【エコキュート修理】部品を分解して原因を探ってみた結果「給湯混合弁」Disassemble and understand parts

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2025
  • НаукаНаука

Комментарии • 130

  • @Suidou_Worker
    @Suidou_Worker  3 года назад +60

    お客さんの前で情けない経験をした人はいませんか?私は何回もしました。それからは水栓等はバラバラにして捨てています。無理なことは無理とハッキリ言える漢になりました。

    • @namao1
      @namao1 3 года назад

      👍

    • @fumiyoshida0807
      @fumiyoshida0807 3 года назад +2

      わーかーさんのお仕事に対する真剣さと丁寧さ見習いたいです👍🏼真剣に向き合う姿かっこいいです✨
      私もシャーペンやボールペン分解好きで、買ったのは必ず分解しちゃいます!
      私も知識もつけて、利用者さん一人一人と向き合って、どんな方なのか、何を求めてるのか、お話し聞く中で分かることも沢山あるので、これからも利用者さんファーストを忘れずに頑張っていこうと思います!

    • @ac-nd5nn
      @ac-nd5nn 3 года назад

      その通りです!
      客からしたら、無理な事は無理とはっきり言って欲しいです!
      言わなかった結果、無駄な料金を客が支払う事になります。

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 3 года назад +5

      わーかーちゃん。
      お疲れちゃんですよ。
      失敗してナンボ(笑)。それが成長していく源であり、自分の為にもなる。
      当方も、引き上げ品などはバラバラにしています。
      電気温水器やガス給湯器などは、ビス・ナット・ボルト・パッキン・固定金具など・・・。
      配線はぶち切ってカゴへ・・・。熱交換機も風呂桶へ(笑)。
      プラや保温、側の鉄板、リサイクル出来る物は全て分別してから廃金属買い取りへ回してます。
      構造や仕組みが判ると、どこがどうなってこうなってって判るのと、故障原因の特定や原因もわかってきますからね。
      今年の夏は、自動車用のラジエターを使って井戸水を循環させて、水冷クーラーを作製する予定しています。
      過去に、ガス給湯器の熱交換機を使って作製した所、それなりの効果があったので(笑)。
      電温とEQ缶体を使ったストーブは夏期の製造はキツイので10月以降の製作となります。
      石油ボイラーは、廃油ストーブ化するのが冬季の課題としてあります。

  • @佐藤一郎-b7b
    @佐藤一郎-b7b 2 года назад +1

    日本電産

  • @渡邉隆-q3i
    @渡邉隆-q3i Год назад +1

    故障の原因は、汚れによる可動部の固着ですね。汚れを掃除すれば直ります。

  • @ブラックキャッツ-x5y
    @ブラックキャッツ-x5y Год назад +2

    落ちが最高でした。
    いつも大変参考になる動画楽しみにしてます。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 3 года назад +7

    コイツの動作は最初電源を入れた時にイニシャライズ動作をして
    一旦水全開位置にします
    その後 200ステップとか500ステップとかメーカや部品ごとの
    固有値で中間位置まで動作をします
    給水水温とタンク内湯温で開き度を算定し +100やー100と
    いう値で追加開き 閉めをします
    その後給湯温度サーミスタで実際の温度を計測して温度が一定になるように
    制御します
    エラーは 給湯温度センサーで低い/高い湯温を検知して混合弁を開け閉めしているにも
    関わらず温度変化を検知しない状態でエラーになります
    モータ側の故障 弁体の故障ならこれの交換で直ります
    厄介なのがこれを制御してる基板の時です
    ステッピングモータ駆動部が壊れた基板だと混合弁異常エラーを打っていても
    基板がNGとなります

    • @knj0410
      @knj0410 2 года назад

      先日交換して直ったのですが、故障した奴をモーター部分と弁の部分を分離して、弁のギヤを動かして見ましたが、かなり力を入れないと回らなかったです。これはもしかして、弁が固くてモーターではトルクが足りず回らなくてエラーになってたのかな。捨てずにあるので、暇なときにもう一度見てみようかと。

  • @yamatinaaa
    @yamatinaaa 3 года назад +3

    メカ好きな私はその先を分解して部品交換無しで修理完了しました。
    時々モーターやギアの破損がありますがスムーズに回る場合は除外してOKです。問題は3:10秒に外した部品です。緑の部品も取れます。小さいギア(金色)を回してスムーズに軸が回転しない場合は分解して回転軸にシリコングリスを薄く塗ります。シリコングリスを塗った後はスムーズに回転して湯量を調整してくれます。私の場合修理費用はシリコングリスの多分01円位(笑)

    • @おまっさん-j9k
      @おまっさん-j9k 2 года назад

      なるほど😮ですね
      ただ今回のように、自宅とか知り合いのお宅でも無い場合は、修理屋さんとしてはその選択はし難いかもですね
      修繕費の関係であったり、後々の信頼性で交換するのが一番良い選択のように思います、分解修繕が可能だったとしても分解途中で逆に破損させる可能性も有りますし‥

  • @もっさん-e6j
    @もっさん-e6j 3 года назад +4

    仕事の一部で施設の管理をしている者です。
    トイレの石鹸水のポンプが故障して業者に交換工事出したところ数万円かかりました、その際 廃棄するポンプを引き取り分解してみたところ、石鹸水が出口近くのフィルターで凝固して詰まっていました。メーカーもそこが詰まりやすいことを把握しているのかビスを順番に回せば分解、洗浄、再組立てが簡単に行えるようになっていました。
    何事も自分で調べてみるのって大事ですし、なにより楽しいですよね。(職場で変人扱いされながら)

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 3 года назад +2

      TOTOの水石鹸入れの場合、ダイソーなどで売ってる細長いブラシでノズル内清掃すると良くなりますよ。
      100均恐るべし。
      現場作業をしない水道屋の番頭さんなどはすぐに交換交換と言いますからね。
      逆に、管理している人も理解していない事もありますし、交換したらいいや(笑)って人も多いのは事実です。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      性格もあると思いますね。私は子供のころからガンプラやラジコンやってましたから大人になってもエンジンのラジコン買ってみたり笑 好きなんです。

  • @numlock459
    @numlock459 3 года назад +1

    爪がついてる蓋を外すときにはシリコンスプレーを吹き付けると部品が滑って外しやすくなりますよ

  • @ne_gi
    @ne_gi 3 года назад +32

    業種は違いますが自分も廃棄品は部品や商品でもバラバラにします。結果わからなくてもいいんです。少しでも構造を知る事で修理技術やお客様へ説明するための知識が格段に上がるし、何より自分の技術への自信になりますね。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +3

      そうですね。共感してもらえて嬉しいです。

    • @hima1848
      @hima1848 3 года назад +2

      ハイセンスのエアコンが信用に足りる物か気になったから電材屋で1台頼んで新品でバラした。

  • @nnctnao
    @nnctnao 3 года назад +1

    プラントメンテナンスの仕事をしてますが、若い頃に交換部品の分別でバラバラにしていた経験が役に立ってます。
    最近は初めての作業はRUclipsから教えてもらうこともありますが、引き出しを増やす事に関しては経験が一番ですよね。

  • @1TATIUO
    @1TATIUO 3 года назад +2

    機種は違いますがここを参考にして自分で直しました
    部品代 シールテープ
    家にあったので無料でした。原因がここなら参考に
    ameblo.jp/recomendation/entry-12329672045.html

  • @藤崎莉璃華
    @藤崎莉璃華 3 года назад +2

    お疲れ様です。
    我が家の水回りはDIYで修理していますので、毎回視聴しながら勉強をさせて頂いています。
    私の家では10年ほど電気温水器を使っていますが、ミキシングバルブが2回壊れて最初は業者さんにお願いしてバルブ交換の仕方を教わり、2回目はメーカーからバルブを購入して交換しました。
    電気パーツではなく水と温水を混ぜるバルブ自体の動きが悪くなり不具合を起こすみたいですが、一部のパーツ購入が出来ないため車にせよ家電にせよアッセンブリー交換なので部品代が高くつきます。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      御自身で部品を探したり購入するのはなかなか困難でしょうがそれもDIYの醍醐味ですから私の動画が参考になれば嬉しいです^^

  • @山田一郎-t7w
    @山田一郎-t7w 3 года назад +1

    手袋がかっこ良いです 何をお使いですか?

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +1

      ruclips.net/video/o1d_tf1K_po/видео.html
      9:42から動画に商品の箱も映っています。ホムセンで探しやすいと思います。

    • @山田一郎-t7w
      @山田一郎-t7w 3 года назад

      @@Suidou_Worker
      分からないです すいません (^_^;)

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +1

      @@山田一郎-t7w
      www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-No-1100-%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-LL%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B01M4OWL35/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC+%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96&qid=1635158897&sr=8-5
      ホームセンターに売ってますよ

    • @山田一郎-t7w
      @山田一郎-t7w 3 года назад +1

      @@Suidou_Worker
      丁寧に有り難うございます

  • @YFA68476
    @YFA68476 3 года назад +6

    モーターは二相ユニポーラのステップモーターで、ギヤについてる小さい磁石を配線部分にある黒いIC・ホール磁気センサーで検出して初期位置検出する感じですかね?

  • @青野武-i1f
    @青野武-i1f Год назад +1

    最後の分からんでフイタw
    なんか全然壊れてるようには見えなかったねギアもきれいだしw

  • @ラプラスサイド7
    @ラプラスサイド7 3 года назад

    分解しても分からないことも多いですよね。素直に「分からない」と言うことも私は大事だと思っています。

  • @cyberterro
    @cyberterro 3 года назад +3

    ただの電磁弁ではなさそう、温度センサーからの信号で角度変化させるサーボモーターなのだろうか?
    弁側に異物かカルキでも詰まり固着してしまい、サーボの負荷電流増大を検知した事によるエラーコードなんだろうか?
    中華製とか新品部品そのものが不良のケースがあると、不良であると気が付くまでの試行錯誤に手間暇とられたりする。

    • @長谷茂太
      @長谷茂太 3 года назад +1

      見た目でしか判断できないが、ステッピングではなくサーボと思います。
      動画では弁部分とギアモーター?部分とを分けたときに手で、まわしてみたら何か分かったかもしれないのにと、見ながら思いました。

    • @hima1848
      @hima1848 3 года назад

      @@長谷茂太
      サーボモーターって何ですか?ステッピングモーターとどうちがうのでしょうか?

    • @長谷茂太
      @長谷茂太 3 года назад

      @@hima1848回転するときに毎回ステップを踏むようにしながら動くようなのがと、
      このため1回転をいくつかのステップに分けて回転します。分解能が良い(回転角が小さい)ほど、微調整がききます。
      一般的なモーターは滑らかに回転します。これに、サーボ(電流や電圧などを実際の動き具合に合わせて制御)を掛けながらスピード調整。ここで使われているものは数回転で湯水混合比を変えているんだと思います。

    • @hima1848
      @hima1848 3 года назад

      @@長谷茂太
      ご親切にありがとうございます。
      でもステップを刻むってどうやってやるんでしょう?回転の検出もどうやってるのか気になりますね。
      じゃあこれはサーボ制御されたステッピングモーターなんですね。
      自動車関連だとステッパモーターとか聞いた事ありますけど、おそらく一緒なんでしょうね。

    • @長谷茂太
      @長谷茂太 3 года назад

      @@hima1848 舌足らずですいません。ステッピングは普通のモータと違っています。
      リニアモーターは今の場所の一つ先のコイルに電気が来ると、磁力で引っ張られます。それを続けていくと先へと進みます。
      直線状のものを、丸めてみると、回転します。電気信号1回で、一個進む専用ICがあります。次の信号が来るまで、現状維持。
      1回の回転角はコイルの数により変わります。緻密なほど高くなる。
      普通のくるくる回るのに制御をかけ、(発熱、瞬発など考慮したものを)サーボモーターといいます。(専用)
      私は今回の物は、水回り品(自動水栓)が、普通モーターなので、その流れから、ステッピングはないのではと思いました。

  • @bazkf9979
    @bazkf9979 3 года назад +3

    大型バイクで警告表示が出ていたので、調べたところ 純正の排気管の流通経路切替えバルブ駆動サーボモータの不良で
    似たようなジュラコンギヤの減速機となっていて ギヤの歯が丸坊主になっていたことがありました。
    とても分かりやすかったです。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      ギア回してみたけど見た目は綺麗なもんでした。ちょっとしたことなんだようけど、壊れるように出来てるんですねー

  • @ぼうさいや
    @ぼうさいや 3 года назад +2

    分解しても分からないって事を理解する事が凄い重要で、施主にモヤモヤしないでここの部品ですと言える。

  • @電二
    @電二 3 года назад +3

    お疲れ様です‼️
    外蓋が外れない時点で俺なら「キーッ」ってなります。
    皆さんのコメントの中にもありますが、構造を知るのは大切だなと思いました‼️

  • @almondsquid2011
    @almondsquid2011 3 года назад +2

    簡単に混合弁(ミキシングバルブ)で調べてみました。給湯器以外でもこの部品が壊れることはよくあるようで、業務用の配管系だと壊れること前提でメンテ中にも給湯を続けられるように予め副系統を用意してるようです。なにぶん稼働中に熱湯と冷水両方に同時に晒される部品なので温度差でバルブの調整弁の部分が変形したり破断、欠損したりしてしまうのかも。

  • @ドドンパ-s6g
    @ドドンパ-s6g 3 года назад +7

    ガス給湯器の修理後同じような部品を何回も分解しますが固着してモーターが回転出来ない事と回転で開いてるのか閉じてるのか検知出来なくなる電気接点不良の不具合がありますよ。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      なるほど~ やはり皆さん分解されているんですね笑

  • @niwasan-go
    @niwasan-go 3 года назад

    ただの逃し弁では、

  • @イチゴ牛乳コーヒー
    @イチゴ牛乳コーヒー 3 года назад

    前に給湯器の設定温度が低いと混合弁のセンサーが故障しやすいと聞いたことがある。

  • @えくそんのあど
    @えくそんのあど 3 года назад +2

    我が家の壊れて買い替えた家電は必ずバラして構造や故障箇所を確認しています。
    そのお陰?なのか洗濯機やプリンターを何となくで直して(もちろん自己責任)延命してますw
    構造を知っておくと役に立つ日が来るものですね。

  • @Teach-tec83814
    @Teach-tec83814 3 года назад +11

    いつもは共感でクスッと笑ってたのが、今回はすばらしいオチで笑かされました。笑
    洗面一つ捨てるのも、バラして捨てると、構造が解って、次の解体が楽になりますしね。
    中途半端に知識持つより何倍も強くなります。
    わーかーさんの考えに近いので自信つきます。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      ありがとうございます!こんな動画どうかなぁ?と思ったけど出してよかったです。またよろしくお願いします!

  • @なっきー-b6m
    @なっきー-b6m 3 года назад +8

    交換した部品を分解するってあるあるですよね(笑)
    何年か前にエンジンをニコイチ修理して部品取ったあとにどうせゴミだからって組み立てのことは考えずに要らない方をとことんバラバラにしました
    今でも修理するときなんかでなんとなく役に立ったりしてます(笑)

  • @lovemaniaking8469
    @lovemaniaking8469 3 года назад +3

    10年たつと故障やエラー多いですが、意図的なとこありますよね。

  • @seaquest507085
    @seaquest507085 3 года назад +1

    さすがプロですね!

  • @あおあお-y3f
    @あおあお-y3f 3 года назад +9

    通称ミキシング弁ですね!
    基本的に軸の固着か、モーターの寿命で故障することが主です。
    きちんと開閉度が設定されてるのでどちらになっても部品ごと交換になります。
    形的に2001〜2007年くらいのものですね!

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      なるほど~手で触っただけではなにも解りませんね( ´艸`

  • @miyoshi200k
    @miyoshi200k 3 года назад +1

    お疲れ様です❗
    面白かったです!
    モーター故障すかね?

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      ありがとうございます。モーター怪しい。簡単に壊れるように出来ているんだろうね。

  • @purin1955
    @purin1955 3 года назад +1

    私も仕事では良くやってます。バラすと色々な事が分かりますね。機会があれば私もバラしてみたい(笑)

  • @豆柴あんこ-g1c
    @豆柴あんこ-g1c 3 года назад +4

    ミキシング弁ですかね
    モーターではなく中の回転する真鍮部の劣化、付着物などで回転しにくくなったのかな
    モーター受ける軸部を手で回してみて硬いならそれかな

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      色んなとこ回してみたけど私ではそう簡単に原因はわからないですね(笑)

  • @mint-wc4bz
    @mint-wc4bz 3 года назад +1

    2:49同感です。先日KVKのXパッキンを交換しましたが一番時間を食ったのは分解です。エコキュートの不具合はステッピングモーターに信号を与えても想定している温度にならなかったということでエラーを出していると思われます。このことから不適合品はステッピングモーターかギア、弁の固着かと推定します。

  • @adakidam2348
    @adakidam2348 3 года назад +7

    どんな物でも俺が分解すると
    元に戻りません

    • @nanpaku
      @nanpaku 3 года назад

      仲間がおったwww

  • @japanbelger5119
    @japanbelger5119 3 года назад +7

    チェンジニアとエンジニアの違いってとこだよな、
    同じ規格品の施工でも、ちゃんと技術のある人は早くて丁寧、故障予防もされてて結果長持ちする。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!よろしくお願いします!

  • @55kazunori
    @55kazunori 3 года назад +2

    シャワーのカートリッジを交換しようとして、既存カートリッジが固着して外せない時あったなー。
    バラすのは大事ね‼️

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      物によっては絶対に外れないんですよ。意地になって蛇口がパーになってお客様に言い訳するのが情けないんですよね。今はそんなことはなくなりました笑

  • @ltd504
    @ltd504 3 года назад +10

    ステッピングモーターが逝っちゃったに一票!

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +5

      そうなんかもねー俺はギアが欠けてるんかと思ったけど見た目じゃわからなかった

    • @tnakagi0614
      @tnakagi0614 3 года назад

      水漏れも後も見られなかったので白いモーター側のギアが舐めてなかったですか?

  • @kyotooh6940
    @kyotooh6940 3 года назад

    エラーコードで判断するか訪問寺に閾値でエラー出ていなくてもエラー履歴でor作動音で確認
    メーカーによっては機器内部にメンテナンスシート(作動フローチャート)が入っているので、確認出来ると思います。
    湯水ともに内部樹脂ボールー固着か磁気センサーの原点確認エラーが多いです。
    余談ですが、昔は、内部ギアも真鍮で丈夫でしたが、最近は耐熱樹脂が多いようです。
    三方弁が複数ある給湯泡風呂(Jet bath)などガス給湯器との合体品の修理は大変でした。

  • @Mute_jp
    @Mute_jp 3 года назад +5

    機械が得意な人、と言われている機械好きな人は
    直したもの以上に分解したモノが多い
    弁の固着はありませんでしたか?(ゴムのパッキンがなぜか裏返って固くなってたり)
    パッと見た感じ、今回の弁は弁の作動がブラシモーターになってる感じでしょうかね?(モーターへの端子が3つあり、軸周辺に3つの穴があるのでステッピングモーターの可能性も捨てきれないですが)
    コイルの断線とかは…ってそこは水道の領域じゃないですね^^;
    うちのファンヒーター(三菱)のルーバーが動かなくなってたやつは、ギアードモーターのカシメを広げて分解してみたら中の2段階目のギアが粉々になってました
    USB接続の自然気化式加湿器は、ブラシモーターのブラシが摩耗しきってました
    なるほど、入手できないから修理できないわぁ、と納得すること多し
    ただ、家族とか親戚に相談されて安易に「ちょっとわからないわぁ」というとその時点で「じゃあ、買い替えるわ」とメーカー修理に出してくれないのが困ったものです()

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      ギアが欠けてるのかなぁ~と思ってバラしてみたけど見た目じゃ全然わかりませんでした。笑

  • @muranaka2963
    @muranaka2963 3 года назад +2

    根拠がなくて直らないと言うのと根拠があって直らないと言うのは違いますね!

  • @nanpaku
    @nanpaku 3 года назад +2

    不用になったクレジットカードとかをいくつかに切って爪に挟んでいくとバラシやすいです。
    端を削っておくと爪の間に刺さりやすいです~。爪の引っ掛けが外れる程度で無理しないのがコツ

  • @yuzuhiko05
    @yuzuhiko05 3 года назад +3

    弁側が金属でモーター側がプラならいずれ摩耗して回らなくなりそうですね

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +3

      壊れるように出来てるんだと思います。笑

  • @taichi-b9h
    @taichi-b9h 3 года назад +2

    やつぱ基盤ですかねぇ~🤔

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +1

      いやや これが原因だったのですよ。(^^)/

    • @taichi-b9h
      @taichi-b9h 3 года назад +1

      @@Suidou_Worker そうですよね😅でしゃばってすいません🙇

  • @freddieyuki
    @freddieyuki 3 года назад +14

    家の洗濯機が壊れた時、自分で修理しようと4989
    原因は排水電磁弁だろうと予想を立て、排水電磁弁を購入
    洗濯機を横に倒し、排水電磁弁を見たら、子供達の髪留め(ピン止め)がいくつも挟まっていた。
    そこに長い髪やゴミが絡まり電磁弁がまともに開かず...が理由
    掃除したら修理完了....新品電磁弁が倉庫に鎮座しています(笑)
    それからモーターが壊れ、モーターも発注、交換
    幾度のわがままを教育した私♪
    基盤からすべてを把握している愛しい洗濯機(笑)
    嫁...新しい洗濯機買おう♪
    私…ケ○の穴まで知り尽くした洗濯機をどうしても手放したくない(笑)
    洗濯機追加購入(;^_^A

  • @zouji
    @zouji 3 года назад +5

    あれ?私がいる。
    分解、構造の探求、そして戻せない。それは日常茶飯事。

    • @Mute_jp
      @Mute_jp 3 года назад +3

      不可逆の錬金術師…理解 分解 -再構築-
      同志よ

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 3 года назад +1

      @@Mute_jp さん
      そうして成長して行くのです。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +1

      本当に必要な部品が元に戻らない時焦るのよー(´;ω;`)

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 3 года назад +2

      @@Suidou_Worker 君
      こないだ、日立のドラム式洗濯機のガッコンガッコン音を直すとき、部品取付するのに
      肝心のビスが無いぃぃぃぃぃ。
      仕方ないので、隣のPS内にある電気温水器のカバービスを2本外して取付(笑)。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 3 года назад +16

    通常の、回転してひねるタイプの水栓をモーターで動かしているだけなんですね。
    モーターのトルクの関係で、軽い力で動くように工夫されているみたいですけど。
    やたらと配線数が多いのは、おそらく、回転角とかのセンサーが含まれてるってことかな?

  • @りんかお-k4m
    @りんかお-k4m 3 года назад +2

    何でも勉強ですね☺️分解は楽しい!
    テレビやラジカセをバラバラにして磁石やスピーカーを戦利品みたいに宝物にしてたっけなぁ~

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      バラバラにするのは男のロマンです^^18の時車買ってすぐバラバラにしたら ばぁちゃんに「またバラバラにして~」ってばぁちゃん泣いてたの思い出した。

  • @だんね-c4b
    @だんね-c4b 3 года назад +2

    わーかーくん、カワイイです🤩❣️❣️

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      今度からわーかーくんとお呼び 笑

  • @you09110312
    @you09110312 3 года назад +5

    原因が分からなくてもバラすだけでも色々経験になりますしね…

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      子供のころからプラモデル(ガンプラ)や電動からエンジンのラジコンやってましたからこんなん好きなんです。

  • @ぬるたろう-w8e
    @ぬるたろう-w8e 3 года назад +1

    暇な時によくやるな・・初見の部品とかばらして中を見る行為とか

  • @ジンバ笛
    @ジンバ笛 3 года назад +5

    ギアもきれいで、プラも見た目が特に異常無さそうなんでモーターがダメでしょねえ。通電させて無理くり調べたりしますが短絡してたら嫌なのですすめません。

  • @nekodiru2
    @nekodiru2 3 года назад +7

    給湯電磁弁の故障ですね
    注湯電磁弁(風呂)は別系統なのです
    以前に某メーカーのエコキュート修理を請負で愛知・岐阜・三重・静岡を担当してました
    部品を交換するのがお仕事ですが、ワーカーさんと同じ様に交換した部品をバラして観察してました(笑)
    現在そのメーカーさんはエコキュートは作っていませんが、故障の多かった3711HZと言う機種だけはバラバラにされてても組み立てられる位に修理しましたよ♪

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      おおすごい ガチプロの方ですね。私はただの水道屋ですからこんなもんです。

  • @chegebara0523
    @chegebara0523 3 года назад +6

    内部グリースが弁内部から漏れ、端子に付着して接点不良起こす場合が結構あります。

    • @ruitanaka9922
      @ruitanaka9922 3 года назад

      そんなこと言ってたら他が原因かもしれないし憶測は俺にでも言える

  • @shoogawa575
    @shoogawa575 3 года назад +2

    最近の爪やたら硬いですよね

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      そう この経験から昨日インパクト清掃しようとしてみたら爪があったのでやめました笑

  • @1nikku564
    @1nikku564 3 года назад +2

    そうか~ワーカーもこっちの類だったか
    最近の業者は興味ない方が多いね
    部品一つで直るのに交換させる業者の多い事
    我々は技術者だから直しますよ!ね

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      なんでも全交換にもっていく業者は儲けメインでの考えでしょうけど、私は信用あっての小さな町の水道屋ですから。

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 3 года назад +2

      私もバラしマンのひとりです。
      ビス・ボルトナット・パッキン類は保存していますよ。
      使わないゴム板やフランジパッキン等をカットして作ったり
      合いそうなOリングパッキン等も保存してるし、取付で余った物も分別してパーツケースで保存・・・。
      ペーパーホルダー付属のボードアンカー等は違う物の取り付けにも回せるし・・・。
      私の基地でも、井戸ポンプ等は引き上げ品を再利用していますよ。

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 3 года назад +2

      @@Suidou_Worker くん
      その辺の見極めも難しいよな。

  • @Rushia.sukonbu
    @Rushia.sukonbu 3 года назад +3

    おっ、我ら分解系の仲間入りですか素人は壊す専門で玄人になると直せるようになりますよ!!w

  • @ponyoemonZZ
    @ponyoemonZZ 3 года назад +1

    ゴミ捨てるときに
    産廃代とられるので
    可能な限りバラしますね
    最近は揚水ポンプをバラしました
    軽トラ一台分(笑)
    バラしが甘かったので売りに行っても
    あまりお金になりませんでしたが(^_^;)

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +2

      水道屋さんはバラして売るからね。( ´∀` )

  • @myaumyaucat
    @myaumyaucat 3 года назад +3

    義務、としてじゃなく 自分が知りたいという探究心
    わーかーさんは 他の職種でも
    きっと成功なさったでしょうね(^^♪
    インスタとかTwitterとか好きじゃないけど
    わーかーさんのTwitter見たいから
    始めようかな...( ´・ω・` )

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +1

      Twitterは俺もよくわかってないのよ笑 学生のころは美容師になりたかったんだよね。散髪屋のおばちゃんに反対されたからやめた。

    • @myaumyaucat
      @myaumyaucat 3 года назад

      カリスマ美容師だったかもしれないのにねぇ💦
      でも、水道わーかーさんである
      わーかーさんの方が好きかも(^ ^)

  • @kuro7reimei
    @kuro7reimei 3 года назад +2

    自身は仕事ではないですが電化製品は壊れたら分解する派です
    わーかーさんがばらしてわからなかったということは
    歯車がかみ合ってないとかではなくてモーターが焼けちゃってるとか部品の寿命的な壊れ方なんでしょうね…

  • @murokosu
    @murokosu 3 года назад +1

    原因究明は大切ですね♪♬
    もしかしたら原因はコネクター接合部の
    接触不良だけだったかもですね。
    接点復活材で治った可能性ありですね♪♬

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад

      ちょっとしたことなのだようけど、きっと壊れるように出来てるんでしょう

  • @フェリスタルクシア
    @フェリスタルクシア 3 года назад +3

    業者から「基本的に本体交換になります」と言われても、中身の構造を見て原因や使用部品が少しでも分かると、非常時の場合の対応や対策にもなりますね^_^
    一昔前のように、ある程度は機械的な部分やガス給湯器のような「部分メンテ」がほぼ出来なくて、丸々交換とかになって高額になるのはホントやめてほしい。

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 3 года назад +1

      個人的な意見ですが、部品の廃番が早いと思います。
      それと、新製品にも使える様に工夫して貰えると、20年前の物でも部品交換で修理可能なんですが・・・。
      私達の世代(45~55才)丁度、昭和から新世紀への変換点で仕事をしているので、これさえあれば・・・とか、
      この部品で何とか・・・。で、試行錯誤して直したりしましたが、平成中期からは、何もかも部品交換で修繕する様になってしまって・・・。
      その分、部品に関しても潰れやすい様な気もします。
      家電製品などでも、電子部品の小型化や精細化で、昭和なら抵抗とコンデンサー替えたら完璧って事が、基盤丸ごと交換しないと・・・。
      ですので、時代の流れに沿わない修繕方法なのかも知れないですね。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +3

      メーカーは廃盤になりました。と言えば済むと思ってますからな。昨日も別件で材料屋に部品注文したら2年前はあったのに廃盤になりましただと。材料屋もそれに代替品探そうともしてくれないし 役所は全取替は勘弁してくれって言うし、自分で探すしかねぇし・・・

    • @たけたけ-f6m
      @たけたけ-f6m 3 года назад +2

      @@Suidou_Worker 氏
      年配職人さんがいるなら、意外と詳しい人もいてるしね。
      特にMYMの場合は一つ二つ余計めに発注して在庫しておくようにはしてる。
      発注する時に、部品があるかどうか?廃番の場合は代替品があるか?無い場合は、類似商品で何か無いか?
      そこまで材料屋に伝えてますよ。
      TOTOの場合なら、テトラで詳細図と部品図出してメールで送ってくれます。
      営業と材料屋の事務員さんのメアドを聞いて、写メを直送して調べてもらってる。
      早いと5分遅くても10分で回答来るので、それで対処したりもしてます。
      営業時間外なら仕方なく事務所へ帰って、Google先生とメーカーサイトで調べてます。
       
      役所が全取替は何とかって言っても、代替品も無いし部品も無いし代用出来る物も無い場合は
      説得して全取替へ持って行きますね。

    • @nasunokabotya
      @nasunokabotya 3 года назад +2

      部分メンテとか部品で何とかという点、つまり単部品交換のお話だと思うんですが、ほんともう最近は単部品交換って単部品提供が無い事がオオイの困りますね…!
      ワタクシ、とある機器のサービスマンですが、単部品提供が少なくてアッセンブリやユニットでの提供が多いのですよね。
      これもまた理由があって、昔は単部品提供って多かったんですが、最近のサービスマンで非常に腕が悪いヤツが増えまして、サービスの品質を保つ…つまり誰でも出来るようにするにはアッセンブリ交換やユニット交換という選択肢になってくるので。
      確かに、アッセンブリやユニットで交換すれば、誰でもサービス出来る上に時間短縮にはなるんですが、その分ディスコンになった際のパーツの供給打ち切りが早い事早い事…。
      しかも、ディスコンになったらメーカー側がディスコン品のパーツは売るな!って強く言ってきたりする所もあるとか。

  • @kobosuke
    @kobosuke 3 года назад +2

    新品の部品と故障部品の抵抗値を比べていると故障原因の究明ができたかもしれないですね。

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +1

      なるほど~ 比べると違いがわかるかもしれませんね。

  • @okim8807
    @okim8807 3 года назад

    こ、これで終わる4分33秒の動画だったら↓こっち聞いてた方が有意義だった!
    ruclips.net/video/LSvaOcaUQ3Y/видео.html
    最近の電気の部品は集積化が進み過ぎて、どうせ手が出せないよね。
    歯車の軸が折れてます、歯が欠けてますとかならわかりやすいけど。

  • @いかそく
    @いかそく 3 года назад +1

    わからん♡

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  3 года назад +1

      人が作ったものはわからん笑