Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても分かりやすかったです😃毎回、ご丁寧なレクチャーをありがとうございます。感謝です😂
接ぎ木の苗を植えました、ところがすいかの葉っぱより大きく元気グングン伸びて冬瓜の実がなってきてスイカは元気ないので根元から冬瓜を切ってしまいました。今日のスイカの説明もっと早く見ていたらと。来年こそ大きな美味しいスイカをと思っています。分かり易い説明に感謝しています。
ダンボールで絵の説明、すごーく良くわかりました🤗毎日暑いので休み休み作業して下さいねー!お疲れ様でした🙇
始めてスイカ作りました。孫ツル処理が判らず参考になりました。
丁寧に説明、ありがとうございます♪
家庭菜園初心者です。西瓜は玉葱収穫後の畝に育てました!バッチリでした
明日は、草取りとスイカのツル整理をします雨が続いたので畑に入れなかったですが、今日、明日はお天気も良いようで何とか、草取りをしながらツルを整えますいつも、タイムリーな動画ありがとうございます助かってます
園長今晩は🎵スイカ🍉栽培丁度知りたかった処です😊私のスイカはやっと花が咲き始めた所です。でも雄花だけでした。少し葉の色も薄い様な気がします。此方は雨が続いていますし、霧もかかっているので、葉が部分的に黒くなっているものもあります😢これからは動画を参考に育てていきます🤗🍉
なるほど~😃よくわかりました🎉
おはようございます😃☀今年は教えていただいた通り玉ねぎ栽培をしたところにスイカの🍉苗を植えてみました。ちょっと遅かったですが。苗も自分で種からやってみましたけど。いつも動画を参考に頑張っています♪丁寧な分かりやすい説明をありがとうございます😊感謝しています❤
今日もありがとうございます。「失敗も成功の一つ」とても良い言葉ですね。励みにもなります。
11:07
一番果を摘心しようと思ってましたが、説明をきいて良く分かりました。二番果と合わせて4個で挑戦してみます。ありがとうございました。
大好きなすいか大変勉強になります いつも孫ズル放任でした
ダンボール絵がいいですね。分かりやすかったです。
孫ズル摘心分かりやすく園長さん何時もありがとうございます、間違ってコズルを摘心してしまいました。大丈夫でしょうか?来年は間違わないよう頑張ります😅
おはようございます。トンネル栽培で育てたスイカ間もなく収穫出来るようになりました。初めのうちは蔓を丁寧に配置するのですが、足の踏み場もなくなってくると後はお任せ状態に毎年なってしまいます(笑)やっはりプロの方がトンネルビニールを外さないで栽培する方法でやりました。大きいスイカゴロゴロ。家族みんなでビックリです。
手書きが一番解りやすく役立ちます。ありがとうございます。
今晩は園長先生の゙段ボールのお説明初めて視聴させて頂きました時チンプンカンでございまし脳トレに凄く役に立ちまして今は動画視聴の゙回数とお絵描き帳に園長先生の様にお書き致しまして。マスター致しました😀楽しいですね〜お時間をお掛けになさいましての゙ご説明有り難うございます。毎日 毎日の゙雨🥒はベと病に成りましたので酢ニンニクトウガラシの熟成液を゙、500倍で散布致しました😢この時期仕方ございません蔓延は致してませんので、酢の散布が効いている土思います。🍉は枯らしてしまいましたので来年のためお勉強させて頂きます今日も、お疲れ様で ございます。梅雨明けに成りましたら猛暑日☀️襲って来ます事でございましょうくれぐ!もご自愛くだ さいませ🐾
よかったです。
とても分かりやすかったです。有難うございます
とてもわかりやすい説明、口調、ありがとうございます。
スイカは去年は失敗しました。が、今年は沢山なっています🍉🍉🍉毎日の様に花合わせをしています。全部が受粉する訳では無さそうですね。今年は大玉スイカ🍉3個と、小玉スイカ沢山なっています。実なるものは、楽しいですね😊
こんばんは😃🌃お疲れ様です🙇♀️こちらは大雨、土砂災害警戒などで、畑には行けない日が続いています😢仕事が休みの日には雨は降らないでほしいのですが😅スイカも何もかもが放置になっています😢明日は朝から畑に行けそうなお天気なのですが通行止めが解除になってないと…😅とりあえず草刈りからスタートして、収穫して、何者かに食べられたトウモロコシの芯がアチコチに落ちているのを拾い集めって感じになると思いますが、頑張りたいと思います😮
図分かりやすいです!
とてもわかりやすいでしたありがとうござぃました
今年、はじめてスイカ🍉植えました。😅ダンボール黒板凄く分かりやすく教えてもらって、美味しいスイカ作れるように頑張ります。
凄く勉強になります!私は朝5時から仕事に行く前までお庭でスイカ育てています!今は4つ程できましたが形と、大きさがかなりバラバラです。動画を見ながら育てて行こうと思います。
こんばんは。西瓜の管理方法説明有り難うございました。大変分かり易く頭の中の整理が出来ました。病気は困った物ですが、注意して育てるのは皆同じなので大切に育ててみたいです。この様に塚原さんの解説が再生リストに増えていき私は参考書として使わせて貰っています。解説有り難うございました。
コメント入れてるので安心しました😊雨のピークが過ぎてよかったですね😊
@@マリモ-v3j さん こんばんは。お陰様で私の近くでは幸いに土砂崩れや氾濫はありませんでしたが、私の親の実家のうきはの周辺では田主丸久留米と県は違いますが近くの日田市では大きな被害が出ています。私のバケツ式雨量計測ではこの3日間で600㎜を越えているようです。明日も雨のようなので要注意です。今朝1:30頃に雷と雨音で目が覚めました。バケツを返したとは今朝のことだったように思います。これ以上に被害が広がらないことを願っています。ご心配有り難うございました。
@@にゃん太郎-x8jおはようございます。にゃん太郎さんも周辺の方も災害がなくて良かったですね。確かにこれ以上被害が大きくならないように願う事しか出来ません🙇
@@マリモ-v3j さん 同感です。自分の所に被害が無かったと言って喜べません。福岡県全体でも数名亡くなられていますし、他県でも犠牲者が出ています。この頃毎年の如く梅雨に犠牲者や大きな災害となっています。農業被害も大変大きな状況です。このあとは台風になります。困った物です。
@@にゃん太郎-x8j え!!!このあと台風になるんですか?知りませんでした😫
昨日スイカの苗がなかったので、子供がメロンの苗を買ってきました。スイカを参考にして大切に育てていきます。
追肥タイミングOKです。ありがとうございます。
ラストまで一気に集中して見ることができました。永久保存版です。動きながらしゃべると息切れが心配ですが(笑)これからも末永くよろしくお願いします!
毎年、スイカ植えるのですがなかなか理解しずらくて、段ボールの説明がスゴく分かりやすくて、これなら私もできそうです、上手く出来るかわかりませんがやって見ます、有り難うございます😊
三年前に孫つるをほとんど切ったら圃場はほぼ全滅になりました、スイカの果実が見えない位まで伸ばし放題がオススメです
去年、ナントさんのピノガールを育てました😂沢山なって~私にも出来た‼️やはり摘果をしなかったので甘くないのもありました。孫ツル~今年は切って昨年より園芸上手になります❗2年位前からでしょうかトマト🍅胡瓜🥒の育て方は~塚原さんに解りやすく教えてもらってます😂ありがとー😉👍️🎶これからも~宜しくお願いします。
昨年は実が付きませんでした。今年は頑張ります!😂
出たー🎉ダンボール黒板。スイカは🍉難しい😓です。
今年もお世話になります😂去年のお勉強をやっぱり忘れています😂毎年、初心者です💧本日、苗を植え付けました💧今年も頑張ります🙋
いつも参考にさせていただいています❗️スイカですが、親蔓摘心後、孫蔓摘心の動画は今日見たので、好きなように延ばした状態です❗️今日で、32個収穫しました。初めてですが、まあまあの味です。まだまだなってます。液肥を何度か上げました。茎は、すごく太く、5メートル四方は延び植えるところを考えるべきでした。キユーリやトマトが侵食されてます。摘心もしないで、頑張ってもらいます❗️てがつけられませ~ん❗️
ずっと雨ばかり降って花合せもできず、ジャングル状態です。2本の苗を植えて、けなげにマダーボールサイズ位のスイカがひとつ実っています。後は、実がついても雨でダメになったりです。明日から4日間は天気が持ちそうなので、早速孫ツルの摘心と花合せやってみます。目標は4玉でしたが、園長さんの話を聞いて、合わせて6玉位いけたらいいなと思っています。雨が降れば、畑に行けない雨があがれば、害虫が増えてる葉っぱは黄色くなる・・・食卓で畑で採れた野菜をいただく度ジワーッと幸せ気分に包まれます。園長さんの丁寧な説明を聴いたらまたガンバロウという気持ちになるから不思議です。園長さん今日もお疲れさまでした。そして有り難うございます。
西瓜を育てるのは難しいですね.6月に2カブ買いました~一つカブがためなっていまはひとカブです.いまはヤット花が出ました.花が手で嬉しけどもおばなばかりでした.ずっと心配だったんですけども~最近ねばなが出ましたすごく嬉しいです.ねばなが出てるだけですいかになれないですね.先生が教えたおばな取ってねばなにつければすいかになりますね教えたままにしましたありがとうございます感謝します~
今季の、長雨で、水分量が、多くてツルが枯れてしまいましたが、スイカの根本のツルが枯れた物をを取ったら丁度良い食べ頃でした。良かったです。甘くて美味しかったです。
西瓜の受粉しているところだったので 孫づるの処理や摘果 肥料のやりかたなどとても参考になりました。根元の葉っぱの色が良くないので 機会があれば解説おねがいします。ありがとうございます🙌🎉🎉
昨年は大きくなったのですが中はピンクでしっぱいでした、今年はしっかり勉強させて頂きましたので、少し進歩したいとおもいます
スイカの栽培を未経験で始めました。親ヅル摘芯、孫ヅル摘芯とプロ農家さんは簡単に説明しますけど、実際のところどれが何かわからず、ツルの進路だけ手を加えましたが、大玉スイカですが一株から6玉の収穫が見込めてます。
今年、初めて植えてみました。予めどのように育てるのかを知っておくといいなと思います。分かりやすい説明ありがとうございました。
塚原さん、こんばんは~動画配信ありがとうございます我が家もスイカ🍉(縞縞スイカラオウと黒皮スイカタヒチ)を2株づつ植えて無事に5/21〜5/25に受粉し、先週無事にそれぞれ収穫しましたタヒチは3個収穫し(7.5kg〜8.3kg)、ラオウは1個(10.2kg)でした。めちゃくちゃ甘かったですこのあと、遅植えのスイカがあと2週間後に収穫を待ってましたが、先日3個盗難に合いました(動物ではなく人間です)まだ甘くもないのに大きさだけで持っていったのだと思います残念でしたタヌキやカラスにやられるのならあー自分の対策が甘かったな、って反省するのですが、人が盗むとは思いもよらず残念でなりませんきっと様子を見てたんでしょうね話が逸れましたが、千葉県柏市では全く雨が降らず、でしたスイカ🍉やミニトマト🍅はまだいいとして、きゅうり🥒やナス🍆、ゴーヤは水不足で成長がいまいちですなかなかうまくいかないですよね暑いですので御身体大切に今後ともヨロシクお願いします
良くわかりました😂ありがとう🎉勉強になりました😮
今朝6時からスイカの受粉をしていました。私は素人だからわからないことばかりです。今日の動画は、ために、なりました。書きうつしました。ハウスに、11本を初めてスイカに挑戦しました。スイカは、毎日育っています。毎日数を数えて幸せです。孫づるは、そのままだから、はさみで切ります。ひと株に、4子なら、うれしい藁を厚めに敷きました。スイカがかわいいから、お布団です。❤
😅
どうなんですか?いっこうにそだちません?接ぎ木でうえたときから葉っぱが虫にボロボロに食われて成長かわ隣の菜園より10ぶんの1位の貧弱ななえが辛うじて延びているんですが昨日も9時頃受粉したのですが上手くいったかぎもんです?塚原さんの説明は朗々と流れるようにとても聞いているときは理解出来ますがいざ自分でやると散々です、まず高くして苗を植えて植えて敷き藁を下にやり〔それこそボロボロに新芽食われて親株の5枚の摘芯の所が解らなくなり仕方なく感じで延びてあったのをいちょうとめたのですがそれからも最悪で今回空中栽培のスイカ植えたのですがテニスボールくらいになったとき支柱にあげたのですが一向に大きくならないばかりか最初にキツキツの網にいれたのが傷だらけと変色して腐ってしまいました!他に紅枕とか植えたのですが雌花が少し咲いたのですが大きくならなくくさります!準備は予め去年作った腐葉土など完璧にしましたが今年もまともなスイカが期待出来ません😂もう手の打ちようがありませんか?教えて下さい🙇塚原様でしたら解決してうただけると確信してますのでぜひおねがいします!孫達にスイカ狩りをやらせるのがゆめです。因みに隣に菜園ね人のは既に収穫出来る位に育っていますがいくら聞いてもハッキリなコメントとはいわないです。
衣替えする😅
@@キミ子谷井 こんにちは、ころもがえは、なんですか
@@針谷幹子0:53 0:54
参考になりました有難うございます。 毎ねんほったらかしですが(ジャングル状態)わけわからなく育ててました。今年は参考に4個目安でやってみます😁
この動画で孫ずるはすべて摘心することを知り、今まで割れたりで、失敗続きの大玉スイカだが再チャレンジしようと決心しました。
こんばんは😊暑い中スイカの丁寧な説明ありがとうございます。今日の古河市、最高気温37.3℃で日中は焦げてしまいそうな暑さでしたね。夕方になり雷雨で少し涼しくなりましたが、明日はまた暑そうです。熱中症にはくれぐれも気をつけて下さいね。我が家の小玉スイカ🍉収穫して食べました。甘いスイカ🍉が出来ましたが、放任で敵芯がうまく出来なかったのでジャングル状態です😅来年はきちんと敵芯してたくさんスイカを成らせたいです。黒皮の小玉スイカ🍉も植えてあり何個かなっているのですが、大玉と見間違うくらい大きくなってしまっています😅大きくなりすぎる原因は何でしょうか❓成らせた数が少ないからですかね、いつも黒皮は大きくなってしまいます😩
いまだいのファンの塚原様に質問メールおくりましたがとどいたですか?最悪のスイカ栽培の現場を悲痛な想いでおくりましたが神のこえをきたいです!準備も5月あたりからやり自家製の腐葉土高い畝敷き藁など基本的な事はやりましたがそんな素人をあざ笑うかの如く一向にに育ちますん😂新芽の時葉っぱが虫にボロボロに食われてしんどめの位置さえ解らなくまた空中栽培に挑戦しましたが大きくなりません、昨日も受粉を何個かやりましたがすぐくさります!水はけはいい菜園です、園長の説明は朗々と凄く解りやすく聞いても理解出来てますが自分でいざやると失敗の連続で隣に菜園のは既に大玉が収穫しるくらいに?でも質問しても言葉を濁して解決になりません😂ぜひアドバイスをお願いします。😊
すいか動物か鳥にやられました。つるも枯れていました。来年は動画を参考にがんばります。
小玉スイカ(ピノガール)、連日の雨で、今日割れてました。収穫の日にちがせまってたので、割れてましたが、甘くなってましたので、食べる事は出来ました。
塚原さん、こんにちは👋😃昨日、働きながら畑仕事をしている知人に、スイカを頂きましたが、全く美味しくなかったです😞💨道の駅にも出している方なんですが…おっしゃるように、中がうす黄色く筋が有り悲しかったです(笑)でも、彼女も懸命にやっているから言えません何を植えるにも、作業が雑なんです😖💦だから、毎年アドバイスはするのですがね!言い訳するのでお手上げです(笑)🌽、🍅上手くいきませんでした~💧出荷のタイミングも、いい時を教えても聞かず、後でぼやいてますよ💦でも、本当に頑張っているから評価します(笑)来年は、塚原さんのやり方をアドバイスします何時も、分かりやすく学習しています猛暑で日々疲れはてると思いますが、身体には充分気を付けて下さいね👍️👋😂😂
苗に付いてた写真は確かまん丸だったのに〜と毎日小玉さんを見ては首を傾げてました、謎が解けました、1番花の変型なんだ(°▽°)嗚呼スッキリ✌️大事に育てます😊今日も有難う御座いました🥹カボチャは毎年うどん粉病にかかってしまい、今年も諦め抜いてしまいました無念お酢をかけたけど駄目でした😅周りに移るといけないので抜きました、お酢をかけたせいか、ゴーヤにはうどん粉は出てません😊土砂降りの雨は嫌ですね☂️季節柄御自愛下さいませ^_^
おはようございます☀️いつもわかりやすい説明をありがとうございます。いつも見返しては役立てております。小玉スイカの小蔓ですが、根本と先端には葉が生い茂り中間が枯れて来ました。それが先端へと向かい付いていた蕾も枯れて花が咲かなくなりました。こんなことははじめてだったのでもし原因があれば教えていただけたらなと思います😊
こんばんは~。とにかく暑い1日でしたね🥵お身体は大丈夫ですか?すいか(ビノガール)ですが最初の果実は収穫までまだもう少しです。初めは孫ヅルも摘心していましたが害獣防止に支柱をたて網を張りました。今はえらいこっちゃ状態です。最初の果実がいくつか収穫できればよいかあと思っています。ただいま雷すごいです!塚原さん、お身体大事にご自愛くださいね😄
ポイントをわかりやすく説明していただいてるので聞いていてあきません。頭にストレートにはいっていきます❤
去年は孫蔓を切ろうとして何回も実のついた子蔓を切って大失敗してしまったのでもう放任にします🤣
私は マルチを張り巡らせて なおかつ ツルが延びるたびにワラも敷きますが 塚原さんの場合は 通路もあるし マルチ穴もあるから 泥の影響や 通路のみずにツルが 浸かったり しないですか? あ 水捌けがよいから大丈夫なのかな😅 毎年 種から好きな品種苗作りします 雨の前には トンネルしてはいましたが だいたいが 梅雨明けあたりに 炭疽病か 葉のフチが焦げ茶色になってきます😢 早めに植え付けるので ギリギリ 収穫にはこぎつけますが 来年からは 接ぎ木苗にするか ガッチリとした雨よけトンネル作ります
塚原さん、こんばんは😊うっそ〜❗️❓孫ヅルを取り除くんですか〜😮5月上旬に植えた羅皇が、ハンドボール位の実を付けてますが、孫ヅルがどれなのか分かんないくらいしげってます。😅子ヅルまで切りそうで怖いわ〜😱焦って切ると危険⚠️なので、ゆっくり落ち着いて孫ヅル切ってみます❤
挿し木苗の大玉スイカで2本の栽培を、前作玉ネギの跡地を利用しています。未だ、天候にも気をかけずに植得ました。怖い物知らずです。苗から花も咲き始めル朝のひとときが大好きです。今は梅雨のまっ只中です。
園長こんばんは。お疲れ様です。遅めに植えたピノガール、遠目では元気ですが放置状態の雨の5日間でどうなってることやら…気力が続く限り孫ヅル摘芯頑張ります
素晴らしい解説、感謝感謝!こづるは伸ばしっ放しで良いのですか?20節位で芯止めするとか聞いてますが。
自分の畑もスイカが取れ始めましたが、近年、8、9月でも暑いので真夏を過ぎてもスイカが食べたくなります。昔でいう初秋までスイカを収穫できる方法はないですか。
初めてのスイカ作りなのて 雄花と雌花のちがいが わかりません?花のちがいを 教えてください
おはようございますいつも塚原さんの動画を楽しみにして見てます😊教えて頂きたいのですがカルスMCRだったかな❓ぬかと一緒に撒く物が何処にも売ってません💦代用品はありますか?
コーランネオと、園長さん言ってましたね。両方ともネットで探すと良いですよ😊
ありがとうございます😊
こんにちは、塚原さんいつも大変楽しく観ています。質問があります。家庭栽培していますが、スイカのゴズル2個つきました。後の2本出来ない様です、切った方が良いですか?宜しくお願い致します。
こんにちは😃初めてスイカを育てています。最近、葉っぱに黒い斑点が出現しています。調べると炭疽病のようです。対策を教えては頂けないでしょうか?
やつてみます
ダンゴムシに新芽部分食べられたりはしないのですか?プランターで育てていますが夜見に行ったらダンゴムシの群れでした😢
種無しスイカと種ありスイカを植えています。種無しスイカに受粉しても大きくなりません。塚原先生、視聴者の皆さん、至急、教えて下さい。お願い致します。
マジックで絵を書いていただいたおかげで、大変わかりやすく実行することに迷いがなくなりましたよ。ありがとうございました。スイカづくりの大変さは、子つるから出る孫つるをカットするのが大変なようですね。質問がありますが、子つる4本残して葉からの太陽光を受けて栄養を作っていると思うのですが、子つるから出た孫つるの葉からの光合成も利用して子づるに栄養を送ることは理論的に考えて有効ではないか?と思うのですが、あえて孫つるを摘心する理由とは何ですかね?
昨日小ズル3本を伸ばしていて 2本が先が折れていて 孫ズルでは駄目でしょうか?
摘芯するタイミング遅くなってしまい50センチになってしまいました。どれが親つる、子つる、分からなくなりました😢。どうしたら良いですか?
ウリ科の野菜はウリバエが沢山食害しますが、予防はどのようにされていますか?
受粉の際、雌花がわも花びらを千切るのでしょうか?それと、病気の予防のために、先に殺菌剤を撒いておくというのはどうでしょうか?
葉っぱが5枚で摘芯しましたが子づるが出て来ません。しばらく様子を見だ方がいいですか?
今年は金色羅皇4本、赤いスイカ7本を種から栽培してるけど、同じ畝で育てて両端は毎年成長が悪いからと金色羅皇を真ん中辺に植えたらツルがごっちゃになって大変!違う品種の雄花で受粉させて大丈夫かとか色々不安なので来年は同じ品種だけか、しっかりスペースあけて育てようと反省してます😅あと大玉を1株に4個もならして大丈夫ですか?自分は金色羅皇は1株に1個。赤いスイカは1株2個に抑えてます。
ツルを引き上げて吊るして育てる事も可能でしょうか?
😊可能ですね。
摘芯は5葉っぱ出たら、摘めば良いですか?
間違って種無しスイカを植えてしまいました。普通のスイカも植えていて受粉もしていますがなかなかうまく大きくなりません。どうしたら良いのでしょうか⁉️宜しくお願い致します。
ていねなせつめいありがとあ
今年はばっちりそだてます
ありがとうございます_(..)_
今、新品種の矮性(つるが余り伸びない)黒中玉スイカを栽培してます。雄花1つで、雌花何本も人工授粉していいのですか?それとも雄花1つで雌花一本だけ人工授粉が良いですか?また、授粉した後の雌花(一番目または二番目)の先から出る孫づるは全て摘芯するのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
まだスイカの葉がふえませんどうして毎日水かけてみている
実がなるとからすなどつついであなをあけないですか😢
福岡在中福田です スイカがなった先に のびたコヅルはカットしたらどうでしょうか?
毎日雨模様畑に入られません。
😮😮
…まごつるは切らないほうが絶対に良いです。
要点がすぐずれる、根はおしゃべりがすきそうですね。おばちゃんに人気ありそう。
とても分かりやすかったです😃
毎回、ご丁寧なレクチャーをありがとうございます。
感謝です😂
接ぎ木の苗を植えました、ところがすいかの葉っぱより大きく元気グングン伸びて冬瓜の実がなってきてスイカは元気ないので根元から冬瓜を切ってしまいました。
今日のスイカの説明もっと早く見ていたらと。来年こそ大きな美味しいスイカをと思っています。分かり易い説明に感謝しています。
ダンボールで絵の説明、すごーく良くわかりました🤗毎日暑いので休み休み作業して下さいねー!お疲れ様でした🙇
始めてスイカ作りました。孫ツル処理が判らず参考になりました。
丁寧に説明、ありがとうございます♪
家庭菜園初心者です。西瓜は玉葱収穫後の畝に育てました!バッチリでした
明日は、草取りとスイカのツル整理をします
雨が続いたので畑に入れなかったですが、今日、明日はお天気も良いようで何とか、草取りをしながらツルを整えます
いつも、タイムリーな動画ありがとうございます
助かってます
園長今晩は🎵スイカ🍉栽培丁度知りたかった処です😊私のスイカはやっと花が咲き始めた所です。でも雄花だけでした。少し葉の色も薄い様な気がします。此方は雨が続いていますし、霧もかかっているので、葉が部分的に黒くなっているものもあります😢これからは動画を参考に育てていきます🤗🍉
なるほど~😃
よくわかりました🎉
おはようございます😃☀
今年は教えていただいた通り玉ねぎ栽培をしたところにスイカの🍉苗を植えてみました。
ちょっと遅かったですが。
苗も自分で種からやってみましたけど。
いつも動画を参考に頑張っています♪
丁寧な分かりやすい説明をありがとうございます😊
感謝しています❤
今日もありがとうございます。
「失敗も成功の一つ」とても良い言葉ですね。励みにもなります。
11:07
一番果を摘心しようと思ってましたが、説明をきいて良く分かりました。二番果と合わせて4個で挑戦してみます。ありがとうございました。
大好きなすいか
大変勉強になります いつも孫ズル放任でした
ダンボール絵がいいですね。分かりやすかったです。
孫ズル摘心分かりやすく園長さん何時もありがとうございます、間違ってコズルを摘心してしまいました。大丈夫でしょうか?来年は間違わないよう頑張ります😅
おはようございます。
トンネル栽培で育てたスイカ間もなく収穫出来るようになりました。初めのうちは蔓を丁寧に配置するのですが、足の踏み場もなくなってくると後はお任せ状態に毎年なってしまいます(笑)やっはりプロの方がトンネルビニールを外さないで栽培する方法でやりました。大きいスイカゴロゴロ。家族みんなでビックリです。
手書きが一番解りやすく役立ちます。ありがとうございます。
今晩は
園長先生の゙段ボールのお説明初めて視聴させて頂きました時
チンプンカンでございまし
脳トレに凄く役に立ちまして
今は動画視聴の゙回数と
お絵描き帳に園長先生の様にお書き致しまして。
マスター致しました😀
楽しいですね〜
お時間をお掛けになさいましての゙
ご説明有り難うございます。
毎日 毎日の゙雨
🥒はベと病に成りましたので
酢
ニンニク
トウガラシの熟成液を゙、500倍で散布致しました😢
この時期仕方ございません
蔓延は致してませんので、酢の散布が効いている土思います。
🍉は枯らしてしまいましたので
来年のため
お勉強させて頂きます
今日も、
お疲れ様で
ございます。
梅雨明けに成りましたら
猛暑日☀️
襲って来ます事でございましょう
くれぐ!も
ご自愛くだ さいませ🐾
よかったです。
とても分かりやすかったです。有難うございます
とてもわかりやすい説明、口調、ありがとうございます。
スイカは去年は失敗しました。
が、今年は沢山なっています🍉🍉🍉
毎日の様に花合わせをしています。
全部が受粉する訳では無さそうですね。
今年は
大玉スイカ🍉3個と、小玉スイカ沢山なっています。
実なるものは、楽しいですね😊
こんばんは😃🌃
お疲れ様です🙇♀️
こちらは大雨、土砂災害警戒などで、畑には行けない日が続いています😢仕事が休みの日には雨は降らないでほしいのですが😅
スイカも何もかもが放置になっています😢
明日は朝から畑に行けそうなお天気なのですが通行止めが解除になってないと…😅
とりあえず草刈りからスタートして、収穫して、何者かに食べられたトウモロコシの芯がアチコチに落ちているのを拾い集めって感じになると思いますが、頑張りたいと思います😮
図分かりやすいです!
とてもわかりやすいでしたありがとうござぃました
今年、はじめてスイカ🍉植えました。😅
ダンボール黒板凄く分かりやすく教えてもらって、
美味しいスイカ作れるように
頑張ります。
凄く勉強になります!私は朝5時から仕事に行く前までお庭でスイカ育てています!今は4つ程できましたが形と、大きさがかなりバラバラです。動画を見ながら育てて行こうと思います。
こんばんは。西瓜の管理方法説明有り難うございました。大変分かり易く頭の中の整理が出来ました。
病気は困った物ですが、注意して育てるのは皆同じなので大切に育ててみたいです。
この様に塚原さんの解説が再生リストに増えていき私は参考書として使わせて貰っています。
解説有り難うございました。
コメント入れてるので安心しました😊雨のピークが過ぎてよかったですね😊
@@マリモ-v3j さん こんばんは。お陰様で私の近くでは幸いに土砂崩れや氾濫はありませんでしたが、私の親の実家のうきはの周辺では田主丸
久留米と県は違いますが近くの日田市では大きな被害が出ています。私のバケツ式雨量計測ではこの3日間で600㎜を越えているようです。
明日も雨のようなので要注意です。今朝1:30頃に雷と雨音で目が覚めました。バケツを返したとは今朝のことだったように思います。
これ以上に被害が広がらないことを願っています。ご心配有り難うございました。
@@にゃん太郎-x8jおはようございます。にゃん太郎さんも周辺の方も災害がなくて良かったですね。確かにこれ以上被害が大きくならないように願う事しか出来ません🙇
@@マリモ-v3j さん 同感です。自分の所に被害が無かったと言って喜べません。福岡県全体でも数名亡くなられていますし、他県でも犠牲者が出ています。
この頃毎年の如く梅雨に犠牲者や大きな災害となっています。農業被害も大変大きな状況です。このあとは台風になります。困った物です。
@@にゃん太郎-x8j え!!!このあと台風になるんですか?知りませんでした😫
昨日スイカの苗がなかったので、子供がメロンの苗を買ってきました。スイカを参考にして大切に育てていきます。
追肥タイミングOKです。ありがとうございます。
ラストまで一気に集中して見ることができました。永久保存版です。動きながらしゃべると息切れが心配ですが(笑)これからも末永くよろしくお願いします!
毎年、スイカ植えるのですがなかなか理解しずらくて、
段ボールの説明がスゴく分かりやすくて、これなら私もできそうです、
上手く出来るかわかりませんがやって見ます、
有り難うございます😊
三年前に孫つるをほとんど切ったら圃場はほぼ全滅になりました、スイカの果実が見えない位まで伸ばし放題がオススメです
去年、ナントさんの
ピノガールを育てました😂沢山なって~私にも出来た‼️やはり摘果をしなかったので甘くないのもありました。
孫ツル~今年は切って昨年より園芸上手になります❗
2年位前からでしょうか
トマト🍅胡瓜🥒の育て方は~塚原さんに解りやすく教えてもらってます😂ありがとー😉👍️🎶これからも~宜しくお願いします。
昨年は実が付きませんでした。今年は頑張ります!😂
出たー🎉ダンボール黒板。スイカは🍉難しい😓です。
今年もお世話になります😂去年のお勉強をやっぱり忘れています😂毎年、初心者です💧本日、苗を植え付けました💧今年も頑張ります🙋
いつも参考にさせていただいています❗️スイカですが、親蔓摘心後、孫蔓摘心の動画は今日見たので、好きなように延ばした状態です❗️今日で、32個収穫しました。初めてですが、まあまあの味です。まだまだなってます。液肥を何度か上げました。茎は、すごく太く、5メートル四方は延び植えるところを考えるべきでした。キユーリやトマトが侵食されてます。摘心もしないで、頑張ってもらいます❗️てがつけられませ~ん❗️
ずっと雨ばかり降って
花合せもできず、
ジャングル状態です。
2本の苗を植えて、
けなげに
マダーボールサイズ位の
スイカがひとつ実っています。
後は、実がついても雨でダメになったりです。明日から4日間は天気が持ちそうなので、早速孫ツルの摘心と花合せやってみます。
目標は4玉でしたが、園長さんの話を聞いて、合わせて6玉位いけたらいいなと思っています。
雨が降れば、畑に行けない
雨があがれば、害虫が増えてる
葉っぱは黄色くなる・・・
食卓で畑で採れた野菜をいただく度ジワーッと幸せ気分に包まれます。
園長さんの丁寧な説明を聴いたら
またガンバロウという気持ちになるから不思議です。
園長さん
今日もお疲れさまでした。
そして有り難うございます。
西瓜を育てるのは難しいですね.6月に2カブ買いました~
一つカブがためなっていまはひとカブです.いまはヤット花が出ました.花が手で嬉しけどもおばなばかりでした.ずっと
心配だったんですけども~最近
ねばなが出ましたすごく嬉しいです.ねばなが出てるだけですいかになれないですね.
先生が教えたおばな取ってねばなにつければすいかになりますね教えたままにしましたありがとうございます感謝します~
今季の、長雨で、水分量が、多くてツルが枯れてしまいましたが、スイカの根本のツルが枯れた物をを取ったら丁度良い食べ頃でした。良かったです。甘くて美味しかったです。
西瓜の受粉しているところだったので 孫づるの処理や摘果 肥料のやりかたなどとても参考になりました。根元の葉っぱの色が良くないので 機会があれば解説おねがいします。ありがとうございます🙌🎉🎉
昨年は大きくなったのですが中はピンクでしっぱいでした、
今年はしっかり勉強させて頂きましたので、少し進歩したいとおもいます
スイカの栽培を未経験で始めました。親ヅル摘芯、孫ヅル摘芯とプロ農家さんは簡単に説明しますけど、実際のところどれが何かわからず、ツルの進路だけ手を加えましたが、大玉スイカですが一株から6玉の収穫が見込めてます。
今年、初めて植えてみました。予めどのように育てるのかを知っておくといいなと思います。分かりやすい説明ありがとうございました。
塚原さん、こんばんは~
動画配信ありがとうございます
我が家もスイカ🍉(縞縞スイカラオウと黒皮スイカタヒチ)を2株づつ植えて
無事に5/21〜5/25に受粉し、先週無事にそれぞれ収穫しました
タヒチは3個収穫し(7.5kg〜8.3kg)、ラオウは1個(10.2kg)でした。
めちゃくちゃ甘かったです
このあと、遅植えのスイカがあと2週間後に収穫を待ってましたが、先日3個盗難に合いました
(動物ではなく人間です)
まだ甘くもないのに大きさだけで持っていったのだと思います
残念でした
タヌキやカラスにやられるのなら
あー自分の対策が甘かったな、って
反省するのですが、人が盗むとは思いもよらず残念でなりません
きっと様子を見てたんでしょうね
話が逸れましたが、千葉県柏市では全く雨が降らず、でした
スイカ🍉やミニトマト🍅はまだいいとして、きゅうり🥒やナス🍆、ゴーヤは水不足で成長がいまいちです
なかなかうまくいかないですよね
暑いですので御身体大切に今後ともヨロシクお願いします
良くわかりました😂ありがとう🎉勉強になりました😮
今朝6時からスイカの受粉をしていました。私は素人だからわからないことばかりです。今日の動画は、ために、なりました。書きうつしました。ハウスに、11本を初めてスイカに挑戦しました。スイカは、毎日育っています。毎日数を数えて幸せです。孫づるは、そのままだから、はさみで切ります。ひと株に、4子なら、うれしい藁を厚めに敷きました。スイカがかわいいから、お布団です。❤
😅
どうなんですか?いっこうにそだちません?接ぎ木でうえたときから葉っぱが虫にボロボロに食われて成長かわ隣の菜園より10ぶんの1位の貧弱ななえが辛うじて延びているんですが昨日も9時頃受粉したのですが上手くいったかぎもんです?塚原さんの説明は朗々と流れるようにとても聞いているときは理解出来ますがいざ自分でやると散々です、まず高くして苗を植えて植えて敷き藁を下にやり〔それこそボロボロに新芽食われて親株の5枚の摘芯の所が解らなくなり仕方なく感じで延びてあったのをいちょうとめたのですがそれからも最悪で今回空中栽培のスイカ植えたのですがテニスボールくらいになったとき支柱にあげたのですが一向に大きくならないばかりか最初にキツキツの網にいれたのが傷だらけと変色して腐ってしまいました!他に紅枕とか植えたのですが雌花が少し咲いたのですが大きくならなくくさります!準備は予め去年作った腐葉土など完璧にしましたが今年もまともなスイカが期待出来ません😂もう手の打ちようがありませんか?教えて下さい🙇塚原様でしたら解決してうただけると確信してますのでぜひおねがいします!孫達にスイカ狩りをやらせるのがゆめです。因みに隣に菜園ね人のは既に収穫出来る位に育っていますがいくら聞いてもハッキリなコメントとはいわないです。
衣替えする😅
@@キミ子谷井 こんにちは、ころもがえは、なんですか
@@針谷幹子0:53 0:54
参考になりました有難うございます。 毎ねんほったらかしですが(ジャングル状態)わけわからなく育ててました。今年は参考に4個目安でやってみます😁
この動画で孫ずるはすべて摘心することを知り、今まで割れたりで、失敗続きの大玉スイカだが再チャレンジしようと決心しました。
こんばんは😊
暑い中スイカの丁寧な説明ありがとうございます。
今日の古河市、最高気温37.3℃で日中は焦げてしまいそうな暑さでしたね。夕方になり雷雨で少し涼しくなりましたが、明日はまた暑そうです。熱中症にはくれぐれも気をつけて下さいね。
我が家の小玉スイカ🍉収穫して食べました。甘いスイカ🍉が出来ましたが、放任で敵芯がうまく出来なかったのでジャングル状態です😅来年はきちんと敵芯してたくさんスイカを成らせたいです。
黒皮の小玉スイカ🍉も植えてあり何個かなっているのですが、大玉と見間違うくらい大きくなってしまっています😅大きくなりすぎる原因は何でしょうか❓成らせた数が少ないからですかね、いつも黒皮は大きくなってしまいます😩
いまだいのファンの塚原様に質問メールおくりましたがとどいたですか?最悪のスイカ栽培の現場を悲痛な想いでおくりましたが神のこえをきたいです!準備も5月あたりからやり自家製の腐葉土
高い畝
敷き藁など基本的な事はやりましたがそんな素人をあざ笑うかの如く一向にに育ちますん😂新芽の時葉っぱが虫にボロボロに食われてしんどめの位置さえ解らなくまた空中栽培に挑戦しましたが大きくなりません、昨日も受粉を何個かやりましたがすぐくさります!水はけはいい菜園です、園長の説明は朗々と凄く解りやすく聞いても理解出来てますが自分でいざやると失敗の連続で隣に菜園のは既に大玉が収穫しるくらいに?でも質問しても言葉を濁して解決になりません😂ぜひアドバイスをお願いします。😊
すいか動物か鳥にやられました。つるも枯れていました。来年は動画を参考にがんばります。
小玉スイカ(ピノガール)、
連日の雨で、
今日割れてました。
収穫の日にちがせまってたので、
割れてましたが、
甘くなってましたので、
食べる事は出来ました。
塚原さん、こんにちは👋😃
昨日、働きながら畑仕事をしている知人に、スイカを頂きましたが、全く美味しくなかったです😞💨
道の駅にも出している方なんですが…
おっしゃるように、中がうす黄色く筋が有り悲しかったです(笑)
でも、彼女も懸命にやっているから言えません
何を植えるにも、作業が雑なんです😖💦
だから、毎年アドバイスはするのですがね!
言い訳するのでお手上げです(笑)
🌽、🍅上手くいきませんでした~💧
出荷のタイミングも、いい時を教えても聞かず、後でぼやいてますよ💦
でも、本当に頑張っているから評価します(笑)
来年は、塚原さんのやり方をアドバイスします
何時も、分かりやすく学習しています
猛暑で日々疲れはてると思いますが、身体には充分気を付けて下さいね👍️👋😂😂
苗に付いてた写真は確かまん丸だったのに〜と毎日小玉さんを見ては首を傾げてました、謎が解けました、1番花の変型なんだ(°▽°)
嗚呼スッキリ✌️大事に育てます😊今日も有難う御座いました🥹
カボチャは毎年うどん粉病にかかってしまい、今年も諦め抜いてしまいました無念
お酢をかけたけど駄目でした😅
周りに移るといけないので抜きました、お酢をかけたせいか、ゴーヤにはうどん粉は出てません😊
土砂降りの雨は嫌ですね☂️
季節柄御自愛下さいませ^_^
おはようございます☀️いつもわかりやすい説明をありがとうございます。いつも見返しては役立てております。
小玉スイカの小蔓ですが、根本と先端には葉が生い茂り中間が枯れて来ました。それが先端へと向かい付いていた蕾も枯れて花が咲かなくなりました。こんなことははじめてだったのでもし原因があれば教えていただけたらなと思います😊
こんばんは~。
とにかく暑い1日でしたね🥵お身体は大丈夫ですか?
すいか(ビノガール)ですが最初の果実は収穫までまだもう少しです。
初めは孫ヅルも摘心していましたが害獣防止に支柱をたて網を張りました。今はえらいこっちゃ状態です。
最初の果実がいくつか収穫できればよいかあと思っています。
ただいま雷すごいです!
塚原さん、お身体大事にご自愛くださいね😄
ポイントをわかりやすく説明していただいてるので聞いていてあきません。
頭にストレートにはいっていきます❤
去年は孫蔓を切ろうとして何回も実のついた子蔓を切って大失敗してしまったのでもう放任にします🤣
私は マルチを張り巡らせて なおかつ ツルが延びるたびにワラも敷きますが 塚原さんの場合は 通路もあるし マルチ穴もあるから 泥の影響や 通路のみずにツルが 浸かったり しないですか? あ 水捌けがよいから大丈夫なのかな😅
毎年 種から好きな品種苗作りします 雨の前には トンネルしてはいましたが だいたいが 梅雨明けあたりに 炭疽病か 葉のフチが焦げ茶色になってきます😢 早めに植え付けるので ギリギリ 収穫にはこぎつけますが 来年からは 接ぎ木苗にするか ガッチリとした雨よけトンネル作ります
塚原さん、こんばんは😊うっそ〜❗️❓
孫ヅルを取り除くんですか〜😮5月上旬に植えた羅皇が、ハンドボール位の実を付けてますが、孫ヅルがどれなのか分かんないくらいしげってます。😅
子ヅルまで切りそうで怖いわ〜😱
焦って切ると危険⚠️なので、ゆっくり落ち着いて孫ヅル切ってみます❤
挿し木苗の大玉スイカで2本の栽培を、前作玉ネギの跡地を利用しています。未だ、天候にも気をかけずに植得ました。怖い物知らずです。苗から花も咲き始めル朝のひとときが大好きです。今は梅雨のまっ只中です。
園長こんばんは。お疲れ様です。
遅めに植えたピノガール、遠目では元気ですが放置状態の雨の5日間でどうなってることやら…気力が続く限り孫ヅル摘芯頑張ります
素晴らしい解説、感謝感謝!こづるは伸ばしっ放しで良いのですか?20節位で芯止めするとか聞いてますが。
自分の畑もスイカが取れ始めましたが、近年、8、9月でも暑いので真夏を過ぎてもスイカが食べたくなります。昔でいう初秋までスイカを収穫できる方法はないですか。
初めてのスイカ作りなのて 雄花と雌花のちがいが わかりません?花のちがいを 教えてください
おはようございます
いつも塚原さんの動画を楽しみにして見てます😊
教えて頂きたいのですがカルスMCRだったかな❓
ぬかと一緒に撒く物が何処にも売ってません💦代用品はありますか?
コーランネオと、園長さん言ってましたね。
両方ともネットで探すと良いですよ😊
ありがとうございます😊
こんにちは、塚原さんいつも大変楽しく観ています。質問があります。家庭栽培していますが、スイカのゴズル2個
つきました。後の2本出来ない様です、切った方が良いですか?宜しくお願い致します。
こんにちは😃
初めてスイカを育てています。
最近、葉っぱに黒い斑点が出現しています。
調べると炭疽病のようです。
対策を教えては頂けないでしょうか?
やつてみます
ダンゴムシに新芽部分食べられたりはしないのですか?
プランターで育てていますが夜見に行ったらダンゴムシの群れでした😢
種無しスイカと種ありスイカを植えています。
種無しスイカに受粉しても大きくなりません。塚原先生、視聴者の皆さん、至急、教えて下さい。お願い致します。
マジックで絵を書いていただいたおかげで、大変わかりやすく実行することに迷いがなくなりましたよ。ありがとうございました。スイカづくりの大変さは、子つるから出る孫つるをカットするのが大変なようですね。質問がありますが、子つる4本残して葉からの太陽光を受けて栄養を作っていると思うのですが、子つるから出た孫つるの葉からの光合成も利用して子づるに栄養を送ることは理論的に考えて有効ではないか?と思うのですが、あえて孫つるを摘心する理由とは何ですかね?
昨日小ズル3本を伸ばしていて 2本が先が折れていて 孫ズルでは駄目でしょうか?
摘芯するタイミング遅くなってしまい50センチになってしまいました。どれが親つる、子つる、分からなくなりました😢。
どうしたら良いですか?
ウリ科の野菜はウリバエが沢山食害しますが、予防はどのようにされていますか?
受粉の際、雌花がわも花びらを千切るのでしょうか?それと、病気の予防のために、先に殺菌剤を撒いておくというのはどうでしょうか?
葉っぱが5枚で摘芯しましたが子づるが出て来ません。
しばらく様子を見だ方がいいですか?
今年は金色羅皇4本、赤いスイカ7本を種から栽培してるけど、同じ畝で育てて両端は毎年成長が悪いからと金色羅皇を真ん中辺に植えたらツルがごっちゃになって大変!
違う品種の雄花で受粉させて大丈夫かとか色々不安なので来年は同じ品種だけか、しっかりスペースあけて育てようと反省してます😅
あと大玉を1株に4個もならして大丈夫ですか?
自分は金色羅皇は1株に1個。赤いスイカは1株2個に抑えてます。
ツルを引き上げて吊るして育てる事も可能でしょうか?
😊可能ですね。
摘芯は5葉っぱ出たら、摘めば良いですか?
間違って種無しスイカを植えてしまいました。普通のスイカも植えていて受粉もしていますがなかなかうまく大きくなりません。どうしたら良いのでしょうか⁉️宜しくお願い致します。
ていねな
せつめいありがとあ
今年はばっちりそだてます
ありがとうございます_(..)_
今、新品種の矮性(つるが余り伸びない)黒中玉スイカを栽培してます。
雄花1つで、雌花何本も人工授粉していいのですか?
それとも雄花1つで雌花一本だけ人工授粉が良いですか?
また、授粉した後の雌花(一番目または二番目)の先から出る孫づるは全て摘芯するのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
まだスイカの葉がふえませんどうして毎日水かけてみている
実がなるとからすなどつついであなをあけないですか😢
福岡在中福田です スイカがなった先に のびたコヅルはカットしたらどうでしょうか?
毎日雨模様畑に入られません。
😮😮
…まごつるは切らないほうが絶対に良いです。
要点がすぐずれる、根はおしゃべりがすきそうですね。おばちゃんに人気ありそう。