Nikon Z8が54万円って激安ですよね。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ステッカー&写真展DMはこちら watarunishida-...
    写真展 GAZE
    会期:2023年6月1日(木)- 8月29日(火)
    会場:ライカプロフェッショナルストア東京
    東京都中央区銀座6-4-1 東海堂銀座ビル2階 Tel. 03-6215-7074
    開館日時:火-土曜日 11:00-19:00(日曜・月曜定休)
    store.leica-ca...
    GAZE個展紹介動画はこちら • 写真展 GAZE ライカプロフェッショナルス...
    西田塾(RUclipsメンバーシップ)はこちら
    / @watarunishida
    写真集signs watarunishida-...
    写真集 GAZE vol.7 & 日々 watarunishida-...
    写真集『東京』 watarunishida-...
    【写真集】COLOR OF TOKYO
    watarunishida....
    インスタグラム→ / watarunishida_photography
    モノクロ専用インスタグラム www.instagram....
    ツイッター→ / nishida_wataru
    西田航フォトカレッジ/ WNPC
    / 219212815987019
    WNPCオフィシャルインスタグラム
    / wnpc_official
    メインチャンネル / @watarunishida
    西田家の夫婦ごはん / @emu_nishida
    【写真家 西田航】自己紹介
    2020年10月〜11月
    写真展「COLOR OF TOKYO」@キヤノンギャラリー銀座、大阪
    cweb.canon.jp/...
    写真集「COLOR OF TOKYO」上梓
    2018年3月〜5月
    写真展 「COLOR OF HONG KONG」 @キヤノンギャラリー銀座、名古屋、大阪
    cweb.canon.jp/...
    写真集「COLOR OF HONG KONG」上梓
    HP→www.watarock.com/
    【お問い合わせ】
    製品紹介のご依頼 / イベントの告知・取材など
    お仕事のお問い合わせは下記よりお願い致します。
    www.watarock.c...

Комментарии • 40

  • @genmurakami2928
    @genmurakami2928 Год назад +23

    世の中、写真や動画を趣味や仕事で撮る人より、RUclipsrの方か多いのでしょうか?バリアングルの必要性はないと思います。R3も使用していますが、Nikonの4軸チルトが羨ましいです。
    フラッグシップやハイエンドモデルは4軸チルトみたいな物の方が絶対に良いと思います。

  • @furatto
    @furatto Год назад +11

    Z6Ⅱとかの電子手ぶれ補正のこんにゃくは出るけども、Z8の電子手ぶれ補正は全く別物レベルでこんにゃくゼロです🙌

  • @hirohiro8322
    @hirohiro8322 Год назад +16

    私は断然チルト派です。
    光軸の他に角度を変えたいときバリだと開く、回すと2ステップかかるので煩わしいです。

  • @yukidog11
    @yukidog11 Год назад +6

    西田さんもおっしゃるとおり、自撮り以外はバリアングルの方が使いにくいですね。

  • @sean_photo
    @sean_photo Год назад +7

    Z8は確かに安いけど、向こう半年、1年は値上げはないだろうと思い、
    今回は値上げ幅の大きいZレンズの調達を優先することにしました😀
    2024ラインナップを踏まえて、いつの間にか5台にもなっていたNikonのボディを3台程度に組み直そうと思います😃

  • @hidechannel5395
    @hidechannel5395 Год назад +6

    Z8スチル機として抜群に良い機種だと思います😊 R5運用してますので購入まではいきませんけど素晴らしいと思います。私はR5MARK Ⅱを待ちます😊

  • @omu_omuomu
    @omu_omuomu Год назад +6

    バリアングルは自撮りには必須かもしれませんが、あのアナウンスを見るとVlogってよりは映像作品向けなのかもしれません。
    昔はバリアングル派でしたが、今は2軸のチルトが好きです。

  • @zun5775
    @zun5775 Год назад +10

    カメラの前で話す人はそんなにいないからじゃないですかね。そして自分を撮るのに、わざわざ54万のカメラは使わない・・・Z30でお願いねってことでしょう。多くの人のニーズに応えるのが企業でしょうし。あとファインダーがニコンはきれいなので基本ファインダーを見る、そこから、例えば急に上から撮りたいとき、下から撮りたいときに瞬時に撮れる。バリアングルだと2手間かかる、ここのほうが致命的だと考えているんじゃないでしょうか。

    • @syu2496
      @syu2496 Год назад

      4軸チルド
      壊れないんですかね…

  • @JunSakurakoji
    @JunSakurakoji Год назад

    動画ありがとうございます。
    私はZ9使ってます。Z8は、縦グリ・バッテリーなどを除いて、中身はZ9同等なので、値段を考えると魅力的です。
    動画運用は、私は自撮りをすることはなく、主にインタビュー撮影なので、バリアングルは無くても困らないですね。
    また、スチール運用では、西田さんがおっしゃるように、チルト(Z8とZ9は4軸チルト)の方がいろんな状況で使いやすく感じています。

  • @Schneeweitschen
    @Schneeweitschen Год назад +5

    バリアングルは堅牢性の問題だろうと思いますよ。
    準フラッグシップが壊れるのは、ニコンとしては受付ないでしょう。

    • @watarunishida2nd791
      @watarunishida2nd791  Год назад +2

      R3はバリですけどね。

    • @Schneeweitschen
      @Schneeweitschen Год назад +2

      @@watarunishida2nd791 キヤノンはバリアンの堅牢性は受け入れられるんでしょうね。ターゲットにしている使用用途が異なるのなら妥当ではないでしょうか。

  • @yukit3101
    @yukit3101 Год назад +6

    Z8+縦グリの価格がZ9と41580円の価格差しかありませんから、値上がり前にZ9を予約した方がいいかもです。
    使い方次第ですけど縦位置を多用しないならZ8で十分かと。プロの方がレビューしてましたがZ9・Z8はコンニャク現象はほぼ起こらないそうです、個人的には自撮りはしませんからバリアンは必要ありません。

  • @内野直樹-w2u
    @内野直樹-w2u Год назад

    Z8注文しました。来年のR5Mark2販売までNIKONをマウント増しして勉強します。 canonがどんなR5Mark2を出して来るか楽しみです。いつもご投稿ありがとうございます。

  • @gigmig7
    @gigmig7 Год назад +3

    何がともあれ、3大カメラブランドが全て日本の企業で、切磋琢磨してるのがいいと思った!

  • @onihei2
    @onihei2 Год назад +2

    40万50万する高級カメラで8Kとか4Kで自撮りをしなきゃって思う人ってユーチューバーくらいしかいないんじゃないですかね。自撮りしないユーチューバーだっているし。Z9やZ8は自撮りではないものを撮影する大多数のユーザーが使いやすいようにしているのだと思います。世の中の自撮りする人は大多数がスマホで撮影していると思います。旅行時などに一眼カメラで自撮りしたい人にはZ30もありますし。

  • @SGR-d3h
    @SGR-d3h Год назад

    こんにちは〜、いつも楽しく見ています◎いまだに初代Z6オーナーの者です😊おっしゃる通り動画&スチルに関係なくバリなしのNIKONありえねーっす❌❌❌お散歩用のPEN/Fがバリなのでビックリ仰天(レビューなんかは殆ど見ないので)そんなん当たり前だと思ってたのでSHOCK💯でしたね😢私くし的には僅かな性能&価格差関係なく軽量最優先こだわり派なのでコレ壊れたら次はR6シリーズ間違いなしです👊

  • @哲也山下-m8l
    @哲也山下-m8l Год назад

    これが海外だと、Z9が5400ドル Z8が4000ドル前後で、1400ドル差「18万2000円 130円換算」なので、日本よりも価格差があるんですよね。
    海外ユーザーには好評ですが、スチルメインで考える日本人からしたら、高いと考えてしまうんですよね。

  • @shinya800220
    @shinya800220 Год назад +1

    Z9で4軸チルトにして大盛況だったのにわざわざバリアングルにしてガッカリする声が怖いのと、違うパーツ使うデメリットも合わさってチルトなんじゃないですかね😊無難な選択だと思います。

  • @jin8831
    @jin8831 Год назад

    Nikonはセンサーが自社製でない分、コスト的に厳しいのでしょうか?
    Canonと同様デュアルピクセル+クロスセンサー+100%測距の特許もあるのですが、グローバルセンサー並みに出てこないですね♪
    巷では、α7RⅤのAi瞳AFが素晴らし過ぎると言われますが、自分的には、最新のCanonにやっと追いついたって感じ♪
    勿論悪くは無いですが、他にもあるよって感じで現在使用中です❣️📸💦
    ※R6mk2 比較
    そんな自分もまたNikon機を予約中❗️
    暗所AFが更に更に良くなったとのことですが、多分最新Canon機に追いついたって所でしょうね❗️
    それよりも、オリンピック仕様のZ9mk2?が、デュアルピクセル&クロスセンサーで出してくるかですね❗️😊👍

  • @TOMOKIHASHIMOTO
    @TOMOKIHASHIMOTO Год назад

    R5ユーザーですが、Z8とCaptureOne for Nikonの組合せが気になります。

  • @2002panya
    @2002panya Год назад

    Nikonユーザーでないと
    本体がフラグシップと同等でもレンズ代が含まれていないので
    新規にはお高い買い物ではあるといえます。つまり安くないという罠。
    私は縦グリが必要なので購入するなら17日値上げまったなしのZ9で決まりですね。
    ただカメラメーカーで唯一2機種が裏面照射積層型CMOSセンサー搭載機であることを忘れてはいけない!

  • @飼育者ちーオス2君
    @飼育者ちーオス2君 Год назад +5

    現時点 Z8の勝ち
    間違いない、✋
    いよいよ
    後だしのキャノンさん
    R5markⅡ 出す時期がきそうですが!?
    出さなければスペック
    遅れちゃいますよ🤣

  • @softwave1111
    @softwave1111 Год назад +1

    液晶が光軸ズレするからバリアングル採用しないって中の人が言ってた。確か。

  • @やっすんじゅん
    @やっすんじゅん Год назад

    メーカーさんはZ8をミニZ9的なことを言ってほしくないって、矢沢さんのユーチューブでお話聞きました💦 製造工程でかなりご苦労されたようでしたので(←それはそう)
    何にせよフラグシップ機ベースでこの価格は安すぎますね

  • @誠-l7v
    @誠-l7v Год назад

    私はデジタル一眼レフは10Dから入った組(フィルムはMINOLTA α7と9)なのでどうしてもレンズ等を考えるとCANON組になってしまいミラーレス一眼でマウントが変わっても今はR3ですが初代R6の圧倒的な暗所耐性に魅力を感じて結局CANON(笑)昔はニコ爺、キヤノ厨等と揶揄されていましたがNikonの物作りは質実剛健でいいなと思っています。
    Z8は縦グリ必須な私には機能はどうあれ見た目が😂(Z9やD6より身長が高くなる)なのであまり魅力を感じていませんがNikonユーザーが今敢えて買うのなら絶対にZ9を買った方が良い、Z8&縦グリとの価格差を考えて。しかし絶対に縦グリは着けないと言う人はZ8はかなり良い選択肢になると思います。後はバリとチルト、正直どちらでもいいです、老眼なので液晶は殆んど見えませんから(笑)

  • @packofwolvesg
    @packofwolvesg Год назад +1

    旅行や家族写真がメインであればZ8、Z9、α7RⅤ、GH6タイプの方が撮りやすいんですよね。
    バリアングルは、あの首?からポキッと行きそうな不安も有り。
    次はR5Ⅱ、α7cⅡ、何よりR1が、どんなカメラになるか楽しみで仕方ありません。

  • @radina667
    @radina667 Год назад

    R6markⅡのボディにR3の積層センサーを乗っけて、60万ぐらいで売ってるようなもんですよね。
    更に8K60P動画まで撮れるので、かなりやばいことをしています。
    R5markⅡは最近のCanonの傾向で動画性能を強化してくると思いますが、積層センサーは乗っけて来ないはずで、
    電子シャッターの高速連写を多用する人にはここは差が出てくるでしょうか。

  • @hirocchi229
    @hirocchi229 Год назад

    おはようございます😊

  • @user-cl5kx4zm33
    @user-cl5kx4zm33 Год назад

    Z8安いですよね~。キャノンもそこは見習ってほしいです。庶民には限界があります~。

  • @PerorinnJPN
    @PerorinnJPN Год назад

    4軸チルトよりかはGH6やα7RⅤに採用されているバリチルの方が良いですよね!耐久性はだいぶ劣ると思いますが...

  • @offwhite99
    @offwhite99 Год назад +1

    しょっぱな、日付が違ってます w

  • @tokeny1pz341
    @tokeny1pz341 Год назад

    Z30がバリアングルですね。

  • @moonchai152
    @moonchai152 Год назад +2

    Z9はD6ユーザーにD850レベルという烙印を押されていたので、これが本来のさやの気がします。スポーツフォトグラファーのハンズオンレビューではAFはZ9と同じく相変わらずダメでR5以下だそうです。結局、ソニーとニコンはボディもレンズもキヤノンを追いかける形になってますね。ニコンは暗所、連射、AFを強化したZ1を出したほうがいいと思います。ソニーが縦グリ一体型のα9を出してきても面白いですね。