゃなくて自分達の税金で作られた場所だからきれいに保つという意識があるのはまだいいな
俺たちは?
公共施設を比較的きれいに使ってるからええやろ
仏教国ですからね
@@TIG3344 デモを起こしたときにまでマナー良くする自信はないな。
たぶんそのときはかなり不満と怒りを溜め込んでの行動だし、このデモ隊もゲートは壊してるし。
そこで何でも手当たり次第!逆襲だっ!ってならなかったのは本当にすごい人達だと思う。
@@Kei-IWA_Siliconated そもそもデモなんかやらないのが一番いいんですけどね。日本は暴力的なデモがほとんどないから素晴らしいと思う。
スリランカの平均収入は日本の10分の1以下
それで日本より高い値段のガソリンを長い時間並んで買う、それだけで気が狂いそうになるだろう
暴動も起こるわ
後を継ぐ優秀な指導者がいるのでしょうか。
こういったアジア圏の取材はとても少ないのでしっかりとした取材を見れることにとても感謝です!テレ東は最近報道のクオリティがどんどん上がっていて他の在京局、NHKより面白いです!
スリランカの国民の方、本当に素晴らしいです。自らの意思で自らの国を作る、頑張ってください
自由には責任が伴う、これからの国の再建が一番大切。スリランカの繁栄を祈る。
変革には犠牲っがともなう
by某上院議員
アーメン
ラーメン
チャーシューメン
タンタン麺
ブチキレるパワーがあってまだ安心。諦め動かない屍にならないでね。応援しとるで。
日本人が屍になってるからな。
スリランカ人の心配してる場合ではないな。
応援(ようつべのコメントw)
日本人は50年前に負けたからね
@@stylishnoo 今から50年前は1972年だけど、日本は何に負けたの?
もしかして77年前の大東亜戦争の事言ってるの?大丈夫か?50年前?フォークソングの時代に日本人は何に負けたんだ?
@@kiyomia7892 その類のコメントに違和感あったのはそういうことですね。
コメントが本人たちに届いて、心の支えとかになるなら別ですけど、大体は偽善だと思います。日本人っていい人ぶるの得意だと思います。
中国の債権問題はアフリカにもあるからアフリカでも同じようなことが起こるかもね。
3回も来てるおばちゃんが昨日はこっち見たから今日はこっち見てみようかしら、とか考えてるの想像するとなんかほっこりする。
@【現役JK】いちか 現役女子高齢者いちか
お坊さんが先陣切ってる…戦国時代もこんな感じだったのだろうか…
太原崇孚雪斎くらいかな?
目標達成したらちゃんと公邸から帰るの好き
国民はずっと我慢してきたしデモ無かったのが不思議なくらいだ
これからは世界の真珠になれるような国になって欲しい
今度こそ、真っ当な発展が出来ることを祈っている。
その為にも、消費者金融とは手を切ろうね。
まずなぜ中国に頼ったかというと、一族が自由に使えるお金が欲しかったというのは言うまでもない。
国家運営だけを見れば金利の高い中国から借りるよりも、IMFや各国からの支援でどうにかなった。
ただ中国からの支援では「用途に対して何も求めない」という主義があるので一族はそっちに乗り換えたというわけ。
IMF などは監視をして用途が適切に使われているか見るので独裁的な国家には都合が悪いからね。
これで確かに IMF などまともなところから立て直せるが、国民に負担を強いるのは前政権以上になるだろうしまして中国との交渉も必要。
中国が拒否すれば莫大なお金を要求され動けないだろう。スリランカは完全に債務の罠に嵌ってなにもできないと思う。
腐敗した独裁一族や一党政治がどのような末路をたどるか良い見せしめになりますね。ただ国民の力でもどうにもならない大国が存在してるのは残念。
金利高いって中国のって3%ちょっとだけど、それって高いの?
欧州はもっと安いのか
@@user-nu2uo1hr3r 様、金利だけが中国の資金を使う理由ではない、返済不可能な金額でも融資して故意に焦げ付かせる。そして自分達の思うがままに操る(港を100年間貸せとか)んです。それこそが中国の「一帯一路」の罠です。
@@harupanta6431 返済不能な額って中国が無理矢理貸してるわけじゃないですし、今回破産したスリランカは債務の割合10%程度で日本からの債務とほぼ同等みたいですよ。
日本の方が利子が圧倒的に安いですけど、中国の利子は3%程度でこれは高い方なんですかね?欧米はどれぐらいなのか気になる所ですが。
@@user-nu2uo1hr3r 横から失礼 そもそもが欧米や日本が貸し付ける時には返済不能になるまで貸し付けたりはしないって事でしょ限度額を見極め返せる範囲内で貸し付ける。
中国の場合は袖の下を通してインフラ整備という名目で貸し付け返済が出来なくなったらその国の重要拠点を乗っ取る。
発展の為の貸付か傀儡化する為の貸付かの違いでしょう。
まぁ借りたラージャパクサ大統領が悪いといえばその通りだけど…
大統領や首相が変わる事で解決できる問題とは思えないんよな。次、大統領なる人が1番大変だろうな。
その通り。問題は国民だよ。
それな、大統領以前にシステムを丸ごと壊して再構築する必要があるし、それを理解せずに行動する国民の知能をなんとかする必要がある。だって香港を見たら分かるはずやろ、戦略を立てる前に行動したらどんな結果が待ってるかを。
たしかテドロスの出身地。
デモに生産性はないしね
中国に港やらいろんな場所の所有権も取られてるはずだしスリランカが元の完全な独立国家に戻る事はもうないと思う。
大統領公邸の物を壊さないのを見ると基本的に平和な民族なんだなと思った
最近まで内戦やってた国だけどな…
7:32
平和とはかけ離れてて草しか生えない
「モノを壊すと税金で補修されることになるので壊さないようにお願いしてる」と言ってる。
基本的に動画を見ずに発言する人なんだなと思った。
@@9lives90 とはいえ平和な民族でなければそんなもん知らんで壊したり略奪するだろう
そのうちに中国人が移民してきて気がついたら国ごと乗っ取られてそうな気がする
そっちのほうが豊かになりそう
@@田中太郎-i4z 豊かさの定義
過疎地にも中国人が住んでますよ。
日本の土地も買い占めてます。
スリランカ人は全員中国人の奴隷に。一部は中国に連れていかれて重労働。
中国人表示同意,对琉球日本就是这么干的,对自己过去的行为老熟悉了不是?恥を知れ
これで問題になるのが
次期大統領がどの国の陣営に属するか
どの国と仲良くするかになる
位置的に中国がちょっかいかけてきそうだよね
一帯一路とか言いながら
新大統領が良い選択をすることを祈る
@@ナナハァ
中国にぶっ壊されたのにまた指示するかなー
@@ナナハァ 前大統領は中国と仲良くしてこうなったんだから、国民が許さないんじゃないかな?
リムランドを崩すための「真珠の首飾り戦略」ってやつやな
最近はミャンマーやフィリピンでも動向が怪しいし、インドの立ち回りが気になるところ
フラストレーションを吐き出した後はどうするのかな。
リーダーをすげ替えても代替案がなければ結局は何も変わらない気がする。
ここも2000年以上民族抗争してるから…
旧ユーゴスラビアみたいに分割して不干渉にする他に無さそうな気が
ここまでして国を良くしたい国民本当に尊敬する
産業をどうやって作り出すかだよなぁ
もう農業にシフトするしかないんじゃね
これだけ混沌としてしまうと何から手をつけていいのか…
国の経済がとんでもない事になっているからまだまだこれから大変なんだろうなと…
スリランカ産のお茶を買うことしか出来ませんが立ち直れる事を祈っています。
負債回廊「痛ったい一路」
日本人が今一番やらなあかん事
、スリランカ人はやってる
そらやらな未来無いんやから仕事なんぞやってる場合やないよね、スリランカ人勇気あるわ
金を借りる相手はしっかり考える
金を借りる際は返せる程度の金を借りる
しっかりと考えて国や国民のために尽くす政治家を選ぶ
国民が選んでも、政治家が裏切ることが多い
どれ選んでも全員一緒
日本に借りたら日本に返さなくてもいいことになってそう
いい加減だから貸したくはないよね
当選したら豹変する奴に入れるなは無理
アフリカに関して言うと90年代以前の欧米借金からの金利は25~35%、2000年以降中華借金からの金利は2.5%程度。2000年以降アフリカ諸国は必然です。中東では中華の仲介でイランとサウジが和解して一気に平和への道に。一方的に中国ロシアを悪者にする人が多いけど、これが現実ですね。
もちろん首脳陣は責任を取るべきでしょうが、トップを挿げ替えて解決する問題なのでしょうか・・・
民衆はそこまで考えてない
中国の高金利はまず払えないだろうし領土上納するしかないだろうね
でもそれだと弱腰政治として国民は黙ってないだろうし...
無理だろうな。
システムそのものが問題だから、そこから壊して作り直す必要があるんだよな。だれが大統領をやろうが、狂った仕組みと固定概念を元に行動してもいい結果には繋がらないだろ。
解決はしないがこのまま居座られるよりは根本的な解決へ歩み寄ってると言える
中国に「借りた金は返さない。港もやらない」と言ってやれ。
你好中国的网友
多分港占拠されて攻撃されて傀儡国になる。アメリカぐらいしか対抗できないしアメリカはたたかうきないだろうし
中国が植民地にするメリットもない国相手にどうするのか楽しみではある
スリランカの信用がなくなるからそれはできない
下手な事したら普通に武力制圧されるぞww
9:57参加者全員の意見がド正論で申し分ない
立て直せることを願う
そして英語の発音が聞き取りやすい
この子は聞きやすいな
レッドチームと関わってはいけない。
スリランカは親中国だからスリランカ人全員が中国大好きだから中国と関わるだろーね
関わらないと生きていけない
俺らはどんだけレッドチームの輸出に頼ってるのかな 関わっていけないなら飢え死にや
大国がどこも助ける気がなさそうだし、苦難の道が続きそう
助けられたら助けられたで、しがらみが増えるだけやろ
インドなら助けるやろなぁ
IMFの助けを受ければ?
スリランカの方々の英語は一つ一つの単語の発音がクリアで聞き取りやすいね
あるよげんしゃは、将来中国がインドになるそうですよ😃
シンハラ語の母音が、日本語のそれと似てますからね。ちなみに文法もそっくりです。
なんか「一帯一路が崩壊ww」とか言ってる人いるが、破産させて戦略拠点を担保として奪ってる時点で大成功だぞ
担保も何も政権が変われば奪還するだろう
国際法も政府が機能していれば適用できるだけで、無政府状態の国に守らせるのは無理だわな
@@fcgashjf 中国とかいう世界二位の経済力と軍事力を持っている国からどうやって無政府国家が奪還するんだ?
そもそも無政府状態という名目にしたらそれこそ治安維持にために中国軍が出張ってきてもおかしくないだろ
まさに真珠の首飾りは未だ崩壊してない
国家としての連続性があるから国家間の約束は機能し、ある程度の安定性あるから軍港や軍事基地として価値があるのに、それが壊れるかも知れないのに問題ないわけがない
@@tokumeimtpm35 国家間の約束の成立の有無とある地点が戦略上拠点になるかどうかは関連が薄いだろ。例えばスエズ運河は世界中の国家がどうなろうが抑えておいた方がいい。
中国「フフフフ、計算通り。一帯一路に加盟したのが運の尽き」
プールで泳いだり記念撮影したりと、やりたい放題だな。面白くて笑いが出た。
日本もこれくらい怒りを表さなきゃダメだよなぁ
人間結局最後は力
それはこの先も変わらない人間の本質
ですです 経済が共産主義なんて一生欲深い人間には無理ですしおすし
ロシア最強!ロシア最強!(^o^)
人間というか生き物ですね。
本質は動物の生命活動
@【現役JK】いちか どこ住み?てかLINEやってる?
力こそパワー
政治家の美辞麗句を簡単に信じてはいけないな。例えその政策が実行されても最悪がその後から来る事だってある。
国がその政策を許せるだけの体力を持っているのか選択する側が考えて投票行動に及ばないとね
横浜市長選で立憲民主党の推薦を受けた人は、当選してから公約を守ってませんからね…
AIIBというバスに乗り遅れるな!との論調で
「途上国には莫大なインフラ需要がある」と自称評論家が語っていたが、そりゃあ需要は際限なくあるさ。
ただ、返す銭は無いけどな
AIIBやれやれ言ってた識者、コメンテーター、メディアのリストが必要だな
何より軍からの実弾の発砲とかがなくてよかった
まあ、でもすごい国民は、みんな政治に関心があって、良い
教育って大事だな
問題はこの後なんだけど、借金が有りすぎる
中国から借りすぎた
どうして良いのやら
港は中国に取られてるし
その港も日本のODA入ってた気がする
換金出来る資材が少ないのがな
どこの国も権力を持つ人は贅沢してたと破綻して初めて分かる
日本もいつかこうなるかもしれないと思うと薄ら寒くなる…
後は、中国の債務を踏み倒せるか?
踏み倒したら中国はどう出るか?
軍事基地をおかれるのよ。中国拡大です。
いや、日本も中国と同じぐらい金を出してるわけで。
踏み倒されたら中国も日本も困るわけよ
日本では観ない光景だなと毎回思う。
美しいスリランカがこのようになってしまい、寂しい。
まだ日本住みで良かったなーって思う
国民は「なぜ」怒っているのか。
分析し、自分達の国の運営に生かして欲しい
国情が落ち着いたってことで中国が改めて債務履行を求めるだけじゃないの?
中国をどうにかしなきゃ元の木阿弥よ
綺麗な国だな
ミャンマーやタイの様に軍が政治へ介入しないのはなぜだろう…。
軍すら組織できてない
何の解決にもなっていないな……
辞任したらしっかり明け渡すのすごいな。暴徒化もしてないし
それは思った。日本でこんな事が起こったらスプレー缶で落書きだらけにされるだろうな。
@@LaLaJun
起きないから
@@LaLaJun
いい加減なことを言うな。
@@リオネルメッシ-y2s ^_^つ沖縄暴徒警察襲撃があったよ。
@@LaLaJun 沖縄なら岩投げてくるな
こう見ると観光業ってミズモノだなー。。。
教育水準が低いと永遠にこのループから抜けられない。というか、債権回収のために中国軍が出動して最終的にスリランカが滅びそう。
このままだと再来年ぐらいにはスリランカが、中国の自治区になってるかもね。
中国も経済の失速が明らかになったので無理な債権回収もありうるかも。しかし、スリランカが中国の出先になるのをインドが許すのかが気になる
日本も石油止まったらこうなるんですけどもね
2022年やばすぎるなまだ半分だぞ
また中国に頼ろうとしてる意味が分からない。
日本に擦り寄って来られても困る
みんなここだけ見ると幸せそう。。よかった!
civilizationの核ガンジーみたいに先陣を切ってバリケードを破壊するお坊さん好き
ヨガFIREとかしそう🤣
日本もこれぐらい元気があったほうが良いんですけどね
切れるまでの沸点が高すぎてなかなか到達しないのと一度切れたら止まらないので事象が発生するまでなかなか時間がかかる
小学校の時に女の先生が
スリランカに嫁いで行ったの思い出した。
まだ現地に居るなら大変だろうな…
金本位制にでも戻るんかな
日本のスリランカ店主が言ってた言葉が忘れられん
いま、世界は混沌としているな
なぜ、日本国民はここまでしないのか。
本当に疑問。
トップがいかに大事か
重要なインフラは既に押さえられているからどうするんたろ…
中国の借金は踏み倒すしかないですよ。だって、異常な高金利でしょ。最初からはめようとしてたんだから。
闇金チュウゴクくんはあまく無い。
大統領が借りたという事で大統領に返済義務を負ってもらい国民は知らぬ存ぜぬを決込んで中露寄りの政策から切り替えて欧米に経済的な援助を願うべき。
逆です、中国の借金の金利水準が非常に低いです。政治家にばがされないしてくれ
@@mingjinjiang8813
日本語もうちょい練習してから嘘書きなよ
そんなことより中国はコロナの賠償金払えば
状況見ると、これはどんな首相がトップでも経済難や政権崩壊は回避出来なかったと思う。
我々日本人も彼らを見習わないとね
チャイナを受け入れた国はこうなるという見本。
コレに近い国は潜在的にかなりありそう
大統領が中国となんかズブだったせいで、、、日本とタッグ組んでたらこんな事にはなってなかったのにな、、
日本は統一教会とズブだけどな
素晴らしすぎる国民性です
日本には、、、多分ないなぁ
以前、観光客として行きました。
女性が道端で赤ちゃんを寝かせながら物乞いをしていました。
でも、赤ちゃんを人から借りてきて物乞いをしている人もいるとか。
仏教徒が多くて親切な人も多かったです。いつかまた行きたいと思わせる良い国です。
日本人にも立ち上がってもらいたい。
坊さんがキレてるのがこの世の終わり感あって良いですね。
次なる問題は中国からの債務をどうするか。デモで解決する問題ではない。これからが大変
あらら…攻めいる所は中華人民共和国大使館なのに…分かって無いなぁ…どこの国がデフォルトに陥るほどの負債負わせたのか?
明日は我が身で怖いな。日本の政治家もスリランカ並みに腐ってるし。
デモ止めてる警察も給料もらえないんじゃないのか...?
とても理性的なデモ隊ですね👍
失策は失策なんだけどきっかけは不景気なんだな
すごいエネルギーですね!
こっから軍事政権⇒一時的な独裁かと思いきやずっと⇒内戦の流れだと思ってたけど何とかなりそうなのね
この後の国家制度どうなるんだろう民主化できるのかな軍事政権かな
国民がんばってほしい!🌼大統領いないほうが国民達だけで国のこと考えて成り立っててすごい👏
成り立ってはないと思うけどね
その意見をまとめるのが大統領なんだよww
デモというか...
もう革命だな...
デモやガソリンスタンドでの取材も結構だが、政権側の対応も取材すべきではないか? ミャンマーやウクライナ、イエメンその他の地域での困難な取材に比べると、如何にも安直な自己満足的取材で、心に響かず一部視聴者には、優越感さえ感じさせるように思う。
日本でもこれぐらいのデモ起きれば政治も変わるかもしれねー
戦争に負けた訳でもない国外逃亡は何とも言えない
これからどう再建していくのか…
またリーダーを決めないといけないですからね,.、
日本もいつかこの日が来るのだろうか
財政破綻してたら、トップ変えても無理なのでは。。
国際機関に助けてもらうか、借金またするかやね
忘れないでね
暴力では「解決」しないが「決着」が付いたのが人類の性…これからも…絶えるまで…
日本もこれくらいやらなきゃ変わらんよ
スリランカの未来は明るい
と、信じたい