Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヘッドを外に上げているつもりでも、それは目の錯覚で実は少し外側にテークバックするのが真っ直ぐ引いていることになるのだと思います。素晴らしい回だと思いますし、これを知らずしていくら素振りしても苦しいだけだと思います。本当に神回だと思います。
ダメな例で振ってもクラブがスムーズに振れてるところはさすがプロです。
理論的で本当にわかりやすいです。 明日試してみます。
神回です。理論的ですごくわかりやすいです。 こういう指導がタダで聞けちゃうなんてすごい時代になったもんです。
もうユーチューブのゴルフレッスン色々見て参考にして行くと訳わからんようになってました。結局自分に合った練習方法を自分で見つけるしかないですね!今回の動画は素晴らしい✨ありがとうございます!
でも、これは凄い分かり易く言ってますよ!
私のクロスシャフトになる理由がハッキリ分かりました。練習します。神回認定‼️
本当に解りやすい。ずっと悩んでいた事がいっぺんに解消しました。頑張ればステップアップ出来そうです。
みなさん仰る通りわかりやすいです!ゴルフ歴浅いながらも試行錯誤していろいろな動画で迷いしかなかったのですが、大地プロの解説はイメージしやすいです💕
自分が球を擦ってしまいやすい原因が分かりました。早く練習場で試してみたいと思います。ありがとうございました☺️
んー凄く分かりやすいです。ありがとうございます。
素晴らしかった、よくわかりました。
凄い解説!今、チャレンジしている倒すスイング。「意味」がわかりました。練習します。
「巻きつくループ」ですね。確かにボールにより力が伝わりそうです。それをイメージして練習します!
大地先生の、具体的なご指導に感謝。‼️今日、コースでご指導の、「クラブをトップから振り下ろす時に、手元を体に引き付ける。」ということを実践して、ガッテン!しました。有り難うございます。ゴルフが、より楽しくなりました。🌸
身体に巻き付く上げ方大事ですね。それは脚で切り返し出来るトップ。手から下ろしてしまうのは顎にはまってない捻転。 大半はレッスン用語でヘッドを真っ直ぐとかで知らず知らずにヘッドの行き場が気になりヘッドを目で追ってしまう癖が弊害。肩も横回転になる。
最近スイング改造しててめちゃくちゃインに引いて無理やり体に巻き付かせようとしてました💧気持ち外に上げてその反動でやってみたいと思います‼️神回‼️
スイングメカニズムの核心をついた素晴らしい説明だ。
納得の動画でした!明日練習してみます。
これは神回。ここまで理論的に説明してくれると誰でも理解できますね!
矢印付き素晴らしい説明!!
頭の上に上げるイメージでバックスイングしたら勝手に後ろからヘッドが戻ってくるようになりますね!やり過ぎると掴まり過ぎで左に飛び出してしまうので加減が難しいですが…。
神回ですね!このレッスンは!!!
この動画は最高です。そのままをしたらまっすぐ飛んでて,ほんとにありがとうございました😊
八の字スイングは今の時代主流 わかりやすいが、ダウンの場合は手打ちでなく膝からリードすることができないとだめで、それに腕がついてくる だからダウはインサイドから入らないと巻きつかない
これすごい内容ですね。いつもそうですが、このレベルの話を無料で教えていただける事は本当にありがたいです😭また教え方というか伝え方が本当に丁寧でわかりやすいです。いつも本当に楽しく拝見させてもらってます♪
モタさんとスギさん見てると、自分と同じ現象のようです。勉強になります。
マシュー・ウルフ選手がこの回の極端なスイングですよね?
いつもありがとうございます歳をおとり75歳肩を回そうと少し陰に引くと肩が回りますがまっすぐですと肩が回りずらいだす。距離も出したいのでご教示お願いいたします。
自分のスライスの原因がよく分かりましたこの動画のお陰でようやく巻き付く感覚見つけられました!
10:00くらいのアウトに大袈裟に出してインに入れていったショットが若干m.ウルフだったように感じました。初動に癖があってもスイングはすごい綺麗だなあ、って感じていたところでした。
8の字スイングのことは全然知らなかったけど、練習場でアウトサイドに上げて下ろすとなぜか、ナイスショット連発でした。以前はまっすぐにテイクバックをして打つと体が回らないような感覚でした。アウトサイドに上げてスイングすると体が回る感じ。この動画をみて理論がわかりました。ありがとうございました。
らら、ら
すごく参考になりました。初心者ですが、アイアンも基本的には同様でしょうか。
アウトサイドインのクセがほんとに強い人はこのテイクバックでも変わらずアウトサイドインになるんだよな
神回だな!!!
このレッスンで1番重要な事は1:27あたりで話していますね。「切り返しの地点でシャフトが体に巻き付いていること」。長いクラブほど巻き付けて打たないとミスが出るのは私も実践済で、効率よく巻きつかせるためにはトップの位置から少し腕が下がらないといけないって事ですね。悪い例が以前の自分を見ているようでした^_^
あまりにも分りやすすぎて初心者には是非見てもらいたい!
ㅁㅁ
レイドオフな感じがリッキーっぽくてカッコいいですね。スゴく勉強になりました!
きたこれ‼️自分にとって神動画確定です‼️明日練習してみます( ´ ▽ ` )
うーんむ、できれば横浜まで行って教わりたいです。とても理解しやすいです。
大地先生の理論はシャロースイング理論と繋がる部分があるのですね。
この上げ方は、アイアンでも同じ動きになるのでしょうか?(ハーフ、フルスイングともに)
わかりやすい‼️
アライメントスティックを使った練習方法教えて欲しいです!
この動画何回も見てます。ゆっくりスイングして切り返しと同時に下げる意識で練習するのですが、フルスイングでは肩が降りる前に切り返ししてしまいます。腕で振ってしまいます。難しいです。
フィニッシュまで愛ちゃんだ💦スゴー
アッタスダース良い感じですねぇ❗️私も検討中です❗️
遠くにあげる!イメージですね!参考になります。
こんばんは。バックスイングの時にクラブヘッドが逆に倒れてしまうので、参考になりました!
先生に質問良く肩と腰の捻転差が少ないって言われることが多いんですが、どうなんでしょう?
時計回りにループしてしまいます。腕が巻き付くとセットで反時計回りのドリルやってみます。
最近、左ハンドルスイングにしてから当たりが強くなったのですが、クラブの長さによって出来たり出来なかったり、、何が原因かなと思ったら、腕と体の同調スイングだと思いました。同調してないと捻れないし、クラブの重みも感じない。それと、もうひとつ、不思議に思うのが、アドレスです。胸を張るように、肩甲骨を少し寄せたら(腕が短く感じる)ように構えると、ミート率が上がるという動画を見たのでやってみたら、その通りでした。でも理屈がわかりません。よかった、解説お願いいたします。
上げ方は時々迷うので、スッキリしました。
いつも見てます!とても説明がわかりやすいです😆ちなみに鈴木愛と同じ出身です🏌️♂️
切返しでは腕を下げるというより、軸が弧のように右に反る結果、左腕か下から戻っていくような気がします。でも、タイガーウッズのスイングは行きも帰りも同じ軌道ですね。それが理想ですかね。
ありがとうございました。
いつも為になる動画ありがとうございます😊理屈はわかるんですけど、インから入れようとすると、どうしても身体が伸びる(起き上がる)ですよね〜😅
すごくいい回でした。作用反作用ですね。能動的にトップの形を作ってました。練習あるのみですね。バックスイングが本当に難しい。
すごい、納得です
片山晋呉プロのレッスン動画を見ている人は、身体の捻転と共にその回転に合わせて腕が付随する意識なので、外へ向かってあげる感覚は難しいかもしれませんね。
理論上そうであってもそこら辺のアマは絶対出来ないと断言できる、それが出来るならかなりうまい。
ダウンスイングにつながる話ではなく、まずテイクバックに特化した話を聞きたいです。よく身体とグリップエンドの距離は一定というが、離れるイメージだとどうなるのか?クラブヘッドを追う景色はどのように見えるのか?どこまで離れていくのか?どのあたりで、体の後ろに回ってくるイメージがあるのか?など
最効スイングのメカニズムはこれまでの動画でよく分かりました。巻き付くようにスイング出来れば、カッコ良くて、飛距離も出る。50過ぎの身体でも、改造できるものだろうか・・・
いや、いい例うますぎなwww
究極はマシューウルフですね
クラブを外から上げるのは分かるけど、体に巻きつけると、インパクトで、胸の位置が目標に対して平行でないけどいいのですか?
いつも理論的な解説してくださり、本当に参考になります。ありがとうございます。
大地先生、スロー動画&解説も欲しいです🙋
テニス型が抜けない場合はどうしたらいいですかね?😭😭😭
これはアイアンも同じイメージでしょうか?
やってみましたが、肩の可動域の広さが必要とされ前期高齢者にはとても無理でした。巻き付くためのポイントは低くないとダメなのかなぁ・・・テイクバックの力のたまった点がトップ言われていたような・・・そこから下げちゃうのですか?
理解できました。ありがとう6
巻き付く感覚、覚えると気持ちが良いです笑デシャンボーやりましたね!デシャンボーのものまねお願いします笑
遠心力と巻き付け^_^けん玉の棒になればいいんですよね!中心の支点は変わらなければ、反動が発生し、放出すればズドーンですね笑。解りやすかったです!ありがとうございます😊
けん玉では...😅
逆ループになる癖があるのでとても参考になりました。ATTAS DAAAS使ってみてどうですか?
ドライバーのプッシュアウトがなかなか直りません。何か良いドリルがあればお願いします🙇
たくみ君の左手の背屈は良いのかが気になる今日この頃…
わかりやすいです、練習場行ってきます!
いつも楽しく拝見してます!出来れば、スイングをスローでお願いできればと思いコメントしました。
8:23~ スライスの見本 某〇〇道場のスイングとそっくり説
引いて押す!
あれ?道場のって引く時より押す時が低い位置になる感じじゃなかった??そうすると自然と反時計回りで理論としてはこの動画と似た動きになるような…
教えて欲しいのですが、後ろから切り返しするのは分かるのですが、その時の右手首の当たり方(形)はどうなっていますでしょうか?
最初から巻きつく場所に持っていかないのは何故?やはり、上げてから、巻きつくところまで降ろして巻いとスイングしないとダメな理由は?
大地師匠、千葉柏でレッスンお願いします。
あぁぁ‼️もう何が正しいのか、わかんねえよぉぉぉぉぉ〜‼️他じゃ違う教え方だしわかんねえよぉぉぉぉぉ〜‼️と、最近やけくそです...(^^)体現出来ない自分が悪いんだろう....ね(^^)
全員嘘つきやからな。適当にブチ切れしながら打つのが一番や。
@@通りすがりのたけしレベル99 thanks!(^^)
インパクト前に右肘が伸びてしまいます!原因と対策教えてください!
ある意味、今回のような話をどうやって説明するかというのが、コーチングの「腕」の見せ所ね。
スロー動画も欲しいです(願)
1:382:204:54
これはアイアンでも同じことでしょうか?
ビブラスラップ!
手打ちの上級者は引っ掛け防止のために外に上げますよね!
大変参考になりました。右回転のループが出来ていれば、トップが低くても問題ないでしょうか。現在、ループさせて、インからインパクト出来ているんですがトップが低くて直そうか、葛藤中です。アドバイス頂けたら幸いです。
いつも参考にさせていただいています。今回の動画は理屈はわかりますが、合う合わないが分かれると思います。自分は外に上げるとスライスします。トップの位置を切り返しの時に下げれる人は良いかと思います。自分はダメでした。
そんな簡単に巻つないです…😂テンフィンガーグリップでも同じ様に出来ますか?
テークバクからトップ迄左手で押して上げなければならないのに、インサイドに上がる人って逆に引っ張ってるのではないか?逆に言ったらインサイドに上げたとしても押して上げてる人はスライスにはならないと思います。アウトサイドに上がってるように見えるのは押して上げてる結果であって、アウトサイドに上げれば良いって訳ではないと思います。ダウンスイングも引いて下すのではなく、右手の力を抜いて、左手は押したまま下ろして押したまま打ったら良いと思います。
その右ループが難しい!トップの切り返しでどうしてもヘッドが上から下りてきて、バックスイングの角度より強い角度で下りてきてしまいます😣以前のドリルで後ろに引いて(あげて)下に下げて、身体で回す打つ練習は為になってます^_^
難しい😅
アドレスしたら、左手親指方向に上げで良いですか?
全然スライスにならない俄然フック♂♂♂
ヘッドを外目に回して、トップから戻ってくる、絞ってインサイドから下りて来る時に、左手(グリップエンド)が前に出てしまう悩み、左手左肘を前に行かせないコツが知りたいですm(__)m
おー、テニスのサーブと同じ。
ヘッドを外に上げているつもりでも、それは目の錯覚で実は少し外側にテークバックするのが真っ直ぐ引いていることになるのだと思います。素晴らしい回だと思いますし、これを知らずしていくら素振りしても苦しいだけだと思います。本当に神回だと思います。
ダメな例で振ってもクラブがスムーズに振れてるところはさすがプロです。
理論的で本当にわかりやすいです。 明日試してみます。
神回です。理論的ですごくわかりやすいです。 こういう指導がタダで聞けちゃうなんてすごい時代になったもんです。
もうユーチューブのゴルフレッスン色々見て参考にして行くと訳わからんようになってました。結局自分に合った練習方法を自分で見つけるしかないですね!今回の動画は素晴らしい✨ありがとうございます!
でも、これは凄い分かり易く言ってますよ!
私のクロスシャフトになる理由がハッキリ分かりました。練習します。神回認定‼️
本当に解りやすい。ずっと悩んでいた事がいっぺんに解消しました。頑張ればステップアップ出来そうです。
みなさん仰る通りわかりやすいです!ゴルフ歴浅いながらも試行錯誤していろいろな動画で迷いしかなかったのですが、大地プロの解説はイメージしやすいです💕
自分が球を擦ってしまいやすい原因が分かりました。早く練習場で試してみたいと思います。ありがとうございました☺️
んー
凄く分かりやすいです。
ありがとうございます。
素晴らしかった、よくわかりました。
凄い解説!
今、チャレンジしている
倒すスイング。
「意味」がわかりました。
練習します。
「巻きつくループ」ですね。確かにボールにより力が伝わりそうです。それをイメージして練習します!
大地先生の、具体的なご指導に感謝。‼️
今日、コースで
ご指導の、「クラブをトップから振り下ろす時に、手元を体に引き付ける。」
ということを実践して、ガッテン!
しました。
有り難うございます。
ゴルフが、より楽しくなりました。🌸
身体に巻き付く上げ方大事ですね。それは脚で切り返し出来るトップ。
手から下ろしてしまうのは顎にはまってない捻転。 大半はレッスン用語でヘッドを真っ直ぐとかで知らず知らずにヘッドの行き場が気になりヘッドを目で追ってしまう癖が弊害。
肩も横回転になる。
最近スイング改造しててめちゃくちゃインに引いて無理やり体に巻き付かせようとしてました💧
気持ち外に上げてその反動でやってみたいと思います‼️
神回‼️
スイングメカニズムの核心をついた素晴らしい説明だ。
納得の動画でした!
明日練習してみます。
これは神回。ここまで理論的に説明してくれると誰でも理解できますね!
矢印付き素晴らしい説明!!
頭の上に上げるイメージでバックスイングしたら勝手に後ろからヘッドが戻ってくるようになりますね!
やり過ぎると掴まり過ぎで左に飛び出してしまうので加減が難しいですが…。
神回ですね!このレッスンは!!!
この動画は最高です。
そのままをしたらまっすぐ飛んでて,ほんとにありがとうございました😊
八の字スイングは今の時代主流 わかりやすいが、ダウンの場合は手打ちでなく膝からリードすることができないとだめで、それに腕がついてくる だからダウはインサイドから入らないと巻きつかない
これすごい内容ですね。
いつもそうですが、このレベルの話を無料で教えていただける事は本当にありがたいです😭
また教え方というか伝え方が本当に丁寧でわかりやすいです。
いつも本当に楽しく拝見させてもらってます♪
モタさんとスギさん見てると、自分と同じ現象のようです。勉強になります。
マシュー・ウルフ選手がこの回の極端なスイングですよね?
いつもありがとうございます歳をおとり75歳肩を回そうと少し陰に引くと肩が回りますがまっすぐですと肩が回りずらいだす。距離も出したいのでご教示お願いいたします。
自分のスライスの原因がよく分かりました
この動画のお陰でようやく巻き付く感覚見つけられました!
10:00くらいのアウトに大袈裟に出してインに入れていったショットが若干m.ウルフだったように感じました。
初動に癖があってもスイングはすごい綺麗だなあ、って感じていたところでした。
8の字スイングのことは全然知らなかったけど、練習場でアウトサイドに上げて下ろすとなぜか、ナイスショット連発でした。以前はまっすぐにテイクバックをして打つと体が回らないような感覚でした。アウトサイドに上げてスイングすると体が回る感じ。この動画をみて理論がわかりました。ありがとうございました。
らら、ら
すごく参考になりました。
初心者ですが、アイアンも基本的には同様でしょうか。
アウトサイドインのクセがほんとに強い人はこのテイクバックでも変わらずアウトサイドインになるんだよな
神回だな!!!
このレッスンで1番重要な事は1:27あたりで話していますね。「切り返しの地点でシャフトが体に巻き付いていること」。長いクラブほど巻き付けて打たないとミスが出るのは私も実践済で、効率よく巻きつかせるためにはトップの位置から少し腕が下がらないといけないって事ですね。悪い例が以前の自分を見ているようでした^_^
あまりにも分りやすすぎて初心者には
是非見てもらいたい!
ㅁㅁ
レイドオフな感じがリッキーっぽくてカッコいいですね。スゴく勉強になりました!
きたこれ‼️自分にとって神動画確定です‼️明日練習してみます( ´ ▽ ` )
うーんむ、できれば横浜まで行って教わりたいです。とても理解しやすいです。
大地先生の理論はシャロースイング理論と繋がる部分があるのですね。
この上げ方は、アイアンでも同じ動きになるのでしょうか?
(ハーフ、フルスイングともに)
わかりやすい‼️
アライメントスティックを使った練習方法教えて欲しいです!
この動画何回も見てます。ゆっくりスイングして切り返しと同時に下げる意識で練習するのですが、フルスイングでは肩が降りる前に切り返ししてしまいます。腕で振ってしまいます。難しいです。
フィニッシュまで愛ちゃんだ💦スゴー
アッタスダース良い感じですねぇ❗️私も検討中です❗️
遠くにあげる!イメージですね!
参考になります。
こんばんは。バックスイングの時にクラブヘッドが逆に倒れてしまうので、参考になりました!
先生に質問
良く肩と腰の捻転差が少ないって言われることが多いんですが、どうなんでしょう?
時計回りにループしてしまいます。腕が巻き付くとセットで反時計回りのドリルやってみます。
最近、左ハンドルスイングにしてから当たりが強くなったのですが、クラブの長さによって出来たり出来なかったり、、何が原因かなと思ったら、腕と体の同調スイングだと思いました。同調してないと捻れないし、クラブの重みも感じない。それと、もうひとつ、不思議に思うのが、アドレスです。胸を張るように、肩甲骨を少し寄せたら(腕が短く感じる)ように構えると、ミート率が上がるという動画を見たのでやってみたら、その通りでした。でも理屈がわかりません。よかった、解説お願いいたします。
上げ方は時々迷うので、スッキリしました。
いつも見てます!
とても説明がわかりやすいです😆
ちなみに鈴木愛と同じ出身です🏌️♂️
切返しでは腕を下げるというより、軸が弧のように右に反る結果、左腕か下から戻っていくような気がします。
でも、タイガーウッズのスイングは行きも帰りも同じ軌道ですね。
それが理想ですかね。
ありがとうございました。
いつも為になる動画ありがとうございます😊
理屈はわかるんですけど、インから入れようとすると、どうしても身体が伸びる(起き上がる)ですよね〜😅
すごくいい回でした。作用反作用ですね。
能動的にトップの形を作ってました。
練習あるのみですね。バックスイングが本当に難しい。
すごい、納得です
片山晋呉プロのレッスン動画を見ている人は、身体の捻転と共にその回転に合わせて腕が付随する意識なので、外へ向かってあげる感覚は難しいかもしれませんね。
理論上そうであってもそこら辺のアマは絶対出来ないと断言できる、それが出来るならかなりうまい。
ダウンスイングにつながる話ではなく、まずテイクバックに特化した話を聞きたいです。
よく身体とグリップエンドの距離は一定というが、離れるイメージだとどうなるのか?クラブヘッドを追う景色はどのように見えるのか?どこまで離れていくのか?どのあたりで、体の後ろに回ってくるイメージがあるのか?など
最効スイングのメカニズムはこれまでの動画でよく分かりました。巻き付くようにスイング出来れば、カッコ良くて、飛距離も出る。
50過ぎの身体でも、改造できるものだろうか・・・
いや、いい例うますぎなwww
究極はマシューウルフですね
クラブを外から上げるのは分かるけど、体に巻きつけると、インパクトで、胸の位置が目標に対して平行でないけどいいのですか?
いつも理論的な解説してくださり、本当に参考になります。ありがとうございます。
大地先生、スロー動画&解説も欲しいです🙋
テニス型が抜けない場合はどうしたらいいですかね?😭😭😭
これはアイアンも同じイメージでしょうか?
やってみましたが、肩の可動域の広さが必要とされ前期高齢者にはとても無理でした。巻き付くためのポイントは低くないとダメなのかなぁ・・・テイクバックの力のたまった点がトップ言われていたような・・・
そこから下げちゃうのですか?
理解できました。ありがとう6
巻き付く感覚、覚えると気持ちが良いです笑
デシャンボーやりましたね!
デシャンボーのものまねお願いします笑
遠心力と巻き付け^_^けん玉の棒になればいいんですよね!中心の支点は変わらなければ、反動が発生し、放出すればズドーンですね笑。解りやすかったです!ありがとうございます😊
けん玉では...😅
逆ループになる癖があるのでとても参考になりました。ATTAS DAAAS使ってみてどうですか?
ドライバーのプッシュアウトがなかなか直りません。
何か良いドリルがあればお願いします🙇
たくみ君の左手の背屈は良いのかが気になる今日この頃…
わかりやすいです、
練習場行ってきます!
いつも楽しく拝見してます!出来れば、スイングをスローでお願いできればと思いコメントしました。
8:23~ スライスの見本 某〇〇道場のスイングとそっくり説
引いて押す!
あれ?道場のって引く時より押す時が低い位置になる感じじゃなかった??
そうすると自然と反時計回りで理論としてはこの動画と似た動きになるような…
教えて欲しいのですが、後ろから切り返しするのは分かるのですが、その時の右手首の当たり方(形)はどうなっていますでしょうか?
最初から巻きつく場所に持っていかないのは何故?やはり、上げてから、巻きつくところまで降ろして巻いとスイングしないとダメな理由は?
大地師匠、千葉柏でレッスンお願いします。
あぁぁ‼️
もう何が正しいのか、わかんねえよぉぉぉぉぉ〜‼️
他じゃ違う教え方だし
わかんねえよぉぉぉぉぉ〜‼️
と、最近やけくそです...(^^)
体現出来ない自分が悪いんだろう....ね(^^)
全員嘘つきやからな。適当にブチ切れしながら打つのが一番や。
@@通りすがりのたけしレベル99
thanks!(^^)
インパクト前に右肘が伸びてしまいます!
原因と対策教えてください!
ある意味、今回のような話をどうやって説明するかというのが、
コーチングの「腕」の見せ所ね。
スロー動画も欲しいです(願)
1:38
2:20
4:54
これはアイアンでも同じことでしょうか?
ビブラスラップ!
手打ちの上級者は引っ掛け防止のために外に上げますよね!
大変参考になりました。
右回転のループが出来ていれば、トップが低くても問題ないでしょうか。
現在、ループさせて、インからインパクト出来ているんですがトップが低くて
直そうか、葛藤中です。
アドバイス頂けたら幸いです。
いつも参考にさせていただいています。
今回の動画は理屈はわかりますが、合う合わないが分かれると思います。
自分は外に上げるとスライスします。
トップの位置を切り返しの時に下げれる人は良いかと思います。
自分はダメでした。
そんな簡単に巻つないです…😂
テンフィンガーグリップでも同じ様に出来ますか?
テークバクからトップ迄左手で押して上げなければならないのに、インサイドに上がる人って逆に引っ張ってるのではないか?
逆に言ったらインサイドに上げたとしても押して上げてる人はスライスにはならないと思います。アウトサイドに上がってるように見えるのは押して上げてる結果であって、アウトサイドに上げれば良いって訳ではないと思います。
ダウンスイングも引いて下すのではなく、右手の力を抜いて、左手は押したまま下ろして押したまま打ったら良いと思います。
その右ループが難しい!トップの切り返しでどうしてもヘッドが上から下りてきて、バックスイングの角度より強い角度で下りてきてしまいます😣
以前のドリルで後ろに引いて(あげて)
下に下げて、身体で回す打つ練習は為になってます^_^
難しい😅
アドレスしたら、左手親指方向に上げで良いですか?
全然スライスにならない俄然フック♂♂♂
ヘッドを外目に回して、トップから戻ってくる、絞ってインサイドから下りて来る時に、左手(グリップエンド)が前に出てしまう悩み、左手左肘を前に行かせないコツが知りたいですm(__)m
おー、テニスのサーブと同じ。