Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前から思ってたのだが、持ち帰り半額ではなく、デリバリー倍額では…
味の問題は別にしてスーパーで売ってるチルドピザはLサイズで500円くらい
ピザの料金が高い理由にはちょっとした理由がありまして、 コメント欄にもあるように人件費以外にも自動車の修理費、メンテナンス、そして保険の費用、これらが重要。自動車にかける事故や生命保険料が非常にかつ半端なくかかる、しかもバイクや車に一台一台全てに保険適用をかけないといけないから保険料はピザの利益から大体4~6割は自動車の保険代金に吹っ飛んでると思っていいです。さらに万が一 配達員が事故等を起こした場合、事故を起こした両者の保険の適用や諸々の費用によりその都度保険料が値上がると、たった1回の事故だけでも(自動車の数に比例して)値上がりしまえば月で数十万から百万円、年によっては下手すると数百万円以上の費用が支払いとして上乗せされてしまうのです。故にメニュー表に記載されているその価格で販売しないと採算・利益が取れないんです。もし仮に半額で配達しようものなら 一年も経たずに倒産するでしょう。説明が少し下手な上に長文失礼致しました、ですが、こういう仕組みと苦労の末の上で運営しているとご理解頂けたらと思います。🙇
丁寧な説明、ありがとうございます。そう言われればそうですよね。人件費・車両費(保険料・維持費)が高いので、ピザ料金を高くしなければ採算が採れないのは当然なのだから、そのコスト面を解決できれば半額にしても問題無いですからね。
了解なのです頼んだらいっぱい食べます!
半額だからと言って安いとは思わないのは私だけだろうか・・・以前までは手が届かない(値段に見合ってない)食べ物だったのが今は少し高いけどたまにはいいかってレベルになっただけ。
安いと思うのは普段から食べてる人だからその考えはおかしくないと思う俺も昔はコンビニや外食や宅配で食事済ませてたから食費えげつなかったけどその時の自分は食費に関して違和感をそこまで持ってなかった。でも今は自炊するようになって宅配は特に値段が高すぎると思うようになった。
むしろ半額をやってるの見てピザの代金ってほとんど配送の人の人件費だったんだなってなったお持ち帰り半額はいいけど値段変わらんから普通に美味しいイタリアンでピザ食えばいいような気もする
仰るとおり。自分が初めてピザの宅配を注文したのは平成の初期です。その頃はカツ丼やラーメンの配達と同じ「店屋物(てんやもん)」感覚でした。東海林さだおさんのエッセイににもありますがお父さんの決済を取り付け、家族総出でメニューを検討しお母さんが電話して、家族みんなでワクワクしながら待つのが数カ月に1度の「ハレ」までは行かないがちょっとした贅沢のイベントでした。そのイベントに「安物」では相応しくないのと、当時の物流事情やノウハウも相まって、超強気価格が定着してしまったんだと思います。だって、当時はナンバーディスプレイなんてなかったしPCも32bitが出始め、ストレージも5"または3.5の1Mフロッピー+100MbytHDD(一式100万以上)で「一生掛かっても使い切れないじゃん」の時代ですから地図データを入れるなんてのは無理で、配達から帰ってきたらデータベースに大まかな道順をワープロ打ちするのも仕事のうちだったんですよね。色々思い出して懐かしくて長く書いちゃいましたが「バブル時代の呪縛からの脱却」を各方面でそろそろ真面目に検討すべき時代だと思います
このチャンネルつい見たくなるテーマが多い
このチャンネルは諸刃の剣だ...解説は面白いけど、むちゃくちゃお腹が空いてくる!深夜に見れないジレンマ...w
中堅のピザ屋チェーンでバイトしてましたが、ドミノピザが30分以内に配達できなかったら無料とかサービスするから、業界自体に消費者側が勝手に勘違いして割を食ってるライバル会社は多いと思う。
スーパーのピザにパラパラチーズを沢山乗せて食べるのがすごく好きです…… 安くて美味しい……あとスーパーのピザは大好きなピザの耳がきちんと残されているので、そこも個人的に好きなポイントです。
逆に言えば宅配さえ止めれば、ピザは500円~1000前後で提供出来るって事よね宅配と持ち帰りの比率が気になる、半額あっても宅配頼む人多いんだろうか
それで利益が出るんだからやはりぼった栗
自動販売機が実現不可能と言われてたのを思い出しますな燃料費交通費保管費製造費コストの塊、物流業界ってやっぱ大変だわ
マジレスすると地域によるよ車を持ってる人が多い田舎なら持ち帰りが多い(それでも7割は宅配の注文)、都内近郊だと宅配が9割以上になります、今各社でやってる半額セールの影響で田舎では持ち帰りが8割以上になったけど、都会ではそれでも7割強くらいが宅配の注文ですね。ソースは明かせないすまん。参考程度に
@@ericbauva4804 体感7割デリバリーなイメージ、、うちの店がおかしいのか?
ドミノは水曜の宅配で半額以下になるのもあるしねM3枚で¥2400問題は注文できる種類が限られるのと、1人だと1日で消費できないことかな…
田舎過ぎて、Uber Eatsはもちろんピザ屋が全くない。ピザ屋の広告すら入ってこない…😭
同じく。と言うか集落まで来てくれる出前の類は存在しないと言う…。
ピザーラ本社に電話したら移動販売車来てくれるかもよ。新潟、長野には来てるしね。
@@sken5848 それ栃尾のコメリに来てました。後山梨にいたときに北杜市のドライブインでも出くわしましたね。
@@akihitom27 後山梨ってどこですか?
失礼 「後、山梨にいたとき」の間違いです。
先日、このドミノピザお持ち帰り半額、利用しました。半額なのでちょっとリッチなピザを注文。おいしゅう頂きました。難しいことは知らない、うまくて安けりゃいいのよ!w
あと、ナポリスは商圏喰い合ったり、急拡大しすぎて品質や従業員教育が追い付かなかったって言う、チカラめし状態だったのもあるのでは??急拡大しすぎたせいで資金も後半につれ、自転車操業状態だったらしいし…
社長の頭がお花畑だったというか、夢の世界の住人だったと言うか…。妄想設定も沢山あったみたいてすし…。
普通においしかったからさまた頼むわあとピザライスボウルうまい
ワンコインのピザ屋が潰れた原因って、本部がクソ過ぎたのと、安すぎて人が集まり過ぎた上に窯で1枚1枚焼かないといけないから注文をうまくさばけなくて、お客さんを待たせてしまい過ぎて徐々にすたれていった気がする。あと、利益率が低すぎて家賃分が取れなかったとか。本部が酷かったのは、フランチャイズなるのが決まったけど、出店店舗が決まっていなかったのにピザ窯を先に買わせて後はほとんど知らんぷりだとも聞いた。一気に店舗が増えたけど、ピザを焼ける従業員が足りなく、オープンから数日は社員が手伝ってくれたようだけど、それ以降フランチャイズ側が手際が悪く(習熟できていないので)現場が混乱しまくったとか…こだわらないならフライパンでピザ生地を焼いて、その上にソースとチーズなど具材を載せてオーブンで焼けば作れるよ。生地も今ならネットでレシピが転がっているから、料理を作る事が好きな人にはお勧め。時間は最低1時間程度は必要だけど…
ドミノピザの持ち帰り半額イイねバイクで取りに行ってこようかな
ピザの原価は1枚300円〜400円しかも持ち帰りだと配達員の人件費も掛からない事を考えると設けは出てるね。
最後のオチが良いねw
たま〜に食べたくなるんよね〜
持ち帰りが半額なら宅配だと高くつくし元値はそんなにしないのを見ると宅配は高い
ご飯系雑学どのチャンネルも同じネタ多くないですか?
倒しても次の雑学チャンネルが復活してくるよ!
近所にドミノ・ピザの新店が出来てから新聞の折込チラシ入るようになってから月2ペース3枚2400円でデリってもらってる。開店からかれこれ半年、いつまで開店セールをやるのやら…
スーパーのピザがMサイズぐらいで具材も大量に乗ってて一枚370円だから金がない時よく何日かに分けて食べてます。
トイストーリーと言いETと言い洋映画の影響でホームパーティーで頼むイメージだな、、
ナポリスは利益がでないんじゃなくて運営側のアドバイザー無視の無謀な計画が原因でしたね。
何だっけ、新宿で食べたピザ食べ放題の店の名前、確か2000円位で食べ放題だった、だから近所の宅配ピザが一枚2000円のピザが凄い高い気がした
シェーキーズでした❗まだあるのかな⁉️
うまいよね!ポテトとかも食べれてさらにうまい
こんにちわ。ドミノ・ピザ好きなんですけど、京都市内には店舗が少な過ぎるんですよねぇ😅 住んでいる区にはピザハットしかなくて、ピザーラはつぶれたし シカゴもドミノと同じ様に隣の区にしか無いんですよねぇ。ただ最近のスーパーで売られているピザは小さいですが500円以下で買えて美味しいので、ピザハット以外を食べたくなったら良く利用していますよ! 後は たまに行くコストコのフードコートのピザは必ず買って帰りますねぇ😁
近所のテキサスハンズってローカルチェーン店は20年近く前からやってるサービスやな以外と先進的な店だったんだな
アメリカ各所で色々なピザを食べてみましたが、具材の量は多分3倍くらいサイズ云々ではなく日本の質量を遥かに上回り 値段も安い。だから2枚で3000円 全く安くないと思います
ナポリピザ、実は海外進出先の台湾・台北ではまだ営業していたりする。以前、話のタネに行ってみましたが、味は普通、可もなく不可もなくでしたね
ピザも宅配じゃなく、レストラン形式のところなら、かなり安いぞ。1500円程度で食べ放題の店もあるし。後、ナポリスは東京チカラめしのように出店ペースに人員育成が追い付かなくなって潰れたような。
(/ω・\)スーパーのピザって大きすぎるから半分以下にしないとオーブントースターに入らない上手く焼けない時あるし味もやっぱり宅配ピザの方が美味しく感じる…(*´﹃`*)値段の高さ=美味しさだと思って今日も広告眺めてます(頼まないんかーい😗)
でかいオーブントースター買おうかな
持ち帰り半額が適正価格感ある…
ぶっちゃけ件数来られても配送する人足らなくなるから宅配ピザは高くて当然量より客単価で勝負してる商売だからねでも客の方から来てくれるなら調理だけだし宅配よりお客さん捌ける今まで高いからと敬遠してた層を取り込みながらお得感も出せて商売としては合理的な方法それで文句言う層がいてもその人達元々コスパ重視で宅配ピザなんて頼まないから痛くも痒くもない つまりそういう事
ジョリパのピザなら味は云々1000円いかないからまぁコスパ良い方だと思うんだよね
1枚目から半額なの知らなかった。コストコピザが安くて大きいからそればっかり買ってたけど・・。コストコピザと同じくらいの価格でフルサイズのピザが食べられるなら近所のドミノピザで持ち帰り頼んでみようかな🍕
半額でもコストコのピザのほうが安くて大きいですよコストコがそんな近くにないので買わないけど
でもコストコピザ、、、美味くない
@@sken5848 コストコはピザも美味くないんか
@@ライオンず-z9m あくまでも個人的感想。美味い不味いは人それぞれだから。
近所のラーメン屋から出前を取っても店で食べる値段と変わらないよね。
ラーメン屋の出前が安いのは店側のサービスだぞ?
@@Poniki556 だからさ、送料込みで2000円位も取るのは、ぼったくりと言いたいのであります。
@@マグナム-o7i 気持ちは分かるけど店側は結構負担してるからボッタクリとは言えないかな?人件費とかガソリン代とかバイクの維持費とか全部店持ちなんだし店側も本当はやめたいけどお店に直接来れないような人も居るからって理由で何とか維持してる所ばかりだよ
シェーキーズの値段設定も納得のいく話。一方、俺が子供の時に出来たはずだから、つぶれないで40年ぐらいやってるのは凄いなぁ。
遠藤商事は経営者の野心が強すぎて出店スピードで無理をしたのが原因という話。
1人で食べるならスーパーのピザパンで充分なんだな。家族はいるがピザ嫌いなんだよね。
数年前だがクイズに正解したら半額クーポン貰える奴はめっちゃよかった。2chでカンニングできるし、宅配でも使えるし重宝してた。クイズ廃止されてからは全く使ってない
名古屋の大須には、安くて旨いピザ屋が有って、いつも大盛況ですよ。
ピザはコスパ悪すぎるから業務スーパーのピザクラフト買って自分で作る。5枚入りで1枚100円しないし、具乗せても200円しない。ドミノピザ1枚買うより家で5枚焼いて家族全員で食べる。原価厨とか言われそうだけどそのぶん貯金したい。
正直ピザはコストコに勝てないよ値段的になんならレストランのランチの方が宅配より安い
自分が生息しているそう遠くない時期に地図から消え去るか近隣の市に吸収合併されるようなところに出店されたけどほぼ一年くらいで撤退 思うに出店した場所と、品質はどうかわかんないけど同じくらいの大きさの冷凍ピザの倍くらいの価格だからなのではだもんで味がわかんないマクドとすき家、丸亀製麺はまだ頑張っているけれど
ピザの分際でMサイズで2000円もするもんな
最近家の近くにできてチラシきたけど半額でもたかすぎてわらう
ドミノピザ・・・数年前の地獄のクリスマスを知ってるか(´・ω・`)?
そもそも日本はピザが高すぎるよ。アメリカならかなり安いのに日本だと何でこんな高くなるかな?
チーズが高いから、、、??
買いにいく手間と元から高い金額買いに行っても全くお得感は無いと思う暖かいもの食べれるならデリの方が良いと思います‼️
ピザは特別な日にしか食べないよね!
ハレの日販売なところあるよね
まさか某しくじりの所で聞いたパリピホラ吹きピザ屋の話を聞くことになろうとは…確かに毎日食べる物ではないですな…
ウチの近くのパスタの店がピザを1枚550円で売ってるからな〜。
なお、街のピザ専門店や移動販売と差異はない模様・・・。まーた小さい店が潰されるのか。
スーパーのピザが安いからファーストフードのピザが高すぎると思ってしまうドライブスルーつけて半値で行けば儲かるんじゃない?
元の値段が高いから原価考えれば半額でも余裕の筈。持ち帰りだけが半額で、配達員コストの掛かるデリバリは対象外だしな。
クーポンをご存じない?
@@Poniki556 この話はドミノピザが行う半額セールについての話題。数あるクーポンの話ではない。混同するとややこしくなるだけ。ちなみにgotoのクーポンは税金で差額補填されるから売上には変わらないから、この話題には、全く関係ない。
スーパーOZAM の広告商品で「ピザ:600円」があると買っちゃう。すごくおいしいよ💕 内緒だよ!
てかナポリスが潰れるのは納得いかないなみんな納得いかないよな
半額と聞いてすごく聞こえはいいけど実際はその半額価格が普通のアメリカでのピザの価格であり日本は半額すら高い
日本のピザは、アメリカのラーメン並に割高だから、、、正直半額でも若干高い。
やっぱサイゼのピザは最高なんだなぁって!!!!
特に魔理沙ちゃんがなまらかわいい!
たまに持ち帰ってます。
流石食いしん坊だな、赤まんじゅう!
ピザ屋の経費の殆どが配達などの人件費…(ピザ屋の闇 笑)配達員をuberに切り替えたらどうなるのか気になる(笑)
Uberにしたら人件費は安くなるかも知れないがpizzaで大事な熱々状態で届ける事が出来なくなる可能性が非常に高くなる事が予想出来るその他にも商品が綺麗な状態で届くかどうか等の不安もある
ナポリスは某しくじり企業の人が挙げてましたね社長がパリピだったのが原因でつぶれたってw
生まれて間もなく川に捨てられて寺で育てられたとか、中学時代にサッカーやっていてセリエAのユベントスにスカウトされて入団とか、その挫折の後にボクシング始めてチャンピオンになれそうだったのに辞めてイタリアンレストランを任されたとか作り話多過ぎのホラ吹き社長だったな。100店舗展開しようとするも儲けが出てないのに出店しまくって結局しくじったとか「アホでも焼けるピザ」と言う画期的な方法は確立して当初は350円で販売するなど発想は良かったが、展開を急ぎ過ぎて「ピザを日本の日常食にする」と言う社長の理念は挫折したのだが、店舗は3つだけ残され別会社経営だとか。
ピザは高いイメージしかないし同じカネ払うなら別ももの食べたいと考えてしまいます。
こち亀で初めて「デリバリーです」ってシーンがあったけどそれ以降は「ケータリングです」って台詞に変わった、でもいつも「(どう見ても出前なので)それケータリングやのぅてデリバリーやろ」って突っ込んでた。
徒歩5分だからいつもお持ち帰りだわ
スーパーのピザと比べると流石に全くの別物だわ。非日常の食べ物って分析は正しいと思うけど、ちょっとミスリードだな
家でみんなでお酒飲んでる時にも頼めるから別に宅配でいいんだよなぁ。取りに行ってまでピザ食べたいわけじゃ無いし笑
最近持ち帰り半額がデフォになってきたけど、それでも高いよね。正規な価格って、どんだけボってんだ。
宅配ピザの価格設定を理解してない証拠。
原価¥300を¥2000とかありえね〜な
たまの贅沢だよ、ピザは。
ま!シェーキーズ最強説
霊夢はどうやってUberの配達しているんだろ?
遠藤商事については説明できないどころか潰れるべくして潰れたとしか
コストコのピザには質、値段共に勝てんよ。唯一勝てるのはバリエーションの多さだけだからね。
主のファストフードの定義おかしくない?まぁそもそもの意味が曖昧ではあるかもしれないが、少なくとも宅配ピザはファストフードではないと思うんだが…
Ubereatsに持ち帰りピザ頼んだ方が安そう
いい着眼点だと思う配達スタッフや配達バイクの維持費を削減して配達は全部Uberに外注すれば多分安くなるだろうな
ピザの頼み方がわからねーんだよなぁ。マックみたいに店頭にいって注文すればかえるのかな?それとも電話しないといけないの?そこからハードル高いんだよなぁ。
店行って予約は時間かかる。電話で注文、出来たら取りに行くのがふつう。
時間かかるって言うか待たなきゃいけない
電話苦手だからなぁ。どれくらいまつんだろ。ってかオレはスーパーのでいいわ。
つまりピザはパーティーピーポーの食べ物、と・・・
うーん、アメリカでは料理作れない冴えない親父がキャンベル缶食うか面倒な時ピザ食うかみたいな感じもあるからなんともw
🎲ドミノも🍕ピザラも👒ハットも‥‥基本割高✋💢💦ベルクスや BigA等で買った方がコスパは良い❕☝笑💡
宅配じゃなくて、テイクアウト限定じゃないの??
忙しい現場で会社の経費で落とせるからみたいな発祥でしょ?高いなら自分で作って食べれば?
流石にピザ屋とスーパーのピザ同列にしたら可愛そう…。それはともかく個人的にはツーウェイピザがコスパ最強だった。クーポンだけど常に半額で、放っといてもポストに半額券入ってたし。ただし味はシカゴピザだけども。味は
地元ピザだから知ってる人そんなに居ないぞ
@@Poniki556 道理で新潟に越してから全く見ない訳ですね…。現在は山ん中でデリバリーサービス一切ないんで気にしてませんでした。
かわいい!かわいい!霊夢と魔理沙!
まぁ、ピザはピザーラ一択だけど、ぼり過ぎたよね(;´Д`)
いや、あの値段でやっと半額ってのが可笑しいんだって(笑)デリバリーメインで燃料費等掛かるって解らんでも無いが、どうしたって普段が高すぎるんじゃ。
ピザなんて太るしほとんど食べることもないわ!ほんとたまたまだが、すぐ近所にドミノピザがあるんだよなあ(棒)
あーそれはしょうが無いな今日は忙しくて料理を作る暇もないな!?じゃあ近所ですぐに持ち帰って食べれる物で済ますしかないなあ!
半額でも赤字にならないくらい元が高いだけ
ファストフード(ボソッ
宅配ピザは半額くらいで妥当な味だと思う
ピザじゃなくてピッツァです
気取ってるところで悪いがドミノはアメリカ式だからピザだぞ?イタリア式がピッツァだ、知らんのか?
@@Poniki556 サンドの有名なコント知らんのかw
@@勇気山本-u8c 知ってるけどピッツァじゃねぇからピザだから分かれよ別の食べ物なんだってw
面倒くせえから具材載せたナンで良くね?
@@Poniki556 ネタにマジレスカッコ悪いよ って意味でいってんだけど・・・・
ピザの原価なんて、何百円(笑)ピザの生地は、サラダ油、小麦粉、イースト菌で出来る。何千円→ボッタクリ
いちこめ
前から思ってたのだが、持ち帰り半額ではなく、デリバリー倍額では…
味の問題は別にしてスーパーで売ってるチルドピザはLサイズで500円くらい
ピザの料金が高い理由にはちょっとした理由がありまして、 コメント欄にもあるように人件費以外にも自動車の修理費、メンテナンス、そして保険の費用、これらが重要。
自動車にかける事故や生命保険料が非常にかつ半端なくかかる、しかもバイクや車に一台一台全てに保険適用をかけないといけないから保険料はピザの利益から大体4~6割は自動車の保険代金に吹っ飛んでると思っていいです。
さらに万が一 配達員が事故等を起こした場合、事故を起こした両者の保険の適用や諸々の費用によりその都度保険料が値上がると、たった1回の事故だけでも(自動車の数に比例して)値上がりしまえば月で数十万から百万円、年によっては下手すると数百万円以上の費用が支払いとして上乗せされてしまうのです。
故にメニュー表に記載されているその価格で販売しないと採算・利益が取れないんです。
もし仮に半額で配達しようものなら 一年も経たずに倒産するでしょう。
説明が少し下手な上に長文失礼致しました、ですが、こういう仕組みと苦労の末の上で運営しているとご理解頂けたらと思います。🙇
丁寧な説明、ありがとうございます。
そう言われればそうですよね。人件費・車両費(保険料・維持費)が高いので、ピザ料金を高くしなければ採算が採れないのは当然なのだから、そのコスト面を解決できれば半額にしても問題無いですからね。
了解なのです
頼んだらいっぱい食べます!
半額だからと言って安いとは思わないのは私だけだろうか・・・
以前までは手が届かない(値段に見合ってない)食べ物だったのが
今は少し高いけどたまにはいいかってレベルになっただけ。
安いと思うのは普段から食べてる人だからその考えはおかしくないと思う
俺も昔はコンビニや外食や宅配で食事済ませてたから食費えげつなかったけどその時の自分は食費に関して違和感をそこまで持ってなかった。でも今は自炊するようになって宅配は特に値段が高すぎると思うようになった。
むしろ半額をやってるの見てピザの代金ってほとんど配送の人の人件費だったんだなってなった
お持ち帰り半額はいいけど値段変わらんから普通に美味しいイタリアンでピザ食えばいいような気もする
仰るとおり。
自分が初めてピザの宅配を注文したのは平成の初期です。
その頃はカツ丼やラーメンの配達と同じ「店屋物(てんやもん)」感覚でした。
東海林さだおさんのエッセイににもありますが
お父さんの決済を取り付け、家族総出でメニューを検討しお母さんが電話して、家族みんなでワクワクしながら待つのが数カ月に1度の「ハレ」までは行かないがちょっとした贅沢のイベントでした。
そのイベントに「安物」では相応しくないのと、当時の物流事情やノウハウも相まって、超強気価格が定着してしまったんだと思います。
だって、当時はナンバーディスプレイなんてなかったしPCも32bitが出始め、ストレージも5"または3.5の1Mフロッピー+100MbytHDD(一式100万以上)で「一生掛かっても使い切れないじゃん」の時代ですから地図データを入れるなんてのは無理で、配達から帰ってきたらデータベースに大まかな道順をワープロ打ちするのも仕事のうちだったんですよね。
色々思い出して懐かしくて長く書いちゃいましたが
「バブル時代の呪縛からの脱却」
を各方面でそろそろ真面目に検討すべき時代だと思います
このチャンネルつい見たくなるテーマが多い
このチャンネルは諸刃の剣だ...
解説は面白いけど、むちゃくちゃお腹が空いてくる!
深夜に見れないジレンマ...w
中堅のピザ屋チェーンでバイトしてましたが、ドミノピザが30分以内に配達できなかったら無料とかサービスするから、業界自体に消費者側が勝手に勘違いして割を食ってるライバル会社は多いと思う。
スーパーのピザにパラパラチーズを沢山乗せて食べるのがすごく好きです…… 安くて美味しい……
あとスーパーのピザは大好きなピザの耳がきちんと残されているので、そこも個人的に好きなポイントです。
逆に言えば宅配さえ止めれば、ピザは500円~1000前後で提供出来るって事よね
宅配と持ち帰りの比率が気になる、半額あっても宅配頼む人多いんだろうか
それで利益が出るんだからやはりぼった栗
自動販売機が実現不可能と言われてたのを思い出しますな
燃料費交通費保管費製造費
コストの塊、物流業界ってやっぱ大変だわ
マジレスすると地域によるよ
車を持ってる人が多い田舎なら持ち帰りが多い(それでも7割は宅配の注文)、都内近郊だと宅配が9割以上になります、今各社でやってる半額セールの影響で田舎では持ち帰りが8割以上になったけど、都会ではそれでも7割強くらいが宅配の注文ですね。ソースは明かせないすまん。参考程度に
@@ericbauva4804 体感7割デリバリーなイメージ、、うちの店がおかしいのか?
ドミノは水曜の宅配で半額以下になるのもあるしね
M3枚で¥2400
問題は注文できる種類が限られるのと、1人だと1日で消費できないことかな…
田舎過ぎて、Uber Eatsはもちろんピザ屋が全くない。ピザ屋の広告すら入ってこない…😭
同じく。
と言うか集落まで来てくれる出前の類は存在しないと言う…。
ピザーラ本社に電話したら移動販売車来てくれるかもよ。
新潟、長野には来てるしね。
@@sken5848 それ栃尾のコメリに来てました。後山梨にいたときに北杜市のドライブインでも出くわしましたね。
@@akihitom27
後山梨ってどこですか?
失礼 「後、山梨にいたとき」の間違いです。
先日、このドミノピザお持ち帰り半額、利用しました。半額なのでちょっとリッチなピザを注文。
おいしゅう頂きました。難しいことは知らない、うまくて安けりゃいいのよ!w
あと、ナポリスは商圏喰い合ったり、急拡大しすぎて品質や従業員教育が追い付かなかったって言う、チカラめし状態だったのもあるのでは??
急拡大しすぎたせいで資金も後半につれ、自転車操業状態だったらしいし…
社長の頭がお花畑だったというか、夢の世界の住人だったと言うか…。
妄想設定も沢山あったみたいてすし…。
普通においしかったからさまた頼むわ
あとピザライスボウルうまい
ワンコインのピザ屋が潰れた原因って、本部がクソ過ぎたのと、安すぎて人が集まり過ぎた上に窯で1枚1枚焼かないといけないから注文をうまくさばけなくて、お客さんを待たせてしまい過ぎて徐々にすたれていった気がする。あと、利益率が低すぎて家賃分が取れなかったとか。
本部が酷かったのは、フランチャイズなるのが決まったけど、出店店舗が決まっていなかったのにピザ窯を先に買わせて後はほとんど知らんぷりだとも聞いた。
一気に店舗が増えたけど、ピザを焼ける従業員が足りなく、オープンから数日は社員が手伝ってくれたようだけど、それ以降フランチャイズ側が手際が悪く(習熟できていないので)現場が混乱しまくったとか…
こだわらないならフライパンでピザ生地を焼いて、その上にソースとチーズなど具材を載せてオーブンで焼けば作れるよ。生地も今ならネットでレシピが転がっているから、料理を作る事が好きな人にはお勧め。時間は最低1時間程度は必要だけど…
ドミノピザの持ち帰り半額イイね
バイクで取りに行ってこようかな
ピザの原価は1枚300円〜400円しかも持ち帰りだと
配達員の人件費も掛からない事を考えると設けは出てるね。
最後のオチが良いねw
たま〜に食べたくなるんよね〜
持ち帰りが半額なら宅配だと高くつくし
元値はそんなにしないのを見ると宅配は
高い
ご飯系雑学どのチャンネルも同じネタ多くないですか?
倒しても次の雑学チャンネルが復活してくるよ!
近所にドミノ・ピザの新店が出来てから新聞の折込チラシ入るようになってから月2ペース3枚2400円でデリってもらってる。
開店からかれこれ半年、いつまで開店セールをやるのやら…
スーパーのピザがMサイズぐらいで具材も大量に乗ってて一枚370円だから金がない時よく何日かに分けて食べてます。
トイストーリーと言いETと言い洋映画の影響でホームパーティーで頼むイメージだな、、
ナポリスは利益がでないんじゃなくて運営側のアドバイザー無視の無謀な計画が原因でしたね。
何だっけ、新宿で食べたピザ食べ放題の店の名前、確か2000円位で食べ放題だった、だから近所の宅配ピザが一枚2000円のピザが凄い高い気がした
シェーキーズでした❗まだあるのかな⁉️
うまいよね!ポテトとかも食べれてさらにうまい
こんにちわ。ドミノ・ピザ好きなんですけど、京都市内には店舗が少な過ぎるんですよねぇ😅 住んでいる区にはピザハットしかなくて、ピザーラはつぶれたし シカゴもドミノと同じ様に隣の区にしか無いんですよねぇ。ただ最近のスーパーで売られているピザは小さいですが500円以下で買えて美味しいので、ピザハット以外を食べたくなったら良く利用していますよ! 後は たまに行くコストコのフードコートのピザは必ず買って帰りますねぇ😁
近所のテキサスハンズってローカルチェーン店は20年近く前からやってるサービスやな
以外と先進的な店だったんだな
アメリカ各所で色々なピザを食べてみましたが、具材の量は多分3倍くらい
サイズ云々ではなく日本の質量を遥かに上回り 値段も安い。
だから2枚で3000円 全く安くないと思います
ナポリピザ、実は海外進出先の台湾・台北ではまだ営業していたりする。以前、話のタネに行ってみましたが、味は普通、可もなく不可もなくでしたね
ピザも宅配じゃなく、レストラン形式のところなら、かなり安いぞ。
1500円程度で食べ放題の店もあるし。
後、ナポリスは東京チカラめしのように出店ペースに人員育成が追い付かなくなって潰れたような。
(/ω・\)スーパーのピザって大きすぎるから半分以下にしないとオーブントースターに入らない
上手く焼けない時あるし
味もやっぱり宅配ピザの方が美味しく感じる…(*´﹃`*)
値段の高さ=美味しさだと思って今日も広告眺めてます
(頼まないんかーい😗)
でかいオーブントースター買おうかな
持ち帰り半額が適正価格感ある…
ぶっちゃけ件数来られても配送する人足らなくなるから宅配ピザは高くて当然
量より客単価で勝負してる商売だからね
でも客の方から来てくれるなら調理だけだし宅配よりお客さん捌ける
今まで高いからと敬遠してた層を取り込みながらお得感も出せて商売としては合理的な方法
それで文句言う層がいてもその人達元々コスパ重視で宅配ピザなんて頼まないから痛くも痒くもない
つまりそういう事
ジョリパのピザなら味は云々1000円いかないからまぁコスパ良い方だと思うんだよね
1枚目から半額なの知らなかった。コストコピザが安くて大きいからそればっかり買ってたけど・・。
コストコピザと同じくらいの価格でフルサイズのピザが食べられるなら近所のドミノピザで持ち帰り頼んでみようかな🍕
半額でもコストコのピザのほうが安くて大きいですよ
コストコがそんな近くにないので買わないけど
でもコストコピザ、、、美味くない
@@sken5848 コストコはピザも美味くないんか
@@ライオンず-z9m
あくまでも個人的感想。
美味い不味いは人それぞれだから。
近所のラーメン屋から出前を取っても店で食べる値段と変わらないよね。
ラーメン屋の出前が安いのは店側のサービスだぞ?
@@Poniki556 だからさ、送料込みで2000円位も取るのは、ぼったくりと言いたいのであります。
@@マグナム-o7i 気持ちは分かるけど店側は結構負担してるからボッタクリとは言えないかな?人件費とかガソリン代とかバイクの維持費とか全部店持ちなんだし店側も本当はやめたいけどお店に直接来れないような人も居るからって理由で何とか維持してる所ばかりだよ
シェーキーズの値段設定も納得のいく話。
一方、俺が子供の時に出来たはずだから、つぶれないで40年ぐらいやってるのは凄いなぁ。
遠藤商事は経営者の野心が強すぎて出店スピードで無理をしたのが原因という話。
1人で食べるならスーパーのピザパンで充分なんだな。家族はいるがピザ嫌いなんだよね。
数年前だがクイズに正解したら半額クーポン貰える奴はめっちゃよかった。2chでカンニングできるし、宅配でも使えるし重宝してた。クイズ廃止されてからは全く使ってない
名古屋の大須には、安くて旨いピザ屋が有って、いつも大盛況ですよ。
ピザはコスパ悪すぎるから業務スーパーのピザクラフト買って自分で作る。
5枚入りで1枚100円しないし、具乗せても200円しない。
ドミノピザ1枚買うより家で5枚焼いて家族全員で食べる。
原価厨とか言われそうだけどそのぶん貯金したい。
正直ピザはコストコに勝てないよ値段的に
なんならレストランのランチの方が宅配より安い
自分が生息しているそう遠くない時期に地図から消え去るか
近隣の市に吸収合併されるようなところに出店されたけどほぼ一年くらいで撤退
思うに出店した場所と、品質はどうかわかんないけど同じくらいの大きさの冷凍ピザの倍くらいの価格だからなのでは
だもんで味がわかんない
マクドとすき家、丸亀製麺はまだ頑張っているけれど
ピザの分際でMサイズで2000円もするもんな
最近家の近くにできてチラシきたけど半額でもたかすぎてわらう
ドミノピザ・・・数年前の地獄のクリスマスを知ってるか(´・ω・`)?
そもそも日本はピザが高すぎるよ。アメリカならかなり安いのに日本だと何でこんな高くなるかな?
チーズが高いから、、、??
買いにいく手間と元から高い金額買いに行っても全くお得感は無いと思う暖かいもの食べれるならデリの方が良いと思います‼️
ピザは特別な日にしか食べないよね!
ハレの日販売なところあるよね
まさか某しくじりの所で聞いたパリピホラ吹きピザ屋の話を聞くことになろうとは…
確かに毎日食べる物ではないですな…
ウチの近くのパスタの店がピザを1枚550円で売ってるからな〜。
なお、街のピザ専門店や移動販売と差異はない模様・・・。まーた小さい店が潰されるのか。
スーパーのピザが安いから
ファーストフードのピザが高すぎると思ってしまう
ドライブスルーつけて半値で行けば儲かるんじゃない?
元の値段が高いから原価考えれば半額でも余裕の筈。
持ち帰りだけが半額で、配達員コストの掛かるデリバリは対象外だしな。
クーポンをご存じない?
@@Poniki556
この話はドミノピザが行う半額セールについての話題。
数あるクーポンの話ではない。混同するとややこしくなるだけ。
ちなみにgotoのクーポンは税金で差額補填されるから売上には変わらないから、
この話題には、全く関係ない。
スーパーOZAM の広告商品で「ピザ:600円」があると買っちゃう。すごくおいしいよ💕 内緒だよ!
てかナポリスが潰れるのは納得いかないな
みんな納得いかないよな
半額と聞いてすごく聞こえはいいけど実際はその半額価格が普通のアメリカでのピザの価格であり日本は半額すら高い
日本のピザは、アメリカのラーメン並に割高だから、、、
正直半額でも若干高い。
やっぱサイゼのピザは最高なんだなぁって!!!!
特に魔理沙ちゃんがなまらかわいい!
たまに持ち帰ってます。
流石食いしん坊だな、赤まんじゅう!
ピザ屋の経費の殆どが配達などの人件費…(ピザ屋の闇 笑)
配達員をuberに切り替えたらどうなるのか気になる(笑)
Uberにしたら人件費は安くなるかも知れないがpizzaで大事な熱々状態で届ける事が出来なくなる可能性が非常に高くなる事が予想出来る
その他にも商品が綺麗な状態で届くかどうか等の不安もある
ナポリスは某しくじり企業の人が挙げてましたね
社長がパリピだったのが原因でつぶれたってw
生まれて間もなく川に捨てられて寺で育てられたとか、中学時代にサッカーやっていてセリエAのユベントスにスカウトされて入団とか、その挫折の後にボクシング始めてチャンピオンになれそうだったのに辞めてイタリアンレストランを任されたとか作り話多過ぎのホラ吹き社長だったな。
100店舗展開しようとするも儲けが出てないのに出店しまくって結局しくじったとか
「アホでも焼けるピザ」と言う画期的な方法は確立して当初は350円で販売するなど発想は良かったが、展開を急ぎ過ぎて「ピザを日本の日常食にする」と言う社長の理念は挫折したのだが、店舗は3つだけ残され別会社経営だとか。
ピザは高いイメージしかないし同じカネ払うなら別ももの食べたいと考えてしまいます。
こち亀で初めて「デリバリーです」ってシーンがあったけど
それ以降は「ケータリングです」って台詞に変わった、でもいつも
「(どう見ても出前なので)それケータリングやのぅてデリバリーやろ」って突っ込んでた。
徒歩5分だからいつもお持ち帰りだわ
スーパーのピザと比べると流石に全くの別物だわ。
非日常の食べ物って分析は正しいと思うけど、ちょっとミスリードだな
家でみんなでお酒飲んでる時にも頼めるから別に宅配でいいんだよなぁ。
取りに行ってまでピザ食べたいわけじゃ無いし笑
最近持ち帰り半額がデフォになってきたけど、それでも高いよね。
正規な価格って、どんだけボってんだ。
宅配ピザの価格設定を理解してない証拠。
原価¥300を¥2000とかありえね〜な
たまの贅沢だよ、ピザは。
ま!シェーキーズ最強説
霊夢はどうやって
Uberの配達しているんだろ?
遠藤商事については説明できないどころか潰れるべくして潰れたとしか
コストコのピザには質、値段共に勝てんよ。
唯一勝てるのはバリエーションの多さだけだからね。
主のファストフードの定義おかしくない?
まぁそもそもの意味が曖昧ではあるかもしれないが、少なくとも宅配ピザはファストフードではないと思うんだが…
Ubereatsに持ち帰りピザ頼んだ方が安そう
いい着眼点だと思う
配達スタッフや配達バイクの維持費を削減して配達は全部Uberに外注すれば多分安くなるだろうな
ピザの頼み方がわからねーんだよなぁ。マックみたいに店頭にいって注文すればかえるのかな?それとも電話しないといけないの?そこからハードル高いんだよなぁ。
店行って予約は時間かかる。電話で注文、出来たら取りに行くのがふつう。
時間かかるって言うか待たなきゃいけない
電話苦手だからなぁ。どれくらいまつんだろ。ってかオレはスーパーのでいいわ。
つまりピザはパーティーピーポーの食べ物、と・・・
うーん、アメリカでは料理作れない冴えない親父がキャンベル缶食うか面倒な時ピザ食うかみたいな感じもあるからなんともw
🎲ドミノも
🍕ピザラも
👒ハットも‥‥
基本割高✋💢💦
ベルクスや BigA等で買った方がコスパは良い❕
☝笑💡
宅配じゃなくて、テイクアウト限定じゃないの??
忙しい現場で会社の経費で落とせるからみたいな発祥でしょ?高いなら
自分で作って食べれば?
流石にピザ屋とスーパーのピザ同列にしたら可愛そう…。
それはともかく個人的にはツーウェイピザがコスパ最強だった。クーポンだけど常に半額で、放っといてもポストに半額券入ってたし。
ただし味はシカゴピザだけども。
味は
地元ピザだから知ってる人そんなに居ないぞ
@@Poniki556
道理で新潟に越してから全く見ない訳ですね…。
現在は山ん中でデリバリーサービス一切ないんで気にしてませんでした。
かわいい!かわいい!霊夢と魔理沙!
まぁ、ピザはピザーラ一択だけど、ぼり過ぎたよね(;´Д`)
いや、あの値段でやっと半額ってのが可笑しいんだって(笑)
デリバリーメインで燃料費等掛かるって解らんでも無いが、どうしたって普段が高すぎるんじゃ。
ピザなんて太るしほとんど食べることもないわ!
ほんとたまたまだが、すぐ近所にドミノピザがあるんだよなあ(棒)
あーそれはしょうが無いな今日は忙しくて料理を作る暇もないな!?
じゃあ近所ですぐに持ち帰って食べれる物で済ますしかないなあ!
半額でも赤字にならないくらい元が高いだけ
ファストフード(ボソッ
宅配ピザは半額くらいで妥当な味だと思う
ピザじゃなくてピッツァです
気取ってるところで悪いがドミノはアメリカ式だからピザだぞ?
イタリア式がピッツァだ、知らんのか?
@@Poniki556 サンドの有名なコント知らんのかw
@@勇気山本-u8c 知ってるけどピッツァじゃねぇからピザだから分かれよ
別の食べ物なんだってw
面倒くせえから具材載せたナンで良くね?
@@Poniki556 ネタにマジレスカッコ悪いよ って意味でいってんだけど・・・・
ピザの原価なんて、何百円(笑)
ピザの生地は、サラダ油、小麦粉、イースト菌で出来る。
何千円→ボッタクリ
いちこめ