超簡単!ネイチャーハイクcloudup2の設営方法を詳しく解説【テント設営】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 23

  • @kurumi4671
    @kurumi4671 Год назад +2

    初めてのテント。
    とてもわかり易く感謝致します🙏
    動画を見ながら、まずはベランダで建ててみました!
    引っ掛けるやり方も動画見てなかったら、分からなかったかもです。

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  Год назад

      コメントありがとうございます🤗
      お役に立てて光栄です!
      キャンプ楽しんでください☺️

  • @touyashisui254
    @touyashisui254 3 года назад +3

    すごくわかりやすかったです。
    初めて設営した時はガイロープ使わなかったのですが、次回チャレンジしてみますね

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  3 года назад +3

      コメントありがとうございます🤗
      本当ですか!嬉しいです!🥳
      これからも精進します!
      ガイロープは美しさの秘訣ですので、是非に😋

  • @ぺこす-r5z
    @ぺこす-r5z 2 года назад

    わかりやすい🙏

  • @ヒロヒロ-i6i
    @ヒロヒロ-i6i 3 года назад +2

    今週末熊本の温泉施設のキャンプ場に行く予定ですので非常に参考になりました。チャンネル登録させていただきました(^_^)/

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  3 года назад +1

      早速ご覧頂きありがとうございます🤗
      お役に立てて光栄です🥳
      チャンネル登録まで!!有り難い限りです😭
      精進して参りますので今後とも宜しくお願いします😋

  • @st.1861
    @st.1861 3 года назад +3

    初めまして!
    某リサイクルショップにてペグ・ガイロープ無しのクラウドアップ3を2,980円で見つけて即買いしたのでペグ・ガイロープの本数を調べるのと設営の参考に拝見させていただきました。
    ガイロープの長さはどれくらいのものを準備したらよいでしょうか?
    初心者なので教えて頂けると助かります。

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  3 года назад +1

      はじめまして!コメントありがとうございます!🤗
      2,980円ですか!それはお安い!😳
      先ほど測ってきました所、前室用が180cm×2、側面上が130cm×2、側面下が70cm×2、後ろが120cm×1だったので、全て付け替えるとしても20m巻のガイロープで余裕で足りますね😋
      ただ、長さや本数はクラウドアップ2と3で違うかもしれませんし、製造された時期によっても多少仕様が異なる可能性があるので、正確な数字ではないかもしれませんが、長さについては「大体それくらい」程度で大丈夫です😋
      あと、太さはタープなどに使う直径5mmや6mmのガイロープだとごわごわして扱いにくいので、2mm程度のパラコードがおすすめです
      純正も凡そ1.5mmの物でした
      細いコードを使う場合は、コードを留める自在金具も細い物用にする必要がありますのでご注意ください
      長くなってしまったので、もしわかりにくければ追加のご質問も遠慮なくどしどしお寄せ下さいませ🤗

    • @st.1861
      @st.1861 3 года назад +1

      @@togebouz_outdoor
      ご連絡ありがとうございます!
      しかも各種取り付け位置別に丁寧に測定までして頂いて恐縮です。
      確かに安かったんですが、ざっとしかチェックしてないので💦一度設営して全体を細かくチェックしてみます😅
      キャンプ歴2年程の知人に誘われて少しずつギアを集めてます。
      これからも色々と参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします!

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  3 года назад

      いえいえ、お安いご用でございます🥳
      もし多少難ありだったとしても2,980円なら相当お安いですし、補修しながら使い込んでいくのも愛着が湧いていいと思います😊
      今後もお役に立てるよう精進してまいりますので、こちらこそよろしくお願い致します🤗

  • @ikonosekline3973
    @ikonosekline3973 2 года назад +1

    わかりやすい動画をありがとうございます。テント張ったことなく、今度やってみたいのですが、とても参考ななりました。一つだけわからないことがあったので質問させてください。このテントの場合の四隅のペグダウンですが、ペグに引っ掛ける細いロープはインナーテントとグランドシートからそれぞれ出ていて、両方ともペグに引っかけるのでしょうか?それともテント本体からのみでしょうか?かなり初歩的なことおうかがいしていると思いますが、まだそういうレベルなのです。ご容赦ください。

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  2 года назад

      コメントありがとうございます🤗
      お役に立てて光栄です🥳
      ペグを通す用の細いロープは、グランドシートとインナー、両方に付いていますが、四隅のペグダウンについてはグランドシートだけで大丈夫です😋
      インナーの四隅はフレームで留め、フライはグランドシートとバックルで留めるようになりますので👍
      あとはその他のガイロープのペグダウンもしっかり行って頂く事をおすすめします😋
      初歩的とかそう言うのはお気になさらず、また何かありましたら遠慮なくご質問下さいませ!🤗
      良きキャンプライフが送れる事を願っております🤗

    • @ikonosekline3973
      @ikonosekline3973 2 года назад +1

      @@togebouz_outdoor さん、返信ありがとうございます!動画とアドバイスを参考にさせていただきながら、やってみます。このテントは骨が1本(1体)なので段取りが少なくていいかなぁと思ったのと、キャンプ行くとしたらバイクでなので小さくまとまって軽いのがいいと思いました。休みがとれたらどこか近場でトライします。

    • @ikonosekline3973
      @ikonosekline3973 2 года назад +1

      @@togebouz_outdoor さん、クラウドアップ2でバイクソロキャンプに行ってきました。設営は動画で予習させていただいたので、特に悩みませんでした。ありがとうございました。特に風の強い日ではありませんでしたが、ガイロープもすべて張ってみました。テント慣れていないので、自分で張ったガイロープに自分でつまずいていました。日中はカンカン照りだったのに夕方から翌朝まで小雨といういきなりの雨体験でしたが、特に浸水することもなく過ごせました。でも、たたむの難しいですね。どんな形でも押し込んでしまえば収納袋に入るといえば入るのですが、どのようにたたまれているのかなぁ、と。初ソロでいきなり近所に日が変わっても騒ぐBBQグループがいて、ほとんど眠れませんでした。帰宅したので今から寝ます。盛りだくさんでした。

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  2 года назад

      こんばんわ!
      返信遅くなってしまい申し訳ありません🙇
      お役に立てて光栄です🥳
      ガイロープにつまずくのは慣れ関係無くよくある事です!😂
      いきなりの雨キャンプ、残念でしたが雨キャンもそれはそれで楽しいですよ〜😋
      そうですね!畳むのに少しコツが要るかもしれません!
      言葉で説明するのが中々難しいですが、インナーは四隅を合わせて畳んでいくイメージ、フライは中央の縦線でまず縦半分に畳んで、それから四隅を合わせて、あとは袋に入るサイズに畳んでいく、って感じです🤔
      分かりにくくてすみません…
      うわあ…
      それはご愁傷様です…
      迷惑キャンパー問題、あんなのはキャンパーでも何でもありませんが、中々無くならないですよねー…
      次のおキャンプは天候とご近所さんに恵まれる事を祈っております🤗

    • @ikonosekline3973
      @ikonosekline3973 2 года назад +1

      @@togebouz_outdoor さん、畳み方すごくヒントになりました。ありがとうございました。やってみます。

  • @sato1695
    @sato1695 2 года назад +1

    わかりやすい動画ありがとうございます!
    最近クラウドアップ3購入したのでしっかり参考にさせて頂きました。
    一つ疑問だったのですが、グランドシートは何故テント側に防水面を使用するのでしょうか?なんとなく地面側が防水の方が良いイメージなのですが。。。不勉強で恐縮ですが、ご教示頂けますと幸いです!

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  2 года назад +5

      コメントありがとうございます🤗
      お役に立てて光栄です!🥳
      グランドシートですが、どちら向きでも機能に大きな違いは無いのですが、防水処理は非常に薄いので、防水面を地面側にしてしまうと、砂利などの影響で防水処理が破けてしまう可能性がある…😨
      と言う事でテント側がよい、とされています😋
      他にもご不明な点ありましたら、お気軽にご質問下さいませ🤗

    • @sato1695
      @sato1695 2 года назад +1

      @@togebouz_outdoor
      なるほど!ようやく理解が追い付きました。お返事頂きありがとうございました!また一つ勉強させて頂きました!
      中々キャンプ行けてないので、動画楽しみにしてます!

  • @小池明-c7p
    @小池明-c7p 2 года назад +2

    最近初テントとして購入しました!設営のしやすさとデザインのカッコ良さに感動しました。しかし私畳むの苦手すぎて、特に外の一枚は変わった形してまして、畳み方に何かコツありますか?

    • @togebouz_outdoor
      @togebouz_outdoor  2 года назад +1

      コメントありがとうございます🤗
      おおお!おめでとうございます!🥳
      確かに、フライシートは少々へんてこな形しておりますね🤔
      文章でうまく説明できるかちょっと心配ですけど、まずフライシートの四隅のバックルを持ち、4つのバックルを揃える形で畳みます
      (右手で前左右のバックル、左手で後ろ左右のバックルをもって、そのまま半分に畳んで四隅を揃える感じです)
      そうするとフライの上側が尖った形になるのでその尖った部分を下に向けて畳めば長方形に近い形になるので、あとは形を整えながら収納袋に収まるサイズに畳んで行けばうまく収まると思います!
      フライとインナー(内側の布)を大体同じサイズになるまで畳んで、重ねて一緒に丸めれば袋に入れるのも楽だと思います!
      文章で説明するのすごく難しいですね🤣
      上手く伝えられなくてすみません🤣
      少しでもお役に立てれば幸いです🤗

    • @小池明-c7p
      @小池明-c7p 2 года назад

      @@togebouz_outdoor こんな丁寧な説明ありがとうございます!とても参考になります!次回はこの文章を見ながら練習したいと思います!