【ぶっちゃけ】新人ADからみたテレビ業界!実際どうなの?!(前編)【インタビュー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今回はフォルミカデュオの2020年入社のテレビ番組ADたちに、仕事内容やその裏側についてインタビューしてきました!!
    みなさんが気になる
    『ADってどんな仕事をしているの?』
    『ADの1日のスケジュールってどうなの?』
    など、たくさん質問をぶつけてみました!
    この動画がテレビ業界を目指すみなさんの後押しとなればとても嬉しいです✨
    ぜひご覧ください!!
    *後編はこちらから(^^)
    • 【ぶっちゃけ】続・新人ADからみたテレビ業界...
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    こんにちは!株式会社フォルミカデュオです!
    私たちは、テレビの番組企画・制作・進行を行なっています。
    *会社のホームページはこちら↓
    www.rh-navi.jp...
    #テレビ業界
    #新人AD
    #インタビュー

Комментарии • 26

  • @レガートブルーサマーズ
    @レガートブルーサマーズ Месяц назад +1

    キッチリ寝れていいですな!

  • @佐藤弘崇-y6j
    @佐藤弘崇-y6j 2 года назад +10

    会社にもよりますし番組にもよりますよね!
    スケジュールを見る感じかなり恵まれていると思います。
    私も三年間制作会社に入社してADやっていました。
    当時は残業だけで200時間。。
    もちろん残業代は1円も出ず、ボーナスも1桁でした。
    特番も掛け持ちして3ヶ月間休みない日々はさすがに気が狂うかと思いました。。。
    今は運良く、地方のテレビ局員に転職できました!
    残業も圧倒的に減り、年収も三倍以上になって、でも今思うとADの三年間は無駄でなかったなと思っています。

  • @あんず-z1g8e
    @あんず-z1g8e Год назад +3

    私も制作ADとして働いてますがその日中に帰れたこと少ない。いつも終電に乗れるかとの戦い。

  • @さわ-f3t
    @さわ-f3t Год назад +2

    将来セットを作ったりする大道具になりたいんですけど、ADさんとかと関わりがあったりしたり、おんなじ専門だったりするんですか?あと大道具とかって他の会社から派遣できたりするのか、テレビ会社に入るのか教えてもらいたいです!

  • @フシグロ
    @フシグロ 2 года назад +2

    彼氏がフジテレビです😅忙しくて眠れない家に帰らない同棲したら必ず帰ると言いますので春から同棲します❤ご飯も食べてなくておにぎりとか食べやすい物を作ったら食べれますか?

  • @ダゐa門度
    @ダゐa門度 3 года назад +1

    やっぱり高学歴じゃないとADにさえもなれない感じでしょうか…?
    放送に関する知識やスキルがあっても、高学歴じゃなかったら大手放送局にも制作会社にも入れないんでしょうか?

    • @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      こちらの説明が足りず申し訳ございません。。
      大手テレビ局の場合は高学歴でないと厳しいと思いますが、、
      その子会社や一般的な制作会社の場合は必ずしも高学歴である必要はありません。特に一般的な制作会社は学歴よりもやる気を重視する傾向にあるように思います。
      そして現場(番組)にいるほとんどの人が専門卒や一般的な大学の出身者です。どの仕事もそうかもしれませんが、入るまでよりも入ってから、配属されてからどんな功績を残していくかが大事になってきます。
      また制作会社の場合は、タイミングによっては即戦力を求めていることもあるので、放送に関するスキルなどは必ず役立つと思いますよ!

    • @ダゐa門度
      @ダゐa門度 3 года назад

      @@テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      「説明が足りず」だなんてそんな…!
      テレビの制作に関わりたい私にはとても為になる動画ととても丁寧な返信を、本当にありがとうございました!!!😭✨
      将来真剣に考え過ぎて、ちょっとネガティブな質問の仕方になってしまって申し訳ないです…!🙇‍♀️ 今はもうピンピンしてます!
      本当に丁寧親切な返信をありがとうございました!🙇‍♀️
      大手以外にも色々調べて自分の可能性考えてみます!!!( ‎¨̮ )و✧

  • @mochi-gk5gn
    @mochi-gk5gn 3 года назад +4

    どの学部に入ると良いとかありますか?

    • @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      特に有利な学部があるわけではないと思います。
      制作会社および局員の方の経歴を見ても、偏っている印象はありません。
      強いて言えば、制作現場では「パソコン作業」がほぼ必須となるため、
      プライベートで使うなど学生の間に慣れておくのが良いと思います。
      また、数は少ないかもしれませんが、テレビ局内でのアルバイトを経験しておくと
      将来のイメージがつきやすいのでオススメです。

    • @mochi-gk5gn
      @mochi-gk5gn 3 года назад

      @@テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      返信ありがとうございました!
      詳しく説明してくださってとても助かります!将来を考え、見据えるのにすごく役立ちます!!

  • @はる-ゑむ民
    @はる-ゑむ民 3 года назад +1

    いま高校一年生で商業高校なんですけど、そこから番組の裏方のお仕事ってできますか?大学は普通の大学ですか?専門ですか?まず大学いかないと裏方はできませんか?
    たくさんの質問攻めすみません😭

    • @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      たくさん質問いただけるのはありがたいです^_^
      順にお答えさせていただきますね。
      >商業高校を出て番組の裏方の仕事に就けるか
      現場にはいろいろな学歴の方が多いですし、
      他の業種からの転職も多いので大丈夫だと思います!
      ちなみに、テレビ番組の裏方にはいろいろな仕事があります。
      ディレクターやプロデューサーなどの「制作」チームはもちろん、
      カメラマンや音声さんなどの「技術」チームや、
      スタジオのセットを組んだりする「美術」チームなど、本当に様々です。
      まずはどの道に進みたいか将来を思い描いてみると、
      学生時代にこんなことをしておくといいかなあ、というイメージがつくかもしれません!
      >進むなら大学か専門か
      もし制作会社への就職をし、いろんなテレビ局で番組に携わりたい場合は、
      専門でも大学でもどちらでも大丈夫だと思います。
      ですが、もしテレビ局への就職を希望される場合は、ある程度の学歴を評価される傾向にあるため大学を出ておくのが良いかと思います。
      >大学での専攻は何が良いか
      例えば「メディア学部」など、映像制作について学びやすい学部はもちろんありますが、「就活で有利になる学部」というのは特にないと思います。
      強いて言えば、学生時代のうちに最低限のパソコンスキルや、
      画像・動画編集ソフトを練習しておくと役立つので、
      そういった環境が整いやすい学校・専攻を選ぶと良いかもしれません。
      長文失礼いたしました。

    • @はる-ゑむ民
      @はる-ゑむ民 3 года назад

      @@テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね ありがとうございます!!!商業高校ではパコソンなども中心的にしています!!これは役に立つでしょうか!!??

    • @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね  3 года назад

      ​@@はる-ゑむ民
      番組制作では企画書や台本、資料などを多く扱いますが、
      その際、word、パワポ、Excelの3つを主に使用していますので、
      それぞれの基礎的なスキルを身につけておくと就職後も役立つと思います!
      また、今は少なくなってきていますが、
      現場では「書き起こし」と呼ばれる作業もあります。
      (撮影してきたインタビューの内容をすぐ確認できるよう文面にします)
      パソコンのタイピングスキルは身につけておいて損はないと思います(笑

  • @user-om5wb5eb2g
    @user-om5wb5eb2g 2 года назад +3

    高校生です。将来テレビ関係のお仕事(希望はバラエティ、音楽番組です。)に就きたいと思っていて、
    コメントの返信を拝見させて頂いたところ、テレビ局に勤めるには学力が必要と仰っていて私は学力に自信がないので、
    制作会社に勤めたいなと思っているのですが、大学や今のうちに学んでおくべきことってあったら教えて頂きたいです。カメラマンさんや音響さんになりたいと思ってます😖

    • @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      弊社にはカメラマンなどの「技術スタッフ」が所属しておりませんので、知り合いのカメラマンにいただいた質問を聞いてみました!笑
      その方いわく、早めにやっておいたらよかったと思うことが大きく2点。
      ①写真を撮る
      ②自分で動画を撮影し、自分で編集してみる
      どちらもスマホレベルで十分だと思いますが、
      ①は構図の勉強のほか、アイリスなどの技術的な知識の勉強になり、
      ②は、撮影された映像素材を「実際に編集するディレクターの立場」になって見ておくことができます。つまりは、どんな映像を撮ると編集しやすいか=1本のVTRにしやすいか、がわかってきます。
      例えばよくテレビで流れている「お店の外観」一つとっても、「店前の通り込みのフィックス」「空からのパンダウン」など、いろいろな撮り方があります。
      このお店・この場所は、どういう風に撮影するとより良く見えるのか、がわかるのが①で、
      どのくらいの速さでカメラを動かすと編集がやりやすいか、編集点をうてるほど捨てカットが撮れているか、どれくらいのパターンを撮っておけば編集の時に助かるのか、がわかるのが②です。
      確かに現場で一番頼りになる、一緒に仕事したいと思えるカメラマンは「あ、こんなのも撮ってくれていたんだ!」「これかっこいいなー!」といつも思わせてくれる人です笑

  • @mochi-gk5gn
    @mochi-gk5gn 4 года назад +1

    AD興味あるんですけど専門学校ではなく大学に進学しても大丈夫ですか?

    • @あんどう-s7j
      @あんどう-s7j 4 года назад +1

      全然いける!
      自分は専門だけど

    • @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      体感ではありますが、番組で働いている人の学歴は様々です。専門学校出身者も、大学出身者も、どちらも多くいらっしゃいます。
      業務については番組ごとにきちんと教えてもらえるので、専門的な知識がなくても大丈夫だと思います!

  • @smilechanman
    @smilechanman 3 года назад +5

    映像関係の専門学校に入学して間もないですが、将来この先が不安でしかないです💦
    テレビ業界はブラックや、やばいと言った声をよく耳にするのですが、会社によってですかね。楽しくお仕事出来ますか🥺

    • @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      先にざっくりと業界全体の現状をお伝えしますと、今はかなりコンプライアンスも厳しくなっており、就業時間やハラスメント関係も細かく管理されるようになってきています。
      ブラック的な側面(時間的拘束や体育会系のノリなど)があったと思われるのは、一昔前のことのように感じます。
      職場環境としましては、働く身として一番大きく影響を受けるのは所属する「番組」の雰囲気や忙しさだと思います。
      人数が多ければ多いほど、自分とソリが合う人も合わない人も増えていきますし、番組によってはお休みが多かったり少なかったりもします。
      多少時間を要するかもしれませんが、番組配属後も異動は可能ですので、今はあまり心配せずとも大丈夫だと思います。
      ちなみに、このチャンネルの管理者(業界11年目)的には、大変な思いもしましたが、総じて楽しいと感じています(笑

    • @smilechanman
      @smilechanman 3 года назад +1

      @@テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね 詳しく説明して頂きありがとうございます😭
      とても参考になりました。私は人と物を作り上げることが好きなので、そういった面がとても気になっており楽しいというご意見が聞けて少し安心しました。しんどい業界ではあると思いますが、出来た時の達成感や仲間と協力し成功した時の嬉しさを肌で感じられるお仕事ですよね🥺

    • @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね
      @テレビ制作フォルミカ新人ちゃんね  3 года назад +1

      @@smilechanman
      仰るとおりだと思います!
      周りと一致団結して何度もオンエアにのぞむので、特に同期や同世代の人たちとは仲良くなれる印象です。私も過去に携わった番組で仲の良かった方々とは、今でも交流があります。
      少しでもご参考になれましたら幸いです!

  • @さわ-f3t
    @さわ-f3t Год назад

    将来セットを作ったりする大道具になりたいんですけど、ADさんとかと関わりがあったりしたり、おんなじ専門だったりするんですか?あと大道具とかって他の会社から派遣できたりするのか、テレビ会社に入るのか教えてもらいたいです!