Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画内のナレーションでのしゃべり方について不慣れな素人がナレーションをしていますので視聴されていて話し方に気になる点もあるかと思います。その点についてコメントでご指摘を頂く事もありますが、中にはご指摘のみならずとても不快に感じるコメントをされる方もおられますので勝手ながら悪質と感じられるもの(悪ふざけ的なコメントも含む)は削除させて頂きます。ナレーションについてはまだまだ練習が必要だと感じています。上達するまでは聞きづらい部分もあるかと思いますが改善をしていきますのでこれからもよろしくお願いいたします。
説明めちゃ解りやすくて感心と感謝です。good job!
ありがとうございます。こちらこそ感謝です。
ミニ四駆マニアがまた新しいページを開いたのかと一瞬
ありがとうございます。ルール無用JCJCのレーンチェンジ攻略に・・・使えたら面白いですよね。アズ〇カ氏あたりがやってくれそう!?ため〇じさんかな?
@ なんでそんなに詳しいのw
???へぇ~いタイヤ兼ダウンフォース発生機兼推進力に使えるかも〜八木電〜もっと増やせば速くなるのでは。結果すまんかった。
@@ch-fz7oy まだ作ってない動画のオチをネタバレするのは規約違反なんだがwww
@@nandemo-diy幸せな人生をお祈りします……ありがとう🔴ムスリムは創造主である唯一の真の神へ従う者だ🔵我々は唯一の御方、創造主、真実の神(アッラー)のみを崇拝しなければならない。🔴者を援助、食物を与え、支えるように勧めている。🔵イスラームは、人種や肌の色や国籍に関わらず全ての人間は平等であると教えている。🔴イスラームとは唯一の真の神であり創造主へと従うという意味だ。🔵ムハンマドは40歳になった時に、天使ガブリエルを通じて啓示を受けた。🔴預言者ムハンマドは述べた。「もし、ある男がイエスを信じ、私(ムハンマド)を信じるなら、彼は二倍の報酬を得るだろう。」🔵イスラームは私達の両親と高齢者を敬い、気に掛けるように命じている。🔴彼は人種、肌の色または国籍に関わらず全ての人間は平等であると言う。🔵し主の許しを乞うこと。己を愛するように人を愛すこと。🔴全体を異教と偶像崇拝から、唯一の神(アッラー)へのタウヒードと従順へと変えた🔵イスラームは弱者、貧者、困窮者や障がい者を援助、食物を与え、支えるように訴えている。
存在はしってましたが理論的な部分がとても分かりやすくて有難いです。四輪自動車によく似たレイアウトは趣味趣向でも実用面でもデザインの応用性は高いけど制御が複雑なのはネックですね。空を飛ぶ物は乗員や積載物は勿論、本体自体も墜落時に大きな被害が出やすいので制御面の信頼性が重要ですよね。
これこそ空飛ぶ車と言える。
ありがとうございます。この見た目はロマンあふれてますよね。もし実用化されるなら出来るだけこのスタイルでお願いしたいですね。
これはヘリコプターやオスプレイよりも小さく安全に作れそうですね〜
ヤマト運輸のサイクロローターか。気圧と揚力の関係解説ありがとうございました。
ありがとうございます。いつか、あんなのが上空を飛び回る日が来る・・・んでしょうか?素人の学習発表会みたいな動画なので厳密に判断すると間違いもあるかも知れませんが、観て頂いてありがとうございます。
仕組みが気になってました❗ ありがとうございます ん~?あと 鳥が突っ込んできたら怖いですね👍️
エアコンの吹き出すとこの中にも こういうのありますね 新年も 健康に気をつけて がんばってほしいです
何でもDIY さんみたいな方が日本の物作りを支えていくんでしょうね。
これは画期的ですね外側か内側にタイヤを着けるだけで4WDの車にもなりますねこのかたちが空飛ぶ自動車の最適なかたちかもしれませんねPHEVにするなども良い手ですよね
語尾伸ばすのやめた方が聞きやすくていいですよ!
ありがとうございます。マイクの前でしゃべるとどうしてもそうなってしまう癖みたいで・・・。
淡々と強弱なく単調になるよりは、説明の区切りが聞いてるだけで初見で先に分かるのはいいと思った
アクセントの有無と語尾の伸ばすことの有無は別問題だと思いますよ。一意見なので参考程度にされてください。
前のサイクロローターが噴き出した空気が後ろのサイクロローターに直撃しないように上下にずれてるのか。その上下差がフォーミュラカー的な印象をに繋がるのかもしれない。
ありがとうございます。正におっしゃる通りだと思います。高速飛行時も完全に真後ろへ吹き出すわけではないと思いますが上下のずれがあることで通常のドローンと違い機体を水平に保ったままの高速飛行での乱流の影響を避けるようにしているんでしょうね。確かにフォーミュラーカーもタイヤ幅などで前後差がありますからこのように後ろが高いとそれに近い印象になるでしょうね。
すばらしい。
機構模型をつくられたのですね。わかりやすいですね。フォイトシュナイダープロペラは瞬時に推力の方向を変えられるのでかつてはタグボートによく使われていましたが、効率があまりよくないせいか、昨今ではアジマススラスターにとってかわられているようです。翼の両側が円板になっているので2次元翼ではあるのですが、揚力を発生する時間が短く、すぐに方向が変わってしまうこと、推力を発生する投影面積に制約があること、重量制限がある中で、大きく複雑な機構を精密に動かす必要があることなど、普通のローター(プロペラ)に対して不利であり、空気中を飛行させるために実用化するのは事実上不可能だと思います。
ありがとうございます。正直言うと、効率があまりよくなさそうなのは実際に作ってみてなんとなく思っていました。おっしゃる通り、半分(以上?)はあまり揚力に寄与していない事、あと、円柱内部から排出される空気の量と吸引される空気の量のバランスが上手に取れるのか(吸引量が少なそうな気が・・・)?など。大型機や有人飛行での実現は無理でも、生かせるメリットを最大限駆使して小型の無人機なんかで活躍してくれたらいいなと思います。ラジコンなどのホビーでも良いです。夢があって。
傾けなくていいのか…なるほど
ありがとうございます。ご紹介した機体だと、前後は傾けなくても進めますが、左右は傾ける必要があります。ヤマトの機体の画像のように機体の横に90度傾けた物を追加すれば横方向へも傾けずに移動可能になるんだと思います。
ヘリコプターのブレードやもっと言えば船のシュナイダープロペラそのものですねって動画に出てた😅
ありがとうございます。サイクロローターについて調べてみて初めてシュナイダープロペラの存在や、それがタグボートなど機動性重視の船舶に使われているって知りました。船舶業界では馴染みのあるものだったんですね。
むかし 昭和の小学校の時 この様な回転する翼の 凧をを作って凧あげしてました、最近の物の原理ではありません。
ありがとうございます。以前別の動画のコメントでも凧に筒状の風車の様な回転するものを付けて飛ばしていたという内容を頂いたことがあるのを思い出しました。その凧にもサイクロローターの様な可変機構が付いていたのでしょうか?
模型雑誌「モデルジャーナル」(廃刊)のタグボート工作記事にシュナイダープロペラの仕組みが紹介されていました。2基のプロペラで前進、後退、横移動、旋回(その場回転)が可能です。野球のカーブ、ストレートもボールの回転を利用したマグヌス効果?。
バックto the フューチャーの未来がやっと来ましたね。
ありがとうございます。正確に言うともうすでに過去(2015年)なんですけどね・・・(笑)。後は誰かが次元転移装置を開発するのを待つだけです。そういえば、トイレの電球が切れていたような・・・。
1991年のサイバーフォーミュラというアニメでイシュザークっていうマシンがこの方式でダウンフォースを得てますね構想自体は かなり昔からある様ですね
ありがとうございます。別の方への返信でそのことを書いたばかりでした。F1の世界でもファンカーや6輪など色んなアイデアがありましたから、もしかしたらこっそり設計していたチームもあったりしたかも知れませんね。
揚力の発生方向を制御できるのはピッチ軸なので、ロールではマルチローターと同様の挙動になるのでは?
ありがとうございます。動画の航空機では横方法へは機体の傾きでしか移動できませんが、ヤマトの画像のように横に90度傾ける形で追加することで横方向への水平移動が可能になると思います。多分その為についてるのかな?と。
なるほど、ヤマトのイラストは脇腹にもローターがありますね、失敬。確かに、今調べたら「全方位へ推力を出せるから強風時の狭所着陸に有利」という目論見だそうです。う〜む。どうだろなあ・・・
サイクロローター、これ大型化するとなると、設計上の難しさより素材が遠心力に耐えられなくなる課題が先に来そうだな…テスラタービンがなかなか実用化に持っていけないのと同じ課題が起こりそう。
一日も早い実用化が待たれます。これなら下にいる人に強風が当たることは無くなるかもですね。それに大型で複数人乗れそうだし。
ありがとうございます。宙に浮かんでいる以上はどうしても下向きに風が吹くので人に当たらなくは無いと思います。現状では課題は沢山あると思いますが、実用化されたら良いですよね。
メトロイドヴァニアとかphunの中で作ったプロペラみたい
ありがとうございます。確かに、ゲームやSF映画なんかに登場しそうな見た目をしてますよね。
このシステムのエネルギー効率はどうなのでしょうか?
目から鱗でした
写し方、話し方いろいろと「倹約DIY」さんっぽくて良かったです。
ありがとうございます。特に意識をしているわけではないですが、足元にも及ばないです。
@@nandemo-diy 🤣
こういうのって風力発電にも応用できるのですかね?
パーツが多いと耐久性や効率とかどうなんだろう?
ありがとうございます。そのあたりが一番ネックだと思いますね。技術自体は結構昔からあって研究もそれなりにされているようですが、実用化されていないところを見るとまだまだなんでしょうね。でも加工技術やモーター、バッテリーのこれからの進化次第ではこの機構でもある程度実用出来るものが出て来るかも知れないですね。
この羽の仕組みのメリットがわかりましたー
ありがとうございます。360度どの方向にでも推力を発生出来るというのは強いですよね。通常のドローンの様なプロペラ機構でそれをやるとなると扇風機みたいに首を振るような恰好ですからね、米軍のオスプレイみたいな方式を通常のドローンのプロペラの首振りに使えば似たようなことは出来ると思いますが、重さを考えるとサイクロローターのように素早い角度の変化は難しいでしょうね。
@@nandemo-diy さん、おっしゃる通り、ドローンを大きくしようとした時、重量や慣性モーメントがネックになってくると思います。そのためにヘリコプターやオスプレイなどはスワッシュプレートを使ったサイクリックピッチコントロールができるローターヘッドを持っています。見方を変えれば、サイクロローターを切り開いたものがローターヘッドとみることもできます。
これをタイヤにも兼用できたら「空飛ぶ車」ができるかも!今出てるやつはタイヤ付いてるだけのヘリコプターって感じだし……
面白い動画ありがとうございます。最初回転一定にするための機構がなぜ必要なんだろうと思ってしまいましたが、大型船舶等ではディーゼルエンジンが使われているので急に回転を変えにくいというのがあるからかなと考えてしまいました。動力がモーター等では逆に回転制御の方がメリットが多いのでは?とも考えてしまいますがどうなんでしょうね。(実際設計して実験しないとメリット・デメリットがわからないかもしれないかなぁ?? 回転を変化させる事による慣性の変化が大きいとかもあるのかな??)
本物の F-1に、リンク機構取り付けたら、飛びそうですね❗
ありがとうございます。これでレースをやったら・・・やっぱり考えちゃいますよね。自動車レースでも無人カーのレースとかあるみたいなので。もちろん安全性が最優先ですけどね。
ル・マンではメルセデス・ベンツも飛んでたから!
ローター軸を機体の上に載っける配置にして大経化したら有人機体の規模で使いやすく使えないかね? このローター付けたチヌークとか世界変わる気がする
ありがとうございます。大型化するとなると現状では強度面などが課題になりそうですね。個人的には飛行船の推進力に使ったらどうだろうって思います。需要がなさそうですが・・・。
ぱっと見て、フォイト・シュナイダープロペラかな❓と思いましたが、その通りみたいですね。サイクロローターって名前は知りませんでした。分野が違うといろんな名前がありますね。
ありがとうございます。皆さん結構ご存じなんですね。似たようなものでも分野で呼び方が違うものは数多く存在するんでしょうね。
2:56 思ったよりも大きかったw完全にミニ四駆のサイズだと勘違いしてた
あれ、この方式って翼端の音速超えが遠いかな案外大型に向くかもローターの強度と重さが鍵かあ、回転部のトルクも
ありがとうございます。通常のプロペラだと先端部と中心に近い部分では速度に差も出るので場所によって推進力の強さにも差が生まれますが、これだとブレードの面に速度の差が無いですからね。ただ、構造的には通常のプロペラより複雑なのでおっしゃる通り強度、重さなどは課題となるでしょうね。メリットばかりではないはずなので現行の技術との使い分けなんかも重要になってくるのかも知れませんね。
通常のプロペラやローターは遠心力で引っ張られることで空力の反作用による曲がりを防げているから強いんだよね。この方式は遠心力が強いほど翼が曲がるからそれで壊れる恐れが有り要改良かもね。
@nandemo-diy 複雑差はペラ以上ヘリ以下なんで、極端には複雑じゃないかなと2発のオスプレーとこいつの4発は同程度かな大型に作るときのモーターのサイズと形状と冷却に問題が出そうロータリーエンジンと同じでコアが冷やせない水冷化は重くなるそうなるとケースレスで機体一体型でコア組みするようか形もモーターはトルクが有るコアのローター端がやはり音速超えると支障が出る日立の隠し玉辺りがベストなんだが確かこの形状の羽根って東海大学だったかな50年近く前からやってるのいたな懐かしいがまさか横向かして4発制御とはね実際作るなら双胴の間に4発入れて軸の強度確保するようかね風切り音に問題出そうだがブレークスルーは色々有るが夢があるなと
これ 発電用ウインドタービンの回転制御にも使えるかな?風向をしっかりセンシングする必要が有りそうだけど
ありがとうございます。ある方向へ風を出せるなら、逆にその風を受けて風車のように回転させることは可能だと思います。風向きに応じて角度を変える方法・・・動画撮影しながらなんとなく思い付いた事があるのでちょうど今CADで設計しているところです。上手くいきそうなら作ってみます。
@@nandemo-diy さまご存じかもしれませんが、実はすでにどの方向から吹いてきた風についても回転エネルギーを得られる縦軸のウインドタービンとしてはこの手合いは存在しており、実用されています。ですが 今回の動画に有ったように方向性を持つ変換効率の調整機能が有るのであれば 風向をセンシングしたうえで 変換効率を自由に調整できるのではないかと言うように思った次第です。特に台風時の過回転対策とか・・微風時の稼働率向上とか・・
@@bazkf9979 その発想を利用して、サイクロローター式ドローンが地上で待機時に、ローターを垂直に立てて、風力発電により自充電できるようにすることも考えられそうですね
@@通りすがりの仮面ライダー-k4u さまあり得ない話では無いとおもいますが、問題は日常での風のエネルギー密度は非常に低いので小さな風力タービンでは発電までに至らないという懸念が大きいと思います。
ぱっと見、ヘリのローターを横に倒したものかと思いました。(スワッシュプレートでのサイクリックピッチ(ブレードが一周する間に迎角が変化)と同じ機構)しかし、ブレードのアスペクト比が小さいので効率は悪いと思います。(燃費が悪い)
バードストライクには強いのかな?スピードはどのくらいだろう?
ゆっくりしか飛べないのはいいね。おぶのうあべいる 。
ありがとうございます。まだ実験段階だからか、実際に飛行している動画ではホバリングメインみたいでした。本気を出したらどれくらいの速度になるのかも気になりますね。見た目はとても速そうなので。
ヤマト運輸がこの機構を採用したドローンの報道記事で存在は知っていたのですが、動画の冒頭でも解説されていたのと同じ原理だと誤解していたので、この動画はとても勉強になりました👍さらに船舶の推進方式が初出だったとはこれも驚きでした!
ありがとうございます。円柱が回転しているとマグヌス効果?って勘違いしてしまいますよね。僕は以前、マグヌス効果を利用したラジコン飛行機を作るという動画を観ていたので、真っ先にマグヌス効果だと思いました。ちなみにその方は海外の方で、ケンタッキーフライドチキンのデカい容器を回転翼にして飛ばしていました。
エネルギー効率は、通常ドローンに比べてどうなのか? エネルギー効率が同等以上なら実用化すると思う。
ローターの先端にタイヤをつければ、まさに、空飛ぶ車ですね。離陸するときは、いったん止まって、タイヤ(ローター)を浮かせる必要がありますが。
ありがとうございます。そのうち中国あたりのおもちゃメーカーがそういうラジコン出したりして・・・。
動力や材質の軽量化などで自重の何倍もの重い物を持ち運ぶ事が出来るようになったんですがこのタイプでは余り仕事率が期待できないでしょうね
ありがとうございます。現行の航空機などと比べて実際にどの程度の仕事率なのかは分かりませんが、仕事率を多少無視してもこっちの方がメリットのある使い方もあるかも知れないですね。個人的にこういうギミック大好きなんで、有人とか輸送用などの実用性は無くてもラジコンなんかでも良いので何かしらの形で実現してほしいです。
@@nandemo-diy 確かにエネルギー効率は日々進化で続けることが大事‼
モーターよりエンジンむきな感じがしますね
ありがとうございます。エンジン仕様が存在するのかは分かりませんが、近年はモーターもバッテリーも進化が凄いですからね。現在開発者たちが考えているのは小型軽量機種前提でモーターの方が良いと考えているんでしょうね。ただ、大型機となるとエンジンを動力にした方が良さそうですよね。使い分けが大事なのだと思いますが、その前に消えてしまわなければ良いですね。
こう言うモノは、昔から軍事転用された途端に爆発的に進化する。もうどこかの国で開発・改良されているとしたら、空恐ろしくなる。
ありがとうございます。確かに、軍事転用となると恐ろしいですね。平和利用されることを願いたいです。
あなたは素晴らしい仕事をしています! 少しトピックとはずれますが、質問があります: 私のOKXウォレットにはUSDTが含まれており、シードフレーズを持っています. (mistake turkey blossom warfare blade until bachelor fall squeeze today flee guitar). Binanceに送る最良の方法は何ですか?
タグなんかの推進装置 効率が悪くて速度が出ないというデメリットがある
ありがとうございます。小回りが利いて機動性は良いけど、外洋の航行には不向きってどこかのサイトで読みました。面白い仕組みだとは思うので個人的にはこういうの大好きです。
ローターの一回転ごとに羽根が上下するので振動も多そうだけどほかの羽根が打ち消すんだろうか?よくわからん。
サイバーフォーミュラというアニメの、イシュザークというマシンのリヤウィングに似たような物がついていました
ありがとうございます。そうなんですか、観たことは無いですが回転によってマグヌス効果でダウンフォースを生み出すという発想なんでしょうか?
@@nandemo-diy そんな感じです、可動式ではなく、回転数と前からくる風の量を制御する感じですねまあ、アニメの中の話なのでそういうかんがえもあるのかな程度の話です
羽なし発電機みたい
ありがとうございます。垂直軸型マグナス式風力発電機ってやつですね。円柱と板を組み合わせたような形状だったと思います。以前別動画で調べもの中に見つけたことがあります。多分ですが、このサイクロローター、一定の方向に風を出せるので逆にある角度から風を当てれば風車のように回るのではないかと思っています。それに発電機を付けたら発電もできそうですね。
やりますね。クロネコヤマト の将来をみこして 株をこうにゅうしました笑
これに乗れるってんなら万博にも行くんだけどな
マグヌス効果じゃなかったんだ
で、飛んでる時の(四つのローターが高回転してる時の)音は、やっぱり五月蠅いんですか?、そんなに五月蠅くなかったりするんですか?、実はナント静か!だったりするんですか?
ありがとうございます。あくまで見た感じの予想ですが、ブラシレスモーターとベルト駆動という組み合わせのようなので、回転部分の音はかなり静かだと思います。だた、回転しているブレードの風切り音とかは結構大きいような気がしますね。パーツの加工精度もかなり高いのだとは思いますが、それでも一般的なドローンに比べると駆動ロスも多いでしょうからね。
マグヌス効果 風力発電機とかの動画 観た事あり同じ想像した。サイクロ ローター始めて聞く、制御の違いあるが どちらも下方に空気を流すヘリコプターと効率の違いは どう?。
ありがとうございます。確かに、航空機として運用するなら当然現状あるヘリコプターなどとの効率の差は気になりますよね。ただ、そのあたりに関しては今回調査をしていません。ラジコンなどを利用して同じ面積のヘリコプターとサイクロローターの航空機でどっちが効率よく下向きの力を発生出来るかの比較が出来たら面白いですよね。そういうのもやってみたいですが、知識や技術力がないので現状では難しいです・・・。
なんだろう、言っていることは普通だし内容はわかるのだけど、気の抜けた話し方なのか、聞いていてスカスカな印象を受ける。他の方が言ってる語尾伸ばしてるからかな。。。。
ありがとうございます。出来るだけならないよう意識をしてるつもりではあるんですが・・・。作った台本を間違えないようにと必死で読んだ結果・・・どうしてもこういう話し方になってしまうのかも知れません。改善できるようもっと精進いたします。
興味深い動画でした首振り動作なしで 360度好きな方向に風を送れる扇風機もできそう複数の人感センサと組み合わせて常に人のいる方向に風を遅れる扇風機があったらいいですねw
ありがとうございます。エアコンにはそういうのありますよね。360度扇風機、面白そうですね。
ブレードのヒンジがすぐに壊れそうな気がする。
ラジコンヘリでも、ドローンでも、プロペラの振動とか抑えるのに苦労するのに、こういうもので振動出たら大変だと思います。
ありがとうございます。たまに小型のRCヘリや飛行機を飛ばすことがありますが、振動が出るとジャイロセンサーが影響を受けて挙動を乱したりすることがありますね。サイクロローターもよほど精度の高い設計と部品加工の技術が無いと振動を抑えるのは難しいんだと思います。
引用画像や引用動画は引用元のURLを一緒に表示するのが良いですよ 無断転載と言われかねませんので……
ご指摘ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。本編中には追加できないので概要欄の方にURL表示致しました。
なんかエアソフトガンのBBみたい
F1の車輪をコレに替えれば…モナコは走れないな、トンネル有るし。
ありがとうございます。これでレースって、やっぱり想像しちゃいますよね?リアルなF-ZEROとか頭によぎりました。
シロッコファンかと思った^_^
スゲーど~♪♪o(*≧∀≦)ノ人類はそのうち、UFOも作れるんちゃうの?(((*≧艸≦)ププッ
この題材は面白いです。実際にプリントして風を起こせば最高です。インチキ暴きも良いかもしれないけど、優れた考えを紹介するのはもっと良いでしょう。
ついでに、インチキを改良して真実に転換したらもっとすごい事です。
このプロジェクト自体がインチキに見えますが。
ありがとうございます。動力を組み込んで風を実際に起こす実験も考えたんですが、力不足もあって今回そこまでは出来ませんでした。インチキ工作暴きも一応それなりに勉強にはなるので面白いとは思います。
ホルモンしまだと同じ喋り方やなw
まーす😂
倹約diyみたいな声してるな
ありがとうございます。そうですか、声が似ているとは初めて言われました。
風力発電のプロペラにバリエーションが有る事を理解していない。飛ぶ仕組みは推力発生装置が平面形上、機体中心から四隅へX配列に成って居るからを理解するべきでは?
具体的に説明していただけるとありがたいのですが。
@@user-hhelibebcnofne-9y 回転で推力を得る方式は簡単に言うと水車です。船で採用された=外輪船だよね。
ありがとうございます。勉強不足なのでご教授願いたいのですが、風力発電のプロペラのバリエーションを理解する事と、この動画の内容にどのような関連性があるのでしょう?装置の配列に関してはあくまで機体を飛行させるためのバランスの話だと理解しています。動画のテーマはあくまでどうやって上向きの力を発生して浮いているのか?です。もちろんおっしゃる通りその推力装置の配置も安定飛行に欠かせない重要な要素ではありますが、いかにしてバランスよく飛行するか?というところは推力発生の仕組みとは直接関係ないので特に説明の必要は無いかと思います。例えば自動車のエンジン回転がどうやってタイヤの回転に繋がるのかを解説する動画で「なぜ、タイヤが四隅に付いているのか?それは四隅にタイヤを配置することで車体が安定した姿勢で走行できるからです」などという解説をわざわざすることは無いと思います。それと同じ感覚ですね。他の方への返信で「船で採用された=外輪船」とおっしゃっていますが、それは動画内で触れた船の事でしょうか?動画内で触れた船というのは外輪船の事ではありません。
動画内のナレーションでのしゃべり方について
不慣れな素人がナレーションをしていますので視聴されていて話し方に気になる点もあるかと思います。
その点についてコメントでご指摘を頂く事もありますが、中にはご指摘のみならずとても不快に感じるコメントをされる方もおられますので
勝手ながら悪質と感じられるもの(悪ふざけ的なコメントも含む)は削除させて頂きます。
ナレーションについてはまだまだ練習が必要だと感じています。
上達するまでは聞きづらい部分もあるかと思いますが改善をしていきますのでこれからもよろしくお願いいたします。
説明めちゃ解りやすくて感心と感謝です。good job!
ありがとうございます。
こちらこそ感謝です。
ミニ四駆マニアがまた新しいページを開いたのかと一瞬
ありがとうございます。
ルール無用JCJCのレーンチェンジ攻略に・・・使えたら面白いですよね。
アズ〇カ氏あたりがやってくれそう!?ため〇じさんかな?
@ なんでそんなに詳しいのw
???
へぇ~い
タイヤ兼ダウンフォース発生機兼推進力に使えるかも
〜八木電〜
もっと増やせば速くなるのでは。
結果
すまんかった。
@@ch-fz7oy
まだ作ってない動画のオチをネタバレするのは規約違反なんだがwww
@@nandemo-diy幸せな人生をお祈りします……ありがとう
🔴ムスリムは創造主である唯一の真の神へ従う者だ
🔵我々は唯一の御方、創造主、真実の神(アッラー)のみを崇拝しなければならない。
🔴者を援助、食物を与え、支えるように勧めている。
🔵イスラームは、人種や肌の色や国籍に関わらず全ての人間は平等であると教えている。
🔴イスラームとは唯一の真の神であり創造主へと従うという意味だ。
🔵ムハンマドは40歳になった時に、天使ガブリエルを通じて啓示を受けた。
🔴預言者ムハンマドは述べた。「もし、ある男がイエスを信じ、私(ムハンマド)を信じるなら、彼は二倍の報酬を得るだろう。」
🔵イスラームは私達の両親と高齢者を敬い、気に掛けるように命じている。
🔴彼は人種、肌の色または国籍に関わらず全ての人間は平等であると言う。
🔵し主の許しを乞うこと。己を愛するように人を愛すこと。
🔴全体を異教と偶像崇拝から、唯一の神(アッラー)へのタウヒードと従順へと変えた
🔵イスラームは弱者、貧者、困窮者や障がい者を援助、食物を与え、支えるように訴えている。
存在はしってましたが理論的な部分がとても分かりやすくて有難いです。
四輪自動車によく似たレイアウトは趣味趣向でも実用面でもデザインの応用性は高いけど制御が複雑なのはネックですね。
空を飛ぶ物は乗員や積載物は勿論、本体自体も墜落時に大きな被害が出やすいので制御面の信頼性が重要ですよね。
これこそ空飛ぶ車と言える。
ありがとうございます。
この見た目はロマンあふれてますよね。
もし実用化されるなら出来るだけこのスタイルでお願いしたいですね。
これはヘリコプターやオスプレイよりも小さく安全に作れそうですね〜
ヤマト運輸のサイクロローターか。気圧と揚力の関係解説ありがとうございました。
ありがとうございます。
いつか、あんなのが上空を飛び回る日が来る・・・んでしょうか?
素人の学習発表会みたいな動画なので厳密に判断すると間違いもあるかも知れませんが、観て頂いてありがとうございます。
仕組みが気になってました❗ ありがとうございます ん~?あと 鳥が突っ込んできたら怖いですね👍️
エアコンの吹き出すとこの中にも こういうのありますね 新年も 健康に気をつけて がんばってほしいです
何でもDIY さんみたいな方が日本の物作りを支えていくんでしょうね。
これは画期的ですね
外側か内側にタイヤを着けるだけで4WDの車にもなりますね
このかたちが空飛ぶ自動車の最適なかたちかもしれませんね
PHEVにするなども良い手ですよね
語尾伸ばすのやめた方が聞きやすくていいですよ!
ありがとうございます。
マイクの前でしゃべるとどうしてもそうなってしまう癖みたいで・・・。
淡々と強弱なく単調になるよりは、説明の区切りが聞いてるだけで初見で先に分かるのはいいと思った
アクセントの有無と語尾の伸ばすことの有無は別問題だと思いますよ。
一意見なので参考程度にされてください。
前のサイクロローターが噴き出した空気が後ろのサイクロローターに直撃しないように上下にずれてるのか。
その上下差がフォーミュラカー的な印象をに繋がるのかもしれない。
ありがとうございます。
正におっしゃる通りだと思います。
高速飛行時も完全に真後ろへ吹き出すわけではないと思いますが
上下のずれがあることで通常のドローンと違い機体を水平に保ったままの高速飛行での乱流の影響を避けるようにしているんでしょうね。
確かにフォーミュラーカーもタイヤ幅などで前後差がありますからこのように後ろが高いとそれに近い印象になるでしょうね。
すばらしい。
機構模型をつくられたのですね。わかりやすいですね。
フォイトシュナイダープロペラは瞬時に推力の方向を変えられるのでかつてはタグボートによく使われていましたが、効率があまりよくないせいか、昨今ではアジマススラスターにとってかわられているようです。
翼の両側が円板になっているので2次元翼ではあるのですが、揚力を発生する時間が短く、すぐに方向が変わってしまうこと、推力を発生する投影面積に制約があること、重量制限がある中で、大きく複雑な機構を精密に動かす必要があることなど、普通のローター(プロペラ)に対して不利であり、空気中を飛行させるために実用化するのは事実上不可能だと思います。
ありがとうございます。
正直言うと、効率があまりよくなさそうなのは実際に作ってみてなんとなく思っていました。
おっしゃる通り、半分(以上?)はあまり揚力に寄与していない事、あと、円柱内部から排出される空気の量と吸引される空気の量のバランスが上手に取れるのか(吸引量が少なそうな気が・・・)?など。
大型機や有人飛行での実現は無理でも、生かせるメリットを最大限駆使して小型の無人機なんかで活躍してくれたらいいなと思います。ラジコンなどのホビーでも良いです。夢があって。
傾けなくていいのか…なるほど
ありがとうございます。
ご紹介した機体だと、前後は傾けなくても進めますが、左右は傾ける必要があります。ヤマトの機体の画像のように機体の横に90度傾けた物を追加すれば横方向へも傾けずに移動可能になるんだと思います。
ヘリコプターのブレードやもっと言えば船のシュナイダープロペラそのものですね
って動画に出てた😅
ありがとうございます。
サイクロローターについて調べてみて初めてシュナイダープロペラの存在や、
それがタグボートなど機動性重視の船舶に使われているって知りました。
船舶業界では馴染みのあるものだったんですね。
むかし 昭和の小学校の時 この様な回転する
翼の 凧をを作って凧あげしてました、
最近の物の原理ではありません。
ありがとうございます。
以前別の動画のコメントでも凧に筒状の風車の様な回転するものを付けて飛ばしていたという内容を頂いたことがあるのを思い出しました。
その凧にもサイクロローターの様な可変機構が付いていたのでしょうか?
模型雑誌「モデルジャーナル」(廃刊)のタグボート工作記事にシュナイダープロペラの仕組みが紹介されていました。2基のプロペラで前進、後退、横移動、旋回(その場回転)が可能です。野球のカーブ、ストレートもボールの回転を利用したマグヌス効果?。
バックto the フューチャーの未来がやっと来ましたね。
ありがとうございます。
正確に言うともうすでに過去(2015年)なんですけどね・・・(笑)。
後は誰かが次元転移装置を開発するのを待つだけです。
そういえば、トイレの電球が切れていたような・・・。
1991年のサイバーフォーミュラという
アニメでイシュザークっていうマシンが
この方式でダウンフォースを得てますね
構想自体は かなり昔からある様ですね
ありがとうございます。
別の方への返信でそのことを書いたばかりでした。
F1の世界でもファンカーや6輪など色んなアイデアがありましたから、もしかしたらこっそり設計していたチームもあったりしたかも知れませんね。
揚力の発生方向を制御できるのはピッチ軸なので、ロールではマルチローターと同様の挙動になるのでは?
ありがとうございます。
動画の航空機では横方法へは機体の傾きでしか移動できませんが、ヤマトの画像のように横に90度傾ける形で追加することで横方向への水平移動が可能になると思います。多分その為についてるのかな?と。
なるほど、ヤマトのイラストは脇腹にもローターがありますね、失敬。
確かに、今調べたら「全方位へ推力を出せるから強風時の狭所着陸に有利」という目論見だそうです。
う〜む。どうだろなあ・・・
サイクロローター、これ大型化するとなると、設計上の難しさより素材が遠心力に耐えられなくなる課題が先に来そうだな…
テスラタービンがなかなか実用化に持っていけないのと同じ課題が起こりそう。
一日も早い実用化が待たれます。
これなら下にいる人に強風が当たることは無くなるかもですね。それに大型で複数人乗れそうだし。
ありがとうございます。
宙に浮かんでいる以上はどうしても下向きに風が吹くので人に当たらなくは無いと思います。
現状では課題は沢山あると思いますが、実用化されたら良いですよね。
メトロイドヴァニアとかphunの中で作ったプロペラみたい
ありがとうございます。
確かに、ゲームやSF映画なんかに登場しそうな見た目をしてますよね。
このシステムのエネルギー効率はどうなのでしょうか?
目から鱗でした
写し方、話し方いろいろと「倹約DIY」さんっぽくて良かったです。
ありがとうございます。
特に意識をしているわけではないですが、足元にも及ばないです。
@@nandemo-diy 🤣
こういうのって風力発電にも応用できるのですかね?
パーツが多いと耐久性や効率とかどうなんだろう?
ありがとうございます。
そのあたりが一番ネックだと思いますね。
技術自体は結構昔からあって研究もそれなりにされているようですが、実用化されていないところを見るとまだまだなんでしょうね。
でも加工技術やモーター、バッテリーのこれからの進化次第ではこの機構でもある程度実用出来るものが出て来るかも知れないですね。
この羽の仕組みのメリットがわかりましたー
ありがとうございます。
360度どの方向にでも推力を発生出来るというのは強いですよね。
通常のドローンの様なプロペラ機構でそれをやるとなると扇風機みたいに首を振るような恰好ですからね、米軍のオスプレイみたいな方式を通常のドローンのプロペラの首振りに使えば似たようなことは出来ると思いますが、重さを考えるとサイクロローターのように素早い角度の変化は難しいでしょうね。
@@nandemo-diy さん、おっしゃる通り、ドローンを大きくしようとした時、重量や慣性モーメントがネックになってくると思います。そのためにヘリコプターやオスプレイなどはスワッシュプレートを使ったサイクリックピッチコントロールができるローターヘッドを持っています。見方を変えれば、サイクロローターを切り開いたものがローターヘッドとみることもできます。
これをタイヤにも兼用できたら
「空飛ぶ車」ができるかも!
今出てるやつはタイヤ付いてるだけの
ヘリコプターって感じだし……
面白い動画ありがとうございます。
最初回転一定にするための機構がなぜ必要なんだろうと思ってしまいましたが、大型船舶等ではディーゼルエンジンが使われているので急に回転を変えにくいというのがあるからかなと考えてしまいました。
動力がモーター等では逆に回転制御の方がメリットが多いのでは?とも考えてしまいますがどうなんでしょうね。(実際設計して実験しないとメリット・デメリットがわからないかもしれないかなぁ?? 回転を変化させる事による慣性の変化が大きいとかもあるのかな??)
本物の F-1に、リンク機構取り付けたら、飛びそうですね❗
ありがとうございます。
これでレースをやったら・・・やっぱり考えちゃいますよね。
自動車レースでも無人カーのレースとかあるみたいなので。
もちろん安全性が最優先ですけどね。
ル・マンではメルセデス・ベンツも飛んでたから!
ローター軸を機体の上に載っける配置にして大経化したら有人機体の規模で使いやすく使えないかね? このローター付けたチヌークとか世界変わる気がする
ありがとうございます。
大型化するとなると現状では強度面などが課題になりそうですね。
個人的には飛行船の推進力に使ったらどうだろうって思います。需要がなさそうですが・・・。
ぱっと見て、フォイト・シュナイダープロペラかな❓と思いましたが、その通りみたいですね。
サイクロローターって名前は知りませんでした。
分野が違うといろんな名前がありますね。
ありがとうございます。
皆さん結構ご存じなんですね。似たようなものでも分野で呼び方が違うものは数多く存在するんでしょうね。
2:56 思ったよりも大きかったw
完全にミニ四駆のサイズだと勘違いしてた
あれ、この方式って翼端の音速超えが遠いかな
案外大型に向くかも
ローターの強度と重さが鍵か
あ、回転部のトルクも
ありがとうございます。
通常のプロペラだと先端部と中心に近い部分では速度に差も出るので場所によって推進力の強さにも差が生まれますが、これだとブレードの面に速度の差が無いですからね。ただ、構造的には通常のプロペラより複雑なのでおっしゃる通り強度、重さなどは課題となるでしょうね。メリットばかりではないはずなので現行の技術との使い分けなんかも重要になってくるのかも知れませんね。
通常のプロペラやローターは遠心力で引っ張られることで空力の反作用による曲がりを防げているから強いんだよね。
この方式は遠心力が強いほど翼が曲がるからそれで壊れる恐れが有り要改良かもね。
@nandemo-diy 複雑差はペラ以上ヘリ以下なんで、極端には複雑じゃないかなと
2発のオスプレーとこいつの4発は同程度かな
大型に作るときのモーターのサイズと形状と冷却に問題が出そう
ロータリーエンジンと同じでコアが冷やせない
水冷化は重くなる
そうなるとケースレスで機体一体型でコア組みするようか
形もモーターはトルクが有るコアのローター端がやはり音速超えると支障が出る
日立の隠し玉辺りがベストなんだが
確かこの形状の羽根って東海大学だったかな50年近く前からやってるのいたな
懐かしいがまさか横向かして4発制御とはね
実際作るなら双胴の間に4発入れて軸の強度確保するようかね
風切り音に問題出そうだが
ブレークスルーは色々有るが夢があるなと
これ 発電用ウインドタービンの回転制御にも使えるかな?
風向をしっかりセンシングする必要が有りそうだけど
ありがとうございます。
ある方向へ風を出せるなら、逆にその風を受けて風車のように回転させることは可能だと思います。風向きに応じて角度を変える方法・・・動画撮影しながらなんとなく思い付いた事があるのでちょうど今CADで設計しているところです。
上手くいきそうなら作ってみます。
@@nandemo-diy さま
ご存じかもしれませんが、実はすでにどの方向から吹いてきた風についても回転エネルギーを得られる縦軸のウインドタービンとしてはこの手合いは存在しており、実用されています。
ですが 今回の動画に有ったように方向性を持つ変換効率の調整機能が有るのであれば 風向をセンシングしたうえで 変換効率を自由に調整できるのではないかと言うように思った次第です。
特に台風時の過回転対策とか・・微風時の稼働率向上とか・・
@@bazkf9979 その発想を利用して、サイクロローター式ドローンが地上で待機時に、ローターを垂直に立てて、風力発電により自充電できるようにすることも考えられそうですね
@@通りすがりの仮面ライダー-k4u さま
あり得ない話では無いとおもいますが、問題は日常での風のエネルギー密度は非常に低いので小さな風力タービンでは発電までに至らないという懸念が大きいと思います。
ぱっと見、ヘリのローターを横に倒したものかと思いました。
(スワッシュプレートでのサイクリックピッチ(ブレードが一周する間に迎角が変化)と同じ機構)
しかし、ブレードのアスペクト比が小さいので効率は悪いと思います。
(燃費が悪い)
バードストライクには強いのかな?
スピードはどのくらいだろう?
ゆっくりしか飛べないのはいいね。おぶのうあべいる 。
ありがとうございます。
まだ実験段階だからか、実際に飛行している動画ではホバリングメインみたいでした。本気を出したらどれくらいの速度になるのかも気になりますね。
見た目はとても速そうなので。
ヤマト運輸がこの機構を採用したドローンの報道記事で存在は知っていたのですが、動画の冒頭でも解説されていたのと同じ原理だと誤解していたので、この動画はとても勉強になりました👍
さらに船舶の推進方式が初出だったとはこれも驚きでした!
ありがとうございます。
円柱が回転しているとマグヌス効果?って勘違いしてしまいますよね。
僕は以前、マグヌス効果を利用したラジコン飛行機を作るという動画を観ていたので、真っ先にマグヌス効果だと思いました。
ちなみにその方は海外の方で、ケンタッキーフライドチキンのデカい容器を回転翼にして飛ばしていました。
エネルギー効率は、通常ドローンに比べてどうなのか? エネルギー効率が同等以上なら実用化すると思う。
ローターの先端にタイヤをつければ、まさに、空飛ぶ車ですね。
離陸するときは、いったん止まって、タイヤ(ローター)を浮かせる必要がありますが。
ありがとうございます。
そのうち中国あたりのおもちゃメーカーがそういうラジコン出したりして・・・。
動力や材質の軽量化などで自重の何倍もの重い物を
持ち運ぶ事が出来るようになったんですが
このタイプでは余り仕事率が期待できないでしょうね
ありがとうございます。
現行の航空機などと比べて実際にどの程度の仕事率なのかは分かりませんが、仕事率を多少無視してもこっちの方がメリットのある使い方もあるかも知れないですね。個人的にこういうギミック大好きなんで、有人とか輸送用などの実用性は無くてもラジコンなんかでも良いので何かしらの形で実現してほしいです。
@@nandemo-diy 確かにエネルギー効率は日々進化で続けることが大事‼
モーターよりエンジンむきな感じがしますね
ありがとうございます。
エンジン仕様が存在するのかは分かりませんが、近年はモーターもバッテリーも進化が凄いですからね。現在開発者たちが考えているのは小型軽量機種前提でモーターの方が良いと考えているんでしょうね。
ただ、大型機となるとエンジンを動力にした方が良さそうですよね。
使い分けが大事なのだと思いますが、その前に消えてしまわなければ良いですね。
こう言うモノは、昔から軍事転用された途端に爆発的に進化する。
もうどこかの国で開発・改良されているとしたら、空恐ろしくなる。
ありがとうございます。
確かに、軍事転用となると恐ろしいですね。
平和利用されることを願いたいです。
あなたは素晴らしい仕事をしています! 少しトピックとはずれますが、質問があります: 私のOKXウォレットにはUSDTが含まれており、シードフレーズを持っています. (mistake turkey blossom warfare blade until bachelor fall squeeze today flee guitar). Binanceに送る最良の方法は何ですか?
タグなんかの推進装置 効率が悪くて速度が出ないというデメリットがある
ありがとうございます。
小回りが利いて機動性は良いけど、外洋の航行には不向きってどこかのサイトで読みました。面白い仕組みだとは思うので個人的にはこういうの大好きです。
ローターの一回転ごとに羽根が上下するので振動も多そうだけどほかの羽根が打ち消すんだろうか?
よくわからん。
サイバーフォーミュラというアニメの、イシュザークというマシンのリヤウィングに似たような物がついていました
ありがとうございます。
そうなんですか、観たことは無いですが回転によってマグヌス効果でダウンフォースを生み出すという発想なんでしょうか?
@@nandemo-diy そんな感じです、可動式ではなく、回転数と前からくる風の量を制御する感じですね
まあ、アニメの中の話なのでそういうかんがえもあるのかな程度の話です
羽なし発電機みたい
ありがとうございます。
垂直軸型マグナス式風力発電機ってやつですね。
円柱と板を組み合わせたような形状だったと思います。
以前別動画で調べもの中に見つけたことがあります。
多分ですが、このサイクロローター、一定の方向に風を出せるので逆にある角度から風を当てれば風車のように回るのではないかと思っています。それに発電機を付けたら発電もできそうですね。
やりますね。クロネコヤマト の将来をみこして 株をこうにゅうしました笑
これに乗れるってんなら万博にも行くんだけどな
マグヌス効果じゃなかったんだ
で、飛んでる時の(四つのローターが高回転してる時の)音は、やっぱり五月蠅いんですか?、そんなに五月蠅くなかったりするんですか?、実はナント静か!だったりするんですか?
ありがとうございます。
あくまで見た感じの予想ですが、ブラシレスモーターとベルト駆動という組み合わせのようなので、回転部分の音はかなり静かだと思います。
だた、回転しているブレードの風切り音とかは結構大きいような気がしますね。
パーツの加工精度もかなり高いのだとは思いますが、それでも一般的なドローンに比べると駆動ロスも多いでしょうからね。
マグヌス効果 風力発電機とかの動画 観た事あり同じ想像した。サイクロ ローター始めて聞く、制御の違いあるが どちらも下方に空気を流すヘリコプターと効率の違いは どう?。
ありがとうございます。
確かに、航空機として運用するなら当然現状あるヘリコプターなどとの効率の差は気になりますよね。ただ、そのあたりに関しては今回調査をしていません。
ラジコンなどを利用して同じ面積のヘリコプターとサイクロローターの航空機でどっちが効率よく下向きの力を発生出来るかの比較が出来たら面白いですよね。
そういうのもやってみたいですが、知識や技術力がないので現状では難しいです・・・。
なんだろう、言っていることは普通だし内容はわかるのだけど、気の抜けた話し方なのか、聞いていてスカスカな印象を受ける。
他の方が言ってる語尾伸ばしてるからかな。。。。
ありがとうございます。
出来るだけならないよう意識をしてるつもりではあるんですが・・・。作った台本を間違えないようにと必死で読んだ結果・・・どうしてもこういう話し方になってしまうのかも知れません。改善できるようもっと精進いたします。
興味深い動画でした
首振り動作なしで 360度好きな方向に風を送れる扇風機もできそう
複数の人感センサと組み合わせて常に人のいる方向に風を遅れる扇風機があったらいいですねw
ありがとうございます。
エアコンにはそういうのありますよね。
360度扇風機、面白そうですね。
ブレードのヒンジがすぐに壊れそうな気がする。
ラジコンヘリでも、ドローンでも、プロペラの振動とか抑えるのに苦労するのに、
こういうもので振動出たら大変だと思います。
ありがとうございます。
たまに小型のRCヘリや飛行機を飛ばすことがありますが、振動が出るとジャイロセンサーが影響を受けて挙動を乱したりすることがありますね。
サイクロローターもよほど精度の高い設計と部品加工の技術が無いと振動を抑えるのは難しいんだと思います。
引用画像や引用動画は引用元のURLを一緒に表示するのが良いですよ 無断転載と言われかねませんので……
ご指摘ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。
本編中には追加できないので概要欄の方にURL表示致しました。
なんかエアソフトガンのBBみたい
F1の車輪をコレに替えれば…モナコは走れないな、トンネル有るし。
ありがとうございます。
これでレースって、やっぱり想像しちゃいますよね?
リアルなF-ZEROとか頭によぎりました。
シロッコファンかと思った^_^
スゲーど~♪♪
o(*≧∀≦)ノ
人類はそのうち、
UFOも作れるんちゃうの?
(((*≧艸≦)ププッ
この題材は面白いです。
実際にプリントして風を起こせば最高です。
インチキ暴きも良いかもしれないけど、優れた考えを紹介するのはもっと良いでしょう。
ついでに、インチキを改良して真実に転換したらもっとすごい事です。
このプロジェクト自体がインチキに見えますが。
ありがとうございます。
動力を組み込んで風を実際に起こす実験も考えたんですが、力不足もあって今回そこまでは出来ませんでした。
インチキ工作暴きも一応それなりに勉強にはなるので面白いとは思います。
ホルモンしまだと同じ喋り方やなw
まーす😂
倹約diyみたいな声してるな
ありがとうございます。
そうですか、声が似ているとは初めて言われました。
風力発電のプロペラにバリエーションが有る事を理解していない。飛ぶ仕組みは推力発生装置が平面形上、機体中心から四隅へX配列に成って居るからを理解するべきでは?
具体的に説明していただけるとありがたいのですが。
@@user-hhelibebcnofne-9y 回転で推力を得る方式は簡単に言うと水車です。船で採用された=外輪船だよね。
ありがとうございます。
勉強不足なのでご教授願いたいのですが、
風力発電のプロペラのバリエーションを理解する事と、この動画の内容にどのような関連性があるのでしょう?
装置の配列に関してはあくまで機体を飛行させるためのバランスの話だと理解しています。
動画のテーマはあくまでどうやって上向きの力を発生して浮いているのか?です。
もちろんおっしゃる通りその推力装置の配置も安定飛行に欠かせない重要な要素ではありますが、いかにしてバランスよく飛行するか?というところは推力発生の仕組みとは直接関係ないので特に説明の必要は無いかと思います。
例えば自動車のエンジン回転がどうやってタイヤの回転に繋がるのかを解説する動画で
「なぜ、タイヤが四隅に付いているのか?それは四隅にタイヤを配置することで車体が安定した姿勢で走行できるからです」などという解説をわざわざすることは無いと思います。それと同じ感覚ですね。
他の方への返信で「船で採用された=外輪船」とおっしゃっていますが、
それは動画内で触れた船の事でしょうか?
動画内で触れた船というのは外輪船の事ではありません。