Tsure-Nai Sunglasses
Tsure-Nai Sunglasses
  • Видео 94
  • Просмотров 391 203
【釣り動画】初日暫定トップ/WBSカスミプロクラシック最終日/松村寛選手/OSPプロスタッフ
編集作業がだいぶ遅れてしまいましたが、ようやく2024年11月2-3日に開催されたW.B.S.カスミプロクラシック2日目の松村寛選手の動画公開です。
初日暫定トップでの2日目、試合中優勝のトータルウェイトが3500gぐらいじゃないかと読み、キーパー2本で1キロ前後を狙っていた松村選手。
前日話していた通り、2日目の天気は晴れで初日と同じコンディションとはいかず、悪戦苦闘する動画となりました。
キーパーギリギリのサイズのバスで手が震えたという松村選手ですが、トーナメントにおいての1匹の重みを知ってる人にはよく分かるんじゃないでしょうか。
2日目もメインはドライブビーバーでした。
個人的にはマーカー入りのザルツを自分の釣りにも取り入れてみたいなと実釣するのを見ていて思いました。
W.B.S.スタッフの方々、SDGマリンの方々、選手の方々、観客の皆様、撮影協力してくれた友人の皆さん、ありがとうございました。
#バストーナメント #wbs #ワールドバスソサエティ #クラシック #バス釣り #オーエスピー #ザルツ #バスプロ
Просмотров: 889

Видео

【釣り動画】WBSカスミプロクラシック1日目 後編/松村寛選手/ドライブビーバー
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
2024年11月2-3日に開催されたW.B.S.カスミプロクラシック1日目の後編です。 前編でドライブビーバーの5gテキサスリグで待望の1匹目をキャッチ。 その後の様子の動画です。 前日まで全く釣れなかったという松村選手が、試合当日の魚のポジションや意識に少しずつアジャストして組み立てていく姿をご覧いただければと思います。 #バス釣り #wbs #バストーナメント #カスミプロクラシック #霞ヶ浦 #ドライブビーバー #松村寛 #イロメガネ #ザルツ #ラインシステム
【釣り動画】WBSカスミプロクラシック1日目 前編 / 松村寛選手 / ドライブビーバー
Просмотров 2,4 тыс.2 месяца назад
霞ヶ浦にて2024年11月2-3日と開催されたW.B.S.カスミプロクラシック、初日の動画(前編)です。 松村寛選手のプレスとして乗船させていただきました。 松村選手、イロメガネがプレスという事で、当然動画を撮影するものだと思われてたようで、ポイントに到着して釣り始めてバラして振り返って、撮影してない事に驚かれてました… 撮影機材は持っていたんですが、プレスの仕事の方が大事だしな…と思ってまして… という事で、途中からの撮影になりましたが、試合中にこんなに話をする方は初めてでした。 松村選手の話の中で(ぼやきが多いですがw)少しでも釣れるヒントを見つけていただけると嬉しいです。 1日目の後編は、1匹目の魚から答えを出した松村選手の釣りが観られると思うので、少々お待ち下さい。 #バストーナメント #バス釣り #釣り #霞ヶ浦水系 #wbs #ワールドバスソサエティ #松村寛 #カスミプ...
《釣り動画》バットネット第2戦 琵琶湖 / 小東さんとプロップベイト&センコーノーシンカー/2024.10.27
Просмотров 1,9 тыс.2 месяца назад
バットネット2025シリーズ第2戦の動画です。 ボーターは小東さんです。 第1戦は台風の影響で中止になったので、久しぶりの琵琶湖でした。 朝一に彦根まで走って、この日はほぼココで頑張りました。 早い時間はプロップによく反応しました。 途中湖流が変わったのか、ベイトがいなくなったのか、プロップベイトに全く反応しなくなり、センコーのノーシンカーで釣るようになりました。 ちなみに小東さんはフロロとファットヤマセンコー3インチ、イロメガネはPEとセンコー4インチ、ちょっとタックルは違いますが、腕と経験の差がしっかり出たんじゃないかと思います。 撮影日:2024年10月27日 琵琶湖 #バストーナメント #バットネット #センコー #プロップベイト #バス釣り #琵琶 #北湖
BATNET Classic 2024 / バットネットクラシック2024 西原選手2日目/ Sakamata Shad & Dice Rubber ​⁠@BATNET2000
Просмотров 1,4 тыс.6 месяцев назад
2024年7月13-14日と2日間開催された、バットネット2024クラシックの2日目、西原選手艇にプレスとして乗船した時に撮影させていただいた試合中の動画です。 初日9440グラム/5フィッシュ。 初日の試合中に見つけたというスポットへ2日目の朝イチに入り、テンポ良く反応してくれていたバスが、時間の経過とともに釣れるサイズが小さく、反応が悪くなり、他のエリアを周りながらトータルで6フィッシュ獲る事が出来、2日目のウェイトは9295グラム、トータル18キロオーバーで3位入賞となりました。 単日10キロ釣ってくる釣りをしないと優勝を狙えない気がするバットネットなので、おそらく選手全員がキーパーは2キロぐらいのつもりで考えていたんじゃないかと思います。 ウェイインされなかった選手もいましたが、おそらく3キロ4キロの魚しか狙ってないが故じゃないかと想像します。 ライブスコープで見ていると、釣...
【釣り動画】W.B.S.プロチームトーナメント第3戦2日目/2024年6月9日/霞ヶ浦/ボーターKEITECH馬路さん
Просмотров 2,3 тыс.7 месяцев назад
⁠2024/06/09に開催されたW.B.S.プロチームトーナメント第3戦2日目の動画です。 KEITECHの馬路さん@majikeitech とプラクティス含め3日間一緒にバスを追った最終日です。 イージーにバスが反応した公式プラクティス日、バスを見失った1日目、そしてこの2日目でバスを見つけられるのか。 スタートから帰着まで1日花室川でした。 バスの姿を見て、反応もあって、最後までほぼグライドカマロンでやり切りました。 時折違うルアーも試しましたが、キャットフィッシュ、ライギョ、バスと反応した魚は全部グライドカマロンでした。 途中ボトムアップのリズィーでキャットフィッシュ、馬路さんがパドリンビーバーとベイビーTEEボーンスピナーベイトでバスを釣ってます。 今回は個人的にどうしてもバスを釣りたかったですが、願い叶わず。 ですが、KEITECHの林圭一さんの話やルアーやロッドの話など...
【釣り動画】KEITECH馬路さんとW.B.S.第3戦 / 1日目後編
Просмотров 1,4 тыс.7 месяцев назад
W.B.S.第3戦1日目後編です。 前日プラの時と状況が変わって、ことごとくキャットフィッシュばかり釣れた前編。 後編ではバスも釣れましたがノンキーでした。 ケイテック代表の馬路さん@majikeitech と乗るからケイテックのルアーしか使ってはいけないワケじゃないので、他のルアーを使えば良いじゃんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、自分が自信を持ってて、尚且つコントロール出来るルアーがグライドカマロンだった事もあって、初日はとにかく投げ続ける事だけ頑張りました。 途中ボトムアップのブレーバー2のネコリグも使いましたが、なんだかんだでネコカマロンのネコの方がバイトが出る感じでした。 自分のフックの選択ミスでフッキング出来てませんが、バイトは数多く取ってます。 相変わらずバスが釣れない動画ですが、イロメガネ程度の実力でもトーナメントに参戦出来るんだと思って頂いて、ちょっと出てみよ...
【釣り動画】KEITECH馬路さんとW.B.S.第3戦 / 1日目前編
Просмотров 1,3 тыс.7 месяцев назад
2024年6月8-9日の2日間、霞ヶ浦で開催されたW.B.S.プロチームトーナメント第3戦、1日目の動画前編です。 前日プラクティスに同船させていただいて、結構簡単にバイトもあり、小さいとはいえバスの顔も見ていたので、試合当日もそんなに悩まず釣れると思ってスタートしました。 近いエリアをやっていた選手に話を伺ったところ、試合前と当日では居たはずのベイトがいなくなり、かなり苦戦していたようです。 バストーナメントなのでバスを狙っているにも関わらずキャットフィッシュばかり釣れる動画になってしまいましたが、ご容赦ください。 今回ボーターの馬路さん@majikeitech は、皆さんご存知のKEITECHの代表をされてる方で、遠い昔に自分が働いていた会社に馬路さんも居たという事でいろいろなお話しをさせてもらいました。 今回動画内で使用しているルアーのほぼ全てがKEITECHの製品ではあります...
琵琶湖でハードベイト限定トーナメント / バットネット カテゴリー1第5戦
Просмотров 1,3 тыс.7 месяцев назад
個人的事情で公開が遅れてしまいましたが、2024年5月に開催されたバットネットのカテゴリー1第5戦「スーパーハードベイト」戦の動画です。 トップはペンシルベイトのみ、ミノー(ジャークベイト)、クランクベイト、ビッグベイトはリップ付きフローティング仕様のみ使用可能で、昨年までOKだったポッパーやプロップベイト、スピナーベイトやバイブレーション(リップレスクランク)、シャッド等が禁止になったワームありきの釣りしかしない自分には鬼ルールの試合でした。 今回のボーターさんは、琵琶湖でガイドをされていて、バットネットでも実績のある嶺山さんでした。 失礼ながらぱっと見怖い方かと正直思ってましたが、話してみたら気さくで何でも教えてくれる優しい方でしたw カバースキャットやサカマタシャッドを使わせたら上手な方なのは知ってましたが、意外にもウッドリームのバルサクランクをお好きでびっくりでした。 嶺山さ...
名艇チャンピオン206エリートオーナーに聞いてみた / Famous boat “Champion 206 Elite
Просмотров 3,7 тыс.9 месяцев назад
ごく一部の人に好評だったバスボートシリーズの2回目です。 以前バットネットでペアになった際に乗せていただいたチャンピオン206エリートのオーナーの藤井さんに協力いただいて、ガーミンのライブスコープのローテーターについて、206の乗り味についてお話ししていただきました。 以前乗せていただいた時も北湖は荒れてましたが、藤井さんのおっしゃる通り、波を切って走っていく感じはすごいボートだなと正直感じました。 僕は免許は持ってますが、20フィート近いバスボートの操縦はした事がないので、操縦性や安定性について語る事は出来ませんが、ノンボーターとして隣りに乗せてもらう機会に幸い恵まれているので、隣りで座ってる立場として言わせてもらえるならば、この206エリートは荒れた湖面を走行中でも安心して乗っていられるボートでした。 僕にとってバスボートはやはり小さい頃からの憧れに変わりなく、バスボートオーナー...
《春の琵琶湖リベンジ》ライブスコープ+サイコロラバー vs プリのメス / バットネット第4戦
Просмотров 1,5 тыс.10 месяцев назад
2024年4月7日に開催のバットネット第4戦の動画です。 今回のボーターさんは、琵琶湖開催のトーナメントで実績を重ねてる久保田さんでした。 試合当日は新月の大潮で、プリスポーンのバスがペアリングして産卵に入るんじゃないかと予想されて、簡単に釣れないと覚悟して挑みました。 久保田さんはライブスコープを駆使したシューティングメインで、後ろで釣るイロメガネはポイント周辺にいるバスを広範囲にスイムジグで狙うプランでスタート。 当日の魚はあまりルアーに興味を示さず、1時間に1回少し反応するぐらいの状態で、久保田さんも苦戦している様子でした。 1本目が出た時点で、スイムジグじゃなく、ミドストでもなく虫系のダウンショットが1番反応するとわかり、その後はダウンショットメインの釣りになりましたが、一本追加で終了となりました。 賛否あるライブスコープですが、魚の有無やポジションの確認、自分の釣り方に反応...
【霞】ノンボータープレゼン動画/ノンボーター募集中/W.B.S.プロチームトーナメント2024第1戦
Просмотров 1,1 тыс.10 месяцев назад
2024.3.31に霞ヶ浦で開催されたW.B.S.プロチームトーナメント第1戦の動画ですが、ノーバイトノーフィッシュだったので、ノンボーター(コ・アングラー)をプレゼンする動画を作ってみました。 バスフィッシングを楽しむスタイルは人それぞれです。 おかっぱりも良いしボートでやるも良し。 自分の時間で楽しむのも良いですよね。 でも、試合形式で競うチームトーナメントもまた面白いもので、友達でもない人と一緒に釣りしても面白くないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな事は全くありません。 参加しているボーターさんは皆真剣に優勝したくて本気だし、本気だからこそ一緒に乗るノンボーターにもいろいろとアドバイスをくれたりします。 教わる事なんか何もないっていう方よりも、もっとバスフィッシングを追求したい、楽しみたい方向けだと思います。 いずれはマイボートを持ちたいという方にもおすすめです...
【春の琵琶湖】ミドストで狙う琵琶湖バス / バットネットS2D 2日目
Просмотров 2,9 тыс.10 месяцев назад
2024年3月17日開催のバットネット スペシャル2デイズ2日目の映像です。 1日目1フィッシュだったこのチーム、上位陣が10キロオーバーなので2日目に他のチームが全員ゼロだったとしても優勝するなら10キロ以上釣らないといけない2日目。 今回は最後までスイムジグを巻き倒すつもりでいましたが、結果的にはミドストが当たりでした。 バイトがなくてもやり切る事が大事な時もあれば、違う可能性を探してルアーや釣り方を変える事が必要な時もあるし、スイムジグにこだわり過ぎたのが今回はいけなかったのかもしれません。 1日目2日目とガラッと状況が変わったみたいで、初日しっかり釣って来た上位チームが2日目は1本だったり、経験も実績もあるチームがゼロだったり、コレがトーナメントだしバスフィッシングの面白さだと思います。 まだまだ自分には経験も練習も引き出しも足りない事を実感する試合でした。 観てる方がバスフ...
【春の琵琶湖】バットネットS2D 1日目 / スイムジグ&ミドスト / Lake Biwa Bass Tournament in the spring season
Просмотров 1,2 тыс.10 месяцев назад
2024/03/16-17と開催されたバストーナメントBATNETの春のスペシャル2デイズ初日の映像です。 この時期の琵琶湖といえばスイムジグが定番になってるので、スイムジグメインでの試合になりました。 バスは人間が思ってる以上に賢いと考えているので、スイムジグに反応があるとはいえ、湖上でほぼ全ボートがスイムジグを巻いている状況でいかにバスに口を使ってもらうかを考える試合でした。 重めのジグにスイングインパクトファット4.8をベースにして、ジグの重さを変えたりトレーラーのスイングインパクトファットをサイズダウンさせたり、人気色を外して不人気色、違うメーカーのワームなど、ベイトフィッシュに寄せるというよりは側線と目で他のジグとは違う事をアピールして口を使ってもらえるんじゃないかと考えました。 結果的にノーフィッシュでしたが、自分のジグに反応はしてくれたので、今回の事を踏まえて次回さらに...
【開けてみました】バスボート チャンピオン210エリートの広さと収納力を調べてみた / Champion Boats 210 Elite
Просмотров 3 тыс.11 месяцев назад
今回はバスボート、チャンピオン210エリートのデッキの広さや収納力を動画にしました。 20フィート10インチ、ほぼ21フィートの大きさのチャンピオン210エリートです。 普段琵琶湖で乗せていただいてる時には試合中なのでこんな事出来ませんが、チャンピオンオーナーの山本さんに動画の趣旨を話したところ、快諾していただいての撮影となりました。 僕は船舶免許を取得したのは30年ほど前ですが、バスボートを所有した事もなければ操船もほとんどありませんので、ほぼ無知識で毎回バスボートに乗せていただいてます。 チャンピオンボートがストラトスチャンピオンになって…とか、そういう知識は無いですが、このチャンピオン210エリートは、現行のチャージャー210エリートと型枠が同じみたいで、チャンピオンの走破性はチャージャーに引き継がれてるようです。 琵琶湖ではチャンピオンやチャージャー、霞水系ではチャージャーを...
琵琶湖北湖でサイコロラバー / バットネット2024シリーズ カテゴリー1第2戦 / Buju Guide Service @BATNET2000
Просмотров 749Год назад
琵琶湖北湖でサイコロラバー / バットネット2024シリーズ カテゴリー1第2戦 / Buju Guide Service @BATNET2000
【バストーナメント】釣れるリズムとアプローチ / W.B.S.プロチームトーナメント第5戦2日目@WBSChannel
Просмотров 827Год назад
【バストーナメント】釣れるリズムとアプローチ / W.B.S.プロチームトーナメント第5戦2日目@WBSChannel
【バストーナメント】キーパーサイズは12インチだ /W.B.S.プロチームトーナメント第5戦 1日目@WBSChannel
Просмотров 777Год назад
【バストーナメント】キーパーサイズは12インチだ /W.B.S.プロチームトーナメント第5戦 1日目@WBSChannel
【バストーナメント】琵琶湖じゃ細い10lb / バットネット2024シリーズ第1戦 / 2日目 / Bass Tournament/Lake Biwa/Dice Rubber
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
【バストーナメント】琵琶湖じゃ細い10lb / バットネット2024シリーズ第1戦 / 2日目 / Bass Tournament/Lake Biwa/Dice Rubber
【バストーナメント】サイコロラバーでバットネット2024シリーズ 第1戦 1日目/Japanese Bass Tournament BATNET in Lake Biwa / Dice Rubber
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
【バストーナメント】サイコロラバーでバットネット2024シリーズ 第1戦 1日目/Japanese Bass Tournament BATNET in Lake Biwa / Dice Rubber
【バストーナメント】グライドカマロンとカバースキャット2.5 / W.B.S.プロチームトーナメント第4戦
Просмотров 2,3 тыс.Год назад
【バストーナメント】グライドカマロンとカバースキャット2.5 / W.B.S.プロチームトーナメント第4戦
ロッドをランディングする男vsケイテックのグライドカマロン推しの男 / バットネットカテゴリー1第6戦/琵琶湖
Просмотров 569Год назад
ロッドをランディングする男vsケイテックのグライドカマロン推しの男 / バットネットカテゴリー1第6戦/琵琶湖
【霞ヶ浦】W.B.S.プロチームトーナメント2023第3戦 / 2023.06.10-11/@WBSChannel
Просмотров 693Год назад
【霞ヶ浦】W.B.S.プロチームトーナメント2023第3戦 / 2023.06.10-11/@WBSChannel
【琵琶湖】バットネット トーナメントC1 第5戦 / ハードベイト限定試合/ I字系&クランク&スピナーベイト@BATNET2000
Просмотров 761Год назад
【琵琶湖】バットネット トーナメントC1 第5戦 / ハードベイト限定試合/ I字系&クランク&スピナーベイト@BATNET2000
霞ヶ浦で53 PickUp! / ゴミ拾いイベントに参加
Просмотров 123Год назад
霞ヶ浦で53 PickUp! / ゴミ拾いイベントに参加
【霞水系】W.B.S. プロチームトーナメント2023 第2戦in北浦 ボーター/ハイドアップ坂田選手@WBSChannel
Просмотров 985Год назад
【霞水系】W.B.S. プロチームトーナメント2023 第2戦in北浦 ボーター/ハイドアップ坂田選手@WBSChannel
【霞水系】【プラクティス】W.B.S.プロチームトーナメント第2戦公式プラクティス動画
Просмотров 897Год назад
【霞水系】【プラクティス】W.B.S.プロチームトーナメント第2戦公式プラクティス動画
【琵琶湖】レッドコアラインでビワマストローリング
Просмотров 414Год назад
【琵琶湖】レッドコアラインでビワマストローリング
【琵琶湖】BATNET OP戦 2023 Special 2 Days
Просмотров 706Год назад
【琵琶湖】BATNET OP戦 2023 Special 2 Days
【霞ヶ浦】W.B.S.プロチームトーナメント2023 第1戦/ボーター・ノンボーターの2画面/スイングインパクト 3.5&ドライブシャッド 3.5 /@WBSChannel
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
【霞ヶ浦】W.B.S.プロチームトーナメント2023 第1戦/ボーター・ノンボーターの2画面/スイングインパクト 3.5&ドライブシャッド 3.5 /@WBSChannel

Комментарии

  • @鈴木大暉-d2w
    @鈴木大暉-d2w Месяц назад

    いつも動画楽しみにしてます☺️

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Месяц назад

      しがないアングラーですが、いろんな方にご協力のもと動画撮影しています 時間のある時編集なので更新が遅いですが、今後ともよろしくお願いします

  • @utamarudog
    @utamarudog 3 месяца назад

    釣りは腕の差の割合が経験から大きいですよね。私はワーム系の釣りは釣り勝った試しがない😅 一生修行です。琵琶湖はかなりご無沙汰しており今は入鹿池でバス釣りを楽しんでおります。 動画楽しみにしてますので宜しくお願い致します🙇

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 3 месяца назад

      自分が釣りが上手いと思った事は今まで一度もないですが、同じエリアで少しサイズは違えど同じルアー使って同じようにやってて明らかに釣果に差が出てました。 厳密に言えばラインの太さでもルアーアクションは変わりますけど、単純に腕と経験値の差なんだと素直に思います。 入鹿池は一度立ち寄ったことしかなくて良く知りませんが、琵琶湖もサイズを問わなければ楽しめるので機会があれば行ってみてはどうでしょう? 次回動画は霞ヶ浦ですが只今編集してますので、そちらも楽しんでもらえると嬉しいです。

  • @穴水昭弘
    @穴水昭弘 6 месяцев назад

    こんにちは👋😃千代田湖でおかっぱりからトップウォーターのプラグで狙うにはどの辺りが良いですかね?

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 最近の千代田湖の様子を見に行っていないので、昔の経験からしか言えませんが、西側の桜並木護岸沿いや沖にボート係留用のロープや浮き物がまだあると思いますがその周辺でトップウォーターに反応が良かった事が何度もあります。

    • @穴水昭弘
      @穴水昭弘 6 месяцев назад

      @@Go_for_Iromegane 了解でーす😉👍️

  • @佐久間昇-x8u
    @佐久間昇-x8u 7 месяцев назад

    久々のリミットメイク😂

  • @佐久間昇-x8u
    @佐久間昇-x8u 7 месяцев назад

    ナイスフィッシュ🐟

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 7 месяцев назад

      今度ちゃんとバス釣るので、その時にまた同じコメントをお願いします🙇

  • @utamarudog
    @utamarudog 8 месяцев назад

    巻きの釣りは精神力が大事ですよね。もう1日巻き倒す体力も気力もないですが1匹想う釣りで出たら最高ですからやめれませんね。 久々に来週琵琶湖に行きますが忍耐の釣りになるでしょう🎣 動画いつも楽しみにしてますので 頑張って下さいね。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 8 месяцев назад

      いつもコメントありがとうございます ハードベイト慣れしてない自分でもマグレでワンバイトぐらいあるかと期待してましたが、そんなに甘くなかったです 後半なんて、もしデカいの来てたらタックルごと持ってかれてたかもしれないぐらい手首が痛かったですw 僕は恥ずかしながら今年まだ30センチ以上のバスを釣ってませんが、ウタマルドッグさん琵琶湖でイイ魚釣って来てくださいね!

  • @ちん-v6o
    @ちん-v6o 9 месяцев назад

    千代田湖のボート何フィートですか?

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 9 месяцев назад

      撮影の時借りたのはごく一般的なローボートだったので、YAMAHAの12フィートだったんじゃないかと思います

  • @user-popopo777popopo
    @user-popopo777popopo 10 месяцев назад

    ありがたい!!

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 10 месяцев назад

      実はもっと高性能な魚探を入手して水深や水中のストラクチャーを撮影したいのですが、まだ叶っていないので、水深やブレイクの確認ぐらいしか出来ませんがご容赦ください🙇

  • @町田豊-y1n
    @町田豊-y1n Год назад

    私服も含めてスゲーカッコイイです!

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      オーナーにそう伝えておきます! コメントありがとうございます!

  • @アムール-y1d
    @アムール-y1d Год назад

    私のわがままを動画にしてくださり、誠にありがとうございました😆 めちゃくちゃ詳しく知れてよかったので中古艇が出てきたら購入します! ボートオーナー様にも感謝致します😊

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      知りたいところが紹介出来てるか不安でしたが、そう言って頂けるとありがたいです。 カタログや外から眺めるだけじゃ分からない部分もあると思いますし、この動画で「バスボート良いよね」って思ってくれる方が少しでも増えたら嬉しいです。 そう考えると、コメント頂いた事に逆に感謝です。 ありがとうございました。 今年もいろんなバスボートに乗ると思うので、これからもご視聴よろしくお願いします!

  • @bboytko100
    @bboytko100 Год назад

    👍👍

  • @アムール-y1d
    @アムール-y1d Год назад

    このボートはチャンピオン210エリートでしょうか?

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      そうみたいです。

    • @アムール-y1d
      @アムール-y1d Год назад

      @@Go_for_Iromegane いま、チャンピオン210を購入しようかトライトンにしようか迷ってまして、よければチャンピオンの紹介動画とかお暇な時があれば撮って頂きたいです。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      バスボートを購入されるんですね! これまでも何艇か乗り継いで来られたんでしょうか?

    • @アムール-y1d
      @アムール-y1d Год назад

      @@Go_for_Iromegane 今は古い型のチャージャー乗っています。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      僕はバスボートオーナーになった事がないので羨ましいです。 僕はバスボートに関しては無知ですが、幸いバスボートに詳しい先輩方が居るので、チャンピオン210エリートオーナーに撮影お願いしておきました。出来るだけ早い時期に動画にしたいと思います。お待ちください!

  • @山崎たっち-o6t
    @山崎たっち-o6t Год назад

    鈴木さんは、帽子を被っていないように見えますが、WBSは競技中は帽子は被らなくていいんですか? JBは、帽子の着用はルールブックに記載されているものなので気になりました。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      コメントありがとうございます。 W.B.S.の競技中の帽子着用についてですが、2023年度W.B.S.公式ルールブックにおいて、競技中の帽子着用義務等の記載はなく、W.B.S.本部に問い合わせ、確認させていただいたところ、帽子を着用するしないは、選手各自の自由という事で、動画内の鈴木選手はルール違反には当たりません。 僕はJBの公式ルールを知らないので、それについてのコメントは出来る立場にありませんが、JBルールをご存知の視聴者の方に違和感、疑問を抱かせてしまったのは僕の知識不足、説明不足でした。 これを機にW.B.S.、BATNETと僕が出場している団体以外のルールブックも読んでみようと思います。

  • @utamarudog
    @utamarudog Год назад

    同じ船で釣りを上級者の方としていると本当に勉強になる反面自分の技量の足りなさにもっと考えてもっと練習せねばといつも反省の連続です🙇釣りはだから面白く飽きないですね。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      ノンボーターとして出場してきて感じるのは、チームである以上、釣果をボーターさんに頼るだけ、ただ後ろで釣りしてるだけではダメで、魚を見つけてるならいかにその魚を釣るか、見つけてないならいかに早く見つけるかの力が必要で、ボーターさんが「こうやれば釣れる」と説明してくれたらそれを正確に行える腕も必要で、いろいろなシチュエーションに対応出来る、自信を持って使えるルアーや釣り方の数も必要でした。 バスフィッシングは奥深いです。 ライブソナーがあれば簡単に釣れると考えていた自分が恥ずかしいです。 ウタマルドッグさんのおっしゃる通り、面白くて飽きないですね。 それと、試合で釣れる1本は本当に嬉しいです。

    • @utamarudog
      @utamarudog Год назад

      試合で釣れたら最高でしゅうね。 次の動画も楽しみにしてますので宜しくお願いします🙇‍♀️

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      試合がない期間も何か動画が出来るように考えてます。 いつもホントありがとうございます。

  • @my-world-blog
    @my-world-blog Год назад

    専属カメラマンw

  • @utamarudog
    @utamarudog Год назад

    下向きリールで細い糸で取水塔で何度も切られた経験あるので💦 取水塔、魚礁など堅いストラクチャーではPEに最低14lbしか使わなくなりました。魚の身体にルアーを残したくないし来たら獲りたいので。次の動画も楽しみにしてますので頑張って下さい。余り琵琶湖に来られないのに簡単に釣られるので凄いです。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      自分のタックルチョイスと腕のダメさが映ってるので、公開するの止めようかと考えましたが、こういう場所で細いライン使って掛けても獲れませんていう現実を知って太いライン使う方が増えて、ルアーを魚や水中に残す事が減る方向に向かえば良いなという期待と、今後こんな恥ずかしい事をしないように自分への戒めで公開する事にしました。 試合後に琵琶湖をよく知る方々に使用してるラインの太さを聞いて、そもそも僕程度のヤツが10lbを使って取水塔を狙うのが無謀だったと改めて理解しました。 琵琶湖にあまり行かないのに釣れるのは、ボーターさんが魚がいる所に行くからと、不慣れな自分が扱うルアーが他の方と違う動きをするからじゃないかと思ってます。 今後もご視聴とコメント、よろしくお願いします!

  • @utamarudog
    @utamarudog Год назад

    動画いつも楽しみにしてます。 パンチングフィッシュは漢っス👌

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      いつも有難うございます。 パンチング用タックルを持ってないので借りましたが、キスラーのロッドはパワーがあってカンタンにウィードから抜き出せました。 もっと重たい魚だったら、体幹鍛えたりしないと負けるんじゃないかなとちょっと思ってます。

    • @utamarudog
      @utamarudog Год назад

      試合に出られている動画をいつも楽しみにしておりますので宜しくお願い致します🙇‍♀️

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      @@utamarudog 釣る方に意識が行ってしまっててカメラにちゃんと映ってない事が多いですが、霞ヶ浦のW.B.S.も琵琶湖のバットネットも今年残りわずかなので、良い結果を出せるように頑張ります!

  • @daimu9120
    @daimu9120 Год назад

    イロメガネさんが掛けてたらラインブレイクなんてお粗末な事は無かった

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      自分なら絶対ないと言い切る自信はありません。 過去に近距離戦で12lbや14lbでバイトが見えたデカい魚をアワセ切れした経験から16lb以上を使わないと不安が残るというのもありますし、使用しているタックル毎にファイトの仕方を変えられる器用さがないのも太めのラインに頼る理由です。 琵琶湖でも霞でも他のトーナメント団体でも可能な限り細いラインを選んでラインブレイクのリスク抱えてバイトに持ち込む方はいらっしゃいますが、自分はその領域に踏み込めるレベルの人間じゃないので、今後も自分の力量に見合った太さのラインで頑張ります。

    • @daimu9120
      @daimu9120 Год назад

      @@Go_for_Iromegane  私は腰が低くて環境負荷も低い、バスにも湖にも優しいイロメガネさんのスタイルの方が好き

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      今回のラインブレイクは手前にある水中の障害物が原因だったみたいで、切れた後だいぶ凹んでらっしゃいました。 地形や障害物の有無も知らないで釣りする自分の立場なら、やっぱり他の方よりも太いラインを使うべきかなと思いますし、こういうスタンスで釣ってる事を気に入って頂けたならとてもありがたく思います。 ありがとうございます。

  • @utamarudog
    @utamarudog Год назад

    学ぼうとする姿勢に毎回頭がさがります🙇私も見習わないとです。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      自分の好みとかこだわりの釣り方やルアーで通すのもバスフィッシングですが、ノンボーターはそれじゃダメで、ボーターさん毎で変わるエリア選びやポジションの取り方に合わせてその場で出来る釣り方の引き出しを増やさないと結果が出せないと思ってますし、バスはルアーを学習してるので、コレからもずっと学習は終わらないと思います。

  • @utamarudog
    @utamarudog Год назад

    メチャクチャ興味はありますが下手くそなんで踏み出せないです🙇試合での1匹🐟カッコイイですね。2位おめでとうございます🎊

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      自分が映る動画撮り始めて分かった事ですが、僕もまぁまぁの下手くそですよ。 琵琶湖も霞ヶ浦も適当に投げてても釣れる湖では決してないですし、毎回ボーターの方のルアーチョイスやエリア選択はもちろん、キャスト等のテクニックも勉強させてもらってます。 上手い下手の線引きをどこでするのかは人それぞれですけど、どうやったらウタマルドッグさんのような方が踏み出せるか、いろいろ考えさせてもらいますね!

  • @ちゃも-z2n
    @ちゃも-z2n Год назад

    悪天候の中お疲れ様でした!

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      想像の3倍寒かったです。 また都合合えば参加しますよ!

  • @utamarudog
    @utamarudog Год назад

    ビワマス🐟一度食したいけれど... 魚が捌けない💦 美味しいらしいけど。 ガイド船乗られたら捌いてくれるのかな?マスも釣れる琵琶湖はやはり凄いなぁ。計り知れないわ。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      世間で売ってるサーモンと変わらない美味しさです。 ガイド船で釣れたら捌いてもらえるのかは不明ですが、機会があったら是非食してみてください!

  • @utamarudog
    @utamarudog Год назад

    動画いつも楽しみにしてます。 3月3回。 4月1回。 釣行しましたがまだボー◯💦 いつ目が開くのか 嫌われても琵琶湖は やめられない(笑)

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      いつもありがとうございます! 僕も釣れない側の人なんですが、琵琶湖は嫌いになれないです。 今年は釣れる琵琶湖なのかと思ってましたが、変に期待した自分がバカでした。 ウタマルドッグさんが早く魚に応えてもらえるように願ってます!

    • @utamarudog
      @utamarudog Год назад

      来週、琵琶湖なんで頑張ります🎣🐟 サングラスさんも動画楽しみにしてますので頑張って琵琶湖に来て下さいね。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      今シーズンは琵琶湖と霞ヶ浦の試合に可能な限り出ますので、イイ動画撮れるように頑張ります!

    • @utamarudog
      @utamarudog Год назад

      霞も出るんですね。 凄いなぁ 応援しますよ。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane Год назад

      ボーターとノンボーターのパートナー戦の面白さを伝えたいですが活躍しないと注目されないと思うので、ぜひ応援よろしくお願いします!

  • @tsuri-yaro-ka25
    @tsuri-yaro-ka25 2 года назад

    ダウンショットのタックルは何使われてますか?

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      サイコロラバーで使用していたのは、7ftライトアクションのロッドでラインはPE 0.8号、フロロ5lbのリーダーです。 スタート直後は5ft10in ULアクションのロッドでやってましたが、思うようなアクションが出せなかったので途中から変えました。

    • @tsuri-yaro-ka25
      @tsuri-yaro-ka25 2 года назад

      @@Go_for_Iromegane 回答ありがとうございます! どんな感じのタックルがいいとかありますでしょつか?

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      試合当日に初めてやった釣り方だったのでアドバイス的な事はおこがましいですが、試合中は逃しのアクションに反応が良かったので、ルアーが水を押す力に負けずにアクションさせられる張りのあるロッドとPEラインの組み合わせにしました。 バスボートからのアプローチだったのでこんな感じで良かったのかもしれないですが、もしオカッパリでやるとなったら、リーダーをフロロじゃなくナイロンにしていたかもしれないです。

    • @tsuri-yaro-ka25
      @tsuri-yaro-ka25 2 года назад

      @@Go_for_Iromegane ありがとうございます! 琵琶湖DS極めよかなと思いロッド購入考えてるので参考にさせて頂きます!

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      最近のロッドはとても使用感が軽くていいモノが多いですよね。 ぜひ極めてください!

  • @河合壮
    @河合壮 2 года назад

    釣具で手切ったりして傷口に菌入ったりするの怖いから、軍手的なものはつけて欲しい😣🥺

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      もう2度とワームバッグを釣る事はないと思いますが、もし次回があったなら、心配されないように手袋装着します!

  • @utamarudog
    @utamarudog 2 года назад

    左ハンドルで巻物で釣る。 神ですね。 私は左はまず巻けない💦 レンジコントロール勿論出来ない💦 ので来年は左支える様に時間有れば 左ハンドルを巻く練習と ラインを柱に縛りゴリ巻きの 練習をしてます(笑)

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      短時間ならベイト左巻きでも出来ますが、巻モノ一日中となると右手首が終わります。 右利きなので左ハンドルの方が良さそうだと思うんですけどね… でも巻きモノしてる時はティップとハンドルノブの感覚に集中してる気がするので、僕はこのまま右巻きで巻くつもりです。 そして実は来年に向けて左手の握力を密かに鍛えてますw

  • @utamarudog
    @utamarudog 2 года назад

    サイコロ売ってない💦 釣れるんですね。イモ毛虫もそうだが浮くのが良いのか?毛が効いてるのか? ラバージク好きだからやってみたい。 ロッドは最近のは軽く良いですが 私は色々持ってますが最近はダイワの 安価なブレイゾンばかりに(笑) 高いのは粘りはブランクスの差なのか感じますが感度はガイドが最新でも私は変わらない気がしてブレイゾンに落ち着いてます(笑) 追記、ヘビースピナベ好きでバサルトの 小東さんモデル700Hをグリップをロング化カスタムしましたが未だに現役です。 バサルトは重いですがデカイのを掛けても余裕のトルクで私のお宝竿になってます(笑)いまも昔も良いものは良いです。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      サイコロラバーは売ってなかったので、友人にワンコインで譲ってもらいました。 イモケムシ、コイケフルキャストなど釣り方見ると、あの毛と浮力がイイんだと思います。バスの好奇心を惹く要素が詰まってるんじゃないでしょうか。 最近のロッドはよく知らないので違いもわからないですけど、自分が使いたいルアーをイメージしたとおりにコントロール出来て、使用感が軽かったらイイなと思ってます。ガイドはSiCじゃなくてもアルコナイトで十分ですし。今回お借りしたデプスのロッド、アクションさせ易くてズルいロッドだなーと思いましたけどw バサルトを現役で使ってるなんて、筋金入りのバサーですね。 僕は欲しいモデルを中古で探しましたがなかなかないので持ってません。 新品作って欲しいけど作ってくれません。 カスタム700H、ずっと現役で使ってあげてくださいね!

    • @utamarudog
      @utamarudog 2 года назад

      バサルトの 70MH 63MH を強く希望。 関係者にお伝え下さい(笑) 確かに現在のロッドは軽く 使い易く考えられてますが 自分の用途に合った好きなものを 使えば良いですもんね。 釣りは楽しく飽きない。 琵琶湖その他の釣り場を いつまでも後世に残したい ですね。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      僕はボートの後ろで釣る事が多いので、パワーポールに当たらないショートロッドが欲しいです。 バスフィッシングは時に精神と肉体の修行ですが、これからも楽しめる環境を維持していきたいですね!

  • @佐久間昇-x8u
    @佐久間昇-x8u 2 года назад

    次は最近のロッドをゲットしないとですね

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      ぜひまたワンコインで譲ってもらえる事を期待します ちなみにデプスのスピニング、操作しやすくて良かったですよ

  • @佐久間昇-x8u
    @佐久間昇-x8u 2 года назад

    やはりワンコインのサイコロラバーじゃデカイの連発しないですかね~?😆

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      いや、バイトはあるけど一瞬すぎて身体が反応できないだけです。 譲ってもらえなかったら釣れなかったかもしれないので感謝してますよ!

  • @ちゃも-z2n
    @ちゃも-z2n 2 года назад

    途中から船が絶叫マシーンになってましたが大丈夫でしたか?釣れて良かった、おめでとうございます♪

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      ありがとうございます! ボーターのFさんの操船テクニックのおかげかチャンピオンだからなのか、吹っ飛んでいきそうでしたが波に刺さる事なく無事でした。 カメラ目線で手を振れる余裕なボーターと、両手で必死で掴んで耐えてるノンボーターでした。

  • @utamarudog
    @utamarudog 2 года назад

    試合楽しそうだし試合後にディープクランク教室で勉強なりますね。皆さん勿論、上級者ばかりなので敷居が高いが興味あります。下手くそ何で😅

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      試合は楽しいです。 ボーターの方はみなさん琵琶湖を熟知されてますが、釣りのスタイルが皆さん違うので、同じリズムの釣りを出来るか、楽しめるかがノンボーターには求められるのかなとは思います。 上手い下手の基準は僕にはわかりません。僕も上手いわけではないので。ですが、思う方向にキャストが出来れば問題ないんじゃないかと思います。 ノンボーターでも二級船舶免許の所持が望ましいとあるんですが、あの広大な琵琶湖では万が一の際に船舶の知識があった方が当然良いわけで、その辺を考慮した上でのレギュレーションだと思います。 何よりも「一般常識を理解し、ルールを守れる」、ココが1番重要です。 ウタマルドッグさんも興味をお持ちでしたら、一度参加されてみてはどうでしょう?

    • @utamarudog
      @utamarudog 2 года назад

      丁寧にお応えそしてアドバイスを頂き感謝です。琵琶湖へは20年以上釣りが好きでレンタルで出ております。が大会に出られる方の様に腕も知識も不足しているので釣れません💦ただ釣りは好きです。 大会は出た事はないしBATNETは私が釣りを始めた頃から既にあり個性派の方が自分の釣りでデカイ魚を釣って来られている印象があるので興味がありました🎣 ただ敷居が高そうで躊躇しておりました💦

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      バットネットのレギュレーションに腕も知識も必要とは書いてないですし、レンタルで出てらっしゃるなら禁止区域も僕より全然わかるんじゃないでしょうか。 最初からボーターで出るとなると僕なら抵抗ありますが、まずはノンボーターでエントリーしてみて、どういう感じで試合してるのかを実際体験してはどうでしょう? 例えばノンボーターでエントリーして、ボーターさんが燃料と時間をたくさん消費して見つけたポイントを自分のポイントにしてしまうとか、そういう方には出場してほしくありませんが、「興味がある」「釣りが好き」ならば、僕は出てみる価値はあると思います。 バットネットの方々は確かに皆上手だしデカいの狙った自分スタイルの釣りをしますが、共通するのは皆「バスが好き」です。 来年出場してみてはどうでしょう?

    • @utamarudog
      @utamarudog 2 года назад

      来年出られる様に一生懸命に冬も練習して頑張ります。色んな方と乗り自分の知らない世界が広がるでしょうから楽しみとします。アドバイスありがとうございます。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      アドバイスなんて立派なものではないですよ。ザックリ言うと勧誘ですw 別に僕が運営してるわけじゃないですが… パートナーと一緒に優勝目指すカテゴリー1は、1人で出るのとはまた違う魅力があって面白いです。 もし出場される際にはぜひ声掛けてくださいね。

  • @utamarudog
    @utamarudog 2 года назад

    私は現在の琵琶湖は一つの事を信じてやり切らないと中々結果は出ない😅 精神力もかなり問われます。 昨日の琵琶湖も修行でした😅

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      琵琶湖へ向かう度に「今度こそ」と思いながら行きますが、帰りは心身共にグッタリしてます。 琵琶湖に毎週出てる方々ホント尊敬します。

    • @utamarudog
      @utamarudog 2 года назад

      遠方の方は来られるだけでも大変ですよね。動画楽しみにしておりますので これからも宜しくお願いします。 次の試合も頑張って下さいね。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      釣れなくても毎回何か一個だけでも学んで帰るようにしているので、いつか結果が出るように頑張ります!

  • @みずとおさかな
    @みずとおさかな 2 года назад

    船の上での釣り憧れます❤

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      たまぁ〜に酔う事もあるので、酔い止め持参でチャレンジしてみてはどうでしょう?楽しいですよ!

  • @おだんご-y3m
    @おだんご-y3m 2 года назад

    それ僕の!

  • @utamarudog
    @utamarudog 2 года назад

    リバティーのカズハ懐かしいです。 自分の思う釣り方、場所でバイト‼︎ 自分の魚🐟最高ですね。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      リバティとカズハを知ったのは先月でした。 ずっと探してた形のルアーで、やっと4.8を手に入れました。 デカいバスももちろん釣りたいですが、サイズを問わず、狙って釣れたバスは格別です。

    • @utamarudog
      @utamarudog 2 года назад

      動画いつも楽しみにしてます。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      恐縮です。 ありがとうございます。 これからもご覧頂けるよう頑張ります!

  • @utamarudog
    @utamarudog 2 года назад

    考えて釣れた魚はサイズは別にして 試合ならば尚更嬉しい満足フィッシュですよね。バス釣りは釣れなくても最高です。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      コメントありがとうございます。 共感していただけると尚更嬉しく思います。 釣れなくても楽しいのがバスフィッシングです!

  • @jojodamon
    @jojodamon 2 года назад

    親切な人ですね。素敵です!素晴らしい釣果あれ!!

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      コメントありがとうございます。 時々釣り場にタックル丸ごと置いて帰ってしまう方がいるようなので、気をつけて頂きたいですね。

  • @user-gs4ts5hl2d
    @user-gs4ts5hl2d 2 года назад

    トーナメントワームだけ変化して無さげ。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      塩入りじゃないものは変化しないっぽいですね。

  • @芳昭栗原
    @芳昭栗原 3 года назад

    オイラも昔、佐久間ダム(千葉県の内房)で護岸工事用の蛇籠を釣り上げたら、クランクやバイブ😁何故かスピナベも絡んでて😃💕ラッキー😆

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      小学生の頃は、釣りに飽きたら引っ掛かってるルアー求めて木を登ったり水中に入ったりしたものです。 最近はルアートラップなる物があるようですね。 お気をつけください。

  • @かずのこ-g9y
    @かずのこ-g9y 3 года назад

    主さんの考え通りに、おそらく忘れて帰って、財布の中身を抜き取られてから、証拠隠滅のために、水の中に捨てられた感じでしょうね…

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 2 года назад

      持ち主の方は、この後またルアーを一式揃えたのかな…とか、色々と考えてしまいます。

  • @daimu9120
    @daimu9120 3 года назад

    やはりスピナベが似合いますよw 言っちゃ悪いがセコリグなんて・・・w

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 3 года назад

      今年を振り返ると、ほとんど巻いて釣ってました。 決して得意な釣りではないですが、結果がソレなので、このままコッチの方向で楽しめるよう考えてます。 多少雑な言い方かもしれませんが、巻いて釣ると、ルアーで釣れた感覚が強くて、すごく楽しいんです。

    • @daimu9120
      @daimu9120 3 года назад

      @@Go_for_Iromegane  はい、まさにそれですよね。お互いにバスをルアーで釣る楽しみを惜しみましょう。良いお年を。

  • @空海晴天
    @空海晴天 3 года назад

    30年沈んでたバックも凄いけど30年水抜かれてない池もなかなか貴重だなぁ 最近はあちこち水抜されて釣りづらい(´Д`)

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 3 года назад

      小さい頃から釣りをしていた地元の池は、護岸工事で魚激減、2度目の工事で魚がいなくなりました。 魚釣りをする目的で作られた池ではないので仕方ないのかも知れませんが、なんか残念な気持ちです。

  • @midorigame9123
    @midorigame9123 3 года назад

    Mann'sのジェリーワームとかアーガーテイルとか懐かしい おおよそ35年位前だな

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 3 года назад

      昔のルアーに詳しいみたいですね。 僕は昔から釣りしている割にあまり詳しくないので… ホントすごいなと思います。

  • @daimu9120
    @daimu9120 3 года назад

    切れちゃったーヘラヘラwで終わらないところがさすがです。 湖底にゴミ残したくないですもんね。

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 3 года назад

      コシがない、柔らかいPEを使ってまして、まだ使えるだろうと甘く考えてた結果です。 魚が獲れないどころか、ラインと金属とプラスチックを捨てた姿を晒して、悪い例として観てもらえたらと思い編集で切らずに残しました。 この後、新しいラインを購入したのは言うまでもないです。

  • @yhlucky0802
    @yhlucky0802 3 года назад

    タレックス欲しいけど、高いですよね。。 というかフレームがつけられるところ絞られてるから高い笑 サイトマスターとか今だと3万超えるから手が出ないです。 でも主様は5万超えか。。すごいです

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 3 года назад

      注文して1ヶ月ぐらい、「出来上がりが楽しみ」というよりは、「そのお金でそこそこ良いタックル揃ったな…」という考えが何度か浮かびました。 でも実際着用した時は、度付きということもあってかすごく視界がクリアで、最近は釣りだけじゃなく運転中も着用してます。 そんな高い偏光グラスなんか必要ないと言われますし、見えない魚が見えるようになるわけでもないと思いますが、目が疲れないというか、かけてる事がストレスじゃないと、使っているうちに違いがわかってきました。 「お値段以上」ではないです。 「お値段なり」の、イイ偏光グラスです。

  • @mizusima1945
    @mizusima1945 3 года назад

    04:31 帝 都 物 語

  • @kazuo3139
    @kazuo3139 3 года назад

    水温何度くらいが釣れるんですかね?

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 3 года назад

      個人的な意見ですが、水温が一桁でも30℃近くても、過去には釣ってるので、何度がイイ!というのはハッキリ言えないのが本音です。 動画内で水温を測っているのは、動画を観た方が「今何℃くらいなんだな」と実際フィールドに行った時の水温と比較出来るようにと思ってやってるだけなので、僕自身はあまり気にしてません。。 水温が◯◯℃だから釣れるというよりは、フィールドの各場所での水温の違いを見つけて、この場所は向こうより高い(低い)から釣れるかも…みたいな探し方の方が、バス釣りとして楽しいんじゃないかと思います。

    • @kazuo3139
      @kazuo3139 3 года назад

      @@Go_for_Iromegane わかりました! こんな素敵な長文ありがとうございます

  • @digwart1454
    @digwart1454 3 года назад

    うむ キモい

  • @こまさん-z8i
    @こまさん-z8i 3 года назад

    生き物のワームかと思ってしまった

  • @久部良伊原間
    @久部良伊原間 3 года назад

    おもちゃみたいですね

    • @Go_for_Iromegane
      @Go_for_Iromegane 3 года назад

      プラスチックのニセモノなので、オモチャと言えばオモチャかもしれませんね!