Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
淡路島タチウオ開幕しましたね。また動画楽しみにしております🙇
今回もお疲れ様です!分解及びクルマ・バイクの話しを楽しみにしております!
いつも釣りネタからどうやって車につなげようか頭を使っています笑
ヴァンフォードにリジッド付いたら専用機みんな買わなくなるから100%ないと思う😂看護師のくだり👍
ほんこれ!XRとの個体差はドラグ周りでしか出せないから余計でしょうね
リジサポは専用機の専売特許みたいな感じですからね。残念
ヴァンホさんに課された悲しき宿命
動画ありがとうございますジョルタクさん視点からの妄想好きですよ分解動画楽しみにしてますよ
僕の動画のほとんどは妄想です(笑)気にいっていただき嬉しく思います。
インフィニティドライブはメインシャフト表面への加工も含めた摺動部全体の低摩擦化を指してるっぽいので、前モデルよりもメインシャフトよく磨いてますよ、ってことかもしれない19/23ストラディックで見るとメインシャフト組の価格が1割ほど高くなってるし
シャフトの表面処理説あると思います。
ジョルタクさん視点の解説動画でしか得られない情報がたくさんあっておもしろいです。
色々な発見がありましたでしょうか?また次回に期待してくださいませ。
ヴァンフォード欲しくなりましたよ先輩の話し笑いました🤣
先輩、人生を楽しみまくって羨ましさすら感じましたよ!
釣りとは関係のない画像が出ましたが、男性を引きつけることは間違っていませんね(笑)しかしジョルタクさんがお尻フェチとは🤣ヴァンフォードの分解、楽しみにしています!
お胸は20台前半で卒業しました。それからどんどんと下に下がっていき(腰回りとか)今では立派なお尻フェチです。
ボディにネジ切っていたら買う予定ですインフィニティクロスが20からの大きな進歩でもあり退化でもあるのでそこは言及して欲しかったですね巻きの強さと巻き感の向上、反面少し巻きが重くなる
クロスの歯面の広さは一長一短であると考えています。これは分解時に説明しようかな。
@@giortaku3s 巻きが強くなり巻き感も良くなり耐久性が増す反面、巻きが若干重くなり繊細さも失われるという理解です。タックルは強ければ強いほうが最終的には良いと思うのでわたしは歓迎ですが、ジョルタクさんの好みではないような気がしています。分解動画の考察を首を長くして楽しみにしていますね。
ちょっとまって途中めっちゃ面白いんやけど笑🤣
雑談するのが好きなんです。
なるほどドラググリスかー!今回のヴァンフォード実質値下げですよねMGLローターでヴァンキと同じであるなら気になるのは重さよりバランスですね今回のはアンチツイストフィンついてラインローラー側が重くなるので
ダイワさんから最新のドラグATDタイプLが発売されたら使ってみたいですね!
次期ツインパXD楽しみ
これでクロスラップ式に戻したら伝説になるかもです。
リジットサポートドラグを安く入れるならアマゾンで販売しているスプールを着けるって手もありますね。20と共通なら。それかサイズは限定されますが次期XRシリーズを待つか。目新しい技術も入ってないし、私は買い換えは無しかな。この価格帯のボディの合わせは間違いなくタッピングスクリューでしょうね。
樹脂側に固定なのでコストのかかる金属雌ネジを入れるとは考えにくいです。タッピングネジだと予想いたします。
シーバスで20ヴァンフォード使用してますが、なんといっても軽いのでどうしても出番が多くなります。不満といえばやはりドラグになりますが、それは上位機種と比べての事。20はカーボンワッシャー(3000以上)なので単価は高いんですよね。24は定価でいうとドラグワッシャーで1,155円コストカットしてます。リジサポは上位機との差別化なので仕方ないと思います。蜜巻きが苦手ならヴァンフォードにリジサポ付きのスプールを付けるのもありかと。シマノリールは部品を注文できて自分でカスタマイズできる所が好きです。ジョルタクさんいつも参考にさせてもらってます。有り難う!😊
リジサポ搭載のヴァンフォードを考えると1年待って派生機種を買うのが一番賢い買い方ですね。妄想全開のジョルタクワールドよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。ドラグフェルトは22シリーズから流用が出来ますので18シリ-ズに流用しております。価格も安価なのでお勧めかと。ドラグノブ内部のスプリングに関してはステラが高いだけあってニ歩リ-ドです。
ドラグフェルトの進化◎
2500番の動画期待してます!
どうぞご期待くださいませ!
24VF5000の、展開図を見たら、ドライブギアの左ハンドル側の軸が1mm太くなっていました。ベアリングの重量増は、ベアリング押え部品の廃止で±0g?ギア径が上がって、持ちが良くなっていて欲しい。
ヴァンフォード正直ストラディックみたいに使ってみても大して変わった感じがしなさそうなんでルビアス買います。エアドライブデザインが入ったという大きな進化点があるのが良いですね!ドラグもいいし、使用感はエアリティに近づいたという事なので
予算があればルビアスの方が満足度は高いかもしれません。
今秋からライトゲームを始めようとタックルを買い揃えてます。24ヴァンフォードかソアレXRか迷ってます。ジーンズの似合うお尻に一票!😊
24ヴァンフォードを買って1年使い、25ソアレXR購入時に下取りに出すというやり方もいいですよ。
@@giortaku3s なるほど、そんなんアリですね〜!賢いですね〜まずはジョルタクさんの解剖動画を見てからですね〜(期待大!楽しみ)ワイの周りで25ソアレXR、25エクスセンスは蜜巻になるのでは⁈とウワサがチラチラ。ジョルタクさんはどう思いますか〜?
XRクラスは通常のクロスラップ式。ヴァンキベースの無印エクスセンスは超密巻き搭載してくるだろうなと妄想しております。
ヴァンフォードがジョルタクさんに分解されるの待ってますよ〜😊
よし24ヴァンフォード分解すっぞ!!(追伸 高校2年生のときPSソフトFFT無印プレイ済み。面白かったですね!)
@@giortaku3sディリータ(SHIMANO)は嘘偽りなく、正直にラムザ(消費者)に全部話していれば、完璧な英雄王でいられたんですけどねぇ🥲
安いよね、シマノクオリティだしクロスギア方式。ライトゲームならこれだよただ比較対象をストラディックにしてるのは違和感前ヴァンフォードとくらべるべき、コンセプトが正反対
ギアは大きくなれども個人的な感想ですが先代より目新しさは少ないと感じています。
本当は値上げしたいだろうけど、お相手がほぼエアリティのルビアスだから苦肉の策でしょうね。しかしいつになったらCI4+を卒業するんだろう、ZAIONやC6と同格のボディ・ローターがあればヴァンフォードはもちろん、ヴァンキッシュとツインパの半プラ部も強化出来るし
ほんとそれ。次期XDでやらないならずっとないかも。
ルビアスは高いように見えるけどギアの表面処理で死角なくなってエアリティと遜色ない出来ですね
Ci4樹脂は結構寿命長いですよね。ロッドのブランクスは進化しているのに…。と感じてしまいます。
私の中ではベイトはダイワでスピニングはシマノやねんなぁ🤗だからどっちも好きやねん!😊
両者使い分けが一番ケンカしなくて良いですね!
尻…楽しく拝見させていただきました😂ミドルクラスでヴァンフォードは正常進化ですね。ダイワはルビアス買うくらいならエアリティですね。パワー欲しいならセルテ。ダイワは近い価格の商品展開しすぎで自分の食い合いになってます😅
エアリティ買える金出せるなら買ってるんですよ...😭それで言ったらヴァンフォード買わずにヴァンキッシュ買います...
@@sukomu9974 シマノは価格差🟰性能差が顕著で、ダイワはそれが少ないので、あと少し足せばより上位機種が手に入るのでそうコメントしました。予算の都合あると思うので、お好きなのを選んでください😊
@@きょう-v9tダイワはルビアスとカルディアの間がちょっと空いてますよね。そこを埋める機種が欲しいですね。
@@パヴァロッティ 自分もそう思います。ルビアスがその価格帯であったならルビアス一択かと🤔
1万プラスできるならもう1万と上を見たらキリがありませんがヴァンフォードは良い価格設定だと思います。大きな尻は大好物です。
23ストラディックのCi4+版ってだけじゃないですか?巻き感はかなりヌメヌメになると思われますが髙負荷時のギア鳴りが気になります。シマノに組み直し依頼しましたがギア鳴りは確認しましたが仕様ですのでご理解くださいと回答がきました。ヴァンフォードで気になるのはリールフットとギアボックスが一体化されているのか足付きの蓋が左に付いているのかです。ストラディックもツインパワーも右巻きの自分なので巻き取り時に根本がたわみます。
ヴァンフォードクラスでも左側脚付き蓋であると考えています。右巻きでパワーファイトをする場合は少し気になる構造であると考えています。
おかっぱりのシーバスだけに使うので2500番から3000番を検討してます。19ヴァンフォードが半額、20ルビアスも半額、24ヴァンフォード、24ルビアス、どれ買ったら幸せなんでしょうか?4000番は23ストラディック、20ツインパワ-、20ストラディックsw を2台保有してます。どれも耐久性は申し分無いのですが巻き出しが思い。手放してしまいましたがフリームスは軽くて感度め良くて良かったのですがギアが一年でゴリゴリになってしまい、ベールもガサゴソ病で手放してしまいました。半額で買える旧モデルに手をだすか新型に手を出すかかなり迷います。ちなみにですがツインパワーは24発表されてから20を購入しました。おかっぱり青物用なので密巻に悩むなら安心のクロスラップ式を選びました。4台あるのでローテーションすれば当分必要無いと思っています。
自分でリジット化出来ると思ったけど無理なのか🤔
ラチェット部とスプール変えたらいけるかも?1万超えるけど(笑)
スプールを魔改造すればワンチャンいけるかも…
まさかのお尻で伏線回収笑
あっ!気づきました笑 流石です。
蜜巻きが無いのは残念
まさかのS字カムだったりして...
それはまず無いでしょ。ただ、ボディのci4強化樹脂が軟質なのでスタイリングを従来機と合わせると強度不足になる可能性がありますね。実際、前機種ヴァンフォードもアルテグラもボディ強度由来の過負荷での変形で入力が逃げたりギア損傷がありましたのでここをどう改善出来たのか?全く出来ていないのか?は気になる所ですね。(いや右ハンドルを強めにねじ込んだだけでギアが潰れるとは思わなかった・・・)
摺動ギアの部分が出っ張ってますよ、画像で確認できます。クロスギア方式は全部そうです
@@nigoro- なるほどなあ。新しい方のケツのカバーが手持ちのダイワ07ルビアスっぽく見えたんで...前モデルよりかなり薄くなってますけど、そこまでせんで強度とってほしいんですが...
ウォームシャフト部分のぼっこりが見えますのでクロスギア方式だと予想いたします。
ケツ細くなってるのに重さ一緒てことはどっかに何か入ってる?
それなのです。どこかしらで秘密があるかもです。
今回ばかりは、ルビアスとバンフォードはかなり悩む…2500番台を一台買い足すので、ジョルタクさんの動画を参考にして、秋に決定したいと思います。
ルビアスとヴァンフォードは別で考えた方がいいですよ
@@鰌-q2z ちゃう性能の面や1万円差も差があるんやし、比較対象にならないってこと
ボディ強度がかなり違うからライトゲームならヴァンフォード、ミドル以上ならルビアス
@@nigoro- ミドル以上ならルビアスなんて選択肢に入らないでしょ普通尚更エアリティにすればいいやんってなるやろ。値段馬鹿高いだけでフル樹脂ルビアスよりもエアリティにすれば良い。
@@鰌-q2z エアリティは高いしマグネシウム合金なら炭素繊維素材と強度は変わらないと言われている。普通とはあなたの基準でしょ(笑)
20ヴァンフォード5000を、シーバス釣りで3年ぐらい使ってたら、ギアと、ベールのヒンジのガタが気になってきた。ローターナットを、23ステラの物にして使っているが、昨今のリールは、非常に丈夫になったものだと感心している。ベストなタイミングで、同じ仕様で新型が出たので、対応年数も計算されてるのか?と思った。
4年サイクルが買い替え需要的にいい塩梅なのかもしれませんね。
うーん、ヴァンフォードとルビアスはもうライバルではないと思います。素材強度の差、モノコックボディ、エアドライブ…cI4+MGLローターではザイオンエアドライブローターに2歩遅れてます。メーカーやギア方式のこのみはなくても迷うくらいならルビアスを買うのでは?私もヴァンフォードを愛用していますがこのまでは来年発売されるであろうカルディアに食われそう。もちろん組み立て精度が向上すれびですが。
シマノは価格維持を優先した可能性もなくはないと思っています。
お尻いいですねぇ😁👌www
見てよし、触ってよし、舐めてよし。
ダイワ派だけど、ルビアス値上げしたのはほんと悪手だと思う今からでもヴァンフォードに価格合わせるべき。おれは今年ヴァンフォード買う
実売で8000円の差は大きいと感じています。
ヴァンフォードではなくて、ツインパワーXDとバチバチするために価格アップして性能を上積みで先手を打ったんじゃないかなと考えてます。
先輩エピソードが衝撃的すぎて リールについての内容がすっ飛びました けっこう真剣に試聴していたのに😅
たまには雑談も必要…だよね♡
C2000とC3000とC5000の3台構成で使用しています。C2000はヴァンフォード、C3000とC5000はストラディックでいきます。
ナイスチョイスです!
@@giortaku3s 本当はC5000はストラディックSWを買いたいですが、東京湾は大物が少ないので(エイを除く)通常のストラディックで十分なんですよね。
僕も、しょーも無いこだわりを捨てて、原点回帰をしています!ダイワのロッドは、改めて凄いと思います😅お尻好きが一緒は、びっくりです!👍👍👍
ダイワのロッドも好きですよ!シマノにはない感触が良いです。お尻は永遠のオアシスです。
ダイワのドラググリスって売ってるんじゃないの?トーナメントグリス持ってるで。
最新版のATDタイプLのドラググリスが売っていれば試したいなという感じです。
@@giortaku3s 売ってるモノと違うブツなのですね。
メーカーをかなり褒めてるけど、持ち上げてはいない笑インフィニティドライブ・クロスによって巻き上げが強くなっているか
巻き上げ力は強くなっている…かどうかは正直わかりにくいかもしれません。
密巻きちゃうんかいw
クロスラップ式ですね。
ヴァンフォードからお尻まで、話題が幅広い。ところで20ヴァンフォードを持っているが、今回は買い換えないかな。アンチツイストフィン以外に心惹かれるところがない。18ステラ、19ヴァンキッシュ、20ツインパワーのスプールが共用出来ない。20ヴァンフォードのデザインは最悪だが、新型になっても魅力的ではない。デザインが魅力的になったら23ヴァンキッシュを食うからあえての劣化版なのかな。
当チャンネルは雑談メインとなっております。今後ともよろしくお願いいたします。
名前を変えただけのストラディックCi4+!と大御所が言ってましたが確かにそりゃそーだ、と思いました。シマノも良ければダイワもアブも良い物は良いんです。マツダのアイコニックSPみたいなスタイルをした女性がいたら最高です。
きたー。
アンケート結果が良かったので6時間で作りました!
アンケート答えたら、ちょうど始まった😊
お楽しみいただけたでしょうか。
俺もおCり派(゚∀゚)
ナカーマ
私は|৺ ৺|が好きです
もうこの歳になると若い子のパイを揉むことが困難です。お店に行くか…
20ヴァンフォード持っていますが24モデルはジョルタグさんの分解動画を観てから考えたいと思います。私もお尻が気になりますね😅 どっちのお尻もwww
そうなんです。24ヴァンフォードのお尻がどうしても気になって夜しか眠れないのです。
ルビアスが高過ぎる。ルビアス買うならエアリティ買った方が絶対に良い予算に限度有るならヴァンフォード買えばいいルビアスは無駄に高いだけ。エアリティが値段の割に高性能ルビアスは値段の割に低性能ヴァンフォードは適正価格だと思う
ルビアスは高級路線になってしまいましたね。
ダイワが企業としてエアリティより後に出してきた価格設定をあなたの考えが上回るんですか(笑)マグネシウム合金のほうが強度がずっと上って科学的エビデンスどこにあるんですか?あなたの感想でしょ(笑)
「強度も剛性もマグネシウムの方が上です。剛性はかなり上です」あなたの感想でしたー「比肩の意味知らない?匹敵するってだけですよ。物は書きようです」すごいねこの変化(笑)
謎の値上げ(笑)ダイワが企業として価格設定してるんだよ、ただあなたにとって謎なだけ(笑)ダイワはマグネシウムが強度で上なんて一言も言ってない(笑)あなたの感想(笑)
@@鰌-q2z おいks
汎用機では3000番以下はダイワ4000番以上はシマノで買ってるんですが新型ヴァンフォードだけは3000番以下が視野に入りました
小型リールには良い選択肢になると思います。
この国では安いが正義みたいな考え方が普及しているけど適正価格って感じかな。ラーメン一杯に行列作って…単価上げて客減らして従業員の負担を減らしてやれよ、と。従業員を楽にしてあげて品質を上げろって思うわ。
このご時世にヴァンフォードの価格は賞賛に値します。
まじでドラグどうにかして欲しかった専用機いらん
専用機を買ってもらうためだけのリジサポ搭載はいやらしさMAX。
尻派でしたか…クゥッ…ムネ…
胸は20台前半で卒業しました。一度もデカパイを揉むことがなく人生が終わりそうです(服の上からしかありません。→素人)
@@giortaku3s 巨️⭕️は全男の夢ですからね🤣
唐突に不倫話がはいってきて草生えた
ふとした時に急に思い出したので。先輩ばかり人生を楽しんでいました笑
ドラググリスは〜別にDAIWA〜使いたいと思わないなぁ〜(笑)ぶっちゃけ〜SHIMANOでも〜何処でもOK牧場!
時代遅れのシリコングリスはあかんやろ。ウレアならリジサポ無しのストラディック系でもドラグで戦えるようになるぞ。普段ドラグ使わない・使い方が分からないなら別にどこの使ったって変わらないんだろうけど・・・
ダイワのATDはやたら評判が良いので使ってみたいのです。なんでも試したがりな性格なので。
MTDG-SWがかなり近い感じなのでぜひ。ベイトにも使えます。シマノグリスからの乗り換えお試し(スピニング)ならMTDG-03が滑りと粘りのバランスが取れててオススメです。リジサポ無しでも同等の安定性を獲得できます。多少は不安定だけど加速した時のモーメントを引きずって無駄にドラグが出る現象はかなり抑えられます。
淡路島タチウオ開幕しましたね。
また動画楽しみにしております🙇
今回もお疲れ様です!
分解及びクルマ・バイクの話しを楽しみにしております!
いつも釣りネタからどうやって車につなげようか頭を使っています笑
ヴァンフォードにリジッド付いたら専用機みんな買わなくなるから100%ないと思う😂
看護師のくだり👍
ほんこれ!
XRとの個体差はドラグ周りでしか出せないから余計でしょうね
リジサポは専用機の専売特許みたいな感じですからね。残念
ヴァンホさんに課された悲しき宿命
動画ありがとうございます
ジョルタクさん視点からの妄想好きですよ
分解動画楽しみにしてますよ
僕の動画のほとんどは妄想です(笑)気にいっていただき嬉しく思います。
インフィニティドライブはメインシャフト表面への加工も含めた摺動部全体の低摩擦化を指してるっぽいので、前モデルよりもメインシャフトよく磨いてますよ、ってことかもしれない
19/23ストラディックで見るとメインシャフト組の価格が1割ほど高くなってるし
シャフトの表面処理説あると思います。
ジョルタクさん視点の解説動画でしか得られない情報がたくさんあっておもしろいです。
色々な発見がありましたでしょうか?また次回に期待してくださいませ。
ヴァンフォード欲しくなりましたよ
先輩の話し笑いました🤣
先輩、人生を楽しみまくって羨ましさすら感じましたよ!
釣りとは関係のない画像が出ましたが、男性を引きつけることは間違っていませんね(笑)しかしジョルタクさんがお尻フェチとは🤣ヴァンフォードの分解、楽しみにしています!
お胸は20台前半で卒業しました。それからどんどんと下に下がっていき(腰回りとか)今では立派なお尻フェチです。
ボディにネジ切っていたら買う予定です
インフィニティクロスが20からの大きな進歩でもあり退化でもあるのでそこは言及して欲しかったですね
巻きの強さと巻き感の向上、反面少し巻きが重くなる
クロスの歯面の広さは一長一短であると考えています。これは分解時に説明しようかな。
@@giortaku3s 巻きが強くなり巻き感も良くなり耐久性が増す反面、巻きが若干重くなり繊細さも失われるという理解です。
タックルは強ければ強いほうが最終的には良いと思うのでわたしは歓迎ですが、ジョルタクさんの好みではないような気がしています。
分解動画の考察を首を長くして楽しみにしていますね。
ちょっとまって途中めっちゃ面白いんやけど笑🤣
雑談するのが好きなんです。
なるほどドラググリスかー!
今回のヴァンフォード実質値下げですよね
MGLローターでヴァンキと同じであるなら気になるのは重さよりバランスですね
今回のはアンチツイストフィンついてラインローラー側が重くなるので
ダイワさんから最新のドラグATDタイプLが発売されたら使ってみたいですね!
次期ツインパXD楽しみ
これでクロスラップ式に戻したら伝説になるかもです。
リジットサポートドラグを安く入れるならアマゾンで販売しているスプールを着けるって手もありますね。20と共通なら。
それかサイズは限定されますが次期XRシリーズを待つか。
目新しい技術も入ってないし、私は買い換えは無しかな。
この価格帯のボディの合わせは間違いなくタッピングスクリューでしょうね。
樹脂側に固定なのでコストのかかる金属雌ネジを入れるとは考えにくいです。タッピングネジだと予想いたします。
シーバスで20ヴァンフォード使用してますが、なんといっても軽いのでどうしても出番が多くなります。不満といえばやはりドラグになりますが、それは上位機種と比べての事。20はカーボンワッシャー(3000以上)なので単価は高いんですよね。24は定価でいうとドラグワッシャーで1,155円コストカットしてます。リジサポは上位機との差別化なので仕方ないと思います。蜜巻きが苦手ならヴァンフォードにリジサポ付きのスプールを付けるのもありかと。シマノリールは部品を注文できて自分でカスタマイズできる所が好きです。ジョルタクさんいつも参考にさせてもらってます。有り難う!😊
リジサポ搭載のヴァンフォードを考えると1年待って派生機種を買うのが一番賢い買い方ですね。妄想全開のジョルタクワールドよろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
ドラグフェルトは22シリーズから流用が出来ますので18シリ-ズに流用しております。価格も安価なのでお勧めかと。
ドラグノブ内部のスプリングに関してはステラが高いだけあってニ歩リ-ドです。
ドラグフェルトの進化◎
2500番の動画期待してます!
どうぞご期待くださいませ!
24VF5000の、展開図を見たら、ドライブギアの左ハンドル側の軸が1mm太くなっていました。
ベアリングの重量増は、ベアリング押え部品の廃止で±0g?
ギア径が上がって、持ちが良くなっていて欲しい。
ヴァンフォード正直ストラディックみたいに使ってみても大して変わった感じがしなさそうなんでルビアス買います。エアドライブデザインが入ったという大きな進化点があるのが良いですね!ドラグもいいし、使用感はエアリティに近づいたという事なので
予算があればルビアスの方が満足度は高いかもしれません。
今秋からライトゲームを始めようとタックルを買い揃えてます。
24ヴァンフォードかソアレXRか迷ってます。
ジーンズの似合うお尻に一票!😊
24ヴァンフォードを買って1年使い、25ソアレXR購入時に下取りに出すというやり方もいいですよ。
@@giortaku3s
なるほど、そんなんアリですね〜!
賢いですね〜
まずはジョルタクさんの解剖動画を見てからですね〜(期待大!楽しみ)
ワイの周りで25ソアレXR、25エクスセンスは蜜巻になるのでは⁈とウワサがチラチラ。ジョルタクさんはどう思いますか〜?
XRクラスは通常のクロスラップ式。ヴァンキベースの無印エクスセンスは超密巻き搭載してくるだろうなと妄想しております。
ヴァンフォードがジョルタクさんに分解されるの待ってますよ〜😊
よし24ヴァンフォード分解すっぞ!!
(追伸 高校2年生のときPSソフトFFT無印プレイ済み。面白かったですね!)
@@giortaku3s
ディリータ(SHIMANO)は嘘偽りなく、正直にラムザ(消費者)に全部話していれば、完璧な英雄王でいられたんですけどねぇ🥲
安いよね、シマノクオリティだしクロスギア方式。
ライトゲームならこれだよ
ただ比較対象をストラディックにしてるのは違和感
前ヴァンフォードとくらべるべき、コンセプトが正反対
ギアは大きくなれども個人的な感想ですが先代より目新しさは少ないと感じています。
本当は値上げしたいだろうけど、お相手がほぼエアリティのルビアスだから苦肉の策でしょうね。
しかしいつになったらCI4+を卒業するんだろう、ZAIONやC6と同格のボディ・ローターがあれば
ヴァンフォードはもちろん、ヴァンキッシュとツインパの半プラ部も強化出来るし
ほんとそれ。次期XDでやらないならずっとないかも。
ルビアスは高いように見えるけどギアの表面処理で死角なくなってエアリティと遜色ない出来ですね
Ci4樹脂は結構寿命長いですよね。ロッドのブランクスは進化しているのに…。と感じてしまいます。
私の中ではベイトはダイワでスピニングはシマノやねんなぁ🤗
だからどっちも好きやねん!😊
両者使い分けが一番ケンカしなくて良いですね!
尻…楽しく拝見させていただきました😂
ミドルクラスでヴァンフォードは正常進化ですね。ダイワはルビアス買うくらいならエアリティですね。パワー欲しいならセルテ。ダイワは近い価格の商品展開しすぎで自分の食い合いになってます😅
エアリティ買える金出せるなら買ってるんですよ...😭
それで言ったらヴァンフォード買わずにヴァンキッシュ買います...
@@sukomu9974
シマノは価格差🟰性能差が顕著で、ダイワはそれが少ないので、あと少し足せばより上位機種が手に入るのでそうコメントしました。予算の都合あると思うので、お好きなのを選んでください😊
@@きょう-v9tダイワはルビアスとカルディアの間がちょっと空いてますよね。そこを埋める機種が欲しいですね。
@@パヴァロッティ
自分もそう思います。ルビアスがその価格帯であったならルビアス一択かと🤔
1万プラスできるならもう1万と上を見たらキリがありませんがヴァンフォードは良い価格設定だと思います。大きな尻は大好物です。
23ストラディックのCi4+版ってだけじゃないですか?巻き感はかなりヌメヌメになると思われますが髙負荷時のギア鳴りが気になります。シマノに組み直し依頼しましたがギア鳴りは確認しましたが仕様ですのでご理解くださいと回答がきました。
ヴァンフォードで気になるのはリールフットとギアボックスが一体化されているのか足付きの蓋が左に付いているのかです。ストラディックもツインパワーも右巻きの自分なので巻き取り時に根本がたわみます。
ヴァンフォードクラスでも左側脚付き蓋であると考えています。右巻きでパワーファイトをする場合は少し気になる構造であると考えています。
おかっぱりのシーバスだけに使うので2500番から3000番を検討してます。19ヴァンフォードが半額、20ルビアスも半額、24ヴァンフォード、24ルビアス、どれ買ったら幸せなんでしょうか?4000番は23ストラディック、20ツインパワ-、20ストラディックsw を2台保有してます。どれも耐久性は申し分無いのですが巻き出しが思い。手放してしまいましたがフリームスは軽くて感度め良くて良かったのですがギアが一年でゴリゴリになってしまい、ベールもガサゴソ病で手放してしまいました。半額で買える旧モデルに手をだすか新型に手を出すかかなり迷います。ちなみにですがツインパワーは24発表されてから20を購入しました。おかっぱり青物用なので密巻に悩むなら安心のクロスラップ式を選びました。4台あるのでローテーションすれば当分必要無いと思っています。
自分でリジット化出来ると思ったけど無理なのか🤔
ラチェット部とスプール変えたらいけるかも?1万超えるけど(笑)
スプールを魔改造すればワンチャンいけるかも…
まさかのお尻で伏線回収笑
あっ!気づきました笑 流石です。
蜜巻きが無いのは残念
まさかのS字カムだったりして...
それはまず無いでしょ。
ただ、ボディのci4強化樹脂が軟質なのでスタイリングを従来機と合わせると強度不足になる可能性がありますね。
実際、前機種ヴァンフォードもアルテグラもボディ強度由来の過負荷での変形で入力が逃げたりギア損傷がありましたのでここをどう改善出来たのか?全く出来ていないのか?は気になる所ですね。
(いや右ハンドルを強めにねじ込んだだけでギアが潰れるとは思わなかった・・・)
摺動ギアの部分が出っ張ってますよ、画像で確認できます。
クロスギア方式は全部そうです
@@nigoro- なるほどなあ。新しい方のケツのカバーが手持ちのダイワ07ルビアスっぽく見えたんで...前モデルよりかなり薄くなってますけど、そこまでせんで強度とってほしいんですが...
ウォームシャフト部分のぼっこりが見えますのでクロスギア方式だと予想いたします。
ケツ細くなってるのに重さ一緒てことはどっかに何か入ってる?
それなのです。どこかしらで秘密があるかもです。
今回ばかりは、ルビアスとバンフォードはかなり悩む…
2500番台を一台買い足すので、ジョルタクさんの動画を参考にして、秋に決定したいと思います。
ルビアスとヴァンフォードは別で考えた方がいいですよ
@@鰌-q2z ちゃう
性能の面や
1万円差も差があるんやし、比較対象にならないってこと
ボディ強度がかなり違うからライトゲームならヴァンフォード、ミドル以上ならルビアス
@@nigoro- ミドル以上ならルビアスなんて選択肢に入らないでしょ普通
尚更エアリティにすればいいやんってなるやろ。値段馬鹿高いだけでフル樹脂ルビアスよりもエアリティにすれば良い。
@@鰌-q2z エアリティは高いしマグネシウム合金なら炭素繊維素材と強度は変わらないと言われている。
普通とはあなたの基準でしょ(笑)
20ヴァンフォード5000を、シーバス釣りで3年ぐらい使ってたら、ギアと、ベールのヒンジのガタが気になってきた。
ローターナットを、23ステラの物にして使っているが、昨今のリールは、非常に丈夫になったものだと感心している。
ベストなタイミングで、同じ仕様で新型が出たので、対応年数も計算されてるのか?と思った。
4年サイクルが買い替え需要的にいい塩梅なのかもしれませんね。
うーん、ヴァンフォードとルビアスはもうライバルではないと思います。素材強度の差、モノコックボディ、エアドライブ…cI4+MGLローターではザイオンエアドライブローターに2歩遅れてます。メーカーやギア方式のこのみはなくても迷うくらいならルビアスを買うのでは?
私もヴァンフォードを愛用していますがこのまでは来年発売されるであろうカルディアに食われそう。もちろん組み立て精度が向上すれびですが。
シマノは価格維持を優先した可能性もなくはないと思っています。
お尻いいですねぇ😁👌www
見てよし、触ってよし、舐めてよし。
ダイワ派だけど、ルビアス値上げしたのはほんと悪手だと思う
今からでもヴァンフォードに価格合わせるべき。
おれは今年ヴァンフォード買う
実売で8000円の差は大きいと感じています。
ヴァンフォードではなくて、ツインパワーXDとバチバチするために価格アップして性能を上積みで先手を打ったんじゃないかなと考えてます。
先輩エピソードが衝撃的すぎて リールについての内容がすっ飛びました けっこう真剣に試聴していたのに😅
たまには雑談も必要…だよね♡
C2000とC3000とC5000の3台構成で使用しています。C2000はヴァンフォード、C3000とC5000はストラディックでいきます。
ナイスチョイスです!
@@giortaku3s 本当はC5000はストラディックSWを買いたいですが、東京湾は大物が少ないので(エイを除く)通常のストラディックで十分なんですよね。
僕も、しょーも無いこだわりを捨てて、原点回帰をしています!
ダイワのロッドは、改めて凄いと思います😅
お尻好きが一緒は、びっくりです!👍👍👍
ダイワのロッドも好きですよ!シマノにはない感触が良いです。
お尻は永遠のオアシスです。
ダイワのドラググリスって売ってるんじゃないの?
トーナメントグリス持ってるで。
最新版のATDタイプLのドラググリスが売っていれば試したいなという感じです。
@@giortaku3s 売ってるモノと違うブツなのですね。
メーカーをかなり褒めてるけど、持ち上げてはいない笑
インフィニティドライブ・クロスによって巻き上げが強くなっているか
巻き上げ力は強くなっている…かどうかは正直わかりにくいかもしれません。
密巻きちゃうんかいw
クロスラップ式ですね。
ヴァンフォードからお尻まで、話題が幅広い。
ところで20ヴァンフォードを持っているが、今回は買い換えないかな。
アンチツイストフィン以外に心惹かれるところがない。
18ステラ、19ヴァンキッシュ、20ツインパワーのスプールが共用出来ない。
20ヴァンフォードのデザインは最悪だが、新型になっても魅力的ではない。
デザインが魅力的になったら23ヴァンキッシュを食うからあえての劣化版なのかな。
当チャンネルは雑談メインとなっております。今後ともよろしくお願いいたします。
名前を変えただけのストラディックCi4+!と大御所が言ってましたが確かにそりゃそーだ、と思いました。シマノも良ければダイワもアブも良い物は良いんです。マツダのアイコニックSPみたいなスタイルをした女性がいたら最高です。
きたー。
アンケート結果が良かったので6時間で作りました!
アンケート答えたら、ちょうど始まった😊
お楽しみいただけたでしょうか。
俺もおCり派(゚∀゚)
ナカーマ
私は|৺ ৺|が好きです
もうこの歳になると若い子のパイを揉むことが困難です。お店に行くか…
20ヴァンフォード持っていますが24モデルはジョルタグさんの分解動画を観てから考えたいと思います。私もお尻が気になりますね😅 どっちのお尻もwww
そうなんです。24ヴァンフォードのお尻がどうしても気になって夜しか眠れないのです。
ルビアスが高過ぎる。
ルビアス買うならエアリティ買った方が絶対に良い
予算に限度有るならヴァンフォード買えばいい
ルビアスは無駄に高いだけ。
エアリティが値段の割に高性能
ルビアスは値段の割に低性能
ヴァンフォードは適正価格だと思う
ルビアスは高級路線になってしまいましたね。
ダイワが企業としてエアリティより後に出してきた価格設定をあなたの考えが上回るんですか(笑)
マグネシウム合金のほうが強度がずっと上って科学的エビデンスどこにあるんですか?
あなたの感想でしょ(笑)
「強度も剛性もマグネシウムの方が上です。剛性はかなり上です」
あなたの感想でしたー
「比肩の意味知らない?匹敵するってだけですよ。
物は書きようです」
すごいねこの変化(笑)
謎の値上げ(笑)
ダイワが企業として価格設定してるんだよ、ただあなたにとって謎なだけ(笑)
ダイワはマグネシウムが強度で上なんて一言も言ってない(笑)
あなたの感想(笑)
@@鰌-q2z おいks
汎用機では
3000番以下はダイワ
4000番以上はシマノ
で買ってるんですが
新型ヴァンフォードだけは3000番以下が視野に入りました
小型リールには良い選択肢になると思います。
この国では安いが正義みたいな考え方が普及しているけど適正価格って感じかな。
ラーメン一杯に行列作って…単価上げて客減らして従業員の負担を減らしてやれよ、と。
従業員を楽にしてあげて品質を上げろって思うわ。
このご時世にヴァンフォードの価格は賞賛に値します。
まじでドラグどうにかして欲しかった
専用機いらん
専用機を買ってもらうためだけのリジサポ搭載はいやらしさMAX。
尻派でしたか…クゥッ…ムネ…
胸は20台前半で卒業しました。一度もデカパイを揉むことがなく人生が終わりそうです(服の上からしかありません。→素人)
@@giortaku3s 巨️⭕️は全男の夢ですからね🤣
唐突に不倫話がはいってきて草生えた
ふとした時に急に思い出したので。先輩ばかり人生を楽しんでいました笑
ドラググリスは〜別にDAIWA〜使いたいと思わないなぁ〜(笑)ぶっちゃけ〜SHIMANOでも〜何処でもOK牧場!
時代遅れのシリコングリスはあかんやろ。
ウレアならリジサポ無しのストラディック系でもドラグで戦えるようになるぞ。
普段ドラグ使わない・使い方が分からないなら別にどこの使ったって変わらないんだろうけど・・・
ダイワのATDはやたら評判が良いので使ってみたいのです。なんでも試したがりな性格なので。
MTDG-SWがかなり近い感じなのでぜひ。ベイトにも使えます。
シマノグリスからの乗り換えお試し(スピニング)ならMTDG-03が滑りと粘りのバランスが取れててオススメです。
リジサポ無しでも同等の安定性を獲得できます。多少は不安定だけど加速した時のモーメントを引きずって無駄にドラグが出る現象はかなり抑えられます。