Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3:48の顔、最高ですぅ
ありがとうございます🤣🤣
大は小を兼ねるの理論でほとんど6弦の曲しかやらないのに7弦ギターを購入して使用してます。久しぶりに手持ちの6弦ギター弾いたらネックが枝かよ?ってくらい細く感じました。
大は小を兼ねる、正に同じように思っています!!
自分は6弦をドロップBとかAで弾いてるから、個人的には7弦ギターの7弦を1音さげてAにすれば、7弦が足されたっていうより高音の1弦が足されたと捉えてる
色々な使い方がありますよね!
7弦ギターの講座とかあると嬉しいですね😆なかなかないので🥲
コメントありがとうございます!確かにあまりないですよね…ご意見、参考にさせて頂きます🙇♂️
初めまして。私も4弦ベースで一度挫折した後、6弦ベースで再出発したので、仰る事とても良く分かります。ギターの方は、今1本ドロップB専用にしているのですが、これが要らなくなるという事ですね。(どうしよう、7弦ギター欲しくなって来ちゃったw)穏やかな語り口が好印象なのと、大変勉強になりましたので、チャンネル登録させて頂きます。
はじめまして!弦が1本増えたら最初はやはり難しいですけど、何かと恩恵は受けられますからね!そしてギターをドロップB専用にしてるなんてなかなかヘヴィな仕様ですね…!チャンネル登録もありがとうございます!励みになります!!
7弦ギターのメリットですが、ネックが太い分、響きやサスティーンが良いように感じます。デメリットは弦の値段が高いこと(弦を張り替えなくなる)。
そうですね!揺れてる感じが凄く伝わりますよね。弦はダダリオとかだとエリクサーに比べたら全然高くはないと思いますよ😄(笑)
@@KeisukeYamasaki_Guitar_TV 自分は長持ちするのでGHSの弦を愛用してます。
めちゃくちゃわかりやすい^_^説明上手いですね🎉ちょうど7弦悩んでいるところで助かりますありがとうございます
嬉しいコメントありがとうございます!励みになります!お役に立てて何よりです🙇♂️
バンドでギターが7弦ならベースも5弦かダウンチューニングしないといけないですかね?ギター多弦 ベース4弦のバンドって見ないなぁと思いまして....
コメントありがとうございます!そうですね、使う音域が6弦(ベースなら4弦)のEより低い音を使うのであれば7弦ギターやダウンチューニングかローBの5弦ベース等を使わないといけないですね。なので7弦ギターで使う音域を使うのであればベースも必然的にその音域に合わせないと効率が悪いという事になるので、ギターは多弦、ベースは4弦というのはあまりいないと思います。いるとしたらよほど4弦に拘りがあるか、とかですかね…。
7:05 元も子もない事言っててワロタwでも確かに7弦を持った後、6弦持つと細!ってなりますね
当たり前の事をドヤってすみません(笑)最近は7弦に加えてガット(ナット幅が7弦と同じくらい)も加えて6弦のエレキ・アコギの弾きやすさを改めて体感しながら練習してます🎸
レギュラーチューニングならEやEmは構成音だからミュートしなくていいと思ったんですがそうじゃないんですかね
ミュートしなくていい、というのは7弦開放のB音の事でしょうか。オンコード等、意図的に使う以外はオープンコードは基本的にそのコードのルートから弾くのが一般的だと思います。5弦ルートのAやAmを弾く時に6弦開放のE音はコードの構成音でも弾かないのと同じ感じですね。
登録しました~勉強になりますm(_ _)m
ありがとうございます!お役に立てて何よりです!!
6弦だけ完全にミュートできる外付けパーツでも有ればなぁ
ですね、カポみたいなのがあれば便利ですよね!
7弦は基本ドロップAで使うから6弦ミュートのコードは怖がらなくていいことも多いですね〜
確かにB音に比べてそうですね!それにしてもドロップAの響きが好きで特に意味もなくドロップAで弾きたくなる事があります(笑)
3:48の顔、最高ですぅ
ありがとうございます🤣🤣
大は小を兼ねるの理論でほとんど6弦の曲しかやらないのに7弦ギターを購入して使用してます。久しぶりに手持ちの6弦ギター弾いたらネックが枝かよ?ってくらい細く感じました。
大は小を兼ねる、正に同じように思っています!!
自分は6弦をドロップBとかAで弾いてるから、個人的には7弦ギターの7弦を1音さげてAにすれば、7弦が足されたっていうより高音の1弦が足されたと捉えてる
色々な使い方がありますよね!
7弦ギターの講座とかあると嬉しいですね😆なかなかないので🥲
コメントありがとうございます!確かにあまりないですよね…ご意見、参考にさせて頂きます🙇♂️
初めまして。私も4弦ベースで一度挫折した後、6弦ベースで再出発したので、仰る事とても良く分かります。
ギターの方は、今1本ドロップB専用にしているのですが、これが要らなくなるという事ですね。
(どうしよう、7弦ギター欲しくなって来ちゃったw)
穏やかな語り口が好印象なのと、大変勉強になりましたので、チャンネル登録させて頂きます。
はじめまして!
弦が1本増えたら最初はやはり難しいですけど、何かと恩恵は受けられますからね!そしてギターをドロップB専用にしてるなんてなかなかヘヴィな仕様ですね…!
チャンネル登録もありがとうございます!励みになります!!
7弦ギターのメリットですが、ネックが太い分、響きやサスティーンが良いように感じます。
デメリットは弦の値段が高いこと(弦を張り替えなくなる)。
そうですね!揺れてる感じが凄く伝わりますよね。
弦はダダリオとかだとエリクサーに比べたら全然高くはないと思いますよ😄(笑)
@@KeisukeYamasaki_Guitar_TV 自分は長持ちするのでGHSの弦を愛用してます。
めちゃくちゃわかりやすい^_^
説明上手いですね🎉
ちょうど7弦悩んでいるところで助かります
ありがとうございます
嬉しいコメントありがとうございます!励みになります!
お役に立てて何よりです🙇♂️
バンドでギターが7弦ならベースも5弦かダウンチューニングしないといけないですかね?
ギター多弦 ベース4弦のバンドって見ないなぁと思いまして....
コメントありがとうございます!
そうですね、使う音域が6弦(ベースなら4弦)のEより低い音を使うのであれば7弦ギターやダウンチューニングかローBの5弦ベース等を使わないといけないですね。
なので7弦ギターで使う音域を使うのであればベースも必然的にその音域に合わせないと効率が悪いという事になるので、ギターは多弦、ベースは4弦というのはあまりいないと思います。いるとしたらよほど4弦に拘りがあるか、とかですかね…。
7:05 元も子もない事言っててワロタw
でも確かに7弦を持った後、6弦持つと細!ってなりますね
当たり前の事をドヤってすみません(笑)
最近は7弦に加えてガット(ナット幅が7弦と同じくらい)も加えて6弦のエレキ・アコギの弾きやすさを改めて体感しながら練習してます🎸
レギュラーチューニングならEやEmは構成音だからミュートしなくていいと思ったんですがそうじゃないんですかね
ミュートしなくていい、というのは7弦開放のB音の事でしょうか。オンコード等、意図的に使う以外はオープンコードは基本的にそのコードのルートから弾くのが一般的だと思います。5弦ルートのAやAmを弾く時に6弦開放のE音はコードの構成音でも弾かないのと同じ感じですね。
登録しました~勉強になりますm(_ _)m
ありがとうございます!お役に立てて何よりです!!
6弦だけ完全にミュートできる外付けパーツでも有ればなぁ
ですね、カポみたいなのがあれば便利ですよね!
7弦は基本ドロップAで使うから6弦ミュートのコードは怖がらなくていいことも多いですね〜
確かにB音に比べてそうですね!
それにしてもドロップAの響きが好きで特に意味もなくドロップAで弾きたくなる事があります(笑)