Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
勉強になりましたありがとうございます🙇🏻♂️
そのように言っていただき本当に嬉しいです‼️
自分は冬キャンプのみしかやらないんですが…冒頭の地盤を堅める‼️これが最も大事です✨自分は車を使って固めてます😉何度やっても少し埋まるようなら一層のこと掘って地面を出します😹以前90cmほどほって設営したことがあります
冬キャンプのみってスゴいですね!でも90cm掘るのは大変ですね!!
こんど雪中キャンプにチャレンジ❗するため只今、勉強中⛺⛄🤔農業用ペグ始めて知りました🌟ありがとうございます😄
最近になって良かったです!ぜひ挑戦してみてください👍️
雪上キャンプは経験がないのでとても興味深く拝見しました!!キャンプは特に「百聞は一見に如かず」ですね
ですね!経験すると一気に成長しますね😊
勉強になりました!!
参考になって良かったです!
雪上設営の解説おつかれさまです!スカートの折り込みは初めて聞きました。砂浜みたいに出しておいて上にかぶせるものだとばかり思っていました。スカートの凍結を避ける工夫、勉強になります。(温暖な地域でしか活動していないので使う機会はないかもしれないですが)
ありがとうございます😊雪上では雪がたっぷりあるので逆にスカートはほとんど使わないですね🤔ガッチガチに凍っちゃいます😅
勉強になります🙇♂️
ありがとうございます。
雪上キャンプをしたことがない私は、スカートは出しておいて、雪を重しにするものだと思っていました。皆さんのコメントと併せて大変勉強になります。
僕も知らないことだらけですこしづつ勉強しています。実践はかなり鍛えられますね😊❄️🏕️
勉強になりました!ありがとうございました。
参考になれば幸いです!
👍参考になりました😆装備が揃ってないから行けないんだけどね🤣
雪中キャンプばかりはそれなりの装備必要ですよね🤔
スノーピークのスタッフによるとプラペグは折れやすいので使用しない方がいいそうです。ペグは挿さないで横にしてガイロープを掛けて埋めるといいそうです。
確かに寒くなると折れやすいですね😅
ペグの変わりに、ごみ袋を使ってみてください。ペグダウンの位置の雪を掘り、その雪をごみ袋に入れ、ごみ袋の取っ手に、ロープでキングオブノットで縛り、雪に埋める。反対の末端で、テント側でトートランヒッチで調整できるように縛る。この方法だと、撤収時に雪の中のビニー袋をナイフで突き刺すだけで回収出来ます。(脱プラでは無いですが…)それと、ロープワークが出来なければ使えない技ですね。 後は、ペグをクロスに角縛りをし反対の末端でテントにトートランヒッチをして、クロスにしたペグを面として考えて、ロープと面(ペグ)を90の角度で雪に埋めるですかね
アドバイスありがとうございます!今後色々試してみます!
高校山岳部時代冬山に竹ペグを持って行きました!40年以上前の話しですが!
竹は見たこと無いですね!
雪山キャンプあるある参考になります‼️
参考になれば幸いです😊
ゆうさんお疲れ様です!すごいですね!南国の僕らにはあまり縁のない話かと思いきや、ものすごく勉強になります^^高知も明日は雪が降るみたいです!雪が積もったらやってみたいですね^^もちろんクロスペグですね^^
お疲れ様です!今年は雪が多いです😅でもそのおかげでこういうキャンプが出来るのでありがたいをですが(笑)全国的に寒波が来るようですのでくれぐれもお気をつけください😊🏕️
ペグのクロス打ち たいへん参考になりました❗これって砂地などにも応用出来そうですね‼️あと雪だからこそ埋めて足で固く踏み固めるのが出来るんですね☺️いつもそうですが今回は特に参考になりました‼️ありがとうございます🎵雪中キャンプ⛺にはまだ行けて無いですがその時までしっかり覚えておきます👍しかしこの大雪 なんとかならない???(笑)
参考になって良かったです😊本当に雪程々にお願いしたいですね😅
こんにちは!研究してますね。自分は、面倒なのですが……薪で……木杭をつくったりしてペグの代わりにしてます。雪だと……ペグをなくしてしまったりするんですよね…………
薪でペグもいいですね!確かに雪降ったりすると絶対に見つからなそうです!
農業用のペグは雪が深い特にいいですね。
そうですね!かなり使えます!
ペグを埋める、薪やビニール袋を埋めるなど色々方法はあると思いますが、絶対に回収を忘れないようにしましょう。キャンプ場によっては、整備のためサイト内に除雪機を入れることもありますが、その際、未回収のペグなどを巻き込んでしまうと、すぐ壊れてしまいます。冬のキャンプこそ、忘れもなのはしないようにというのも、是非紹介して頂ければ。
わかりました。そのような事も動画内でお伝えしていきます。
これ見てなかったら・・テント設営にどれくらい時間が掛かったか💦設営後の調整で、どれくらい楽しい時間が削られたか😢考えるだけで嫌になります💦本当にありがとうございます😊
そう言っていただけて感激です!ありがとうございます😊是非楽しいキャンプライフを!
冬場でもキャンプ場が開いてるんですね。周りに人が居ないwww後ろがスキー場ですか?農業用のペグが雪に強いとは意外でした。しかし極寒です。
新潟でもあまり営業しているところはないので、その中の数少ないキャンプ場の一つです😊このペグ壊れてもすぐ買い換えられるのでちょうど良いです👍️
天気が良くて気持ちよさそう(^^♪
この日は本当に最高でした!週末にキャンプ動画公開します😊
いや〜勉強になりました❗ペグを、クロスに打つなんて想像した事すらなかったです(;゚Д゚)!雪のふみ硬めは、してましたがそれでも簡単に抜けて❗長さが足りないか、返しのあるペグを、購入検討していた所でこの動画、ありがとうございます😁
参考にしていただけたら嬉しいです!次回は不安のない雪中キャンプを楽しみましょう😊🏕️
ゆうさん、早速ありがとうございました!丁寧で細かく、わかり易かったです(^^)b雪中キャンプが楽しみになりました!早く雪降らないかなー(◠‿・)-☆今後も配信楽しみにしてます!
ありがとうございます!参考になって嬉しいです!雪中キャンプ楽しみですね!
俺、いけるか?装備不安!だが、楽しみ×2!
酒の飲み過ぎさえ気をつければ大丈夫👍️
本っ当に雪景色☃️💦スキー場でキャンプ出来るんですね⁉️先ずソコにビックリですΣ(Д゚;/)/農業用ペグはゴッツイですねぇ、しかし💧去年の夏に、DAISOのプラペグでタープ張って遊んでたんですが、土だと2本位折れちゃったんですが、雪なら平気そうですね❗✨因みにスカート、冬には便利なんだと思ってましたが、雪の上だと不要な物に思えてきました😅(笑)
スキー場でキャンプできるのは新潟ではおそらくここだけですね。ペグ選びもいろいろありますのでご自身のスタイルに合ったものが一番ですね。
👍🙏🙏❄️⛺️
😆✨👍️
お馬鹿な発想でごめんなさい。「ペグ」にこだわらなくても、ペグの代わりに「土嚢袋」に雪を詰めて埋める_ってやり方も使えるんじゃないでしょうか?(((^^;)
実際に山中ではポリ袋に雪を詰めてガイロープで巻き付けたりすることもありますよ。特にパウダースノーのような圧雪できないときや荷物を軽量化したいときに用います。ペグの代わりに割りばし2本を細引きでクロスして埋めるという方法もあります。
もちろんそのやり方でも大丈夫ですね👍️いい発想です!
割り箸は良いアイデアですね!
txrーーー
🤔?
@@chikyugi 大変失礼しました。3歳の息子もチキューギさんの動画が好きで、見ていたのですが、おそらく息子が誤操作して返信してしまった様です。大変失礼しました!いつもテントの張り方、ギア、服装参考にさせて頂いています‼️いつも動画のアップ楽しみに見ております!
そう言うことだったんですか😆僕が知らない何かの暗号かと思いました🤣いつも応援していただきありがとうございます!
勉強になりましたありがとうございます🙇🏻♂️
そのように言っていただき本当に嬉しいです‼️
自分は冬キャンプのみしかやらないんですが…冒頭の地盤を堅める‼️これが最も大事です✨自分は車を使って固めてます😉何度やっても少し埋まるようなら一層のこと掘って地面を出します😹以前90cmほどほって設営したことがあります
冬キャンプのみってスゴいですね!
でも90cm掘るのは大変ですね!!
こんど雪中キャンプにチャレンジ❗するため只今、勉強中⛺⛄🤔
農業用ペグ始めて知りました🌟
ありがとうございます😄
最近になって良かったです!ぜひ挑戦してみてください👍️
雪上キャンプは経験がないのでとても興味深く拝見しました!!
キャンプは特に「百聞は一見に如かず」ですね
ですね!経験すると一気に成長しますね😊
勉強になりました!!
参考になって良かったです!
雪上設営の解説おつかれさまです!
スカートの折り込みは初めて聞きました。砂浜みたいに出しておいて上にかぶせるものだとばかり思っていました。
スカートの凍結を避ける工夫、勉強になります。(温暖な地域でしか活動していないので使う機会はないかもしれないですが)
ありがとうございます😊雪上では雪がたっぷりあるので逆にスカートはほとんど使わないですね🤔ガッチガチに凍っちゃいます😅
勉強になります🙇♂️
ありがとうございます。
雪上キャンプをしたことがない私は、スカートは出しておいて、雪を重しにするものだと思っていました。
皆さんのコメントと併せて大変勉強になります。
僕も知らないことだらけですこしづつ勉強しています。実践はかなり鍛えられますね😊❄️🏕️
勉強になりました!
ありがとうございました。
参考になれば幸いです!
👍参考になりました😆
装備が揃ってないから行けないんだけどね🤣
雪中キャンプばかりはそれなりの装備必要ですよね🤔
スノーピークのスタッフによるとプラペグは折れやすいので使用しない方がいいそうです。
ペグは挿さないで横にしてガイロープを掛けて埋めるといいそうです。
確かに寒くなると折れやすいですね😅
ペグの変わりに、ごみ袋を使ってみてください。
ペグダウンの位置の雪を掘り、その雪をごみ袋に入れ、ごみ袋の取っ手に、ロープでキングオブノットで縛り、雪に埋める。反対の末端で、テント側でトートランヒッチで調整できるように縛る。
この方法だと、撤収時に雪の中のビニー袋をナイフで突き刺すだけで回収出来ます。(脱プラでは無いですが…)それと、ロープワークが出来なければ使えない技ですね。
後は、ペグをクロスに角縛りをし反対の末端でテントにトートランヒッチをして、クロスにしたペグを面として考えて、ロープと面(ペグ)を90の角度で雪に埋めるですかね
アドバイスありがとうございます!
今後色々試してみます!
高校山岳部時代冬山に竹ペグを持って行きました!40年以上前の話しですが!
竹は見たこと無いですね!
雪山キャンプあるある参考になります‼️
参考になれば幸いです😊
ゆうさんお疲れ様です!
すごいですね!南国の僕らにはあまり縁のない話かと思いきや、ものすごく勉強になります^^
高知も明日は雪が降るみたいです!雪が積もったらやってみたいですね^^
もちろんクロスペグですね^^
お疲れ様です!今年は雪が多いです😅
でもそのおかげでこういうキャンプが出来るのでありがたいをですが(笑)
全国的に寒波が来るようですのでくれぐれもお気をつけください😊🏕️
ペグのクロス打ち たいへん参考になりました❗
これって砂地などにも応用出来そうですね‼️
あと雪だからこそ埋めて足で固く踏み固めるのが出来るんですね☺️
いつもそうですが今回は特に参考になりました‼️
ありがとうございます🎵
雪中キャンプ⛺にはまだ行けて無いですが
その時までしっかり覚えておきます👍
しかしこの大雪 なんとかならない???(笑)
参考になって良かったです😊
本当に雪程々にお願いしたいですね😅
こんにちは!
研究してますね。
自分は、面倒なのですが……薪で……木杭をつくったりしてペグの代わりにしてます。
雪だと……ペグをなくしてしまったりするんですよね…………
薪でペグもいいですね!確かに雪降ったりすると絶対に見つからなそうです!
農業用のペグは雪が深い特にいいですね。
そうですね!かなり使えます!
ペグを埋める、薪やビニール袋を埋めるなど色々方法はあると思いますが、絶対に回収を忘れないようにしましょう。
キャンプ場によっては、整備のためサイト内に除雪機を入れることもありますが、その際、未回収のペグなどを巻き込んでしまうと、すぐ壊れてしまいます。
冬のキャンプこそ、忘れもなのはしないようにというのも、是非紹介して頂ければ。
わかりました。そのような事も動画内でお伝えしていきます。
これ見てなかったら・・テント設営にどれくらい時間が掛かったか💦
設営後の調整で、どれくらい楽しい時間が削られたか😢
考えるだけで嫌になります💦
本当にありがとうございます😊
そう言っていただけて感激です!ありがとうございます😊是非楽しいキャンプライフを!
冬場でもキャンプ場が開いてるんですね。
周りに人が居ないwww
後ろがスキー場ですか?
農業用のペグが雪に強いとは意外でした。
しかし極寒です。
新潟でもあまり営業しているところはないので、その中の数少ないキャンプ場の一つです😊
このペグ壊れてもすぐ買い換えられるのでちょうど良いです👍️
天気が良くて気持ちよさそう(^^♪
この日は本当に最高でした!週末にキャンプ動画公開します😊
いや〜勉強になりました❗
ペグを、クロスに打つなんて想像した事すらなかったです(;゚Д゚)!
雪のふみ硬めは、してましたがそれでも簡単に抜けて❗長さが足りないか、返しのあるペグを、購入検討していた所でこの動画、ありがとうございます😁
参考にしていただけたら嬉しいです!次回は不安のない雪中キャンプを楽しみましょう😊🏕️
ゆうさん、早速ありがとうございました!
丁寧で細かく、わかり易かったです(^^)b
雪中キャンプが楽しみになりました!
早く雪降らないかなー(◠‿・)-☆
今後も配信楽しみにしてます!
ありがとうございます!参考になって嬉しいです!
雪中キャンプ楽しみですね!
俺、いけるか?装備不安!だが、楽しみ×2!
酒の飲み過ぎさえ気をつければ大丈夫👍️
本っ当に雪景色☃️💦
スキー場でキャンプ出来るんですね⁉️
先ずソコにビックリですΣ(Д゚;/)/
農業用ペグはゴッツイですねぇ、しかし💧
去年の夏に、DAISOのプラペグでタープ張って遊んでたんですが、土だと2本位折れちゃったんですが、雪なら平気そうですね❗✨
因みにスカート、冬には便利なんだと思ってましたが、雪の上だと不要な物に思えてきました😅(笑)
スキー場でキャンプできるのは新潟ではおそらくここだけですね。
ペグ選びもいろいろありますのでご自身のスタイルに合ったものが一番ですね。
👍🙏🙏❄️⛺️
😆✨👍️
お馬鹿な発想でごめんなさい。
「ペグ」にこだわらなくても、ペグの代わりに「土嚢袋」に雪を詰めて埋める_ってやり方も使えるんじゃないでしょうか?(((^^;)
実際に山中ではポリ袋に雪を詰めてガイロープで巻き付けたりすることもありますよ。特にパウダースノーのような圧雪できないときや荷物を軽量化したいときに用います。ペグの代わりに割りばし2本を細引きでクロスして埋めるという方法もあります。
もちろんそのやり方でも大丈夫ですね👍️いい発想です!
割り箸は良いアイデアですね!
txrーーー
🤔?
@@chikyugi 大変失礼しました。3歳の息子もチキューギさんの動画が好きで、見ていたのですが、おそらく息子が誤操作して返信してしまった様です。
大変失礼しました!
いつもテントの張り方、ギア、服装参考にさせて頂いています‼️いつも動画のアップ楽しみに見ております!
そう言うことだったんですか😆僕が知らない何かの暗号かと思いました🤣
いつも応援していただきありがとうございます!