Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中華のリールは使えるかどうかですよねー
ありがとうございます😊そうなんですよねー😅一般の方だと使えないとどうしようもないですね🥹なので自分が犠牲となって皆さんの代わりに中華リールガチャに挑んでます😤
動画の配信ご苦労様です😊飛距離や巻き取りなどは結構良いレベルのリールが多くなっていますね。フレームや各パーツの素材が良いリールが出てくれば新しいリールが欲しいです🤔
ありがとうございます😊年々クオリティも上がってますが、やはりコスト面を考えますとリール自体の作りはまだまだプラッチッキー感はありますね😅やっとカーボンだったり、一部はマグネシウム使うようになりましたがそれは価格相応ですね😅
お疲れ様です。このリールのサイドカバーの止め方はGBC200と同じですね。ギア比も同じく6.3:1・・・・・まさか、同じって事はなさそうで(笑)。遠心の調整がしづらいのが惜しいところですが、デュアルブレーキの安心感もなかなか良さそうです。しかし中華は外観が派手目のが多いですね。
ありがとうございます😊こちらのリールと比べると断然GBC200の方が良いリールですね😅ただ同じシャフト留めでも遠心力がある分こちらのリールのほうが分が悪いですね😅それ以外はしっかりブレーキは効いてるのでプラマイゼロって感じです😁ギア比も6.3:1と中華リールあるあるなのでここら辺はなんとも言えないです🤣見た目はプロマリンのメビウスに似ているので流石中華と言うべきカラーリングですね😅
相変わらずの中華カラーって感じの派手さがいいですね(笑)そういえばほとんどフロロですけどナイロンはあまり使わない感じですかね❓
ありがとうございます😊本当に中華リールのカラーは斜め上をいってます🤣レビューではあまり使ってないですがナイロンライン大好きですよ‼️ナイロンは20lbメインで20g以上のトップやる時に使います😊フィネスでもトップやる時は8〜10lb使いますが最近PEばっかで全然使ってないです😅
この手のデュアルブレーキは効くけど微調整がしずらいのがなぁ、強すぎたり弱すぎたりで追い込みずらい。遠心メインでネジ式のサイドカバーは敬遠しちゃう😅
ありがとうございます😊確かにシャフト留めだと微調整はかなり面倒なのとシャフトネジが固いので調整レスポンスが悪いです😅ブレーキが効いてる分使い方によってはバックラ知らずなリールですが総合的に見ると飛距離も落ちてしまうので使い所が限られてしまうデメリットもありますね😅
いつも楽しく拝見してる中華リールでもピンキリなんだと学んだ部分もあるただ、リール然り釣り具の真価は実際に魚を掛けた時だと思う漫然と投げて巻くだけなのがちょっと不満
ありがとうございます😊貴重なご意見ありがとうございます、リールの真価は釣ってこそとは自覚してますが仕事が忙しくなかなか実釣撮影の遠征ができない次第です🥲
@@Haruaki-CreeL 応援しているのは間違いないので、どうかお疲れの出ませんように
来月もしかしたら相模湖へ行けるかもしれないので全部のリールで実釣はできないですが動画にしますので期待せずお待ちください🤣
中華のリールは使えるかどうかですよねー
ありがとうございます😊
そうなんですよねー😅一般の方だと使えないとどうしようもないですね🥹
なので自分が犠牲となって皆さんの代わりに中華リールガチャに挑んでます😤
動画の配信ご苦労様です😊飛距離や巻き取りなどは結構良いレベルのリールが多くなっていますね。フレームや各パーツの素材が良いリールが出てくれば新しいリールが欲しいです🤔
ありがとうございます😊
年々クオリティも上がってますが、やはりコスト面を考えますとリール自体の作りはまだまだプラッチッキー感はありますね😅やっとカーボンだったり、一部はマグネシウム使うようになりましたがそれは価格相応ですね😅
お疲れ様です。
このリールのサイドカバーの止め方はGBC200と同じですね。
ギア比も同じく6.3:1・・・・・まさか、同じって事はなさそうで(笑)。
遠心の調整がしづらいのが惜しいところですが、デュアルブレーキの安心感もなかなか良さそうです。
しかし中華は外観が派手目のが多いですね。
ありがとうございます😊
こちらのリールと比べると断然GBC200の方が良いリールですね😅ただ同じシャフト留めでも遠心力がある分こちらのリールのほうが分が悪いですね😅それ以外はしっかりブレーキは効いてるのでプラマイゼロって感じです😁ギア比も6.3:1と中華リールあるあるなのでここら辺はなんとも言えないです🤣
見た目はプロマリンのメビウスに似ているので流石中華と言うべきカラーリングですね😅
相変わらずの中華カラーって感じの派手さがいいですね(笑)そういえばほとんどフロロですけどナイロンはあまり使わない感じですかね❓
ありがとうございます😊
本当に中華リールのカラーは斜め上をいってます🤣
レビューではあまり使ってないですがナイロンライン大好きですよ‼️ナイロンは20lbメインで20g以上のトップやる時に使います😊フィネスでもトップやる時は8〜10lb使いますが最近PEばっかで全然使ってないです😅
この手のデュアルブレーキは効くけど微調整がしずらいのがなぁ、強すぎたり弱すぎたりで追い込みずらい。遠心メインでネジ式のサイドカバーは敬遠しちゃう😅
ありがとうございます😊
確かにシャフト留めだと微調整はかなり面倒なのとシャフトネジが固いので調整レスポンスが悪いです😅ブレーキが効いてる分使い方によってはバックラ知らずなリールですが総合的に見ると飛距離も落ちてしまうので使い所が限られてしまうデメリットもありますね😅
いつも楽しく拝見してる
中華リールでもピンキリなんだと学んだ部分もある
ただ、リール然り釣り具の真価は実際に魚を掛けた時だと思う
漫然と投げて巻くだけなのがちょっと不満
ありがとうございます😊
貴重なご意見ありがとうございます、リールの真価は釣ってこそとは自覚してますが仕事が忙しくなかなか実釣撮影の遠征ができない次第です🥲
@@Haruaki-CreeL
応援しているのは間違いないので、どうかお疲れの出ませんように
来月もしかしたら相模湖へ行けるかもしれないので全部のリールで実釣はできないですが動画にしますので期待せずお待ちください🤣