かなたそ超高額だったパソコンスペックだが一つ問題が発覚してしまい…【天音かなた/ホロライブ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 213

  • @monstrecharmant55
    @monstrecharmant55 День назад +111

    昔から「高いけど安定のIntel」「安くてチャレンジャーなAMD」みたいなイメージだったんだけど
    最近は本当に変わったな・・・

    • @05i82
      @05i82 День назад +23

      RyzenはCPUは良いけどマザーのI/O周りがイマイチだからUSBオーディオデバイス使いまくる前提な人には正直お勧めできんかな
      そもそもオーディオデバイス自体がRyzen環境を非サポートまであるし

    • @takahiro5591able
      @takahiro5591able День назад +43

      15年に一度くらいIntelが信じられないポンやらかしてその度にAMDがしっかり獲っていく感じなんだけど
      今回のIntelはちょっとミスが長引きすぎてるからねぇ

    • @monstrecharmant55
      @monstrecharmant55 День назад

      @@05i82 あー、最近Ryzen搭載のノートPC買ったらサウンド周りがほぼ設定項目無くて作りがテキトーだと感じたのはそういう事か・・・

    • @garuna01
      @garuna01 День назад +24

      @@monstrecharmant55 株価にまで影響するレベルはちょと洒落にならんしょと言わざるを得ない

    • @ケセラセラ-y2v
      @ケセラセラ-y2v День назад +5

      マイニングで化たし今じゃPS5に搭載だし、パワーバランスはほぼ同等になったよな

  • @家鴨-u9w
    @家鴨-u9w День назад +23

    ホロメンのPCは仕事道具だから、個人使用と求めるものが違うだろうし大変そうやね。

  • @youraydark
    @youraydark День назад +70

    ホロメンのPCスペックと健康は強くあってほしい

    • @garuna01
      @garuna01 День назад +2

      ねねちししろんに前RYZENにしてもらってからRYZENなのかな?

    • @sinzoubakubaku
      @sinzoubakubaku 5 часов назад +1

      ​@@garuna01ししろんって割とIntel重視派だったような
      そのししろんがAMDに乗り換えてるならこれは大事や

    • @garuna01
      @garuna01 3 часа назад

      @@sinzoubakubaku いや、たしか39だったか59にしてたのは覚えてる。
      でもインテル11世代ぐらいのときだったはずだから…。まあ、うん。てはなる。
      ねねちもガジェットオタらしいから、その後はAMDに乗り換えた可能性はあるけど。

  • @shieldfunnel
    @shieldfunnel День назад +25

    昔は90番代に憧れてたが 昨今の電気代を鑑みるといらねってなってる
    一般ユーザーは 性能と価格のバランスがいいミドルハイが辺りが一番現実的かもしれん
    まぁ 性能をフルに使うことなんて稀だろうけどなー

    • @ithuki_kyoudou
      @ithuki_kyoudou 5 часов назад +1

      一般ユーザーならそれくらいで十分だと思う。
      なんならゲーム機兼、動画閲マシーンな人はそれでも性能を持て余すまである。
      それ以上は最強を求める人とか、イラストレータやらデザイナー、配信ガチ勢みたいな仕事で性能の高さを必要とする人くらいよ。

    • @aae-uw9nv
      @aae-uw9nv 23 минуты назад

      ハイエンドは人柱向けよ
      パソコンパーツオタクに犠牲になってもらわにゃ
      一般人は価格的に見ても用途的に見てもミドルハイまでで十分

  • @刹那-m4w
    @刹那-m4w День назад +16

    もうじき出る16コアのRyzen9000のX3Dに、GeforceRTX4090だと今の所敵なしになるな

  • @TENMA413
    @TENMA413 День назад +20

    Intelはあれまじ最悪だったな。

  • @シキ-w3o
    @シキ-w3o День назад +18

    自分は毎日のようにゴリゴリに使っているわけじゃないから13世代i7でも問題なく使えているけどたそは確かにアプデまでにCPU酷使されてガタが来ている可能性高いよね

    • @リビオ-s5g
      @リビオ-s5g 23 часа назад +2

      同じだわー100%近く使い切ると焼ける?不具合みたいですもんね
      各社マザーボードメーカーが協力して100%超えたり一気に負荷が上がらないような対策してくれてるBIOSだしてて
      あれ、マザーメーカーも大変だなぁ。。。と

    • @tama_pharm
      @tama_pharm 21 час назад +3

      i7はまだ大丈夫って聞いた気が
      i9がやばいらしいと

  • @mohg3901
    @mohg3901 День назад +9

    ホロ以外というかいろんな配信者にもちらほら不具合でてるし、今はやっぱりAMDに避難しておくのが安牌でしょうね
    ワンチャンPCに詳しくなれば今はAM5ソケットだから長持ちしそうだけど仕事道具だから普通に買い替えがいいけど

  • @Moto_Taka
    @Moto_Taka День назад +15

    グラボは4090か。やっぱストリーマーはつよつよPCだな。

  • @dodeka6618
    @dodeka6618 День назад +17

    BIOS更新前に不具合出てなければ大丈夫なはずだけど。不具合頻発していると更新してもCPUにダメージが発生しているのでどうしようもないというのが…。

    • @m4michael235
      @m4michael235 22 часа назад +7

      不具合が発生した損傷CPUは元に戻らないから、Intelは無償交換対応しているけど… まずCPUを取り外しできる人が少ない

    • @すどにむ
      @すどにむ 7 часов назад +2

      そもそも本当に解消されてんのかっていう

    • @konp8696
      @konp8696 3 часа назад

      @@m4michael235 BTOやメーカーPCなら販売店へ相談、自作なら自分で外せるやろ

  • @ねこにぎり-z2x
    @ねこにぎり-z2x День назад +11

    自分もintel最新にしてから不具合おきまくったので、同スペック帯のAMDに変えました。intel信者だったけどもう次は買わないかもな…

  • @gransham
    @gransham День назад +7

    買い替えっつってもRTX4090ならグラボは維持だな
    5000番台上位はそもそもコンシューマ市場にはしばらくまともな台数が出回らないだろうし

  • @khronos-2510
    @khronos-2510 День назад +10

    CPUはRyzen一択だと思うけど今はNvidiaのグラボが全然買えないんだよな
    ゲームだけを視野に入れてるなら次世代Radeonの方が良さそう

    • @05i82
      @05i82 День назад +2

      配信もするならRyzenでも8コアは論外で12コア16コアは必要

    • @ラスティスマイレージ
      @ラスティスマイレージ День назад +1

      まあVで3Dぶん回してOBS動かすだけでも負荷大きいから

    • @zassyunosemi
      @zassyunosemi 11 часов назад +2

      RX6000シリーズからかなり健闘しててRX7000シリーズでRTX4000シリーズと対等に殴りあえるレベルに達したのに誰も使おうとしないっていう…

    • @aae-uw9nv
      @aae-uw9nv 20 минут назад

      @@zassyunosemi 今までの不具合ってか相性っていうか神話がね・・

  • @taki-ori
    @taki-ori День назад +4

    Intel問題はがち・・・
    おれも2年くらいたった最近、パソコンの強制終了とかクラッシュに悩まされてる
    CPUだけ1世代戻そうかマザーボードごと変えてるか迷ってる

    • @QZ-kq1lv
      @QZ-kq1lv 19 часов назад

      買った店で返金か、インテルに交換申請してもらった方が良いですよ
      その間はアリエクで“13400f”が16,809円で売ってるので試しにそれを買って凌ぐのもありだと個人的に思います
      しかも3年保証もありますし
      クーポンとポイントサイト利用すればもっとお得です

  • @ozelltape
    @ozelltape День назад +9

    Intelは新しく出したCPUもなんか残念だったしな~
    今買うならAMDしかない

    • @05i82
      @05i82 День назад +3

      20年培ってたハイパースレッド捨て、今まで大きくしてこなかったキャッシュ量の最適化が上手くいってないだけ(それをするエンジニアもいなさそう)な気がするけどね
      ここ最近最適化進んだのか、ちょくちょく良い結果が出るようになってきてるし
      Pコアのコア性能自体はRyzenのコアより良いのは確かだからキャッシュとの兼ね合いや最適化が進めばもうちょい変わると思われる

    • @zassyunosemi
      @zassyunosemi 11 часов назад +1

      11→12みたく新規軸の導入がはまって生き返ってほしい

    • @すどにむ
      @すどにむ 7 часов назад +1

      シュリンクが追いついてないからワッパが上がらなくてAMDに負けてるみたいな感じじゃないの? キャッシュ量は増やすだけCPUに割ける面積が減るから増やせばいいものでもないし

  • @zon-d8l
    @zon-d8l День назад +12

    喉の負担を考えたら低めの声でもいいかもと思う

  • @fukumimi_o
    @fukumimi_o День назад +9

    エルデン配信中に突然ゲーム落ちたりするのも関係あるんかな

    • @anonymousanonymous6994
      @anonymousanonymous6994 День назад +5

      14900KS使っててLiar’s bar配信中にPCごと何度も落ちてる暁もいたからな…

  • @wyioh
    @wyioh День назад +4

    マザボとCPU交換するだけだから高くて10万くらいの出費かな?

  • @sekainotakumi
    @sekainotakumi День назад +27

    配信者のPCのバケモノスペックを見ると凄いなーいいなーとか雲の上の感じに見ちゃうんだけど
    この前みこちのPCスペックが4070Sなのを見てちょっとほっこりした

    • @zassyunosemi
      @zassyunosemi 11 часов назад

      FHD配信やからそこまでイカついのいらん気がする
      本人が4Kとかなら別やが

    • @ゼットン-u4y
      @ゼットン-u4y 11 часов назад +2

      一応あれでも本人談で50万のPCらしいので他の部分にお金がかかってるんでしょう

    • @sisyamo3
      @sisyamo3 6 часов назад

      @@ゼットン-u4y 50万は別に高い部類ではないしCPU込みグラボ通りの価格だと思うけど

    • @kurapan779
      @kurapan779 6 часов назад

      みこちは随分前から2PC配信だった気がするけど、変わったのかな
      パソコン2台を繋げて1台はゲーム用でもう1台は配信用

    • @ゼットン-u4y
      @ゼットン-u4y 4 часа назад

      @ 4070Sで50万は他でなにか盛らないといかないですよ。配信者だからメモリを64ないし128にしてるとかSSDの容量をベースより増やしてるとか。電源をベースの構成よりいいのにしてるとかかな。たしかガレリアて言ってたと思いますがベースの構成で50万のモデルはないはずなので基本構成からなにかしら変更してるはずです。

  • @あきすけ-l3v
    @あきすけ-l3v 13 часов назад +2

    Intelは13世代も14世代も不具合多発の噂を結構聞く。何なら12世代求めてる人も多いとか。
    何にしても発熱高すぎなんよ。360㎜以上のラジエーターの水冷じゃないと100℃超えるとかさぁ...。
    自分も自作でPC替えようと思って、初AMDでRyzen9 9900x買った。マザボまだなんで組めてないけど。

  • @golilaaaman
    @golilaaaman День назад +2

    かなたそは人の手を握りつぶし始めた頃から変わっちまった...🥲︎w

  • @水色るみぃVtuber
    @水色るみぃVtuber 11 часов назад +3

    ワイと同じや。わいも100万のパソコン買ったけど、インテルのせいで120万のPCになったわ
    ライゼンにしたわwwwww

  • @煎り海苔
    @煎り海苔 12 часов назад +1

    どうせVTuberで食べてるならそこ節約して30万のPC買って数年後にカツカツになるより70万以上出してオーバースペックな最強PC買って余裕たっぷり持ったほうがストレスにならなくて良いんじゃないかなって

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 5 часов назад

    全然違うけど、M4Proにしてから電気代が明らかに違ったので、高スペックマシンってのは本当に考えた上で使わないといけないっと思った。
    配信が仕事ならガチガチの最上位モデルは必須だけど、ゲームをしない人はちょっと考えた方がいい。

  • @Yuutenn87
    @Yuutenn87 День назад +5

    「ムーアの法則には証拠がない」って話もあるし、
    大規模なスペックを要求するゲームソフトが「CPU性能どうせどんどん上がるやろ」って設計になってる気がするのもあるし、正解がわかんないよね

    • @trysify
      @trysify День назад +5

      ただのIntelの半導体技術に対する過去の実績と言うか、
      昔は必達目標なのが2000年代以降は努力目標になってる時点で法則ですら無い

    • @kyokatayama1845
      @kyokatayama1845 День назад +4

      「ムーアの法則」はインテルのマーケティングワードですからね。
      当初は「半導体集積回路の集積率が12ヶ月で2倍」だったのが、インテルの生産力が上がったら「半導体集積回路の集積率が18ヶ月で2倍」に修正しましたからね。

    • @SN-ni9jd
      @SN-ni9jd День назад

      ムーアの法則がインテル発だと言うのはなぜか広まってるガセで、フェアチャイルドセミコンダクターのムーア氏が元です。ちなみにムーア氏は2005年のインタビューで、ムーアの法則なんて言ったことがないと、発言そのものを否定しており、どこかから噂が勝手に一人歩きしているだけだそうです。

    • @tama_pharm
      @tama_pharm 21 час назад +2

      量子コンピュータが出ない限りこれ以上上がりようがないですね
      CPUのサイズが5cmだとするとクロック数が6GHzを超えた時点で光速が遅すぎて1クロックの間に信号がCPUの端から端まで届かなくなります

    • @kamodomon0913
      @kamodomon0913 11 часов назад

      ムーアが1965年に出した論文がそもそもの発端だけど、それは過去4年の実績を見ると後10年くらい(1975年)まではCPUのコンポーネント(部品数)が2倍ずつになるよねって内容。
      性能とも集積率とも言ってないのにマーケティングに利用するために「ムーアの法則」という名前だけ使われた。

  • @mesa_blue
    @mesa_blue День назад +3

    かなたそが低い声でふざけると、みこちにそっくりな声になること有るよなw

    • @astro4154
      @astro4154 День назад

      かなたそは棒読みこちの声バイトしてるくらいだからな

  • @mano3849
    @mano3849 День назад +1

    かなたそのギュッとした声すきw

  • @ranza32
    @ranza32 День назад +1

    とは言えども、やっぱ商売道具なだけあってかなたもねねちも良いスペックしてるんだよな。

  • @うる-t4s
    @うる-t4s День назад +14

    微細化プロセスに限界が来てて、コアを大きくするか電力でぶん回す、積層するくらいしか手段が無くなってるから40xxの在庫があるうちに買っておいたほうが良いよ
    これからはAI処理の向上をアピールする方向で描画性能はほぼ横ばいになる
    あとxx90はほぼAI用途なのでゲーム目的なら70Tiか欲出して80
    革新的な熱処理技術か量子コンピューターが実現しない限り、性能微増で価格大幅アップの流れが続く

    • @ラスティスマイレージ
      @ラスティスマイレージ День назад +1

      ワイルズとおうち3DとOBS同時にぶん回すのはxx80以上でないと厳しいと思うよ

    • @TAT-ur2lu
      @TAT-ur2lu День назад +4

      @@ラスティスマイレージ
      そこは2PCで分けとるやろし大丈夫やろ

    • @wallpig10
      @wallpig10 День назад +2

      そろそろ1080tiSLIとかいう古代兵器から乗り換えようとしてる俺には大変参考になるコメントだ

  • @ほい-i1h
    @ほい-i1h День назад +1

    GPUはともかくCPUは今ならAMDもありだよね

  • @norapon9535
    @norapon9535 День назад +2

    Core i9-13900KFは不具合の報告で書かれてたのだね…高負荷のゲームやった時に発症しやすいんだっけな

    • @すどにむ
      @すどにむ 7 часов назад

      均等に負荷がかかってると真ん中のコアが焼け死ぬみたいな話だった気がする

  • @タングステン-x6x
    @タングステン-x6x День назад +9

    まあCPU交換するんじゃなくそのもの買い替えるっぽい言い方だし新PCでわざわざインテル選ぶ理由はないわな

    • @uniuji2099
      @uniuji2099 День назад +2

      14世代にゲーム性能で明確に劣るUltraに哀しき現在……

    • @zassyunosemi
      @zassyunosemi 11 часов назад

      ⁠@@uniuji209913,14が滅茶苦茶してたのもあるし新規軸のテスト世代やから不調なだけ…やといいなぁ

  • @skeakb4351
    @skeakb4351 День назад +1

    不具合のおかげかintelCPUが若干安くなってる気もする

  • @kuneru
    @kuneru День назад +1

    とりあえずゲームができる最低限の性能で割り切りRyzen5とMSIのチップセットで組んだけど、途中からAMD派になったから不具合を回避できたなと。

  • @eskenji
    @eskenji 5 часов назад +1

    14世代のi9を使ってる知り合いによると、ぶっちゃけBiosでインテルの自動OCをオフにすればなんとなるらしい、アレをオンにすると、CPUはずっと250w以上の電力を使う状態となるからそりゃ壊れるって感じ。

    • @aae-uw9nv
      @aae-uw9nv 10 минут назад

      マジかよやっば
      OCなしモデル選んどいてよかった

  • @ポコ太-k2j
    @ポコ太-k2j День назад +7

    インテルに続いてnvidiaも安定性を欠いてきてるからなぁ…
    ultraもRTX40~50シリーズも不具合報告次々上がってる現状、AMDに移行するのが良い様に見える
    特に配信でPC酷使するから不具合の遭遇率も上がるだろうし何だったらインテル11~12世代モデルのハイパフォーマンスPCの方が安定しそう

    • @0911hardkill
      @0911hardkill День назад +1

      11世代って爆熱でサーマルスロットリングでまともにスッペク通りの性能出ないぞ。10世代ですら熱ヤバかったのに悪化したせいで粗大ごみ扱いされてた。

    • @kyokatayama1845
      @kyokatayama1845 День назад +1

      RTX50シリーズの消費電力500Wとか650Wとか、電源の12V出力の方が問題になりそうな……
      1000W電源の出力が力率80%で800Wで考えると、CPUが200W食ったら足りないって事だからなぁ

    • @ヒロヒロ-g8c9i
      @ヒロヒロ-g8c9i 23 часа назад +1

      5000世代はコスパ良くないですからね。5090以外性能があまり上がってなくて5070で4070と10%も変わらないので値下がりするらしいですが限りなくリネームに近いのです。5060とか何も変わらないのは確定でメモリ増えたら良いな程度。

    • @zassyunosemi
      @zassyunosemi 11 часов назад

      現状NVIDIAも電圧盛ってDLSSで誤魔化してるだけやからな…
      そもそも配信はFHDなわけでプレイしてるわけで、メンバー側もFHDでプレイしてるならRTX3000上位帯で十分やし、CPU側でIntel13,14世代上位使ってる人以外買い換える必要なさそう
      あと11世代は10世代から何も進歩してないし一部は性能低下した分、10,11世代と比べて大幅に性能が上がった12世代と比べるとカスやぞ

    • @ゼットン-u4y
      @ゼットン-u4y 10 часов назад

      @@zassyunosemi 普通ならそうなんだけどホロメン達てARK系のゲームの箱企画でMODマシマシでにしたりして遊ぶし今年以降も重たいゲームの新作とかでてそういうのに対応するとなるとやっぱ最高のグラボ積みたいて気持ちが高いんだと思う。まー好きなスペックで遊べばいいと思います。

  • @シキ-w3o
    @シキ-w3o День назад +5

    儚かった初期たそ
    清楚だった初期ラミィ
    ゴリレバの新たな共通点😂

  • @AuRoRaCuRtAiN24
    @AuRoRaCuRtAiN24 3 часа назад

    5090はまだ技術者やクリエイター用の範疇だから一般使用目的で焦って手に入れても結構先まで使い途がない。次のCPUはRyzenでいいと思う。Intelは次世代CPUに関して今年は出ないかもだし、評価もそのまた先になるだろうから。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 6 часов назад

    ハイエンドCPUとGPUの争奪戦がヤバすぎる。

  • @ahurokunn5
    @ahurokunn5 День назад +2

    おーハイスペPCだ
    まだ次考えるようなスペックでもないような気がする

    • @ShibitoP
      @ShibitoP 8 часов назад

      Intel 13世代CPUは高負荷をかけたら内部が壊れてそれ以降負荷時にフリーズ、PCシャットダウンを頻発するようになる。(後にBIOS修正で不具合は修正されたがそれまでに一度でも起きてしまうと内部が壊れているのでもう直らない)という不具合があって、、、
      配信がよく落ちるようなら買い替えというか、修理というか、どっちでも良いけど考えないといけなくなるんですよね...

  • @ぷらん-d1x
    @ぷらん-d1x День назад +2

    intel買っちゃったけどryzenの方がよかったのかな、、

    • @ゼットン-u4y
      @ゼットン-u4y 10 часов назад

      まー買ったものは仕方ないので気を付けながら使っていくしかない。
      一応言うと設計に問題があるので爆弾を抱えたようなものですけど、必ずしも問題が起こるわけじゃないです。個体差もあるし数年何も起きない人もいるので。

    • @satochan5986
      @satochan5986 4 часа назад +1

      そこそこ良いマザボ使って冷却ちゃんとしてたら大丈夫だと思う
      複数台ガンガンに139使ってるけど今のところ問題出てない

    • @aae-uw9nv
      @aae-uw9nv 8 минут назад

      使用用途として十分目的を果たす能力が安定してでてるなら問題ない

  • @rrokotou9367
    @rrokotou9367 9 часов назад +1

    あと数年はインテルに手を出さないほうがいい

  • @SOUTAN_
    @SOUTAN_ 13 часов назад +1

    マザボとCPU交換で済むのかな

  • @NOKOHUKU
    @NOKOHUKU 6 часов назад

    Ryzen7のマザボ&cpu発火事件あってからIntelしか使ってなかったけど、今度は一部のIntel13&14世代の高クロック不具合によるクラッシュ…
    cpu買うのは型落ちの方がいいのだろうか…

  • @tako_inoue
    @tako_inoue 7 часов назад

    4070Ti以上ならビデオエンコーダが2基あるので必ずしも4090や5090が必要ではないのよね
    Ryzenは次で最大24コア48スレッドに到達すると言われているから時期が悪い

  • @aae-uw9nv
    @aae-uw9nv 28 минут назад

    13世代でもまあいいんだけど配信するからなあ・・って感じ
    14世代でもK、KFじゃなきゃ問題ないけどまあ配信するからな・・じゃあRyzenでいくかっていう
    とはいえコアウルトラも見えてきそうな時期ですケド!とはいえどうせマザーのソケット変わるしRyzenでもいいかってとこだな
    グラボについてはハイエンドほど問題のオンパレード、一般人には関係ない

  • @MrYasu__00
    @MrYasu__00 9 часов назад

    これは可哀想すぎる、、、

  • @毛利モトナリー
    @毛利モトナリー День назад +8

    5090はまだお値段に合う感じじゃねぇな

    • @sinzoubakubaku
      @sinzoubakubaku 5 часов назад

      それどころか5090は別途トラブル起きてるからな
      パソコン酷使する配信者には向かないかも

  • @izumi330
    @izumi330 День назад +3

    IntelのCPUに問題があったのは確かにそうなんだけど、
    配信者の場合、狭い防音室に加湿器置いたりしてPC内が結露して故障とかありそう

    • @05i82
      @05i82 День назад +9

      それ以上に部屋掃除しない人が4090とか5090は普通に故障原因になりうるから4080/5080くらいで止めといた方が良いんだよなぁ

    • @Popuri_11235
      @Popuri_11235 День назад +10

      PCは防音室の外において配線だけ中に引いてるパターンが多いですよ。ファンの音が入るから。

    • @フクロウ-r9n
      @フクロウ-r9n 16 часов назад

      @@05i82ほこりとか詰まるん?

    • @sasayakeno
      @sasayakeno 14 часов назад

      @@フクロウ-r9nPC詳しくない人がファンにホコリ詰まらせて熱暴走する事例が…

  • @odenmaster
    @odenmaster 23 часа назад

    最近はつよつよマシンにRyzen積む人多くて、いろいろ参考にさせていただいてます。

  • @しばさん-w4v
    @しばさん-w4v 6 часов назад

    5090はただのヒーターだよ

  • @レバさし-y1t
    @レバさし-y1t 6 часов назад

    配信者の使ってるPCが超高額なのは知っていたけど、大体どれくらいの周期で買い換えてるのかって気になるな。

  • @zero_two_ooe
    @zero_two_ooe День назад +3

    もしかして布団ちゃんの切り抜きで紹介されてたアレ?

    • @ケン46
      @ケン46 День назад +3

      そう、インテル13世代と14世代のCPUがひどい欠陥品で内部が物理的に劣化してしまう
      BIOSアップデートしたら修正はされるけど、それまで物理的に破損したものはもう戻らない

  • @ItuZomB
    @ItuZomB 3 часа назад

    現状、不具合でもない限り4090を5090にする必要は全くないかな……

  • @スタームーン-m1q
    @スタームーン-m1q 15 часов назад

    Ryzen 9 9900X3D
    TDP
    120W

  • @garuna01
    @garuna01 День назад +14

    4090で暫く問題ないんでないかなぁ

    • @ra45333
      @ra45333 День назад +2

      5080以上はちょっと不具合の噂出てきているしね…。まだ少し様子見が正確かもね…。ドライバーの不具合って話もあるけど、コネクタ融解ぽそうだから、そろそろ電力でぶん回す方向性変えないと、厳しいのかもね…。

    • @ゆう-h7p7h
      @ゆう-h7p7h 5 часов назад

      4090使ってるなら無理して5000番台買う必要無いんじゃないかなあ

  • @tama_pharm
    @tama_pharm 21 час назад +1

    i9の13世代はダメなやーつ……

  • @ぱいなつぷる-f4c
    @ぱいなつぷる-f4c 6 часов назад

    ホロライブが言うとかなり市場に影響しそうだな

  • @n0sukejp986
    @n0sukejp986 2 часа назад

    運営は何にも言わないんかな?

  • @SBrend-p5u
    @SBrend-p5u 7 часов назад

    80万くらいかかったけどAMDのCPU搭載PCにしたらめちゃくちゃ安定してる・・・

  • @プロメテウス-z1b
    @プロメテウス-z1b День назад +4

    フレアがモンハンワイルズベータで設定してる時PCのスペックでてたのが界隈がざわついてたなエグいって😁
    ぺこらっちょはあんま気にしてない感じ例えでPS3ぐらいのグラでもいいみたいな事言ってたからな
    リスナーにモンハンやるのにスペック足りないみたいなこと言われてビビってたけど😅

    • @ケン46
      @ケン46 День назад +1

      ザワつくってもう5000シリーズ使ってたってこと?4090なら使ってるホロメン多いだろうし…

    • @rankk8666
      @rankk8666 День назад +1

      @@ケン46
      4090だねCPUは14900KFだった
      自分が見た範囲だと他に4090使用者はマリン船長くらいかな
      あとは海外メンバー含めて3080~4080Sの間が多かった

  • @抹茶珈琲-i7u
    @抹茶珈琲-i7u 5 часов назад

    bios更新してなさそう

  • @maltese-o2d
    @maltese-o2d 7 часов назад

    編集で入れるなら不具合のことだけじゃなくてBIOS更新パッチで修正されてることも書いときなよ。

  • @zassyunosemi
    @zassyunosemi 11 часов назад +1

    AMD党としても喜べないし笑えない

  • @masara092
    @masara092 День назад +2

    Raptor Lakeでも今不具合出てなくてBIOSアップデートしてあるなら変える必要無いんだよね
    9950の方が爆弾抱えてない点では良いけど、GPUも更新するのは性能的にも在庫状況的にも時期が悪い

  • @_minian
    @_minian 7 часов назад

    ryzenとGeForceの相性って大丈夫なんか?

    • @kurapan779
      @kurapan779 6 часов назад

      何の問題もないですよ

  • @nextstep9636
    @nextstep9636 День назад +2

    そこまで極端にCPUスペック必用無いから、手綱つけて(電圧周りの制限等)おけば大丈夫
    どうせOBSもLive2DもゲームもGPUやメモリの依存性の方が遥かに高いんだから

    • @Kemuri-I
      @Kemuri-I День назад

      かなたそは動画作成やるしCPUパワーも必要なんよ

    • @nextstep9636
      @nextstep9636 День назад +5

      @@Kemuri-I
      4K動画を毎日大量に全てソフトエンコードする訳でも無いだろうから、ほぼ有意差出ないと思うよ

  • @KaitoKubota
    @KaitoKubota День назад +1

    ゲーミングPCはマザボ側でCPUをオーバークロック気味に設定してるのも原因の一つで、BIOS設定開いてダウンクロックさせるだけで解消されたりするって聞いたことあるけどどうなんだろうな

    • @shiryu7876
      @shiryu7876 День назад +3

      今回の件はCPU自体が物理的に劣化するので発症した時点でナムナム⋯。また設計自体にも問題あるから設定落としても安心は出来ない、運が悪ければ発症する。ホロメンとか結構14世代使ってる人がいるのに問題が出てなさそうって事は早々にBIOS設定変えて今のところ大丈夫そうって感じなのかねぇ、BIOSのアプデも必要だったはずだけど

    • @0911hardkill
      @0911hardkill День назад +1

      INTELはメーカー設定でも電圧高かったし、アイドルからの電圧上昇が急激過ぎてダメージ入ってたからダウンクロック如きじゃ何の解決にもなってなかったぞ

    • @すどにむ
      @すどにむ 7 часов назад +1

      その工場出荷時オーバークロック設定を書いたのは誰なの? っていう問題があってな、Intelは「マザーメーカーが勝手にやった」つってるけどな

    • @shiryu7876
      @shiryu7876 6 часов назад +1

      @@すどにむ 公式発表でもその設定で性能アピールしてたからね、事実上のメーカー推奨設定だった

  • @mikadukinoyoru
    @mikadukinoyoru День назад +4

    CPUの電圧制御トチってるやつか
    BIOSで対処必要なやつやな…
    Intelオワッテル

    • @sero3979
      @sero3979 День назад

      マイクロコード0x12Bを適用したBIOSにアップデートしろってアナウンス有りましたね。
      マザーボードのメーカーが正式に対応してれば対応できるかと。
      BIOSアップデートはWindows3.1時代にやって事あるけど、バックアップをフロッピーにとって実行した記憶。今はどうするんだろう?

  • @いちご先生常冬の住人
    @いちご先生常冬の住人 18 часов назад

    13,とくに14はもうね。

  • @sato-cy1gz
    @sato-cy1gz День назад +3

    インテルはねぇ〜昔は信頼あったけど、今はトラブル続きの上、そのトラブルも直らんし、原因も自社で調べきれてないので、今はAMDの方をオススメしますね、プロだけど

  • @まかろんぐらっちぇ3
    @まかろんぐらっちぇ3 6 часов назад

    粗悪品のインテル

  • @mongre0
    @mongre0 21 час назад

    AMDはUSBに現状潜在的相性問題抱えてるのが結構ネック(ここら辺はIntel先行なので使ってる機器には気をつける必要ある)
    某配信者向けマザーはそこらへん気を配ってるので別チップで追加実装とかやってる

  • @miblg4198
    @miblg4198 День назад +3

    バイバイIntel

  • @ケン46
    @ケン46 День назад +3

    「あれがあれでね」って濁してるのはインテルの問題の事?パソコン案件来たりもするからふわっと言ってるって事なのだろうか?

    • @astro4154
      @astro4154 День назад

      このコメ欄でもちらほら現れてるけど、
      ちょっとでも技術的な話を始めるとパソコンおいたんが知識披露とケンカをしはじめるからな、濁したんだよ。
      特に買い替えの話すると、今は時期が悪いおいたんが跳梁跋扈する。

    • @ケン46
      @ケン46 День назад

      @@astro4154 なるへそ、コメ欄でケンカしちゃうのかぁ、、教えてくれてありがとう

    • @suzukinkun
      @suzukinkun День назад +2

      もう、Intelのpentium2とAMDの初代Athlonの時代から宗派抗争が続いているからね・・

  • @JIRA-h3x
    @JIRA-h3x День назад +1

    うふふの彼方からゲラ笑いの彼方へ…

  • @xiashan882
    @xiashan882 День назад

    メモリ2GB?マイクラって仮想マシン上で動くのかな

    • @05i82
      @05i82 День назад +3

      JAVA版はワークエリア4GBまでしか確保されない

  • @Route439
    @Route439 День назад

    野生に戻ってるでワロタ

  • @kazashinfps
    @kazashinfps День назад

    4090うらやま

  • @ドウドC
    @ドウドC День назад +1

    パソコンは個人的な意見としては大は小を兼ねないと思うんだよね...
    最新で高性能になればなる程に不具合が多くなるしスペックもそこまで上がるわけではない。1世代前にするかスペックを求めすぎないで堅実にi5,i7にとどめるべきと思ってる。

  • @parus001
    @parus001 День назад

    配信者は高スペと安定が要求されるから難しいよなと
    BIOS更新して省エネ設定にして寿命延ばすか
    しかしみこちの方は14700の4070Sで組んで動いているから
    今のスペックなら問題ないのか?2PCだったらあれだけど

  • @NikuNeko2929
    @NikuNeko2929 День назад

    PCもってねーからよくわかんねぇ、、

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 День назад +2

    はずれ年に当たっちゃったか。目利きが必要な時代に

  • @nanakusa_nanako
    @nanakusa_nanako День назад +5

    AMDはコンスタントに不具合出るから特段話題にならないだけだぞ

    • @suzukinkun
      @suzukinkun День назад +2

      AMDは個人的感想だけどCPU本体よりチップセット周りの不具合が多いイメージかな。ドライバーとかね

  • @ヒロヒロ-g8c9i
    @ヒロヒロ-g8c9i 23 часа назад +1

    他の箱の人も数人Intel13〜14世代のcpuが壊れてますから今はRyzen一択だと思います。(この世代のcpuが壊れやすいのはIntelも認めてます)最新の15世代のCoreultraは壊れませんが前世代より低性能というのも判明してますから尚の事。あまりにもCoreultraが低性能で14世代の焼き直しすら考えてるほどIntelは混迷してます。

  • @almela--1974
    @almela--1974 День назад +1

    マリン船長もi9-13900KとRTX4090の構成だったな(本人のマイクラ配信より確認)
    BIOSアップデートしているのか不明だけどクラッシュ頻発とか聞かないからまだ頑張れているのかな

  • @しろくろ-t8s
    @しろくろ-t8s 23 часа назад

    ウホ?

  • @祐一佐藤-o9j
    @祐一佐藤-o9j День назад +2

    なおRyzen3Dも複コア(7900X3Dとか)はコア間のタスク振り分けで不具合がある模様

  • @roland-gr77b
    @roland-gr77b День назад +1

    型式上でトップグレードがダメなだけでCPUダウングレードするだけで問題解決するやろ

  • @gliciniya
    @gliciniya День назад +1

    13世代ってのは何か問題でも?

    • @nya_Hello31337
      @nya_Hello31337 День назад +18

      第13/14世代Coreは電圧や温度の上昇でCPU内部の回路が劣化損傷する欠陥CPUなのでした

    • @garuna01
      @garuna01 День назад +6

      CPUに、劣化問題が発覚している。

    • @coalsacksekitan8642
      @coalsacksekitan8642 День назад +2

      上位モデルは温度が高くなりすぎて壊れるって評判ですね。

    • @はと屋
      @はと屋 День назад +3

      第13/14世代の600~900、ミドルハイ以上のCPUなので、第13/14世代でも500以下なら大丈夫

    • @05i82
      @05i82 День назад +3

      PL開放し過ぎて壊れるだけだからPL制限すれば何も問題無い

  • @龍星-w9o
    @龍星-w9o День назад +2

    RYZEN派のワイもこれにはにっこり😊

  • @nanapo7iro
    @nanapo7iro День назад +7

    こうやって情弱が煽りまくるからRyzenが高くなるんだぞ

  • @gfgyaelofjniif
    @gfgyaelofjniif День назад

    ぺこらなんか3080tiだからな
    まだまだ強いけど配信するならそろそろ変えるべきよな

    • @zassyunosemi
      @zassyunosemi 11 часов назад

      3080tiからアップグレードとか更新対象限られすぎやろ
      どうせFHDなんやから配信と3Dモデル処理してもスペック足りるし
      5000でも技術的に3000から大して進歩してないんやからスルーで良さげ

  • @ドウドC
    @ドウドC День назад

    イ〜ンテル...最高()

  • @ytaka07
    @ytaka07 День назад +3

    Ryzenめちゃ良いよ。
    すっかり信者になった。安い理由がデフォルトでGPUがついてないせいだけど、どうせグラボつけるので全く問題ないし性能すばらしい

  • @user-mazda-l5u
    @user-mazda-l5u День назад +4

    14900KFでゴリゴリにCAD使ってるけど、クラッシュなんかしないぞ。もしかしてBIOSアップデートをしてないんじゃないか?もう今だったらほぼ完全に修復されてるよ。

    • @mongre0
      @mongre0 21 час назад +8

      すでにクラッシュしたことがある場合不可逆的なハード故障になるんすよねこれ(ロット単位の問題なので該当ロットじゃ無ければそもそもクラッシュもしないのですが)
      現状クラッシュしていなければアップデートさえしていれば該当ロットであっても問題ないのですが、Intel自体が「アップデートしたから大丈夫!」「ごめんまだあったわ」「まだあったわ」となると流石に業務機器なら信用問題になりますよね(安定を求めて買っているものなので)

  • @bollymay
    @bollymay 22 часа назад

    仕事柄強GPUを持っているから趣味としてAIに触れてみるのもあり。今後更に進化するのは間違いないし文書系の企画立案や作詞の補助なら既に実用レベル。イラストや動画、作曲の生成AIは触るにしても公言すると過激派が来るから黙っていた方が良いし、情報セキュリティの勉強も同時に必要になるかな。

  • @ぼっちーの-b9d
    @ぼっちーの-b9d День назад

    i9にFも付いてたら焼き切れるわね

    • @0911hardkill
      @0911hardkill День назад +2

      Fはグラフィック機能なしで無印よりスペック上なのはKだぞ

  • @しゅみうむ
    @しゅみうむ День назад +2

    CPUのBIOSアップデートしたら一応対処はされるんだけどね

    • @wyioh
      @wyioh День назад +12

      対処(CPUの性能を低下させる事で破損リスクを下げる)
      しかも対処パッチを当ててもダメージは回復しない

    • @asuteru0831
      @asuteru0831 День назад +3

      ​@@wyioh制限して高価なハイスペCPUが性能引き出せないとかユーザーが何のために買ってるん?ってなるよなぁ
      しかも製造プロセスの問題らしいから制限して直るわけじゃないし

  • @asuteru0831
    @asuteru0831 День назад +1

    流石にゲーム配信は2PCだろうからそこまでスペック必須か?