【着物業界41年のプロが教える】絶対にやってはいけない着物の管理方法。これ知らないと着物がカビだらけになります

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2025

Комментарии • 23

  • @brqryo1
    @brqryo1 Год назад +14

    奮発して買ったばかりの白大島を何とか綺麗に保管したいと思っていたのでとてもありがたいお話でした!

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  Год назад +4

      こんばんは。コメントありがとうございます。
      大島はカビやすいので要注意ですね。
      一番のカビ防止は、着ることです!
      年に数回着るだけで、ほぼカビは防げます。
      また、着汚れなどが心配でしたら、パールトーンを施されたら良いと思います。
      衿、袖口、裾などの着汚れは20年間無料でアフターケアしてもらえます。
      風合いなどは全く変わりません。
      また、パールトーンは抗菌加工も兼ねているので、カビの心配もありません。
      貴重な白大島紬を綺麗に保つにはパールトーンがお勧めですね・

  • @若田潤子
    @若田潤子 10 месяцев назад +8

    大島紬、結城紬ってノリ付けをしてるですね。防虫剤のシートって宜しいですね。色々なグッズを購入したですね。
    良い勉強になりました。配信ありがとうございます。

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます😊
      そうなんです。大島紬はふのり、結城紬は小麦粉を使っています。細い糸を纏めるのに糊付けしているのですね。湯通ししても少し糊が残るので、そこからカビが発生しやすいのです。
      湿気にご注意くださいませ。和服用で無臭の除湿シートがあると安心です。
      よろしくお願いします。

  • @peko9341
    @peko9341 10 месяцев назад +7

    有難うございます。ただ,ただ感謝です。
    買った呉服屋さんでさえ,教えてはくれませんでした。
    昔、虫干しと言うのは聞いた事がありますが,現代の洋室ばかりの生活では
    干す所も無く、広げる所さえありません。
    乾燥剤を入れます。

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      参考になったようで良かったです😊
      乾燥剤を引き出しに入れても、年に数回引き出しを開けて空気を入れ替えたり、クーラーで除湿してくださいね。
      絹は湿気が大敵です。
      何かあれば気軽に質問してくださいね。
      今後もよろしくお願いいたします🙇‍♀️

  • @ameri9396
    @ameri9396 Год назад +7

    大変参考になりました!
    いつも有益な情報ありがとうございます🙏

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  Год назад +1

      ありがとうございます。
      とても励みになります。嬉しいです。
      これからも、視聴者様のためになるような情報を発信していきたいと思います。
      何か聞きたいことがあれば、リクエストしてくださいませ。
      よろしくお願いいたします。

  • @ゆう-t2d
    @ゆう-t2d Год назад +8

    こんばんは。いつもためになるお話ありがとうございます。今日まさに着物の整理をしていたところなのでとても参考になりました!また色々な情報楽しみにしております😊

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  Год назад +2

      こんばんは♪
      それは良かったです。
      参考になったようで嬉しいです☺️
      これからも、着物ファンや着物に興味がある人に向けて、少しでもタメになる情報を発信したいと思います。
      このようなコメントをいただくと、とても励みになります。
      ありがとうございました。
      何かあれば、気軽にご質問やご相談くださいね。
      よろしくお願いします🙇‍♀️

  • @user-oc8ff4ks2r
    @user-oc8ff4ks2r Год назад +5

    こんばんは。
    すごく勉強になりました😊
    あまり知識はなかったですが、梅雨明けと真冬の天気のいい日に陰干ししていました。竹墨も使っています✌️なんとなくいいかなーと思ってやっていたことが、褒められたようで嬉しくなりました。😊
    今年は雨が多いので、陰干ししっかりします。

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  Год назад +1

      こんばんは♪
      ありがとうございます。
      参考になったようで嬉しいですね☺️
      年に2回、グッドタイミングの時に陰干しをしていたのです。素晴らしい👍
      また、竹炭シートも使っていたのですね。
      それも、スゴイです👏
      着物に湿気は大敵なので、陰干し頑張ってくださいね!
      これからもよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @kumikomaehara3204
    @kumikomaehara3204 Год назад +4

    いろいろと為になる情報ありがとうございます。
    数ある着物の中でも大島紬が軽くて薄くて着やすくて大好きです。
    早速引っ張り出して点検してみます。

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  Год назад +2

      こんにちは!
      大島が一番カビやすいと言われていますね。
      着ないで何年も仕舞っておくとカビます。
      でも、年に数回でも着ていれば平気ですよ。
      着るのが一番のカビ防止です!
      着物ライフを楽しんでくださいね。
      これからもよろしくお願いします。

    • @kumikomaehara3204
      @kumikomaehara3204 Год назад +2

      ご丁寧な返信 ありがとうございます。

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  Год назад +1

      @@kumikomaehara3204 さん
      こちらこそコメントありがとうございます。
      とても嬉しいです。
      励みになります。
      今後もよろしくお願いいたします🙇‍♀️

  • @tyy711
    @tyy711 Год назад +5

    とても勉強になりました😊
    竹炭物語、早速購入します🙇
    持ち運ぶ時、風呂敷で包んでました😅
    質問ですが、桐タンスと言えど、やはりたとう紙にいれた方が良いですよね?😅
    引き出し開けた時に、どの着物か?帯か?がわからず、いちいちほどいては結んでが手間です…
    特長を記載しても、「どんなのだっけ?」となるし…
    希望は、たとう紙→着物→たとう紙→着物と重ねて入れる方法です😣

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  Год назад +2

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      たとう紙に入れた着物や帯は柄が見えずに探すのが大変ですよね。
      窓があるたとう紙もありますが、フィルムから色焼けがおきる可能性がありますので、お勧めしません。
      お勧めは、和紙のたとう紙に写真を貼っておくことです。
      ご希望の収納方法、着物→たとう紙と重ねて入れれば、シワは防げそうです。桐タンスが総桐で、タンスを置いてある環境が湿気が多くない場所であれば、そのように入れても良いと思います。
      ただし、たとう紙は和紙をお勧めします。
      また、厚紙などは入れず、和紙たとう紙のみ着物の間に挟むという方法ですね。
      総桐タンスで湿気が多くない環境ならやってみてください。
      何かあれば、ご相談くださいませ。

    • @tyy711
      @tyy711 Год назад

      @@kimono-tiroir
      ティロワールさん
      返信有り難う御座います😃
      母がガサツで着物を探す時に、たとう紙の隙間から中を見るのでたとう紙がビリビリに破れてるので、写真を貼るか交互に入れるか。をさせます。
      有り難う御座いました!

  • @アソアイコ
    @アソアイコ 7 месяцев назад +1

    ありがとうございました!たても参考になりました!次回も是非教えてください!

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  7 месяцев назад

      ありがとうございます。
      参考になったようで良かったです。
      着物の保管はとても大切ですよね。
      これからも機会を見て、情報発信していきたいと思います。
      今後もよろしくお願いします。

  • @愛子野田-f4s
    @愛子野田-f4s 3 месяца назад +2

    着物、帯全部パールトン加工してますがやはり年3回の干しは必要ですか

    • @kimono-tiroir
      @kimono-tiroir  3 месяца назад

      ご質問ありがとうございます。
      パールトーンには、抗菌加工の効果もございますので、年3回はやらなくても平気だと思います。年1回秋の陰干し、そして梅雨が明けた土用の丑の日の頃は引き出しを開けて除湿してください、一番寒い大寒の頃は、引き出しを開けて空気を入れ替えてください。一番良いのは、年に数回お召しになることですが、留袖、喪服など機会がないと着ない着物はそんな感じで対応してください。留袖、喪服など黒い着物、大島、結城など紬類が一番カビが発生しやすいので、要注意ですね。