Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
JR北海道で開発されて導入を断念した技術が四国で実を結ぶ…。感動しました。動画、ありがとうございます。
JR北海道は、次々と路線を廃止し最終的に函館本線、千歳線、室蘭本線、学園都市線しか残さないらしい。廃線にした路線は確実に、JR北海道バスにするらしいよ?DMVやリニアモーターカーLRT、新車両も殆ど不可能。
@@sos7410 JR北海道バス→ジェイ・アール北海道バスが正当な表記です。JR北海道の子会社との差別化を図るためかカタカナ表記です。バス転換して全てがジェイ・アール北海道バスで運行されてる訳ではありません。最近だと今年3月31日に廃線になった日高線の鵡川〜様似は、鵡川方面は、道南バス、様似方面は、浦河迄は道南バス、ジェイアール北海道バスの共同運行、様似方面は、ジェイ・アール北海道バスで運転されてます。昨年廃線になった札沼線の廃線区間は、北海道中央バス、地元のタクシー会社で運転されてます。一昨年廃線になった夕張支線は、夕鉄バスで運転されてます。廃線になったら、地元のバス会社がやるケースが殆どです。というか名乗りを挙げる会社がないし新規参入しても採算が見込めないですからね。
JR北海道で開発断念した理由は、度重なる脱線事故が原因でした。後に判明したのは、JR北海道の保全管理の杜撰さ。その為に、JR東日本から支援を受けて、レールの保守管理マニュアルの見直しやEast-iを走行させて保守管理の運用を支援してるとの報道がありました。経営が赤字続きで、保守費用が捻出出来ない等の問題に加えて、JR北海道特有の問題もあり、かなり複雑だったようです。大量生産が出来れば、車両製造コストは、下がると思いますが、まだ、試験運行レベルなのでコスト高になったのだと思います。
@@Hide-c3c あと雪での走行性に難あるため辞めたのでは?
もしDMVがなかったらこんな世界線もあったかも。【JR北海道が資金難のため売却したキハ285系を阿佐海岸鉄道が導入!!キャッチコピーは(日本一高性能な普通列車)】
わざわざこのやり方を選んだのはおそらく「鉄道」と言えるものを残しておきたかったからだと思う。「鉄道廃線の町」だと、はためから見て過疎が進んでると思われるからね。
鉄道会社直営で路線図・案内や運賃水準・切符の扱い等が鉄道線と同様な状態が維持されてれば実用上BRTで問題無い。それが維持出来ないJR四国以下の零細鉄道では、鉄道線路という物理インフラを意地でも残す必要があったんだろう。
鉄道の整備は多額の費用がかかるから、一度敷いた線路なら交通インフラとして活用するのが適当だと思ったんじゃない?
13:46 確かDMVだと軽過ぎて信号システムが正常に動かないんでしたっけ? それで苦肉の策として既存の鉄道から切り離し専用線にする事で国交省の認可を受けた、という経緯があったと思います。
DMVに期待する半面、これだけインフラを作り直したり運営システムを変えたりしなければならないのならメリットがあるのかないのかわからなくなってきた。
線路を伸ばさずに利便性を高めようとする努力の結晶ですね…
3:25 一日に8本しかないのに1時間に1本とは言わない!
1時間に1本(1時間に2本以上はでない)ってことじゃね?知らんけど
3:24 これのどこが一時間に一本なんだよ
だいたい
@@pinton123 だいたいなら2時間に一本だろ
@@TS-no4cu それは間違いない
みたところバス並みの輸送力しかないわけですよね。老朽化した時に「新しい高い車両買わんでも普通のバスで良くね?」って事で鉄道が廃止にならなければ良いのですが。
現地で一発録りでベラベラ喋っていたのかすげぇな
ここDMVにぴったり過ぎだよな。てか、他に適してるとこが検討つかんね
阿波海南~海部間3セク化されたんですね。
海部駅は高架駅のためにモードチェンジが難しく、阿波海南駅の方がモードチェンジジャンクションを設置できる事から、阿波海南〜海部間を阿佐海岸鉄道に譲渡する形で合意したと聞きます。
こんな寂れた所にもセイムスがあるのか↑そこかい!
かつてJR北海道で開発された技術が、一連の不祥事が無ければ北海道でスタートする予定でしたが、経営悪化で安全投資を最優先に行う必要があり開発を断念しました。でもその技術を四国の3セク阿佐海岸鉄道が目をつけて営業運転開始にこぎつけたら感無量ですね。
阿佐海南駅から甲浦駅までは線路、そこから室戸岬まで道路を走行するので観光には便利になりそうですね
かんのさん、着眼点がいいですね!DMV導入後地域間輸送がどうなるのか注目ですね!
阿佐海岸鉄道でDMV成功したら、北海道や山間部の過疎路線でも採用されそう
根室本線のあの区間ならやりかねないな
でもDMVってスゴくニッチな乗り物だから、適合できる路線は限られますよね。
@@hofckagawakun そんならBRTにすればいい。
@@kinnginnrimeiku 雪降ると走行性に難あるためJR北海道はDMV研究を辞めたと言われています
DMVが威力を発揮しそうなのは渋滞する市街地は線路、空いてる郊外は道路という運用法なんですが、これも導入可能線区が限られますね。バス区間利用客には快適でも鉄道区間利用客には悲惨だもの。朝夕ラッシュ時に駅で列車待ってて満員のちっこいバスが来たら大惨事ですわwこの発想で鉄道部分を新規のバス専用道路で作ったのが名古屋ガイドウェイバス。ただ、こちらも後に続く者が現れていません。
長らく使い方に悩まされ、開発したところでは運用不可となってしまったDMV。徳島でついに運用開始となります。運用本数や昇降人数が少ない阿佐海岸鉄道だからこそできたのかもしれません。ただ、後に続く路線が見られないので、時間経過でまた消えてしまいそうで心配です…
行くだけでも大変なところなのでお疲れ様でした。輸送力の観点だけなら、線路剥がしてバスで十分なんですが、DMV自体を観光の目玉にする事で、人を呼ぶ事を考えてるようです。公共交通機関に遊園地のアトラクション的な要素を含んだ乗り物ですね。最後に信号の事触れてましたが、DMVは車両が軽い為、従来型の保安システムは、使えないそうです。
船がバス バスが船!は知っていましたが、電車?とバス(路線?)最高に面白いです。工事用車両では線路を走るのをみたことがありますが、バスを走らせてしまうのはやっぱりすごいと思います。乗ってみたいですね!
バスなのか鉄道なのかwwゆとりーとラインが思い浮かびます。昔はトレーラーを線路で走らせようとしたこともあったらしいですが、逆に効率悪いって事で廃案となったようです。
つい3日前ぐらいに行きました海南から甲浦までは今は代行バスが走ってます宍喰温泉や母川のホタルや竹ヶ島の世界最北端の珊瑚礁やエメナルドグリーンの海など観光には最高の場所ですよ
鉄道区間のDMVは電車両か気動車したかって言うと気動車「列車やろう」
(とある意味)鉄道模型のリレーラーみたいで牧草
DMV運行が始まる期待感より、牟岐線と阿佐東線が分断されたショックの方が大きい…(´Д` )成功を祈っていますが、なかなか厳しいでしょうね…。
私もです そもそも牟岐線との直通があるから鉄路を維持するって理由じゃなかったのか?! ってね。
@@nws3260 さまたった10kmの孤立した線路だけ残っても…と思ってしまいます(´Д` )
ガイドラインで信号・保安システム上一般鉄道とDMVは軌道を共有出来ない…定員的に想定される使い方は通学利用の多い朝夕は通常車両、日中閑散時をDMV単行で柔軟に軌道外もきめ細やかに…みたいな使い分け、共用の利くものだったはず。超軽量、軌道外走行可能な点で在来の信号・保安システムの共用・流用が困難になり、連結運転やら専用保安装置への対応でシステムが複雑化・専用化。線路と鉄輪という構造だけが同じ全く別の輸送システムになってしまった。
阿佐東線ってそんなに乗ってないイメージあるのですが、自分自身は阿南駅より南に行く列車には用が無いのでなんとも言えませんが、コスト面でDMV走行に期待してそう。あと、列車は沿線に近い人じゃないと利用されにくいかと思うのですが、DMVの走行場所によっては沿線から少しはずれた所も走ると思うのでそこの人たちを取り込もうって感じもあると思います。
将来的な技術発展、法改正如何によっては再びの直通は可能なのです。
阿佐東線DMVもうすぐで運行開始だったんですね
直ぐにBRTになりそう。
本来は春に開業予定でしたが、コロナ禍のせいで工事が遅れてしまい、夏開業予定と聞いています。うp主によれば7月みたいですが、できたての間は混雑が想定されるので、うちは秋深まる頃に乗りに行こうか考えています。DMVは国鉄時代に実現できなかった牟岐線特急「むろと」をその名の通り室戸まで走らせる事を阿佐鉄が代わって形は違えど鉄道で結ばせた、と地元代表が歓迎しているので、よほどの事がない限りBRT化は無いと思いますよ。
死んだと思ってたDMVが生き返るとはなww
昔はキハ185系も乗り入れしたりしてたんだけどね保有車両売却してJRに甲浦まで運行委託すればとか、効率だけ考えたら阿波海南でバスに乗り換えたらいいじゃんとなるけど、国から補助金でも出るのかな。JR四国のポケット時刻表、Kiosk(セブンイレブン)で300円弱で買えるけど予土線とかバス便と一緒に掲載されて寂しくなりますね
線路の分断はしない方が良かったと思いますねー。でもこういう試みを実行できるのはすごいと思います。JR四国と沿線の自治体の発展を祈ります。
この施設は何処かで見た事があると思ったら、ゆとりーとラインの小幡緑地駅の高架に乗り降りする所みたいですね。失礼、動画内でコメントしていますね。
せっかくなので奈半利まで行ってほしいです。室戸岬で15分くらい停車して少し観光できるようにして。
甲浦駅は、旧ホームは信号所に格下げされ、DMVの客扱いは甲浦駅舎(室戸方面行きの場合バスへモードチェンジし、アプローチ線を下りた所)にDMV用バス停が設置されるそうです。バリアフリーの点から致し方ないですね(´-ω-`)ただ、旧ホームは高台にある格好になるので、津波避難施設として臨時に開閉する可能性はあると思います。
駅周辺に津波避難施設がありませんので、(数百メートル海側にはあります)周辺の住民にとっては唯一の避難施設になりえます。最悪ゲートを突っ切れば車ごと避難できるのもDMVでモードチェンジができたことによる恩恵になります。
阿佐海岸鉄道の線路は両側共にモードチェンジして道路を走ることになるんですね〜昔、北海道での試験運行時に乗車しました。
新型車が線路を使うにしても道路を使うにしてもその間の道路の保守は必須なわけで態々線路を使う理由が分からない。
鉄道から乗り換えずに(鉄道の届かない)観光地まで直通で行けるのは便利だと思いますよ。
地元(四国)です。ありがとうございます。
「阿佐東線」は「あさとうせん」と読みます。
普通は音読みですね。「海部」で「かいふ」は珍しい。普通は「あま」です。
阿佐(/・∀・)/ トウッ! 線
一般的に路線名は「とうせん」「さいせん」「ほくせん」「なんせん」ですね。
@@gigaton2 そうです。
@@gigaton2 今は亡き北海道の『興浜』も『ほくせん(北線)』『なんせん(南線)』っていったからなぁ~(-_-)
かんのさんの説明通り、名古屋に存在するゆとりーとラインのようですね😃さん💬
ゆとりーとラインも実質的に分類上は『鉄道』というよりは『軌道』だからなぁ~(-_-)
運転手は大型二種免許と電車の免許がいるって事ですね
比較的高規格のローカル鉄路が活かされ維持されて良かった(災害時のバイパスになりうる)。バスより走行距離が短い、本は読めるだろうか?地元の方々他の支援によりランニングコストが稼げ営業が継続出来て、新しいメリットが発見されることを祈ります。
一般道と比べて特別早く走れるわけでもない路線バスと比べて特別輸送力が高いわけでもないこういう転換路線は元が単線だから専用部分で行き違い等のダイヤの制約を受けることには変わりない(一般道は制約なしに行き違いが出来る)専用部分はバス停みたいに停車駅を増やしにくいこういう所は駅周辺よりも道路側に生活の拠点が移ってる主な利用者のはずの高齢者は階段を上った高架駅よりバス停の方が利用しやすい…って考えると、DMVにしろBRTにしろ趣味的には見てみたいと思っても肝心の地元利用者的にはどうなの?って思わざるを得ないというか…。路線バスじゃ駄目なんですか?ってなってしまう。
あの区間、徳島バス南部のバスがあってそっちの方が安くて本数が多いから地元の人間はそっち使うんだよ。そもそも高校が海南にあるのに海部で乗り換えで初乗り取られるとか使わんやろ
一昨年に四国復興パスで四国一周の列車旅をしたけど海部の方には行きません(時間の都合上行けない)でした。また四国に行く事があったら乗ってみたいです♪
久しぶりのいちこめ!甲浦(かんの)うらっていう駅名があるですね笑笑
かがやきさん、おめ🎉
センキュー!
どうもw
安佐海岸鉄道、アイコン使って応援しています。解説で、阿佐東(あさひがし)と聞こえたけど、阿佐東(あさとう)線が正解です。
前、阿波海南駅に行きましたが線路の上にバスが走る?ということで、なかなか新鮮だと感じました。
むぎせん、て語感も0:41 ミラーに写る顔も なんかかわいい
甲浦駅の取り付け部は新八代駅にあるリレーつばめが使っていた短絡線を思い出しますね
ほとんどの人の目的地は室戸岬だからね。今まで行き先がマイナーすぎた。これでだいぶ需要が改善される
ゆとりーとラインが電車に寄ったみたいな感じだな。サイズは、マイクロサイズくらいだけど足元に車輪がある感じの電車かな。南海汐見橋線にほしい。
このバスって京都にむいてる気がする。嵐山→白梅町→金閣寺比叡山、鞍馬、貴船→出町柳→四条河原町
撮影♫お疲れ様♫
世界初だけど…こち亀で見たことあるぞ~(笑)※慰安旅行を学校の制服でやる回
あれだと踏切でやってましたねw
@@love-duck 帰りに『寝台列車』が迫ってきたってオチじゃなかったっけ?(笑)
貴重な動画ありがとうございます。脚の悪いサラリーマンお遍路です。甲浦からさきが鉄道のない区間で室戸岬まで歩ききれないので甲浦で2時間バス待ちしたのを覚えています。DMVの便数が気になります。
1両の旅客定員22名らしい。開業当初に起こるであろうフィーバーをどうやってさばくつもりなんだろう?徳島方面から列車満員で到着したら1両でも100名くらい乗ってるんでしょう?続行出せても3両しかないみたいだからそれでも乗り切れない。まさかあふれた客を普通のバスで代替したら怒号の嵐でしょうに。まあ何年かしたら収まるんでしょうけど。
良いと思う。鉄道車両1両に乗客数わずかなら、DMVもありでしょう。
JR北海道が開発してて無駄技術になりそうだったけど、実用化されるとはw一応各ローカル線で試乗会とかやってたからねw
軌陸車、鉄道の工事現場では、見ていましたが、営業運転するんですね?運転手さんは、大型二種免許と鉄道運転免許を取得されているのでしょうから、凄いと思います。
北海道でもDMVはアリだと思うんだけどなぁ‥‥
評価試験で軽すぎて積雪地での運行は困難とされています。従来の重い鉄道車両なら運動エネルギーでふっ飛ばせる程度の雪に乗り上げ脱線します。道路並みの頻繁な除雪が必要。
1台1億円というのも実用化には難しいのかも、採算取れる路線なら廃止になっていないだろうしね。
やっぱり鉄道がそもそも北海道の環境に適さないんですね。
@@面白くない人 やはり〝獣道〟が性に合うか・・・(((^_^;)北海道は…(-_-)今じゃバイクかスノーモービルしか走らないか・・・(;´д`)
DMVはマイクロバスをベースに造られているので、車両の耐用年数が10年ほどしかなく、長期的には普通の気動車よりコストが高くなることが分かったそうです。ですから、阿佐海岸鉄道がDMVを導入したのは、採算性より話題性だと思います。
DMVって車両が軽すぎて保安装置が上手く動かないって聞いたことがあります
なんと室戸岬まで…いいじゃないすか!
かんのさんお疲れ様です、JR北海道のDMVと同じですね
北海道だったら、冬季チェーンの脱着やらなんやらで大変だったでしょうから、四国で実用化されてよかったかな?この実用化で得られた貴重なデーターを後々まで生かされることを期待します。素朴な疑問ですが、雨なんかのときのスリップ対策はどうなってるのかな?道路ではなく鉄の上なんで滑りそうな感じがするんですが。それと、普通の車両は全くなくなってしまったみたいですが、輸送力は大丈夫なのかな、というかバス程度の乗客数で経営大丈夫かな?心配になってきた。くれぐれも乗って残そうの精神で頑張ってください。
正直、1台1億の時点でメリットよりもデメリットが大きすぎない?って思ってしまった種車のトヨタ・コースターは新車価格ですら1000万以下だし
DMVは札幌ナンバーの黄色のやつで乗りました。公道走行のみで軌道上の走行は乗れませんでしたけど。せっかくの世界初ですが、意外とコストかかる、運転士の問題もある等で厳しい状況ではあると思います。導入は人を呼び込もうと新方式を入れたようですけど、これで集客図ろうとするも、先行きは厳しいものですね。なにせ、パターンダイヤ化の際に牟岐線特急が朝の上り、夜の下りの1往復に減便された。徳島市内から南に行く手段が1時間程度だったのが倍になった。牟岐線の末端へ行くだけで2時間以上かかる。これで行こうって意欲削がれるのは結構痛い。さすがに2時間行って同じ経路で帰るのは行くの躊躇ってしまいますね。鉄道時代に訪れてその後足が遠退いていましたが、甲浦駅の様変わりっぷりには驚きました。取材おつかれさまでした。
この路線の線形とか詳しくないんですが、高架区間も多くすれ違い場所を簡単に作れませんし、観光需要兼ねてBRTではなくDMVにしたんですかね?信号システムや、定員数の問題から色々条件整っている会社でないと今後の導入は厳しそうですね。
北海道はお金かかるし、需要見込めなくてやめたんだっけ
気仙沼線、大船渡線の被災区間で採用されたBRTとは違うのか
阿佐鉄の動画がおすすめに出てきたぞ!?登録チャンネルの動画の傾向に起因するのかな??
「かんの」浦駅
DMV区間にはDMV専用車しか乗り入れ出来ないんでしたっけ?徳島方面からの列車が直通は出来ないんですかね?あと、鉄道部分の両端からバスがどのような路線で走るのかも知りたいです。
RUclipsの検索で「DMV 北海道」と検索すれば関連動画を見ることができます。
営業運転としては世界初なのかな。実験としては、JR北海道でを始め明知鉄道等で試験運転はやっていました。私も乗りに行ったことがあります。
試験を含めるとJR北海道 釧網本線の浜小清水駅が初めてですな。
DMVが旅客化初ですね。
運転士が大変そうだな。2つの免許を取らなければいけない。
自動運転になったら一気に実用性が出てきそう
免許もだし、自動車と鉄道の燃料の課税問題はどう解決したのか?自動車なら軽油引取税課税対象、鉄道車両なら非課税で脱税の可能性が出てくる(ガイドウェイバスも同様)。
むろと廃校水族館が停留所予定😍行ってみたい場所。開業延期で再試験中みたいですね2021年10月現在観光需要はあるから期待👍️
かんのさんこんにちは[本動画内情報最新情報ですが(*初便四国銀河と同一日)切り替え時刻は(*阿波海南)6;57分頃で初便乗車は12/2日高速バスサイトでの抽選予約で阿波海南駅での見学可そして全線運行の物は同一日an10;57分発になるとの情報が出ております]
なんで今までなかったんでしょう。そんなにハイテクじゃないような気がします。いずれにしても、成功して欲しいです。
そうそう、DMV走行の為に工事をしているのです。By徳島県民。地元新聞にも載りましたよ。そこは完全な地元ではないけど、1時間に1本走ってた訳ではなかったハズ😅確か、ここの駅から高知の甲浦の方まで行くんじゃなかったかしら😅確かにそちらに行く用事ないから工事の進行知らんかった😅主さんは鉄ちゃんなのでしょうか。主さんは地元の方じゃないですよね😅
そのうち、水陸両用になってそのあと飛ぶな。間違いない。
ガイドウェイバスではなかったのですね。
森唯斗さんって地元こんなところなんだ
名鉄蒲郡線もDMV化で存続を!。
6:06から「阿波海南」を「あさかいなん」って言ってたうえ、6:13の「無料」の言い方面白い。DMVも近い将来は線路撤去して完全なバスになる。なれば徳島県から私鉄は消える。戦時中に廃止した箸蔵山ケーブル復活すべき。「海部」は「あま」って読むのが多いが徳島県は「かいふ」って読みます。愛知県あま市も「海部市」になる予定だったが「かいふ」って読ませるのを嫌ったためひらがなになった。開業が7月に延期って工事が難航したから?
富山ウィルス。
@@user-mellonpannnacan なんで富山?
@@OHAGIRLFAN 「新型」が富山地鉄8000形だから。
@@user-mellonpannnacan 富山駅へは在来線特急で行けますか?
@@OHAGIRLFAN いけません。新幹線開業で新幹線以外の鉄道がすべて寸断してるから。
うーん、面白いけど、BRTの方が安上がりじゃないですかねぇ?
サンライズの朝到着から夜出発までの有効的待ち合わせ動画PART3徳島まで出没していたとは…次に来るときはDMVに乗るときかな?
DMV…JR北海道で頓挫した技術だな。
線路を撤去してバスで運行しない謎な乗り物。採算はとれるのかな。(´・ω・`)
NHKの朝のニュースから来た人おる?
最近まで牟岐止まりで代行バスだったのに、阿波海南までJR復活したのね
ゆとりーとラインと何が違うんでしょうか?バスの形?
実用化するとき、撮り鉄共が妨害しなければいいのだが…あいつらは写真を撮る為なら、営業妨害をはじめとした犯罪もクソとも思わないからな…
運賃が高そうですね。
今運用されている鉄道車両はどうなってしまうのかなぁ…
ゆとりーとラインに電車も加わった感じですか?
バスに列車のように鉄道を走らせる機能を付けることは凄いですね。ローカル列車の経営の見直しのため工夫したものではないでしょうか。
1台1億、つまりDMVはフェラーリF40並みに貴重
JR北海道が開発していたのが無駄にならず良かったです。正直、旧手宮線から線路抜かれる前に使って欲しかったなぁ…なんて。
なんかプラレールみたいだな。プラレールもレールからレール外に乗り降りするパーツがあったよね(^o^)
廃線シリーズですね
名古屋のゆとりーとラインみたい。
鉄道ファンも紹介するやで
素直に路盤を専用路にしてBRTにした方が良かったと思うがなぁ
JR北海道で開発されて導入を断念した技術が四国で実を結ぶ…。
感動しました。動画、ありがとうございます。
JR北海道は、次々と路線を廃止し最終的に函館本線、千歳線、室蘭本線、学園都市線しか残さないらしい。
廃線にした路線は確実に、JR北海道バスにするらしいよ?
DMVやリニアモーターカーLRT、新車両も殆ど不可能。
@@sos7410 JR北海道バス→ジェイ・アール北海道バスが正当な表記です。JR北海道の子会社との差別化を図るためかカタカナ表記です。
バス転換して全てがジェイ・アール北海道バスで運行されてる訳ではありません。
最近だと今年3月31日に廃線になった日高線の鵡川〜様似は、鵡川方面は、道南バス、様似方面は、浦河迄は道南バス、ジェイアール北海道バスの共同運行、様似方面は、ジェイ・アール北海道バスで運転されてます。
昨年廃線になった札沼線の廃線区間は、北海道中央バス、地元のタクシー会社で運転されてます。
一昨年廃線になった夕張支線は、夕鉄バスで運転されてます。
廃線になったら、地元のバス会社がやるケースが殆どです。というか名乗りを挙げる会社がないし新規参入しても採算が見込めないですからね。
JR北海道で開発断念した理由は、度重なる脱線事故が原因でした。
後に判明したのは、JR北海道の保全管理の杜撰さ。その為に、JR東日本から支援を受けて、レールの保守管理マニュアルの見直しやEast-iを走行させて保守管理の運用を支援してるとの報道がありました。
経営が赤字続きで、保守費用が捻出出来ない等の問題に加えて、JR北海道特有の問題もあり、かなり複雑だったようです。
大量生産が出来れば、車両製造コストは、下がると思いますが、まだ、試験運行レベルなのでコスト高になったのだと思います。
@@Hide-c3c
あと雪での走行性に難あるため辞めたのでは?
もしDMVがなかったらこんな世界線もあったかも。
【JR北海道が資金難のため売却したキハ285系を阿佐海岸鉄道が導入!!キャッチコピーは(日本一高性能な普通列車)】
わざわざこのやり方を選んだのはおそらく「鉄道」と言えるものを残しておきたかったからだと思う。「鉄道廃線の町」だと、はためから見て過疎が進んでると思われるからね。
鉄道会社直営で路線図・案内や運賃水準・切符の扱い等が鉄道線と同様な状態が維持されてれば実用上BRTで問題無い。
それが維持出来ないJR四国以下の零細鉄道では、鉄道線路という物理インフラを意地でも残す必要があったんだろう。
鉄道の整備は多額の費用がかかるから、一度敷いた線路なら交通インフラとして活用するのが適当だと思ったんじゃない?
13:46 確かDMVだと軽過ぎて信号システムが正常に動かないんでしたっけ? それで苦肉の策として既存の鉄道から切り離し専用線にする事で国交省の認可を受けた、という経緯があったと思います。
DMVに期待する半面、これだけインフラを作り直したり運営システムを変えたりしなければならないのなら
メリットがあるのかないのかわからなくなってきた。
線路を伸ばさずに利便性を高めようとする努力の結晶ですね…
3:25 一日に8本しかないのに1時間に1本とは言わない!
1時間に1本(1時間に2本以上はでない)ってことじゃね?知らんけど
3:24 これのどこが一時間に一本なんだよ
だいたい
@@pinton123 だいたいなら2時間に一本だろ
@@TS-no4cu それは間違いない
みたところバス並みの輸送力しかないわけですよね。老朽化した時に「新しい高い車両買わんでも普通のバスで良くね?」って事で鉄道が廃止にならなければ良いのですが。
現地で一発録りでベラベラ喋っていたのか
すげぇな
ここDMVにぴったり過ぎだよな。てか、他に適してるとこが検討つかんね
阿波海南~海部間3セク化されたんですね。
海部駅は高架駅のためにモードチェンジが難しく、阿波海南駅の方がモードチェンジジャンクションを設置できる事から、阿波海南〜海部間を阿佐海岸鉄道に譲渡する形で合意したと聞きます。
こんな寂れた所にもセイムスがあるのか
↑そこかい!
かつてJR北海道で開発された技術が、一連の不祥事が無ければ北海道でスタートする予定でしたが、経営悪化で安全投資を最優先に行う必要があり開発を断念しました。でもその技術を四国の3セク阿佐海岸鉄道が目をつけて営業運転開始にこぎつけたら感無量ですね。
阿佐海南駅から甲浦駅までは線路、そこから室戸岬まで道路を走行するので観光には便利になりそうですね
かんのさん、着眼点がいいですね!DMV導入後地域間輸送がどうなるのか注目ですね!
阿佐海岸鉄道でDMV成功したら、北海道や山間部の過疎路線でも採用されそう
根室本線のあの区間ならやりかねないな
でもDMVってスゴくニッチな乗り物だから、適合できる路線は限られますよね。
@@hofckagawakun そんならBRTにすればいい。
@@kinnginnrimeiku
雪降ると走行性に難あるためJR北海道はDMV研究を辞めたと言われています
DMVが威力を発揮しそうなのは渋滞する市街地は線路、空いてる郊外は道路という運用法なんですが、これも導入可能線区が限られますね。
バス区間利用客には快適でも鉄道区間利用客には悲惨だもの。朝夕ラッシュ時に駅で列車待ってて満員のちっこいバスが来たら大惨事ですわw
この発想で鉄道部分を新規のバス専用道路で作ったのが名古屋ガイドウェイバス。ただ、こちらも後に続く者が現れていません。
長らく使い方に悩まされ、開発したところでは運用不可となってしまったDMV。
徳島でついに運用開始となります。
運用本数や昇降人数が少ない阿佐海岸鉄道だからこそできたのかもしれません。
ただ、後に続く路線が見られないので、時間経過でまた消えてしまいそうで心配です…
行くだけでも大変なところなのでお疲れ様でした。
輸送力の観点だけなら、線路剥がしてバスで十分なんですが、DMV自体を観光の目玉にする事で、人を呼ぶ事を考えてるようです。公共交通機関に遊園地のアトラクション的な要素を含んだ乗り物ですね。
最後に信号の事触れてましたが、DMVは車両が軽い為、従来型の保安システムは、使えないそうです。
船がバス バスが船!は知っていましたが、電車?とバス(路線?)最高に面白いです。
工事用車両では線路を走るのをみたことがありますが、バスを走らせてしまうのはやっぱりすごいと思います。
乗ってみたいですね!
バスなのか鉄道なのかww
ゆとりーとラインが思い浮かびます。
昔はトレーラーを線路で走らせようとしたこともあったらしいですが、逆に効率悪いって事で廃案となったようです。
つい3日前ぐらいに行きました
海南から甲浦までは今は代行バスが走ってます
宍喰温泉や母川のホタルや竹ヶ島の世界最北端の珊瑚礁やエメナルドグリーンの海など観光には最高の場所ですよ
鉄道区間のDMVは電車両か気動車したかって言うと気動車「列車やろう」
(とある意味)鉄道模型のリレーラーみたいで牧草
DMV運行が始まる期待感より、牟岐線と阿佐東線が分断された
ショックの方が大きい…(´Д` )
成功を祈っていますが、なかなか厳しいでしょうね…。
私もです そもそも牟岐線との直通があるから鉄路を維持するって理由じゃなかったのか?! ってね。
@@nws3260 さま
たった10kmの孤立した線路だけ残っても…と思ってしまいます(´Д` )
ガイドラインで信号・保安システム上一般鉄道とDMVは軌道を共有出来ない…
定員的に想定される使い方は通学利用の多い朝夕は通常車両、日中閑散時をDMV単行で柔軟に軌道外もきめ細やかに…
みたいな使い分け、共用の利くものだったはず。
超軽量、軌道外走行可能な点で在来の信号・保安システムの共用・流用が困難になり、
連結運転やら専用保安装置への対応でシステムが複雑化・専用化。線路と鉄輪という構造だけが同じ全く別の輸送システムになってしまった。
阿佐東線ってそんなに乗ってないイメージあるのですが、自分自身は阿南駅より南に行く列車には用が無いのでなんとも言えませんが、コスト面でDMV走行に期待してそう。あと、列車は沿線に近い人じゃないと利用されにくいかと思うのですが、DMVの走行場所によっては沿線から少しはずれた所も走ると思うのでそこの人たちを取り込もうって感じもあると思います。
将来的な技術発展、法改正如何によっては再びの直通は可能なのです。
阿佐東線DMVもうすぐで運行開始だったんですね
直ぐにBRTになりそう。
本来は春に開業予定でしたが、コロナ禍のせいで工事が遅れてしまい、夏開業予定と聞いています。うp主によれば7月みたいですが、できたての間は混雑が想定されるので、うちは秋深まる頃に乗りに行こうか考えています。
DMVは国鉄時代に実現できなかった牟岐線特急「むろと」をその名の通り室戸まで走らせる事を阿佐鉄が代わって形は違えど鉄道で結ばせた、と地元代表が歓迎しているので、よほどの事がない限りBRT化は無いと思いますよ。
死んだと思ってたDMVが生き返るとはなww
昔はキハ185系も乗り入れしたりしてたんだけどね
保有車両売却してJRに甲浦まで運行委託すればとか、
効率だけ考えたら阿波海南でバスに乗り換えたらいいじゃんとなるけど、国から補助金でも出るのかな。
JR四国のポケット時刻表、Kiosk(セブンイレブン)で300円弱で買えるけど
予土線とかバス便と一緒に掲載されて寂しくなりますね
線路の分断はしない方が良かったと思いますねー。でもこういう試みを実行できるのはすごいと思います。JR四国と沿線の自治体の発展を祈ります。
この施設は何処かで見た事があると思ったら、ゆとりーとラインの小幡緑地駅の高架に乗り降りする所みたいですね。
失礼、動画内でコメントしていますね。
せっかくなので奈半利まで行ってほしいです。
室戸岬で15分くらい停車して少し観光できるようにして。
甲浦駅は、旧ホームは信号所に格下げされ、DMVの客扱いは甲浦駅舎(室戸方面行きの場合バスへモードチェンジし、アプローチ線を下りた所)にDMV用バス停が設置されるそうです。バリアフリーの点から致し方ないですね(´-ω-`)
ただ、旧ホームは高台にある格好になるので、津波避難施設として臨時に開閉する可能性はあると思います。
駅周辺に津波避難施設がありませんので、(数百メートル海側にはあります)周辺の住民にとっては唯一の避難施設になりえます。最悪ゲートを突っ切れば車ごと避難できるのもDMVでモードチェンジができたことによる恩恵になります。
阿佐海岸鉄道の線路は両側共にモードチェンジして道路を走ることになるんですね〜
昔、北海道での試験運行時に乗車しました。
新型車が線路を使うにしても道路を使うにしてもその間の道路の保守は必須なわけで態々線路を使う理由が分からない。
鉄道から乗り換えずに(鉄道の届かない)観光地まで直通で行けるのは便利だと思いますよ。
地元(四国)です。ありがとうございます。
「阿佐東線」は「あさとうせん」と読みます。
普通は音読みですね。「海部」で「かいふ」は珍しい。普通は「あま」です。
阿佐(/・∀・)/ トウッ! 線
一般的に路線名は「とうせん」「さいせん」「ほくせん」「なんせん」ですね。
@@gigaton2 そうです。
@@gigaton2 今は亡き北海道の『興浜』も『ほくせん(北線)』『なんせん(南線)』っていったからなぁ~(-_-)
かんのさんの説明通り、名古屋に存在する
ゆとりーとラインのようですね😃
さん💬
ゆとりーとラインも実質的に分類上は『鉄道』というよりは『軌道』だからなぁ~(-_-)
運転手は大型二種免許と電車の免許がいるって事ですね
比較的高規格のローカル鉄路が活かされ維持されて良かった(災害時のバイパスになりうる)。バスより走行距離が短い、本は読めるだろうか?地元の方々他の支援によりランニングコストが稼げ営業が継続出来て、新しいメリットが発見されることを祈ります。
一般道と比べて特別早く走れるわけでもない
路線バスと比べて特別輸送力が高いわけでもない
こういう転換路線は元が単線だから専用部分で行き違い等のダイヤの制約を受けることには変わりない(一般道は制約なしに行き違いが出来る)
専用部分はバス停みたいに停車駅を増やしにくい
こういう所は駅周辺よりも道路側に生活の拠点が移ってる
主な利用者のはずの高齢者は階段を上った高架駅よりバス停の方が利用しやすい
…って考えると、DMVにしろBRTにしろ趣味的には見てみたいと思っても肝心の地元利用者的にはどうなの?って思わざるを得ないというか…。
路線バスじゃ駄目なんですか?ってなってしまう。
あの区間、徳島バス南部のバスがあってそっちの方が安くて本数が多いから地元の人間はそっち使うんだよ。
そもそも高校が海南にあるのに海部で乗り換えで初乗り取られるとか使わんやろ
一昨年に四国復興パスで四国一周の列車旅をしたけど海部の方には行きません(時間の都合上行けない)でした。また四国に行く事があったら乗ってみたいです♪
久しぶりのいちこめ!
甲浦(かんの)うらっていう駅名があるですね笑笑
かがやきさん、おめ🎉
センキュー!
どうもw
安佐海岸鉄道、アイコン使って応援しています。解説で、阿佐東(あさひがし)と聞こえたけど、阿佐東(あさとう)線が正解です。
前、阿波海南駅に行きましたが線路の上にバスが走る?ということで、なかなか新鮮だと感じました。
むぎせん、て語感も
0:41 ミラーに写る顔も なんかかわいい
甲浦駅の取り付け部は新八代駅にあるリレーつばめが使っていた短絡線を思い出しますね
ほとんどの人の目的地は室戸岬だからね。
今まで行き先がマイナーすぎた。これでだいぶ需要が改善される
ゆとりーとラインが電車に寄ったみたいな感じだな。サイズは、マイクロサイズくらいだけど足元に車輪がある感じの電車かな。南海汐見橋線にほしい。
このバスって京都にむいてる気がする。
嵐山→白梅町→金閣寺
比叡山、鞍馬、貴船→出町柳→四条河原町
撮影♫お疲れ様♫
世界初だけど…
こち亀で見たことあるぞ~(笑)
※慰安旅行を学校の制服でやる回
あれだと踏切でやってましたねw
@@love-duck
帰りに『寝台列車』が迫ってきた
ってオチじゃなかったっけ?(笑)
貴重な動画ありがとうございます。脚の悪いサラリーマンお遍路です。甲浦からさきが鉄道のない区間で室戸岬まで歩ききれないので甲浦で2時間バス待ちしたのを覚えています。DMVの便数が気になります。
1両の旅客定員22名らしい。開業当初に起こるであろうフィーバーをどうやってさばくつもりなんだろう?徳島方面から列車満員で到着したら1両でも100名くらい乗ってるんでしょう?続行出せても3両しかないみたいだからそれでも乗り切れない。まさかあふれた客を普通のバスで代替したら怒号の嵐でしょうに。まあ何年かしたら収まるんでしょうけど。
良いと思う。鉄道車両1両に乗客数わずかなら、DMVもありでしょう。
JR北海道が開発してて無駄技術になりそうだったけど、実用化されるとはw
一応各ローカル線で試乗会とかやってたからねw
軌陸車、鉄道の工事現場では、見ていましたが、営業運転するんですね?
運転手さんは、大型二種免許と鉄道運転免許を取得されているのでしょうから、凄いと思います。
北海道でもDMVはアリだと思うんだけどなぁ‥‥
評価試験で軽すぎて積雪地での運行は困難とされています。
従来の重い鉄道車両なら運動エネルギーでふっ飛ばせる程度の雪に乗り上げ脱線します。道路並みの頻繁な除雪が必要。
1台1億円というのも実用化には難しいのかも、採算取れる路線なら廃止になっていないだろうしね。
やっぱり鉄道がそもそも北海道の環境に適さないんですね。
@@面白くない人 やはり〝獣道〟が性に合うか・・・(((^_^;)
北海道は…(-_-)
今じゃバイクかスノーモービルしか走らないか・・・(;´д`)
DMVはマイクロバスをベースに造られているので、
車両の耐用年数が10年ほどしかなく、長期的には普通の気動車より
コストが高くなることが分かったそうです。
ですから、阿佐海岸鉄道がDMVを導入したのは、
採算性より話題性だと思います。
DMVって車両が軽すぎて保安装置が上手く動かないって聞いたことがあります
なんと室戸岬まで…いいじゃないすか!
かんのさんお疲れ様です、JR北海道のDMVと同じですね
北海道だったら、冬季チェーンの脱着やらなんやらで大変だったでしょうから、四国で実用化されてよかったかな?
この実用化で得られた貴重なデーターを後々まで生かされることを期待します。
素朴な疑問ですが、雨なんかのときのスリップ対策はどうなってるのかな?道路ではなく鉄の上なんで滑りそうな感じがするんですが。
それと、普通の車両は全くなくなってしまったみたいですが、輸送力は大丈夫なのかな、というかバス程度の乗客数で経営大丈夫かな?
心配になってきた。くれぐれも乗って残そうの精神で頑張ってください。
正直、1台1億の時点でメリットよりもデメリットが大きすぎない?って思ってしまった
種車のトヨタ・コースターは新車価格ですら1000万以下だし
DMVは札幌ナンバーの黄色のやつで乗りました。公道走行のみで軌道上の走行は乗れませんでしたけど。
せっかくの世界初ですが、意外とコストかかる、運転士の問題もある等で厳しい状況ではあると思います。
導入は人を呼び込もうと新方式を入れたようですけど、これで集客図ろうとするも、先行きは厳しいものですね。
なにせ、パターンダイヤ化の際に牟岐線特急が朝の上り、夜の下りの1往復に減便された。
徳島市内から南に行く手段が1時間程度だったのが倍になった。
牟岐線の末端へ行くだけで2時間以上かかる。これで行こうって意欲削がれるのは結構痛い。
さすがに2時間行って同じ経路で帰るのは行くの躊躇ってしまいますね。
鉄道時代に訪れてその後足が遠退いていましたが、甲浦駅の様変わりっぷりには驚きました。取材おつかれさまでした。
この路線の線形とか詳しくないんですが、高架区間も多くすれ違い場所を簡単に作れませんし、観光需要兼ねてBRTではなくDMVにしたんですかね?
信号システムや、定員数の問題から色々条件整っている会社でないと今後の導入は厳しそうですね。
北海道はお金かかるし、需要見込めなくてやめたんだっけ
気仙沼線、大船渡線の被災区間で採用されたBRTとは違うのか
阿佐鉄の動画がおすすめに出てきたぞ!?
登録チャンネルの動画の傾向に起因するのかな??
「かんの」浦駅
DMV区間にはDMV専用車しか乗り入れ出来ないんでしたっけ?徳島方面からの列車が直通は出来ないんですかね?あと、鉄道部分の両端からバスがどのような路線で走るのかも知りたいです。
RUclipsの検索で「DMV 北海道」と検索すれば関連動画を見ることができます。
営業運転としては世界初なのかな。
実験としては、JR北海道でを始め明知鉄道等で試験運転はやっていました。
私も乗りに行ったことがあります。
試験を含めるとJR北海道 釧網本線の浜小清水駅が初めてですな。
DMVが旅客化初ですね。
運転士が大変そうだな。2つの免許を取らなければいけない。
自動運転になったら一気に実用性が出てきそう
免許もだし、自動車と鉄道の燃料の課税問題はどう解決したのか?自動車なら軽油引取税課税対象、鉄道車両なら非課税で脱税の可能性が出てくる(ガイドウェイバスも同様)。
むろと廃校水族館が停留所予定😍行ってみたい場所。開業延期で再試験中みたいですね2021年10月現在
観光需要はあるから期待👍️
かんのさんこんにちは[本動画内情報最新情報ですが(*初便四国銀河と同一日)切り替え時刻は(*阿波海南)6;57分頃で初便乗車は12/2日高速バスサイトでの抽選予約で阿波海南駅での見学可そして全線運行の物は同一日an10;57分発になるとの情報が出ております]
なんで今までなかったんでしょう。そんなにハイテクじゃないような気がします。いずれにしても、成功して欲しいです。
そうそう、DMV走行の為に工事をしているのです。By徳島県民。地元新聞にも載りましたよ。そこは完全な地元ではないけど、1時間に1本走ってた訳ではなかったハズ😅確か、ここの駅から高知の甲浦の方まで行くんじゃなかったかしら😅確かにそちらに行く用事ないから工事の進行知らんかった😅主さんは鉄ちゃんなのでしょうか。主さんは地元の方じゃないですよね😅
そのうち、水陸両用になってそのあと飛ぶな。間違いない。
ガイドウェイバスではなかったのですね。
森唯斗さんって地元こんなところなんだ
名鉄蒲郡線もDMV化で存続を!。
6:06から「阿波海南」を「あさかいなん」って言ってたうえ、6:13の「無料」の言い方面白い。DMVも近い将来は線路撤去して完全なバスになる。なれば徳島県から私鉄は消える。戦時中に廃止した箸蔵山ケーブル復活すべき。「海部」は「あま」って読むのが多いが徳島県は「かいふ」って読みます。愛知県あま市も「海部市」になる予定だったが「かいふ」って読ませるのを嫌ったためひらがなになった。開業が7月に延期って工事が難航したから?
富山ウィルス。
@@user-mellonpannnacan なんで富山?
@@OHAGIRLFAN 「新型」が富山地鉄8000形だから。
@@user-mellonpannnacan 富山駅へは在来線特急で行けますか?
@@OHAGIRLFAN いけません。新幹線開業で新幹線以外の鉄道がすべて寸断してるから。
うーん、面白いけど、BRTの方が安上がりじゃないですかねぇ?
サンライズの朝到着から夜出発までの有効的待ち合わせ動画PART3
徳島まで出没していたとは…次に来るときはDMVに乗るときかな?
DMV…JR北海道で頓挫した技術だな。
線路を撤去してバスで運行しない謎な乗り物。採算はとれるのかな。(´・ω・`)
NHKの朝のニュースから来た人おる?
最近まで牟岐止まりで代行バスだったのに、阿波海南までJR復活したのね
ゆとりーとラインと何が違うんでしょうか?
バスの形?
実用化するとき、撮り鉄共が妨害しなければいいのだが…
あいつらは写真を撮る為なら、営業妨害をはじめとした犯罪もクソとも思わないからな…
運賃が高そうですね。
今運用されている鉄道車両はどうなってしまうのかなぁ…
ゆとりーとラインに電車も加わった感じですか?
バスに列車のように鉄道を走らせる機能を付けることは凄いですね。ローカル列車の経営の見直しのため工夫したものではないでしょうか。
1台1億、つまりDMVはフェラーリF40並みに貴重
JR北海道が開発していたのが無駄にならず良かったです。
正直、旧手宮線から線路抜かれる前に使って欲しかったなぁ…なんて。
なんかプラレールみたいだな。
プラレールもレールからレール外に乗り降りするパーツがあったよね(^o^)
廃線シリーズですね
名古屋のゆとりーとラインみたい。
鉄道ファンも紹介するやで
素直に路盤を専用路にしてBRTにした方が良かったと思うがなぁ