Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マーラーが好きな関係かフルトヴェングラーよりも早く好きになったブルーノワルターの動画ありがとうございます。
ワルターのコロンビアとのブラームス全集、音質も良くて大好きです。クレンペラーとの聞き比べが興味深いです。同じマーラーという師がいてここまで演奏解釈に乖離が生まれることに、二人の音楽性の違いを感じます。
自分がブルーノ・ワルターで初めて買ったのはモノラル53、56年録音のニューヨークフィルとのモーツァルト39番(コロンビア響との36との組み合わせ)。中学生の時に古レコード屋(LP)で買いました。当時はこれを聴いたがために、他の39番が物足りなく感じたほどで、今でも40番より39番が好きなのですが。
SP盤時代って日本ではフルトヴェングラーより、ワルターの方が気軽に入手可能だったような感じかな。日コロムビアのベートーヴェン交響曲やシューベルトの未完成など。今でも数百円で買えますから、それだけ在庫が豊富だったんだと思います。
だと思います。販売網もあったでしょうし、フルトヴェングラーのディスコグラフィを書かれた桧山浩介先生も「フルトヴェングラーのポリドールは滅多に見つからなかった」と書いておられました。
こんばんはワルターのマーラーの4番の演奏が好きです。特にORFEOから発売の1950.8.24ザルツブルクでのゼーフリートとの演奏が好きなのですが、仏ディアパゾンドールで1950.5.24の日付で同じVPO、ゼーフリートの演奏がNAXOS ON LINEで聞けます。この二つの演奏は実際、別演奏なのでしょうか?聴き比べると5.14の演奏の方が録音も演奏も良く聴こえるのですが、5.14の演奏は入手が難しく、他レーベルで発売も見つけられませんでした。そうした事情からこの二つの演奏が本当に別なのか、同じなのか自信が持てません。事情をご存知でしたらご教示いただけないでしょうか?
マーラーが好きな関係かフルトヴェングラーよりも早く好きになったブルーノワルターの動画ありがとうございます。
ワルターのコロンビアとのブラームス全集、音質も良くて大好きです。クレンペラーとの聞き比べが興味深いです。同じマーラーという師がいてここまで演奏解釈に乖離が生まれることに、二人の音楽性の違いを感じます。
自分がブルーノ・ワルターで初めて買ったのはモノラル53、56年録音のニューヨークフィルとのモーツァルト39番(コロンビア響との36との組み合わせ)。中学生の時に古レコード屋(LP)で買いました。当時はこれを聴いたがために、他の39番が物足りなく感じたほどで、今でも40番より39番が好きなのですが。
SP盤時代って日本ではフルトヴェングラーより、ワルターの方が気軽に入手可能だったような感じかな。日コロムビアのベートーヴェン交響曲やシューベルトの未完成など。
今でも数百円で買えますから、それだけ在庫が豊富だったんだと思います。
だと思います。販売網もあったでしょうし、フルトヴェングラーのディスコグラフィを書かれた桧山浩介先生も「フルトヴェングラーのポリドールは滅多に見つからなかった」と書いておられました。
こんばんは
ワルターのマーラーの4番の演奏が好きです。
特にORFEOから発売の1950.8.24ザルツブルクでのゼーフリートとの演奏が好きなのですが、仏ディアパゾンドールで1950.5.24の日付で同じVPO、ゼーフリートの演奏がNAXOS ON LINEで聞けます。
この二つの演奏は実際、別演奏なのでしょうか?
聴き比べると5.14の演奏の方が録音も演奏も良く聴こえるのですが、5.14の演奏は入手が難しく、他レーベルで発売も見つけられませんでした。
そうした事情からこの二つの演奏が本当に別なのか、同じなのか自信が持てません。
事情をご存知でしたらご教示いただけないでしょうか?