Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
故 高野区長のご生家は古本屋を営んでおり、その後、ご本人も店主となった方です。マンガに於ける文化的芸術的歴史的な理解が深いのは、そういう経緯もあったからなのかなぁと。そして現在の池袋のオタ的な(?)発展も、高野区長の功績があったからだと思います。
愛と熱量あふれる楽しいレポートでした。かつて読んだまんが道の各場面をいくつも思い出しました。近くにあると知っていたけれどなかなか訪れる機会がありませんでした。今回の動画でぜひ行ってみようという気持ちになりました。
ご返信遅れましたがぜひ足を運んでみてください。今は別の展示企画になっていると思いますが…
漫画ステーション凄すぎますね!亡くなられてしまったのは残念ですがこうしてコレクションを同士に楽しんでもらえてきっと嬉しいでしょうね。私も行ってみようと思います。
ツチノコHDさんありがとうございます。ぜひ行ってみてください、やはりストーリーを知ることでさらに愛着が湧いてきますね。
トキワ荘のアプローチ入り口の電話ボックス懐かしい、アレを電話ボックスと理解している方はいい歳です。ビートルズの4人の天才が同時代にリバプールに居た様な感じ。まんが道はリアルタイムで見ていたのでトキワ荘に思い入れがあります、遠いけど1度行ってみたいです
Bluesoulさんありがとうございます。もしもボックスのモデルらしいですよ。仰るようにまさにリバプールですね。
某さん、いつの間にか復活してたんですね。このミュージアムは手塚先生含めた戦後マンガ史を語る上での重要な拠点として、永遠に続けて欲しいです。個人的にはいつ訪問出来るのか、予定が立てられないのが残念なところですが...。
ヒマワリのたねさんありがとうございます。復活というほどではないですが日常復帰してます。配信はボチボチやっていきますんで。
某さんならずっと前にここを訪れていらっしゃるものだと思っておりました。私は3年ほど前に息子と行ってきました。
ご無沙汰しております。開館時はちょうどコロナ渦で行けなかったんですよね。落ち着いてからゆっくりと見させて頂きましたよ。
ここ気になってましたが、図書館のように気軽に入って良いものか躊躇してました一通りの流れを観る事ができて自分も足を踏み入れられそうですその際は是非ラーメンで締めたいですねえ
nu-i さんありがとうございます。確かにちょっと入りづらい雰囲気は感じますね(笑)でも入ると気さくなお母さんがおられるので話しかけてみると楽しかったですよ。ぜひ松葉も。
動画の更新を見落としていました!お久し振りです。某さんがお元気でなによりです。昭和の雰囲気のまだ残る町並み、いいですね。トキワ荘年表に並ぶ先生方の名前、圧巻です。鳥肌が立ちました。現代風に例えようと四苦八苦される某さんに思わず「頑張れ~」と声援を送ってしまいましたよ。とにかく「濃い」町なんですね。お店の外観には懐かしくて泣きそうになってしまいます。とっても楽しかったです!次回の動画も楽しみにしていますね。ありがとうございました。
返信が遅れすみません。椎名町めちゃ良かったです。昭和世代には熱くなる街でした。機会がありましたらぜひ。
A先生とF先生のサインは凄いですね〜本当に日本漫画の歴史を感じます。
解散マグロさんありがとうございます。両先生のサインは今となっては超貴重!
初めまして。最近、火の鳥にハマりまして、こちらの動画にたどり着きました。火の鳥だけではなく、某さんがお勧めの手塚先生の本を図書館で借りては読んでいます😄手塚作品の多さ、内容の濃さ、絵の綺麗さ、今更ながら驚嘆しています。これからも某さんの動画配信楽しみにしております😊
図書館!いいですね。どこの図書館に行っても手塚作品だけは確実に置いてありますしね。ボクも図書館読み推奨しています。手短なところから多くの方に手塚作品に触れて欲しいと思います。
一回行ってみたいと思っていた場所です!トキワ荘のみならず周辺の楽しそうな場所など丁寧に紹介して下さり有難く思います!(^^)
豊島区の区長さん。凄い‼️是非行ってみたいです。マンガステーション
小松英子さんありがとうございます。区長さんアチィんですよ。その熱量がここにはあります。
『日本漫画の梁山泊』看板に偽りなしの街づくり。椎名町は…幼稚園児に漫画の歴史を語る文化レベルの高い町。
某さん、お久しぶりです!トキワ荘ミージアムなんてあったのですね!知らなかった😮こんど行ってみます❤高野さんは豊島区の発展に貢献された人だったようですね。いま池袋の顔、池袋西武デパートがなくなりそうで、それも阻止しようと活動されていたそうです。85歳であられたそうですが……まだまだ色んなアイデアで豊島区を盛り上げて下さったのではないか、と残念です。
ご返事遅れて申し訳ございません。トキワ荘大変良かったですよ。街並みもとても素晴らしい所でした。まだまだ町全体として企画中らしいのでこれからさらに発展していくことでしょう。何年か後にもう一度行きたいところです。
昔何もない頃NTT(旧電電公社)を地図(本)で調べて行ったら松葉があってそこの先代の亭主に場所を教えてもらいました。まさか本物が建つとわね。
昔、知り合いが豊島区長崎に住んでいたので、トキワ荘の話しをした事を思い出します。手塚先生が上京した時に最初に住まわれていたのは、新宿だった様ですね。しかし、手塚先生の昼夜を問わない仕事や編集者の出入りの激しさから、出版社の知り合いの紹介でトキワ荘に引っ越されたと聞いた事があります。(笑)今では、芸術家やクリエイターの方々が、共有のワークスペースを作ったりしていますが、そういったハシリだったんだと感じますね。動画面白かったです。長文すみません。
Arthur Haileyさんありがとうございます。そうそう、編集から逃れるためにわざわざ閑静な住宅街に逃げたのがキッカケなんですよね。それがいつしか日本漫画発展の震源地になろうとは。
トキワ壮で『藤子不二雄さんのまんが道展』がありましたね。
ウルトラバリーチャンネルさんありがとうございます。
お久しぶりです、トキワ荘漫画ミュージアムに行けたんですね🎉自分もこの動画見てまた行きたくなりました。
仮面ライダーJ さんありがとうございます。「まんが道」展のように企画展示の好みの時に足を運ぶのもいいかも知れませんね。
世知辛い世の中夢があるミュージアムです
旅行に行った気分で最高です🎉
ありがとうございます。楽しんでいただければ幸いです。
観光地化してたのか、トキワ荘ラーメン食いたい
天地ヤローさんありがとうございます。町中エンタメ化して欲しいです。
涼しくなったら、行ってみるかな😄
貴重なマンガの無料閲覧は、ものすごいサービスぶりですね。商売熱心なテーマパークと違って、周辺の各施設を巡っても財布に優しい金額なので、マンガ好きな人間が、のんびりと休日を過ごすにはうってつけです。
kamenokoさんありがとうございます。本当にお金使いませんよ(笑)トキワ荘も無料だし昭和レトロ館も無料です。もちろんトキワ荘マンガステーションも無料。
区民の税金で運営してるのかも知れないけど、施設の維持の為にも有料化した方が良いかも。少なくとも豊島区民以外は有料、とかね。
ちょっと前の映像だけど、ハッキリ言って閑散としてますね。世界中から漫画ファンが観光に来てるもんだと思ってた😢この近くの紫雲荘は、当時の姿のままで残ってたかと。なんと当時から水洗式便所だったというから驚き。
足を運んだのが平日だったからかも知れません。お休みの日はもっと多いと思います。でも静かなところで良かったですよ。
なんか、感動したわ。まだ紙の漫画読んで頑張れるなぁ〜😂😂
岸辺さんありがとうございます。おじさん世代はせひ足を運ぶことをおすすめします。(ボクも含めて)
井上純一『中国嫁日記』で「神々」とされたマンガ家たちが憧れ。日本どころか世界中にマンガを広めた「創造神」ウォルト・ディズニーとかスタン・リーくらいの存在でした。
ここ時々行っているのですが、こうして記録映像として残していただけるのとても嬉しいです椎名町(あえてそう呼ぶ)楽しい街ですよね!ところでここから東に2kmほど、雑司ヶ谷の並木ハウスには行かれましたでしょうかお隣の「雑司が谷案内処」では、並木ハウス内部の映像をVRヘッドギアで見せてくれます(無料)あとは手塚氏がかつて住んでいた四谷見附(ケンタッキー辺り?)、初台、富士見台(虫プロ)、それからスタジオゼロ跡地(新宿)、スタジオゼロ跡地(中野)、山珍居(新宿の中華料理屋)など巡ってみると楽しいかも知れません(既に訪問済みでしたらゴメンナサイ)
並木ハウス行ってないです。当日は時間がなく弾丸で回りましたのでちょっと残念です。時間があるときにゆとりを持ってゆっくりと巡りたいなぁ
トキワ荘漫画ステーション!是非行ってみたいです🥹伝説の聖地ですね✨
YAMAMOTO SAORIさんありがとうございます。トキワ荘漫画ステーション、ボクは全く知りませんでしたけど界隈では結構有名らしいですね。お近くに来られた際にはぜひ!
ンマーイ!と言いましたか?
藤正樹さんありがとうございます。え??言わない人いるんですか?
素晴らしい😂東京に行く時は是非行きたい😂
寄贈が形見になっちまったな…
神社米華さんありがとうございます。本望だと思いますよ。
3才まで住んでいた東長崎父の職場はときわ荘の近くの落合電話局宿直の多かった父と一緒に寝泊まりも何度もしたしこの界隈の商店街には結構顔馴染みの方もいた高校生ぐらいの時にときわ荘を知り外から見学したこともあったともあれ街並みがだいぶ変わった様子
ボクも30年前には東京に住んでおり今では随分と街並みが変わってしまいましたね。下町の風情が残る景色も減り悲しくもあり時代の流れを感じさせます。
手塚先生でトキワ荘と言えば、窓から小便の印象が強い😂下の階の住人は迷惑だったろうな~。おおらかな時代でした。
「鉄腕アトム」のアニメコミックを目にした時は、涙もんでした😂💓
中村陽子さんありがとうございます。子供の頃に読んでいた本がいざ目の前に現れると目頭が熱くなりますよね。
トキワ荘はホントいいね😊
トキワ荘ミュージアム行ってみたい🎵トキワ荘は解体されたからレプリカ仕様の建物デスヨネ。
スーパーミクロマンアーサーさんありがとうございます。そうなんです。なぜ解体したのか悔やまれます、財政の問題か…
ありがとうございます👍
2024明けまして御目出度う御座います。素晴らし過ぎます。
すごく行ってみたいと言う気持ちになりました。某さんの解説もそうですがここにコメントしている皆様のコメントを見ているだけで、想像の中にトキワ荘が出てきました(*´罒`*)
きぃ さんありがとうございます。妄想して盛り上がっちゃってください。そしてみなさんトキワ荘にお詳しい。
トキワ荘ミュージアム。再建築のレプリカとは言え、本物のトキワ荘の史料も昭和の建築物ですので再現度は良好と存じます。現代の民間建築物は寺院建築とかより保存がかえって困難であるとか。漫画家の諸先生も鬼籍に入られておりますが作品は不滅ですね。
tau beさんありがとうございます。そうなんです。レプリカとはいえ存在意義は十二分に感じられるものでした。
手塚治虫が丸山ワクチンを題材にした漫画があるって聞いたのですが、何か分りますでしょうか?ブラックジャックにあったかな、、
手塚治虫作品で丸山ワクチンを題材にした作品は聞いたことがないですね。ボクの知識不足でお役に立てずすみません。ワクチンなら「陽だまりの樹」かも…です。(でも丸山ワクチンではありません)
ときわ壮はみんな行くのは予約して行かないとチケット買えないジブリ美術館はローソンで半年先まで完売ときわ壮さあー見学しようその後ラーメン当時トキワ壮の隣にあったラーメン屋さんへ夕食にはラーメンとチユーダー三ツ矢サイダーとお酒を混ぜてみんなでチヤーハンもトキワ壮にはお風呂屋さんもとなりに今は跡地
予約制なのに唐突に行ったり、撮影禁止と勝手に思い込み、撮影できるところで撮影しないという・・🤣ぜひもう一度行って、披露できなかった箇所をUPして下さい😅
確か、開館当時の芸術新潮に詳しく載ってますよ。図書館で取り寄せてみては?
「あだち牛乳店」
ぎんさんさんありがとうございます。そこは行ってないんですよね。今どき瓶牛乳ですからね。これも驚きです。
@@nanigashi さん消えています(新しい順で見えます)が、「謎の”何屋さん?”」です。
えええ?あれが「あだち牛乳店」だったんですか?知らなかった(笑)そんな偶然あるんですね。ありがとうございます。
やまいど。ここですね!
@@nanigashi さん”何屋さん?”に置かれている箱を拡大すると…。「 雪 ❅ 印 」と描かれています。『椎名町牛乳』漢字五文字で、日本の一店舗がヒットします。
某さん、ご無沙汰しておりますm(_ _)m色々ありまして、、興奮が伝わる動画ありがとうございます✨お身体のほうは変わりりませんか?ご自愛くださいませm(_ _)m
如是我聞ガモンですさんありがとうございます。身体はおかげ様で順調です。改めて健康って一番大切ですね。コメント励みになります。
@@nanigashi ガモンですさんは変なのでガモンさんでwww
すみません、今年の2月23日発売魔法屋敷かいましたか?
正行 高橋さんありがとうございます。買ってないです。貴重な資料的要素があるので機会があれば入手したいと思っております。
寺田ヒロオご本人はトキワ荘にいい思い出がないようです
トキワ荘ではなく、当時の少年漫画の変化に対して、不愉快に思っておられたのでは?
故 高野区長のご生家は古本屋を営んでおり、その後、ご本人も店主となった方です。
マンガに於ける文化的芸術的歴史的な理解が深いのは、そういう経緯もあったからなのかなぁと。
そして現在の池袋のオタ的な(?)発展も、高野区長の功績があったからだと思います。
愛と熱量あふれる楽しいレポートでした。かつて読んだまんが道の各場面をいくつも思い出しました。
近くにあると知っていたけれどなかなか訪れる機会がありませんでした。今回の動画でぜひ行ってみようという気持ちになりました。
ご返信遅れましたがぜひ足を運んでみてください。今は別の展示企画になっていると思いますが…
漫画ステーション凄すぎますね!亡くなられてしまったのは残念ですがこうしてコレクションを同士に楽しんでもらえてきっと嬉しいでしょうね。私も行ってみようと思います。
ツチノコHDさんありがとうございます。ぜひ行ってみてください、やはりストーリーを知ることでさらに愛着が湧いてきますね。
トキワ荘のアプローチ入り口の電話ボックス懐かしい、アレを電話ボックスと理解している方はいい歳です。
ビートルズの4人の天才が同時代にリバプールに居た様な感じ。
まんが道はリアルタイムで見ていたのでトキワ荘に思い入れがあります、遠いけど1度行ってみたいです
Bluesoulさんありがとうございます。もしもボックスのモデルらしいですよ。仰るようにまさにリバプールですね。
某さん、いつの間にか復活してたんですね。
このミュージアムは手塚先生含めた戦後マンガ史を語る上での重要な拠点として、永遠に続けて欲しいです。
個人的にはいつ訪問出来るのか、予定が立てられないのが残念なところですが...。
ヒマワリのたねさんありがとうございます。復活というほどではないですが日常復帰してます。配信はボチボチやっていきますんで。
某さんならずっと前にここを訪れていらっしゃるものだと思っておりました。
私は3年ほど前に息子と行ってきました。
ご無沙汰しております。開館時はちょうどコロナ渦で行けなかったんですよね。落ち着いてからゆっくりと見させて頂きましたよ。
ここ気になってましたが、図書館のように気軽に入って良いものか躊躇してました
一通りの流れを観る事ができて自分も足を踏み入れられそうです
その際は是非ラーメンで締めたいですねえ
nu-i さんありがとうございます。確かにちょっと入りづらい雰囲気は感じますね(笑)でも入ると気さくなお母さんがおられるので話しかけてみると楽しかったですよ。ぜひ松葉も。
動画の更新を見落としていました!お久し振りです。某さんがお元気でなによりです。
昭和の雰囲気のまだ残る町並み、いいですね。トキワ荘年表に並ぶ先生方の名前、圧巻です。鳥肌が立ちました。現代風に例えようと四苦八苦される某さんに思わず「頑張れ~」と声援を送ってしまいましたよ。とにかく「濃い」町なんですね。お店の外観には懐かしくて泣きそうになってしまいます。とっても楽しかったです!次回の動画も楽しみにしていますね。ありがとうございました。
返信が遅れすみません。椎名町めちゃ良かったです。昭和世代には熱くなる街でした。機会がありましたらぜひ。
A先生とF先生のサインは凄いですね〜
本当に日本漫画の歴史を感じます。
解散マグロさんありがとうございます。両先生のサインは今となっては超貴重!
初めまして。
最近、火の鳥にハマりまして、こちらの動画にたどり着きました。火の鳥だけではなく、某さんがお勧めの手塚先生の本を図書館で借りては読んでいます😄手塚作品の多さ、内容の濃さ、絵の綺麗さ、今更ながら驚嘆しています。これからも某さんの動画配信楽しみにしております😊
図書館!いいですね。どこの図書館に行っても手塚作品だけは確実に置いてありますしね。ボクも図書館読み推奨しています。手短なところから多くの方に手塚作品に触れて欲しいと思います。
一回行ってみたいと思っていた場所です!
トキワ荘のみならず周辺の楽しそうな場所など
丁寧に紹介して下さり有難く思います!(^^)
豊島区の区長さん。凄い‼️
是非行ってみたいです。マンガステーション
小松英子さんありがとうございます。区長さんアチィんですよ。その熱量がここにはあります。
『日本漫画の梁山泊』看板に偽りなしの街づくり。椎名町は…幼稚園児に漫画の歴史を語る文化レベルの高い町。
某さん、お久しぶりです!トキワ荘ミージアムなんてあったのですね!知らなかった😮こんど行ってみます❤高野さんは豊島区の発展に貢献された人だったようですね。いま池袋の顔、池袋西武デパートがなくなりそうで、それも阻止しようと活動されていたそうです。85歳であられたそうですが……まだまだ色んなアイデアで豊島区を盛り上げて下さったのではないか、と残念です。
ご返事遅れて申し訳ございません。トキワ荘大変良かったですよ。街並みもとても素晴らしい所でした。まだまだ町全体として企画中らしいのでこれからさらに発展していくことでしょう。何年か後にもう一度行きたいところです。
昔何もない頃NTT(旧電電公社)を地図(本)で調べて行ったら松葉があってそこの先代の亭主に場所を教えてもらいました。
まさか本物が建つとわね。
昔、知り合いが豊島区長崎に住んでいたので、トキワ荘の話しをした事を思い出します。手塚先生が上京した時に最初に住まわれていたのは、新宿だった様ですね。しかし、手塚先生の昼夜を問わない仕事や編集者の出入りの激しさから、出版社の知り合いの紹介でトキワ荘に引っ越されたと聞いた事があります。(笑)今では、芸術家やクリエイターの方々が、共有のワークスペースを作ったりしていますが、そういったハシリだったんだと感じますね。動画面白かったです。長文すみません。
Arthur Haileyさんありがとうございます。そうそう、編集から逃れるためにわざわざ閑静な住宅街に逃げたのがキッカケなんですよね。それがいつしか日本漫画発展の震源地になろうとは。
トキワ壮で『藤子不二雄さんのまんが道展』がありましたね。
ウルトラバリーチャンネルさんありがとうございます。
お久しぶりです、トキワ荘漫画ミュージアムに行けたんですね🎉
自分もこの動画見てまた行きたくなりました。
仮面ライダーJ さんありがとうございます。「まんが道」展のように企画展示の好みの時に足を運ぶのもいいかも知れませんね。
世知辛い世の中夢があるミュージアムです
旅行に行った気分で最高です🎉
ありがとうございます。楽しんでいただければ幸いです。
観光地化してたのか、トキワ荘ラーメン食いたい
天地ヤローさんありがとうございます。町中エンタメ化して欲しいです。
涼しくなったら、行ってみるかな😄
貴重なマンガの無料閲覧は、ものすごいサービスぶりですね。商売熱心なテーマパークと違って、周辺の各施設を巡っても財布に優しい金額なので、マンガ好きな人間が、のんびりと休日を過ごすにはうってつけです。
kamenokoさんありがとうございます。本当にお金使いませんよ(笑)トキワ荘も無料だし昭和レトロ館も無料です。もちろんトキワ荘マンガステーションも無料。
区民の税金で運営してるのかも知れないけど、施設の維持の為にも有料化した方が良いかも。少なくとも豊島区民以外は有料、とかね。
ちょっと前の映像だけど、ハッキリ言って閑散としてますね。
世界中から漫画ファンが観光に来てるもんだと思ってた😢
この近くの紫雲荘は、当時の姿のままで残ってたかと。なんと当時から水洗式便所だったというから驚き。
足を運んだのが平日だったからかも知れません。お休みの日はもっと多いと思います。でも静かなところで良かったですよ。
なんか、感動したわ。まだ紙の漫画読んで頑張れるなぁ〜😂😂
岸辺さんありがとうございます。おじさん世代はせひ足を運ぶことをおすすめします。(ボクも含めて)
井上純一『中国嫁日記』で「神々」とされたマンガ家たちが憧れ。日本どころか世界中にマンガを広めた「創造神」
ウォルト・ディズニーとかスタン・リーくらいの存在でした。
ここ時々行っているのですが、こうして記録映像として残していただけるのとても嬉しいです
椎名町(あえてそう呼ぶ)楽しい街ですよね!
ところでここから東に2kmほど、雑司ヶ谷の並木ハウスには行かれましたでしょうか
お隣の「雑司が谷案内処」では、並木ハウス内部の映像をVRヘッドギアで見せてくれます(無料)
あとは手塚氏がかつて住んでいた四谷見附(ケンタッキー辺り?)、初台、富士見台(虫プロ)、それからスタジオゼロ跡地(新宿)、スタジオゼロ跡地(中野)、山珍居(新宿の中華料理屋)など巡ってみると楽しいかも知れません(既に訪問済みでしたらゴメンナサイ)
並木ハウス行ってないです。当日は時間がなく弾丸で回りましたのでちょっと残念です。時間があるときにゆとりを持ってゆっくりと巡りたいなぁ
トキワ荘漫画ステーション!是非行ってみたいです🥹伝説の聖地ですね✨
YAMAMOTO SAORIさんありがとうございます。トキワ荘漫画ステーション、ボクは全く知りませんでしたけど界隈では結構有名らしいですね。お近くに来られた際にはぜひ!
ンマーイ!と言いましたか?
藤正樹さんありがとうございます。え??言わない人いるんですか?
素晴らしい😂東京に行く時は是非行きたい😂
寄贈が形見になっちまったな…
神社米華さんありがとうございます。本望だと思いますよ。
3才まで住んでいた東長崎
父の職場はときわ荘の近くの落合電話局
宿直の多かった父と一緒に寝泊まりも何度もしたし
この界隈の商店街には結構顔馴染みの方もいた
高校生ぐらいの時にときわ荘を知り外から見学したこともあった
ともあれ街並みがだいぶ変わった様子
ボクも30年前には東京に住んでおり今では随分と街並みが変わってしまいましたね。下町の風情が残る景色も減り悲しくもあり時代の流れを感じさせます。
手塚先生でトキワ荘と言えば、窓から小便の印象が強い😂下の階の住人は迷惑だったろうな~。
おおらかな時代でした。
「鉄腕アトム」のアニメコミックを目にした時は、涙もんでした😂💓
中村陽子さんありがとうございます。子供の頃に読んでいた本がいざ目の前に現れると目頭が熱くなりますよね。
トキワ荘はホントいいね😊
トキワ荘ミュージアム
行ってみたい🎵トキワ荘は解体されたからレプリカ仕様の建物デスヨネ。
スーパーミクロマンアーサーさんありがとうございます。そうなんです。なぜ解体したのか悔やまれます、財政の問題か…
ありがとうございます👍
2024明けまして御目出度う御座います。素晴らし過ぎます。
すごく行ってみたいと言う気持ちになりました。
某さんの解説もそうですが
ここにコメントしている皆様のコメントを
見ているだけで、想像の中にトキワ荘が
出てきました(*´罒`*)
きぃ さんありがとうございます。妄想して盛り上がっちゃってください。そしてみなさんトキワ荘にお詳しい。
トキワ荘ミュージアム。再建築のレプリカとは言え、本物のトキワ荘の史料も昭和の建築物ですので再現度は良好と存じます。現代の民間建築物は寺院建築とかより保存がかえって困難であるとか。
漫画家の諸先生も鬼籍に入られておりますが作品は不滅ですね。
tau beさんありがとうございます。そうなんです。レプリカとはいえ存在意義は十二分に感じられるものでした。
手塚治虫が丸山ワクチンを題材にした漫画があるって聞いたのですが、何か分りますでしょうか?ブラックジャックにあったかな、、
手塚治虫作品で丸山ワクチンを題材にした作品は聞いたことがないですね。ボクの知識不足でお役に立てずすみません。ワクチンなら「陽だまりの樹」かも…です。(でも丸山ワクチンではありません)
ときわ壮はみんな行くのは予約して行かないとチケット買えないジブリ美術館はローソンで半年先まで完売ときわ壮さあー見学しようその後ラーメン当時トキワ壮の隣にあったラーメン屋さんへ夕食にはラーメンとチユーダー三ツ矢サイダーとお酒を混ぜてみんなでチヤーハンもトキワ壮にはお風呂屋さんもとなりに今は跡地
予約制なのに唐突に行ったり、撮影禁止と勝手に思い込み、撮影できるところで撮影しないという・・🤣
ぜひもう一度行って、披露できなかった箇所をUPして下さい😅
確か、開館当時の芸術新潮に詳しく載ってますよ。図書館で取り寄せてみては?
「あだち牛乳店」
ぎんさんさんありがとうございます。そこは行ってないんですよね。今どき瓶牛乳ですからね。これも驚きです。
@@nanigashi さん
消えています(新しい順で見えます)が、
「謎の”何屋さん?”」です。
えええ?あれが「あだち牛乳店」だったんですか?知らなかった(笑)そんな偶然あるんですね。ありがとうございます。
やまいど。
ここですね!
@@nanigashi さん
”何屋さん?”に置かれている箱を拡大すると…。
「 雪 ❅ 印 」と描かれています。
『椎名町牛乳』漢字五文字で、日本の一店舗がヒットします。
某さん、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
色々ありまして、、
興奮が伝わる動画ありがとうございます✨
お身体のほうは変わりりませんか?
ご自愛くださいませm(_ _)m
如是我聞ガモンですさんありがとうございます。身体はおかげ様で順調です。改めて健康って一番大切ですね。コメント励みになります。
@@nanigashi
ガモンですさんは変なのでガモンさんでwww
すみません、今年の2月23日発売魔法屋敷かいましたか?
正行 高橋さんありがとうございます。買ってないです。貴重な資料的要素があるので機会があれば入手したいと思っております。
寺田ヒロオご本人はトキワ荘にいい思い出がないようです
トキワ荘ではなく、当時の少年漫画の変化に対して、不愉快に思っておられたのでは?