REAL PLAYER’S SCHOOLで教えるジャズ的ソロイングのコンセプトその5 ソロ中にコードや複音フレーズを使うことでフレージングにアクセントをつける事について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ジャズ系レッスンをしている時に多くの生徒からの質問で、「色々練習しているけれどジャズっぽいソロにならないからどのように練習したら良いか?」というものをよく受けます。
    そのジャズっぽさをなるべくわかりやすく解説するために、ジャズスタンダードを使ってソロを弾くためのコンセプトを数回にわたって解説します。
    第五回目はソロイングにコードのトップノートや複音をアクセントとして挿入するための準備です。
    元のコード、代理コード、ナチュラルテンションやドミナントモーション時のオルタードテンションを複音で効果的に使う事によってソロ展開に変化をつけることができるようになります。
    動画はレッスンでお伝えしている内容の導入的な位置付けのものです。
    -------------------------------------
    【REAL PLAYER’S SCHOOL ホームページ】
    realplayers.jp/
    -------------------------------------

Комментарии •