[技術ネタ] PC-8801 最近遊んでいる技術ネタ紹介(後編) 2022/04/28

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 4

  • @たけぞう-p4w
    @たけぞう-p4w 2 года назад +2

    す、すごい。HDD的な使い方ができたらと考えただけでワクワクします。

    • @RetroGear_JP
      @RetroGear_JP  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます!
      まだ基本動作を実証しただけの段階ですが、活用可能性は無限大だと思います。

  • @ume-3
    @ume-3 2 года назад +2

    これは面白いですね。
    増設メモリ作っても2HDのディスク使っても使い切るようなデータを読み込ませるのが大変...と思っていたんですが、
    ストレージも合わせて作って活用するというアイデアが素晴らしいです。
    88から見て読み込みが高速で膨大な容量のストレージがセクタ単位でアクセス可能なだけで、いろいろ活用のアイデアはありそうですね!
    コンパクトフラッシュへのWindowsからの手軽な書き込み手段があればなおよさそうです。

    • @RetroGear_JP
      @RetroGear_JP  2 года назад

      ありがとうございます。
      ストレージ無くして拡張RAMの有効活用の可能性は無いと考えていました。このアイディアに共感していただき、とても嬉しいです!
      過去に自作ROMボードを作りパワーオンでROM上のコードを起動する…という実験をやったのですが、そっちの実験成果を組み合わせると、パワーオンでCFメディアからOSが起動する!という PC-88らしからぬ挙動も期待できるな…と妄想だけは膨らみます。
      これらを実用化するためには、母艦(Windows機など)でメディア書き込みをする補助ツールの整備も必要になってきますね。