【霞ヶ浦】W.B.S.プロチームトーナメント2023第3戦 / 2023.06.10-11/@WBSChannel
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 2023.06.10-11で二日間、茨城県霞ヶ浦で行われたワールドバスソサエティ主催のW.B.S.プロチームトーナメント第3戦の様子です。
大増水からしばらく経ち、水位も通常時に近い状態になったものの、ローライトでバスがどこでどうやったら反応するのかわからない時間が多かったですが、2日目の早い時間帯でボーターの安藤さんがバスの反応を出してくれたので、自分も魚を触る事が出来ました。
魚をキャッチする少し前に一度アタリっぽいのがありましたが、バスかどうかは微妙な感じで、キャッチ出来た魚はしっかりしたバイトでした。
動画内ではボトムアップのハリースライド推しですが、試合の日に初めて使ったので、まだ使いこなせてません。
タックルやルアーをもっと使いこなせたら、きっともう少しバスの反応が得られるんじゃないかと思います。
まだまだです。
#バス釣り #バスフィッシング #バストーナメント #バスボート #霞ヶ浦 #霞水系 #ワールドバスソサエティー #ボトムアップ #ハリースライド #バックスライド
音楽: Point Blank
ミュージシャン: Not The King
音楽: Humsafar
ミュージシャン: ASHUTOSH
イロメガネさんが掛けてたらラインブレイクなんてお粗末な事は無かった
自分なら絶対ないと言い切る自信はありません。
過去に近距離戦で12lbや14lbでバイトが見えたデカい魚をアワセ切れした経験から16lb以上を使わないと不安が残るというのもありますし、使用しているタックル毎にファイトの仕方を変えられる器用さがないのも太めのラインに頼る理由です。
琵琶湖でも霞でも他のトーナメント団体でも可能な限り細いラインを選んでラインブレイクのリスク抱えてバイトに持ち込む方はいらっしゃいますが、自分はその領域に踏み込めるレベルの人間じゃないので、今後も自分の力量に見合った太さのラインで頑張ります。
@@Go_for_Iromegane 私は腰が低くて環境負荷も低い、バスにも湖にも優しいイロメガネさんのスタイルの方が好き
今回のラインブレイクは手前にある水中の障害物が原因だったみたいで、切れた後だいぶ凹んでらっしゃいました。
地形や障害物の有無も知らないで釣りする自分の立場なら、やっぱり他の方よりも太いラインを使うべきかなと思いますし、こういうスタンスで釣ってる事を気に入って頂けたならとてもありがたく思います。
ありがとうございます。