【前立腺がん】放射線治療を絶対に失敗しない選び方は?専門医が徹底比較して解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 48

  • @HikatsuSensei
    @HikatsuSensei  9 месяцев назад +9

    もし *前立腺癌* になったら皆さんはどちらの *放射線治療* を受けたいですか?

  • @gamanhikou
    @gamanhikou 9 месяцев назад +6

    授業ありがとうございます😊
    放射線治療をするならば、重粒子線かなぁ🧐

  • @250katana5
    @250katana5 Месяц назад +1

    解説ありがとうございます。実は今日、前立腺がんの判定を受けました。全摘か放射線治療かは紹介先の総合病院で決めることになります。
    IMRTと重粒子線、イメージ的には正常細胞へのダメージが小さそうな重粒子線の方が良さそうには思えます。あくまで素人としての感想ですが。

  • @sminetyan4289
    @sminetyan4289 Месяц назад +1

    MRI画像をリアルタイムに確認しながら放射線を照射するMRIリニアック治療(5回照射、今は2回照射だそう)受けました。そちらも紹介してください。😊

  • @鈴木雄一-q4q
    @鈴木雄一-q4q 8 месяцев назад +3

    先生いつも 拝見させていただいております。
    ユーモアも交えながら、かつ、わかりやすく、ありがとうございます。
    アドバイスをお願いいたします。
    IMRTとトモセラピーは同じようなもので
    進化したものがサイバーナイフという解釈でよかったでしょうか?

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  8 месяцев назад

      トモセラピーはIMRTの治療をするための機械(装置)です。
      サイバーナイフについては前立腺がんの放射線治療としては一般的ではないため、放射線治療医に確認する事をお勧めします。

    • @鈴木雄一-q4q
      @鈴木雄一-q4q 8 месяцев назад +1

      ありがとうございました。
      私、前立線癌発見及び治療に至るまで3病院、受診しました。いろいろありまして。
      先月より現病院でやっとホルモン治療からはじめております。
      というわけで、今後のことも踏まえ、自分なりに知識をと思っていますが
      なんせ、情報があふれていまして、どれが自分にとってプラスなのか??
      たとえば、セカンドオピニオンに相談とか、どこからの情報が一番適切なのか
      アドバイスを、いただければ幸いです。
      よろしくお願いいたします。

  • @土方一美-y9t
    @土方一美-y9t 9 месяцев назад +2

    現在経過観察中です。小線源治療についてもご説明いただけると助かります。

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  9 месяцев назад

      小線源治療についても、コメントが多ければどこかで取り上げたいと思います!

  • @ToshiAnywhere
    @ToshiAnywhere 5 месяцев назад +1

    お尋ねいたします、小線源治療、に関してもお教えいただけませんでしょうか?
    よろしくお願いします。

  • @優映-d5p
    @優映-d5p 8 месяцев назад +5

    IMRTと重粒子線治療の解説よくわかりました。
    治療費に関してですが、保険適用時の費用以外に高額療養費限度額に言及しても良かった気がします。

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 5 месяцев назад +1

    大変有益なご教示ありがとうございます。
    そこで1点教えていただきたいのですが、IMRT(VMAT)を受ける直前に大小便をしておけば(直腸と膀胱を空にしておく)放射線照射位置の精密固定に役立つのでしょうか?

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  5 месяцев назад

      前立腺がんにおける放射線治療のポイントは、「便秘にならない、照射前は膀胱に尿を溜める」です!

    • @eggmanx100
      @eggmanx100 5 месяцев назад +1

      @@HikatsuSensei そうでしたか。ご教示ありがとうございます。

  • @bsg8689
    @bsg8689 9 месяцев назад +2

    重粒子線治療は癌細胞のみやっつけてIMRTと陽子線は癌細胞も正常細胞も一緒にやっつけてしまうのですか?
    ご教示くださいませ。

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  9 месяцев назад +1

      あくまでイメージですが、重粒子線はがん細胞をピンポイントに、X線については一部正常な組織も巻き込むような形での照射と捉えて貰えればと思います。
      より厳密な話は放射線治療医に伺う事をお勧めします。

    • @bsg8689
      @bsg8689 9 месяцев назад

      @@HikatsuSensei ひかつ先生ありがとうございました。少し疑問が解消されました。

    • @eggmanx100
      @eggmanx100 5 месяцев назад

      @@HikatsuSensei 前立腺癌の場合、正常細胞と癌細胞の区別ができるのでしょうか?

  • @scibatini1771
    @scibatini1771 Месяц назад

    IMRT5回照射のリスクについて教えてください。パワーが強すぎるということなのでしょうか?

  • @hassiemozart
    @hassiemozart 6 месяцев назад +1

    お伺いします。重粒子治療済の者です。PSAの推移、ドキドキものです。PSAを上げない為にした方が良いもの、いけないもの、特に検査前にした方がよいもの、いけないものがあればお教え下さい。PSAと日常生活等は関係するのでしょうか?宜しくお願い致します。

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  6 месяцев назад

      PSAが、上がる原因について下記動画で話してるので、是非ご参考にしてください!
      ruclips.net/video/3mFI35jRmAg/видео.htmlsi=EGzk4F8dU_ai9GUt

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 5 месяцев назад +1

    迷いましたが結局IMRT20回照射を選びました。ホルモン治療を半年受けた後にIMRTです。その後も1年半のホルモン治療が続きます。
    「前立腺癌診療ガイドライン 2023年版」の「第2章 クリニカルクエスチョンと推奨」には記載がありませんでした。「第3章 総論」でわずかに「IMRT等のX線治療と比較した優位性は明確ではなく、国内外で臨床試験や前向き観察研究が進行中である。」と記載されているだけです。前立腺癌の放射線療法として重粒子線治療を選択するのは時期尚早なのかも。

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  4 месяца назад +1

      そうですね。
      本動画でも言及している通りですね。

  • @superwitch77
    @superwitch77 Месяц назад

    違いはよくわかりました。どちらも結果には差が無いと言う事ですが数字で表現出来ないでしょうか?
    五年後生存率等数字があれば理解が深まります。後、海外では治療方法、結果も知りたいと思います。

  • @bsg8689
    @bsg8689 9 месяцев назад +6

    陽子線治療はどうなんでしょうか?

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  9 месяцев назад +3

      陽子線治療についても、コメント多ければどこかで取り上げたいと思います!

  • @hassiemozart
    @hassiemozart 6 месяцев назад +1

    重粒子、確かにPSAの検査は元々の主治医が担当、その結果を持って重粒子に受診してます(二度手間)
    重粒子では血液検査はやってくれません。遠方の人は大変かも・・・・

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  6 месяцев назад

      ちなみに重粒子治療関連の合併症も、元々の(紹介元の)病院で治療して下さいと言われます。

    • @hassiemozart
      @hassiemozart 6 месяцев назад

      そうなんですか。そんな説明ありませんでした。重粒子、照射だけですね・・
      紹介元は自分のところでの手術を提案したのに断ったので、ドクターは最初からやる気を感じません。重粒子の治療データも無いから分からない・・・信頼関係ゼロです。

  • @大筏瑞彦
    @大筏瑞彦 3 месяца назад

    重粒子線治療を受けるつもりですが、治療中は仕事ができるのかどうか気になります。事務の仕事ですが体力的に耐えられるのかどうか。仕事できなくなったら会社辞めなければならないのでそのあたりの基準が知りたいです。

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  3 месяца назад +1

      会社に勤めながら治療する人が多いですよ。仕事を、辞めるほどの副作用は出ないと思います。

  • @tokitadon
    @tokitadon 7 месяцев назад +2

    完治する事は有るのでしょうか

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 5 месяцев назад

    素朴な疑問なんですが、重粒子線治療でも前立腺全体を照射するのでしょうか?

  • @TAKAHIRO-im4qd
    @TAKAHIRO-im4qd 4 месяца назад

    重粒子の場合はピンポイントでがん細胞にあてることができますが、転移したがんの場合には範囲が広いので難しいと聞いたことがあります。どうなんでしょうか

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  4 месяца назад +1

      癌腫によって転移先への適応が限定的なこと、そもそも適応であっても転移巣の体積が大きすぎる場合などは転移先の照射は不適応ですね^_^

  • @ぽんさん-o6o
    @ぽんさん-o6o 9 месяцев назад +2

    放射線治療して再発したら2度目の放射線治療は出来ない?と言われているので、私はつい最近全摘手術を受けました。
    現時点ではどちらも優劣付け難いですが、5年後には比較研究の結果が出ていると嬉しいですね。

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  9 месяцев назад +1

      そうですね。
      優劣が出れば我々医師も、どちらかをより強く推奨しやすくなりますね。

  • @佐方4丸
    @佐方4丸 9 месяцев назад +3

    照射回数が少ない重粒子線が魅力

  • @ロニーマサアキ
    @ロニーマサアキ 7 месяцев назад

    どちらにしても、払える金額では無いです。諦めるしかないですね。

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  7 месяцев назад +2

      諦める必要はないですよ。
      “高額療養費制度”で検索するか大きな病院の窓口で問い合わせてみて下さい。
      日本は医療制度において大変恵まれた国です。

  • @tks5138
    @tks5138 8 месяцев назад +1

    名古屋市にも重粒子線治療はある様に思うけれど前立腺には適用されないのでしょうか?

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  8 месяцев назад

      多分「陽子線」治療と勘違いしていると思いますが、
      もし重粒子線治療があれば、前立腺がんは適応です。

    • @tks5138
      @tks5138 8 месяцев назад

      @@HikatsuSensei ありがとうございます。自分はクローン病で大腸の手術をしているのでダビンチは出来ない可能性があり、放射線は直腸にダメージがあって利用出来ないから重粒子線治療は可能性が有るのかと勉強してます。

  • @iwao0810
    @iwao0810 9 месяцев назад +3

    治療法別の一回当たりの治療時間はどのくらいでしょうか?

    • @HikatsuSensei
      @HikatsuSensei  9 месяцев назад

      いずれも一回あたり20-30分くらいです。
      施設によって多少異なるので、最終的には治療する病院に確認して下さい。