「キジバトは8分の9拍子で鳴いている」と説得するときに使う動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • НаукаНаука

Комментарии • 697

  • @lab.theorenchi5350
    @lab.theorenchi5350  12 дней назад +809

    たくさんのコメントありがとうございます。「8分の9拍子に聞こえる」派の割合を知りたいので「8分の9拍子」だよって人はこのコメントにgood、そうじゃない人はお手数ですがこのコメントの返信欄にグッドをつけてみてください。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +498

      違うと思う人はこっちにグッド

    • @中二ヤミナベ
      @中二ヤミナベ 12 дней назад

      @@lab.theorenchi5350上のコメントにも違うと思う人は返信欄のコメントにグッドって書いてほしい

    • @SATOU-Kan
      @SATOU-Kan 11 дней назад +1

      @@lab.theorenchi5350 9拍子以外勢にも派閥があると思うので、自分の聴こえ方をコメントしておきます。
      当方、 ホー│ホホ│ッホ│ホー の4拍子派です。
      なお鳥の鳴き声には地域差があるそうです。キジバトも方言があるのかもしれません。とはいえ少なくとも関東で4拍子以外の鳴き方を聞いた記憶は無いです

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  11 дней назад +20

      返信遅くなりました、ご指摘ありがとうございます。バッドの数って見れないんですよ、知らなかったです。真摯に取り組んでもらえて嬉しいです。

    • @ヌソ
      @ヌソ 10 дней назад

      @@lab.theorenchi5350 9/8拍子?何それ美味しいの?という人はこちらのコメントにグッドボタン

  • @匿名名前-d3i
    @匿名名前-d3i 9 дней назад +408

    知り合いの鳩に訊いたらあんま意識してないって言ってた

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад +49

      おそらくハトさんは意識してないですね、"ノッてる"んだと思います。

    • @amahan8289
      @amahan8289 6 дней назад +20

      “聞く”ではなく、“訊く”というのがまた恐ろしいな。
      泣かぬなら泣かせてみせようの精神が感じられる。

    • @laura360nm
      @laura360nm 5 дней назад +5

      かっこいい

  • @Soysauce_mambo
    @Soysauce_mambo 13 дней назад +835

    「確かに〜!」と「だから何だ」が行ったりきたりしている

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  13 дней назад +53

      ぜひこの動画を知人にもお見せして同じ気持ちにさせてあげてください。

    • @あぴこ-t4k
      @あぴこ-t4k 5 дней назад +5

      そこがいい

  • @ちいみっ
    @ちいみっ 15 дней назад +879

    着眼点が2025年の中で1番おもろい

  • @chill-bc7tu
    @chill-bc7tu 15 дней назад +700

    若干無理あるのほんと愛おしい

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  15 дней назад +67

      ハトさんも頑張ってるんでおおめに見てやってください。

    • @hakurotd20
      @hakurotd20 12 дней назад +16

      あとはリズムキープ力ぅですかね

    • @kisotetsu641
      @kisotetsu641 7 дней назад +8

      声で歌うときはリズムは取りつつも若干ずらしたりするのが groove 感のコツだからね
      キジバトも当然そのぐらいはやってくるでしょう

  • @ななみく-l3d
    @ななみく-l3d 12 дней назад +818

    一拍目が違います
    ⓪♪(アウフタクト)
    ①♩y
    ②♪yv♪
    ③♪yv♪
    y (休符)
    v (ブレス)
    8分の9拍子です
    鳴き声の動画を見ればブレスのタイミングがわかります。
    ①が一番強く長いです。鳴き声がここで始まるのが一番多いです。
    ②が一番弱く短いです。鳴き声がここの♪の一個目で終わるのが一番多いです。
    二番目に終わることが多いのは①です。②を最後に歌うのをさぼっている鳩もいるようです。
    さらに胸のふくらみが①と③が大きく、それに伴って音量も大きいことがわかります。
    ふくらみの大きさは大きい順に①③②であり、①が一番の強勢を持っていることがわかります。
    つまり一番重要なのは①!!!
    ホォホホッホホホーは②から始まっているものと錯覚しているわけですね
    本来はホホーホォ(ブレス)ホホッ(ブレス)です。
    ホ |ホーー , ホォvホ,ホッvホ |ホーーホォvホ,ホッvホ|ホーーホォvホ,ホッvホ|ホーー(ホォ)
    ⓪①②③①②③①②③①(②)の繰り返しで①か②で終わります。

    • @toshiaki.mp3
      @toshiaki.mp3 12 дней назад +186

      こんな真面目にふざけたこと書いてるのが面白すぎる
      あと最後の(ホォ)がマジすき
      ホォホホッホホーwwwww

    • @はちみつmaster
      @はちみつmaster 12 дней назад +122

      申し訳ないんだけどキジバトの鳴き声について真剣に考えてる人がいるってのと、ホォホホッホホホーで思わず笑ってもうた

    • @ByakkoLoveNia
      @ByakkoLoveNia 12 дней назад +63

      これ実質オホ声ASMRだろ

    • @paseri_870
      @paseri_870 12 дней назад +43

      キジバト弱起説面白いな。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +203

      一言目から結論と断定的な否定、まさに"インターネッツ"を感じる素敵なコメントと思います、ありがとうございます。
      また胸のふくらみに着目されたとのこと、ご慧眼恐れ入ります。音量や終わるタイミングなどにも言及されていて大変勉強になります。
      結論を申し上げますと、私の見解としてはやはり②を一拍目とする8分の9拍子であると考えます。
      音量に関してはおっしゃる通り、胸のふくらみに関してはさすがとしか言いようがありません。
      音声波形を確認したところフレーズの中では振幅が大きく、また高音部であることから胸部に圧がかかり大きく膨らむのだと考えます。特に③の裏拍の8分が短いながらもフレーズ中の最大音量がちであり最も圧がかかると思われます。
      ですが音量をもとに強勢を持つ拍を一拍目と持ってくるのは"キジバトのグルーヴ"を感じた拍の取り方と言ってよいのでしょうか?
      またアウフタクトと一拍目と仰っている鳴き始め⓪①ですが、プレイ中の⓪①(③①)に比べ力が抜け弱弱しく、ハトさんもいわゆる"ノッている"状態ではないと思われます。これは個人的な推測でしかありませんが最初の⓪①はチューニングや音出しにあたる部分ではと考えます。
      その後に来る②部の自信のあるプレイングこそ、ハトさんの本気を感じざるを得ません。
      しかしながら終わりのタイミングまで観察されている点は、私自身これまで「疲れたところでやめているのだろう」と浅はかな考えであったことに気づかされました。今までは「ここで止めるなよ」と思っておりましたが、以降止まりそうなポイントを覚悟して聞くことができそうです。
      最後になりますが大変分かりやすく読みやすいコメント、ありがとうございました。

  • @ムニ2
    @ムニ2 13 дней назад +290

    『キジバトの鳴き声が8分の9拍子であること』を主張する 山口一郎「鳴いてたろ!?鳴いてたろ!?」

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  13 дней назад +23

      これは"鳩コメント"ですかね

    • @Nitrovoice0120
      @Nitrovoice0120 11 дней назад +8

      思い出せなくて嫌になってそう

    • @sasa-ft2vq
      @sasa-ft2vq 10 дней назад +1

      今鳴いて何分か後に行く

    • @考える人-t4h
      @考える人-t4h 10 дней назад

      まだ(キジバトが)見えないまま、(鳴くのを)ただ待っていそう

  • @mei-hg3bk
    @mei-hg3bk 10 дней назад +57

    RUclipsはたまにこういう神動画があるからやめらない

  • @Hoshimiya_123
    @Hoshimiya_123 15 дней назад +165

    「キジバトは8分の9拍子で鳴いている」という言葉がまず面白い
    これからも主張続けて欲しいです

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  15 дней назад +9

      ありがとうございます。この動画を武器に闘っていこうと思います。

  • @まっきー-c8g6g
    @まっきー-c8g6g 11 дней назад +49

    なんの熱意があってここまで・・・

  • @enpitsu9905
    @enpitsu9905 12 дней назад +65

    楽譜出てきて演奏始まった瞬間本当に面白かった

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +7

      楽しんでいただけて良かったです。金曜の夜に「俺何してんだろ」って思いながらポチポチ譜面打ってましたから。ぜひ動画とともに「8分の9拍子」説広めてください!

  • @erimakitokage0719
    @erimakitokage0719 14 дней назад +183

    受験で辛いけどこの動画見てたら元気出てきた。キジバトさんかわいいね……

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  14 дней назад +16

      受験頑張ってください。キジバトさんかわいいね……

  • @demakase_man
    @demakase_man 9 дней назад +25

    これについては地域差があるのかもしれません。
    我々の地域ではこれは4/4拍子、8ビートとして解釈され、この動画の9/8拍子の解釈でいう小節の最後の8分休符が省略されます。
    私はこの言語の話者ではなく、翻訳機などを介して記述したので、解釈しづらい表現や文化的にそぐわない表記があったら申し訳ないと思います。
    我々の地域のやり方について書き残してみようと思います。
    リズムについて、西洋式の記述では:
    4/4 𝅘𝅥 𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮 𝄆 𝄾𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮𝄾 𝅘𝅥 𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮 𝄇 𝄼 𝄂
    弱起(=アウフタクト)となる小節以外は繰り返しです。
    繰り返しの数は任意です。
    口語的な表現では:
    (はじまり)|ッッッッホーホホ|ッホホッホーホホ|(繰り返し)|(おわり)
    4拍目の裏のホが一番高い音です。その音でフレーズを終えます。
    初学者はこの8分休符のッが1拍目の表に来るリズムは解釈しづらいかもしれませんが、
    4/4 𝄽 𝄽 𝅘𝅥 𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮 𝄆 𝄾𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮𝄾 𝅘𝅥 𝅘𝅥𝅮𝅘𝅥𝅮 𝄇 𝄻 𝄂
    このようにアウフタクトではなく、4分休符が2つあるととらえ、これを明確に意識すると解釈しやすいです。
    誰かに拍を取ってもらって、最初の1小節の「ワン、トゥ、ホーホ↓ホ↑」の部分だけを繰り返し練習するのが良いです。
    厳密な4拍子というよりは、これに少しスイングをかけたものの方がグルーヴを感じられますが、それは練習して慣れてからでもいいでしょう。
    参考までに、そのスイングを2:1として、それを12/8拍子としてとらえたリズム書いておきます:
    12/8 𝅘𝅥. 𝅘𝅥𝅘𝅥𝅮 𝄆 𝄽𝅘𝅥𝅮 𝅘𝅥𝄾 𝅘𝅥. 𝅘𝅥𝅘𝅥𝅮 𝄇 𝄼. 𝄂
    (はじまり)|ッッッッッッホーーホーホ|ッッホホーッホーーホーホ|(繰り返し)|(おわり)
    この場合はスイングをかけすぎていてカジュアルすぎだと言われますが、厳密な4/4拍子としてとらえてしまったときにはフォーマルすぎているので、この間をとるような緩いスイングをかけることが推奨されます。
    これ以降は説明を簡易的にするために4/4として扱います。
    音程についてはこのように解釈されます:
    𝄞 3♭ 4/4 GーFC 𝄆 𝄾CB𝄾 GーFC 𝄇 𝄼 𝄂
    これは、C、E♭、F、G、B♭の5音で構成されるCマイナーペンタトニックスケールというのが妥当な解釈だと思います。
    しかし、我々の地域ではE♭を使用しませんが、仮に人間が伴奏を付けたくなった場合にはこのスケールを意識するのが良いでしょう。
    現在ではFについては半音上げてG♭として解釈したり、FをGにしてしまう流派が主流になったと聞きますが、我々の地域はFのまま解釈します。
    しかし、それでも我々も実際のFよりはうわずった音程になります。
    そもそも、この説明は現代西洋人間の解釈として一般的な12平均律に基づいていますが、我々の音律には厳密な定義がされていないので、あくまで近似にしかならないことに留意してください。
    拍子の解釈についても、そこまで差はないと思いますが、これもやはり近似でしかありません。
    我々はこの地域のことしか知りませんが、おそらく地域差があるので、一概にこれが適用できるとは限らないということにも留意してください。
    これらはあくまで我々の地域の解釈です。
    長くなってすみません。
    このような文化的交流ができることを喜ばしく思います🕊

  • @user-jy6vr9sz8b
    @user-jy6vr9sz8b 11 дней назад +24

    やっぱこれホーホホッホホーじゃなくてホーホオ↑ッホホーだよ

  • @riki8484
    @riki8484 9 дней назад +11

    キジバト「入り違うんだわ」

  • @田中太郎-z1v
    @田中太郎-z1v 12 дней назад +94

    キジバトの鳴き声に関しては、17/16のものを観たことがあります。
    9/8は少し無理があるかも?
    でも、面白い着眼点だと思いました!

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +29

      ハトにより独自のアレンジが加わってる可能性もあります。でも8分の9拍子は確かに存在します。

    • @はぎーさん
      @はぎーさん 11 дней назад +7

      こんばんは。ぼくは8/8に感じるので、ぼくが2拍と感じてる部分の長さをどう感じるかで8/8〜16/17〜8/9と変わりそうですね。

    • @虫と芸術
      @虫と芸術 10 дней назад

      鳩のアレンジはガチでおもろすぎる​@@lab.theorenchi5350

    • @羽生譲らない-r8g
      @羽生譲らない-r8g 10 дней назад +3

      @@はぎーさん それは4/4拍子や

    • @mnagashima9604
      @mnagashima9604 8 дней назад +3

      そんなカンタベリー系プログレみたいなハトおるんか!?

  • @hitotubu_1t
    @hitotubu_1t 12 дней назад +107

    いいえ、4分の4拍子です!
    ||: ♩♩ ሃ♪ ♩❜ :||
    2個目の音符の最後8分音符分の音価と、3個目、4個目の音符で、彼らは重音奏法を使っているようです。
    最後の音符2つにはアクセント記号が付いています。
    ❜はブレス記号で、彼らはここで少し間を取っています。
    2つ目の音符は重音しながらディミヌエンドによって終わっており、どことなく侘しさを感じさせます。
    しかし打って変わり、休符を挟んだ後、3つめの音符はアクセントが付いており、迫力を感じます。一般的に4拍子の3拍目は強拍とされており、整合性があります。
    ここで8分休符の存在が活きてくるのです!
    聴いてみてください、3拍目の頭、強く心を打つような休符を!
    休符は「ない」のではなく「ある」のです。この不思議な効果はキジバトが持つ侘び寂び精神の賜物なのです。

    • @川上英佑マイスター
      @川上英佑マイスター 11 дней назад +4

      音楽に詳しい人マジで美しい

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +16

      趣深い素敵なコメントありがとうございます。解釈に時間がかかってしまい、ご返答が遅れたこと申し訳ございません。
      その重要な休符に「侘び寂び精神」を感じ取るあなたの感性は、"キジバトのグルーヴ"を湛えるのに十分な広さと深さをお持ちであるといえます。このつたない動画から私がお伝えしたいこと、さらにはその先まで見ているであろう眼差しには感動すら覚えます。
      なればこそ、私は残念なのです。あなたの解釈に軸足を置くその休符は、むしろ8分の9拍子においてこそ欠かせない重要な要素であるためです。
      "その休符"は8分の9拍子における2拍目の表拍と裏拍を結ぶ"間隙"であります。裏拍から音程が上がり、最も音量が大きいフレーズへと入る直前の間隙です。ハトさんによってはタメを作るパターンさえあります。
      あなたが"その休符"に強く心打たれるとき、実際にハトさんの心臓も強く波打っているのです。
      加えて、冒頭で触れられていた「2個目の音符の最後8分音符分の音価」が8分の9拍子における2拍目の頭になりますが、この音が重要なことにあなたはすでに気づかれています。ここには明らかなアクセントがあり、一つの4分音符の後ろ半分として片づけてしまうのは、僭越ながら「非常にもったいない」と言わざるを得ません。今一度、この8分にしっかりと立ち、例の休符を目前とする時こそ、あなたが"キジバトのグルーヴ"を感じる瞬間になるでしょう。
      「侘び・寂び」を感じてしまうほどに、ハトさんから心が離れてはいませんか?ハトさんは人間よりも体温が高いです。両手に乗るほどの体で必死に刻む熱い8分の9拍子のビートを感じていただきたい、と強く思います。
      一方で、「重音奏法」に関するご意見、大変勉強になります。今まさに「人工合成キジバト」の調教中なのですが、ご指摘いただいた部分においてやはり野生のハトさんとの違いを感じていたところです。私の技術が及ぶかはわかりませんが、持ちうるすべてをもって調教に励みたいと考えております。最後になりますが熱のこもった暖かいコメント、ありがとうございました。

    • @pmtwj
      @pmtwj 9 дней назад +1

      4やとずれてるで

  • @iruka_kawaii
    @iruka_kawaii 9 дней назад +7

    久しぶりに良い動画に巡り会えた。主とキジバトに感謝。

  • @マルベリーアイランド
    @マルベリーアイランド 12 дней назад +48

    今いる東海だと三拍子なんだけど
    前に住んでた四国だと確か四拍子だったんだよな

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +19

      面白いですね、民謡みたいな"地元のリズム"があるのか...。コメント欄の4拍子派は住む地域がちがうんですかね?

    • @8hosh169
      @8hosh169 10 дней назад +7

      四国ですが四拍子です

    • @snow-qs5eh
      @snow-qs5eh 6 дней назад +3

      四国です四拍子です
      鳴き声聞いて『あれ、うちの近所のと鳴き方が違う』と思っていたのでこのコメントみて安心しました

  • @のりしお侍
    @のりしお侍 14 дней назад +105

    ちょっとずれてるのにごり押すの大好き

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  14 дней назад +22

      リズム円はパワポで作ったんですけど若干ずれてますね。
      でもハトさんのハートには9/8拍子がありますから。

    • @miinaniina
      @miinaniina 11 дней назад

      @@lab.theorenchi5350 人間の歌にも発生と発生の前のためのラグがありますからね

    • @adzma_pianoforte
      @adzma_pianoforte 9 дней назад

      @@lab.theorenchi5350 不意打ちのハトのハートで草

  • @美味しいよイカの竜田揚げ
    @美味しいよイカの竜田揚げ 11 дней назад +13

    こんなに惹かれるタイトルは今年初めて。しかも見やすい長さ。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +2

      みんなキジバトに惹かれるんですかね。それとも8分の9拍子?

  • @moja-z4m
    @moja-z4m 13 дней назад +98

    「キジバトは4分の4拍子 (♩♪♪ y♪♩)で鳴いてて、小節の間にしばしば8分休符程度のブレスが挟まる」っていう認識でした
    別の方の動画ですが、ruclips.net/video/fGlfIo2XCLU/видео.html の1匹目の鳴き声などは8分の9拍子より4分の4拍子と捉えた方が自然な部分も多いですし、8分の9というよりかはブレのある4分の4かなと

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  13 дней назад +54

      ご意見ありがとうございます。また参考動画もありがとうございます、拝見させていただきました。コメントで参照されていたハトさんのリズムを確認しましたが、結論から申し上げますと、私の見解としてはやはり8分の9拍子であると考えます。おっしゃる通り4分の4拍子ととらえることもできますが、私は"キジバトのグルーヴ"に着目して以下3点を根拠に主張させていただきます。
      まず「ホォ"ホ" ホッホ ホーー」の"ホ"ですが、これは4分の4拍子の2拍目ととらえるより、8分の9拍子の1拍目の裏拍と捉えるのに自然な"抜け感"を持っています。
      続いて「ホォホ"ホ"ッホホーー」の"ホ"ですが、若干タメがあるが明らかなアクセントがあり、ハトさんがこの一点にビートを感じているといわざるを得ません。
      最後に「ホォホ ホッホ "ホ"ーー」の"ホ"ですが、4分の4拍子の4拍目というよりかは、3拍子の1拍目、上記2拍目のアクセントに続く3拍目と考えると極めておさまりが良くむしろハトさんのグルーブ感を表す重要な拍といえると思います。
      これらの理由から多くの場合「キジバトの鳴き声は"タメのある"8分の9拍子である」と考えており、参照のハトさんは「練習中なのではないか」と考えます。最後になりますが貴重なご意見ありがとうございました。

    • @ラトメイ
      @ラトメイ 13 дней назад

      ​@@lab.theorenchi5350たしかにそうですね❗

    • @user-cq4ez8vr2j
      @user-cq4ez8vr2j 13 дней назад +7

      まじで草

    • @Mottokana2
      @Mottokana2 12 дней назад +16

      キジバトのグルーヴというここでしか出会わない言葉

    • @なし名-z8z
      @なし名-z8z 12 дней назад +5

      投稿者はキジバトのビートを感じることができるのか… これもうわかんねぇな

  • @トイレットペーパー-v5c
    @トイレットペーパー-v5c 10 дней назад +13

    ピアノで音出した時のそこはかとなく感じる恐怖はなんだ……不安になる音だ……

    • @adzma_pianoforte
      @adzma_pianoforte 9 дней назад +5

      ファ♯とドの「増四度」のせいですかね・・・

    • @nynkotan
      @nynkotan 9 часов назад +2

      ​​@@adzma_pianoforte減五度だと思います。

  • @SHOCKER-ci6ke
    @SHOCKER-ci6ke 12 дней назад +16

    なんでこの発想に至ったのかもわからなければ、本当に8分の9かも怪しいし、何よりもキジバトの鳴き声の拍子を分析したり、考えたりしているひとが沢山いるのもわけがわからない。
    でも好きよ

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад

      私も好きです。そしてキジバトは本当に8分の9拍子で鳴いています。

  • @wakame_hitokago
    @wakame_hitokago 2 дня назад

    大変素晴らしい動画です

  • @nonbiri_0120
    @nonbiri_0120 15 дней назад +21

    伸びるべき

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  15 дней назад +1

      「キジバトは8分の9拍子で鳴いている」説、広めていきましょう。

  • @jitan46
    @jitan46 12 дней назад +25

    最近たまたまキジバトのwiki見て楽譜あることにツボってたから検証助かる

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +11

      動画上げた後Wikiに載ってたのに気づいたんですよね。大発見だと思ったのにおしい...

  • @adzma_pianoforte
    @adzma_pianoforte 9 дней назад +9

    8分の9拍子の名曲
    主よ、人の望みの喜びよ(バッハ/1723)
    夢路より(フォスター/1862)
    月の光(ドビュッシー/1890ごろ)
    キジバト ←new!

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  8 дней назад +2

      そういえば8分の9拍子ってどんな曲があったっけと考えていたところでした、ありがとうございます。私が最初に思い出したのはGARNET CROWというバンドの「Marionette Fantasia」という曲が多分8分の9拍子だと思います。並べていただいたものとは別ジャンルかもしれませんが、もしご興味があれば聞いてみてくだい。

    • @永谷研二
      @永谷研二 7 дней назад +2

      バッハ 2声のインベンション#10
      ただ今練習中
      タイムリーな動画でした

  • @サブロウ-u2o
    @サブロウ-u2o 9 дней назад +4

    4/4ですね。この鳴き声の種類とか知らなかったけど子供の頃から真似するときは4/4?8/8とかです。アンケート機能がないから仕方ないですが、本コメントと返信コメントが逆だったらアンケート結果もだいぶ変わると思います。9/8だと鳴き声のアクセントと節回しがなんかズレてるような気がしますね。その感覚も人それぞれなんですけどねw

  • @kjssmt-f1d
    @kjssmt-f1d 9 дней назад +2

    わかるうううううううううううううううううううううううううううう私も周りから受け入れられませんでしたが、何度も歌っているうちに洗脳できました。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад +1

      ありがとうございます。思いのほか4拍子派のコメント層が厚くて心折れそうです。

  • @taealbatross4573
    @taealbatross4573 6 дней назад

    最短で主張を説明しきっていてすばらしいと思う

  • @ひびき-s4j
    @ひびき-s4j 14 дней назад +41

    個人的には最初のホォホはアウフタクトだと思っていますが、8分の9拍子だと考える仲間がいてうれしいです!
    ホォホ|ホッホ , ホーー , ホォホ|~派です

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  14 дней назад +17

      確かにアウフタクトあったほうがハトさんも入りやすそうですね。ただ個人的には前拍でおもいっきり息を吸って一拍目渾身の「ホゥホ」を出してほしいです。

    • @ムメイ-y6u
      @ムメイ-y6u 12 дней назад +5

      1拍渾身の「ホゥホ」を出させるホゥホゥはあるのか疑問ですね。

    • @ヒマ人浪人生
      @ヒマ人浪人生 10 дней назад +5

      @@ムメイ-y6u ホゥホゥ、なるほど

  • @Le.Cirque.de.Minuit
    @Le.Cirque.de.Minuit 7 дней назад +1

    ○ぬほど落ち込んでたけどちょっとニヤッとさせてもらったわ。ありがとう

  • @若冲-u9v
    @若冲-u9v 13 дней назад +22

    僕は負けじと5/4拍子説を提唱したい

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  13 дней назад +4

      このコメント欄では新説ですね。どういうリズムですか?

    • @hommatakuma5138
      @hommatakuma5138 12 дней назад +2

      :--:-:--
      (:が八分休符、-が四分音符、-が八分音符)
      みたいな感じですかね

    • @T_A_K_O_
      @T_A_K_O_ 10 дней назад +2

      ホーホ・ホッホ・ホーー
      3+3+3=9拍子
      ホーホ・ホッホ・ホ-
      3+3+1.5
      =2+2+1
      =5拍子
      最後の伸ばし音が短いと5/4拍子になりますね。うちの近所のキジバトもどっちかと言えば最後短めの変拍子派が多い気がします

  • @めぐり-k2e
    @めぐり-k2e 6 дней назад

    知ってた
    動画で広めるのは素晴らしい

  • @sjv_pzk
    @sjv_pzk 12 дней назад +6

    この譜面の1音目が最後の音な気がする...前までこの譜面通りだと思ってたけど、近所のハトみんな最後にポーって言って終わるんだよな

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад

      コメント欄に終わりタイミングの頻度を解析してる人がいましたね、動画で言う1拍目か2拍目で終わるそうです。

    • @NobuRapi
      @NobuRapi 10 дней назад

      あ、さっき自分も似たようなコメントしました。
      最初が②で最後が①の個体が多いですよね。

  • @user-xpcm
    @user-xpcm 11 дней назад +5

    たまに聴こえてくるこの鳴き声キジバトさんだったのね

  • @うぐいす-x2s
    @うぐいす-x2s 10 дней назад +3

    鳥がリズムや音程を理解して鳴いているのは確かだからな
    ヨウム動画とか観たらよくわかる、足でトントンリズムを取ってリズムに合わせて頭を揺らしながら鳴いてるから
    でも不思議と2拍子、4拍子はあるけど3拍子はないんだよね
    キジバトが3拍子だったら今までの概念が変わるかも

  • @いもま-z5o
    @いもま-z5o 10 дней назад

    毎日聞いてるので参考になりました
    ありがとうございます

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +1

      明日のあなたが、キジバトの鳴き声で幸せになりますように。合言葉は「8分の9拍子」!

  • @2355toby
    @2355toby 5 дней назад

    僕の記憶だと、うちの地域は綺麗な4拍子ですね。確かにたまに休符入る時もありますが、毎回八分音符が綺麗に入るというよりは、時にちょっと長くなったり、フェルマータになったりと言った感じでした。 みんなキジバト好きすぎ。

  • @ティナ-p8v
    @ティナ-p8v 12 дней назад +5

    他説は初手から全否定系RUclipsr

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +2

      "拍"や"譜面"が生まれる前からハトさんはハトさんです。押し付けたりはしたくないですが、私が見た"キジバトのグルーヴ"をぜひ感じてほしいです。

  • @gofft
    @gofft 11 дней назад +6

    私も同じく、個体差によるブレは感じつつも脳内では9/8で認識しています
    ただ少し前に「声マネキング」というゲームが流行ってて色んな配信者のキジバトの真似を聴きましたが
    ほとんどの人が「ホーホ...ホホー」と鳴いていて、ゴーストノートのように抜ける3音目の「ホッ」を認識している人は僅かでした
    つまり大体の人は漠然と「ホーホ」「ホホー」の2フレーズでしか捉えておらずそもそも一定のビートを感じていないのかもと思いました

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +3

      なるほど。すっと腑に落ちる説明をなさいますね。四拍派の方のコメントで丁寧に音符で説明してくださる方がいますが、その3音が落ちていることが多い気がします。ナルホド座布団を一枚差し上げます。

  • @Hal._.
    @Hal._. 10 дней назад +2

    正しいかどうかは私にはわかんないけど、キジバトが9/8拍子で鳴いてると思うとなんか人生頑張れそう ありがとうございます

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад

      キジバトに限らず、8分の9拍子かもと考えると乗り越えられることは多々ある気がします。怒られたり文句言われたりしたときは「こいつ何拍子なんかな」とか考えてみてください!

  • @temp2918
    @temp2918 10 дней назад +1

    キジバトの話題になった際に本主張をシェアさせていただきました。ありがとうございます。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад

      コメントありがとうございます。お役に立てたでしょうか?

  • @ふぁ-y7f
    @ふぁ-y7f 9 дней назад +2

    小学生のころ、その鳴き声が自分にはどうしてもテンポがズレたり狂ったように聞こえたのが、なんか分かった気がする。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад +2

      8分の9拍子を手に入れた今、あなたはハトさんと"グルーヴ"を共有することができます。

  • @bakusuna
    @bakusuna 6 дней назад

    たまにオススメで出てくるこういうイグノーベル賞みたいな動画好き

  • @翡翠-k6q
    @翡翠-k6q 9 дней назад +1

    たまにずんだもんの研究の解説みたいなのでてくるけど全部面白くて好き

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад

      ずんだもんの合成音声がマジで自然で助かってます。ありがとうずんだもん。

  • @user-ie8wl2ff3c
    @user-ie8wl2ff3c 10 дней назад +5

    嘘…今までBPM125の4分の4拍子の曲だと思ってた…最初の連続するメロディはアウフタクト、弱起という認識だったので8分の9拍子だったとは目から鱗です!!

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад

      コメントありがとうございます!今度キジバトのグルーヴにノってみてください!

  • @bkkm_s
    @bkkm_s 12 дней назад +1

    生まれてからずっとこの拍で聴こえています。完全な同志です。ありがとうございます。
    ですが鳴き声の地域差の影響というのはかなりありそうです。
    自分の生まれ育ったところのハトはまさにこの動画のものに近いですが、電車で数駅移動するだけ(都内)でも鳴き声のリズムは違い、(8分の9拍子耳の自分でも)4拍子に聴きなすこともできるようなものであったりします。
    このような鳴き声の地域差と拍子の取り方の相関が、このコメント欄から見れたりしたら、と思うととても興味深いです。
    (Appleの木琴のアラームの曲の拍子の取り方の違いとかとも関連性があったりしたらさらにおもしろそう)

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +2

      コメントありがとうございます、動画を作って本当によかった。思えばウグイスも練習中なのか個性なのか、完全な「ホーホケキョ」でないものがますよね。キジバトも地域ごとのグルーブがあるのかもしれないし、人間もまたそうかもしれないですね。

  • @idee5223
    @idee5223 12 дней назад +3

    キジバトの一拍目をアウフタクトだと思ってる同士がいて嬉しい

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +1

      アウフタクト派、コメント欄に結構いますね。私は空白の3拍目で息すって1拍目をそろえたい派です。

    • @idee5223
      @idee5223 8 дней назад

      @@lab.theorenchi5350この動画がなければ、音高が上がるタイミングで拍頭がくる気持ちよさに気づけなかったのでありがたいです!

  • @GreenTeaMacha-j9t
    @GreenTeaMacha-j9t 7 дней назад +1

    面白いですね!拍子は意識したことがなかったです🎶
    山で耳を澄ましていると、実は鳴き始めは「ホホー↑↑」(高音)のほうなんです。
    何度か繰り返した後、締めは「ホーホ―↓↓」(低音)です。
    「ホホー↑↑ ホーホー↓↓」を繰り返してます。
    なぜか「ホーホ―(低) ホホー(高)」のイメージが強いですよね。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  5 дней назад +1

      コメ欄のどこかで参考にあげていただいていた動画では、確かに「ホホー↑↑(高音)」から始まるのですがやや弱弱しくグルーヴを感じるには"ノりきれていない"印象でした。私個人としてはエンジンがかかった「ホーホ―(低)」を"鳴き始め"としたいところですね。

  • @lglllolo693
    @lglllolo693 11 дней назад +5

    青いバーがリズムキープできてないの笑う

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +1

      楽譜のとこですよね?MuseScoreっていう楽譜作成ソフトなんですが、バーの動きなんかかわいげありますよね。

  • @naganopower
    @naganopower 2 дня назад

    笑えたと同時に非常に興味深いです。4/4とするなら『タツツタツタタツ』と言っているとそんな気になります。しかしまた貴方の動画を見ると8分の9にも聞こえてきます。さらには以前から私が思うのは2音目を小節の頭と捉えることもできます。ハトはその1音目(動画ではソの部分)で終わることもよくあります。

  • @ggrhhase55ha
    @ggrhhase55ha 13 дней назад +16

    3/4のシャッフルビートだと思ってました

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  13 дней назад +4

      シャッフルビートもいいですね。個人的には一拍目のホ"ゥ"ホとかで二個目の8分をヒシヒシと感じるのと、そもそも8分の9拍子が「推し拍子」なので主張しています。

    • @tkswiz4842
      @tkswiz4842 10 дней назад

      それ!

  • @アワビさん
    @アワビさん 11 дней назад +3

    あの鳴き声、キジバトだったのか…。

  • @SuperMzzl
    @SuperMzzl 6 дней назад

    都内だと4拍子で鳴いてることが多いんだけど、一度だけ3拍子個体の鳴き声を聞いた時はびっくりしたわ

  • @つぼ-s1k
    @つぼ-s1k 11 дней назад +2

    色々動画主の主張も見たけど、やはりリズム的には4分の4で、最初の音をアウフタクトに捉えるのが適切に感じる。
    ♩|♪♪y♪♩・・・
    1、2拍目がシンコペーションのリズムになっているためアウフタクトから数えて3つ目の音にアクセントが付いていることも自然だし、フレーズの納まりもいい。

    • @つぼ-s1k
      @つぼ-s1k 11 дней назад +2

      動画だと編集されてて違和感ないけど、最初の編集されてない音声だと8分の9の三拍目から次のフレーズに行く時に詰まっちゃって合わないから違うと思うんだよね
      8分の8拍子(3+3+2)なら分かるんだけど

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад +1

      コメントありがとうございます、返信遅れてすみません。いくつかの音や映像が同時に流れているところは動画制作中のプレビューと書き出し後のタイミングがずれるので"編集"でずれているところはあります。先ほど修正していない音声波形を確認しましたが、1→2拍目が730ミリ秒なのに対して、3→1拍目の長さは630ミリ秒ほどなので、おっしゃる通り短くはなっていますが、0.86倍程度で、8分音符一個分(0.66倍)が無くなるほどの差ではなさそうです。

    • @つぼ-s1k
      @つぼ-s1k 9 дней назад

      @@lab.theorenchi5350 なるほど!!数字的にはわずかとはいえ9/8の方が近いんですね、、、!
      感覚的な話にはなりますが、テンポに遅れて入られるより、はやく突っ込まれる方が気持ち悪く感じる人は、9/8より8/8に感じる人が多いかもしれません。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад

      なるほど!半端な短い長さの音符があるより、そこに音符はないと考えた結果8分の8拍子に感じるわけですか、これまた興味深い...

  • @sansai_ji
    @sansai_ji 12 дней назад +5

    1ループ目後半から既に怪しいの草
    8分の9ではないかなぁ…と思うけど、すっごい面白い視点だからいつか本当の拍子を解明してくれることに期待します

  • @faint885
    @faint885 11 дней назад +7

    次はツクツクボウシやってほしい。
    あいつも中々プログレッシブな鳴き方なんで!

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +1

      ツクツクボウシ推しもこのコメント欄にポツポツいますね。ちょっと聞いてみたんですけどリズム独特で難しそーう。

  • @はぎーさん
    @はぎーさん 11 дней назад +2

    小さい頃から8/8と認識してたけど、やっぱり8/8に聞こえます。

  • @mimachigai
    @mimachigai 7 дней назад

    RUclipsの教科書に載るべき動画。

  • @onakaitai0608
    @onakaitai0608 5 дней назад

    神動画

  • @goodyoga
    @goodyoga 9 дней назад +1

    「ツクツクボウシは変拍子」もやって欲しい。

  • @micavlog
    @micavlog 9 дней назад

    昔から「クセになるいいリズムやな〜」と思ってた理由が解明されて爽快!

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад

      8分の9拍子で感じるの気持ちいいっすよね、わかります!

  • @柏村達哉
    @柏村達哉 12 дней назад +1

    僕は長年音楽をやってきたけど、ハトの鳴き声を拍子で捉えるという感覚は持っていなかった。この動画は僕に新しい着眼点を与えてくれるとても興味深いものだった。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад

      大変うれしいコメントです。ハトさんも喜んでおります。

  • @taaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa-s8j
    @taaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa-s8j 6 дней назад +1

    1つ目の音はアウフタクトだと思って聞いてました笑

  • @keitakurihara2259
    @keitakurihara2259 7 дней назад

    これは名作

  • @hf6yf5tz3i
    @hf6yf5tz3i 12 дней назад +5

    普通にホーホーンホホーで4/4に聴こえる

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +1

      3拍子だと思って聞いてみてください。今から入れるグルーブがあります。

    • @hf6yf5tz3i
      @hf6yf5tz3i 11 дней назад +2

      ​@@lab.theorenchi5350 再度聞き直しましたが、動画の鳴き方だと確かに9分割が自然かもです
      しかし、9分割するなら9/8より4/4→1/8、もしくは3/4→3/8の繰り返しで認識した方が自然に感じます
      9/8だと強拍の位置が不自然?な感じがします

  • @pitako2812
    @pitako2812 12 дней назад +2

    4拍子で弱拍でシンコペーション取ってる説を推したいです🐥1拍2拍でテヌートで3拍目で裏打ちスタッカートで4拍目の弱拍でアクセントテヌートをつけているかと思ってました。

  • @さばいわし-w1r
    @さばいわし-w1r 7 дней назад +1

    関係ないけど昔ほーほほっほほー派とほーほーほっほー派での議論が良くあったな

  • @FizzyKizzy
    @FizzyKizzy 4 дня назад

    そもそもキジバトのループタイミングは個体差(もしかしたら地域差)がある、という僕自らの経験を踏まえると、タイトルの説立証へは議論の余地がありますが、今回の動画の個体は9/8拍子に聞こえますね。
    愛知の少し田舎にいた際に聞いたキジバトはほぼ4拍子で鳴いていました。
    ただ昨年の7月ごろに山梨で聞いたキジバトは11/8拍子で鳴いていました。
    最初のホー(動画内では四分音符に当たる)が1回多い状態でループするのです。その鳴き方をする個体を複数確認できました。
    方言のような感じなのですかね。
    コメント欄含め楽しませていただきました。

  • @miinaniina
    @miinaniina 11 дней назад +1

    キジバトの音声言語処理能力で人間の脳みそが溶けそう

  • @noda_die_arai
    @noda_die_arai 10 дней назад +1

    8分の9拍子で有名な曲といえば、バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」ですね
    平和の象徴として名高いハトが鳴き声に8分の9拍子を採用しているというのは、何だか意味深いものを感じます

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад

      たしかに、ハトは平和の象徴ですね。この動画のコメント欄はリズムの取り合いである意味戦場ですが…

  • @ken23p
    @ken23p 5 дней назад +1

    拍子を気にしたことはありませんが私は「焼酎を下っさい‥💛」と聞こえるのだが相方には「コーヒーを下っさい‥❤」と聞こえるとのことで40年間論争の火種が燻り続けております‥😅

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  5 дней назад

      40年の論争ですか...これからも末永く続くとよいですね?

  • @羽生譲らない-r8g
    @羽生譲らない-r8g 10 дней назад +1

    西日本出身だけど、この動画の鳩の鳴き声は聞きなれたやつと拍子が違う(聞きなれたやつは4/4拍子)。ほかにもコメントあるけど地域によってホタルみたいに「方言」がある可能性が高いと思う。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад

      方言説コメント多いですね、納得感はあります。ハト方言の研究者さんていたりするんですかね。とどけこのコメント欄。

    • @Sakuchoneige
      @Sakuchoneige 8 дней назад

      @@lab.theorenchi5350
      キジバトさんとは関係ない部分ですが、アメリカで見たドバトは日本のよりも脚が長かったです。そう考えると地域・国によって言葉やイントネーションが違うかもしれませんね。ホゥホゥッホホーーイ!

  • @aiw9570
    @aiw9570 8 дней назад

    「ホーホー、ホッホー」のフレーズは8拍で完結するけど、次のループに入る前に1拍の間が入るから8分の9拍子、って考え方だと納得できる。もちろん個体差があると思うけど。

  • @miikotabo
    @miikotabo 4 дня назад

    わしはずぅ~っと昔から「ぶぅ~ぷ をっぽぽぉ~♪」と聴こえておった

  • @manarisk
    @manarisk 12 дней назад +12

    作曲家です。
    8分の8 + 16分の1 拍子
    に近いと思っています。
    あとはネタとして、ツクツクボウシの鳴き声が実はaccel.(段々速くなる)しているだけじゃなく、モチーフが段々と欠落していっているのにお気づきでしょうか...
    ツクツクツクツクボーシ

    ツクツクツクツボーシ

    ツクツクボーシ

    ツクツボーシ

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +1

      エンジニアです。
      8分の9拍子の最後の8分が半分ないって感じですかね。
      え、ツクツクボウシってそうなってるんですか?!
      ~今音源探して聞いてみたら確かにそうでした。おもろいですね!

    • @tubeyou6313
      @tubeyou6313 11 дней назад +1

      「ツク」の欠落はテロメアやβ-酸化を彷彿とさせる

  • @ラピスラズリ-z2i
    @ラピスラズリ-z2i 8 дней назад +2

    キジバトさんになんでモザイクかけてるんw

  • @永谷研二
    @永谷研二 7 дней назад

    世の中の全ての音を譜面化したら景色が変わるかも知れない

  • @ワカバヤシ-z3g
    @ワカバヤシ-z3g 11 дней назад +13

    こうしてこの世界にまた一つ
    新たなトリビアが生まれた

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +1

      そしてコメント欄では論争が生まれた。

  • @ゲロ兄さん
    @ゲロ兄さん 7 дней назад

    凄い面白い!!!
    良い動画だ😂
    音大の卒論のテーマに良いかも😂

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  5 дней назад +1

      音大生ってこういうテーマを卒論にするんですかね?人間のリズムの捉え方については気になるところですね、このコメント欄見てると興味深い。

  • @ako-ev4kz
    @ako-ev4kz 10 дней назад

    たしかに、いつも鳩の声が1拍余っていて謎でした。すごく納得しました。

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +1

      キジバトの鳴き声のリズムに迷う人たちを救いたい。電車で隣の人にそっと教えてあげてください。

  • @ふーとー-i9i
    @ふーとー-i9i 11 дней назад +1

    何回も連続で鳴くときの区切りごとの気持ち悪いつながりの感じ、改めて言われれば完全にこれ変拍子だ。
    確かに8/9が一番しっくり来る

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад

      あなたも気づいてしまいましたか、"キジバトのグルーヴ"に…

  • @cdab8756
    @cdab8756 8 дней назад +1

    変な笑い出たわ😂

  • @uoikanojitsu5416
    @uoikanojitsu5416 11 дней назад +1

    これキジバトっていうんですね!ぼくには4/4に聞こえました!
    タツタタツタタツ(全て八分)

  • @higumadao
    @higumadao 12 дней назад +1

    くっそしょうもないのに、くっそおもろいです😂
    最高です😂

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад +1

      「こんなしょうもねえ動画…」と思ったらコメント欄が盛り上がってて自分でも驚いてます。

  • @とまとさん-k6k
    @とまとさん-k6k 9 дней назад +1

    天才はいる、悔しいが。

  • @KS-pf3lc
    @KS-pf3lc 8 дней назад +1

    厳密に9/8で鳴いている場合、4/4にも出来ますね。区切りの問題です。いずれにせよリズムがよれないキジバトに感謝しましょう。

  • @läte24-j7q
    @läte24-j7q 10 дней назад

    サムネマジでおもろすぎる
    着眼点エグすぎやろ

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад

      サムネ褒められるの実はマジでうれしいのでもっとやってください。

  • @shirotubame
    @shirotubame 9 дней назад +1

    なんか最後の聞いてたら頭痛くなってきた…

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад +1

      真剣に聞きすぎだよ!体を大事にしてください!コメントありがとう!

  • @はらまき-b2s
    @はらまき-b2s 7 дней назад +1

    円周回ってるときはなるほど!と思ったのに、楽譜追い始めると途端に怪しくなる…

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  5 дней назад

      楽譜は...目と耳と動画を閉じて心で感じてみてください。

  • @しずー-e2n
    @しずー-e2n 9 дней назад +1

    最初のホーホはアウフタクト

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  9 дней назад

      アウフタク党の方ですね。コメント欄へようこそ。

  • @イソ-f5j
    @イソ-f5j 11 дней назад +3

    いろいろ検索して聞いてみたけど個体差あるやろw

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  10 дней назад

      真摯に向き合っていただきありがとうございます。いろいろ検索して聞いていただいただけでもこの動画は役目を果たしたと思います。

  • @はてなインコ
    @はてなインコ 9 дней назад

    インコもノリノリの時に一定のリズムで高音を挟むから、こういう分析ができそう

  • @papaan8
    @papaan8 10 дней назад

    進化の過程で必要だったんでしょうね

  • @koumiusi
    @koumiusi 12 дней назад +3

    フゥウッフウォッ(休符に気持ちフェルマータ)ホッホー🐦
    キジバト8分の9説、推します!!

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  12 дней назад +2

      二拍目の8分休符のタメが気持ちいんですよね。あなたとはノリがあいそうです!

    • @koumiusi
      @koumiusi 12 дней назад

      ⁠@@lab.theorenchi5350いいですよね!主さんの感覚に深く共感いたします🙂‍↕️🙂‍↕️

  • @himmmajin
    @himmmajin 15 дней назад +5

    わりとゴリ押しで好き

    • @lab.theorenchi5350
      @lab.theorenchi5350  14 дней назад +2

      違和感はおそらく...ハトさん側の問題ですね

  • @べににんくらげ
    @べににんくらげ 12 дней назад +1

    とても好き

  • @SATORUFUJiWARA411
    @SATORUFUJiWARA411 6 дней назад

    すげーー!!!