【ギャンブルの税金】国税はどう把握しているのか?バレるパターンを徹底解説します。
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
💰友達になってお金で得する裏技を習得する💰
↓↓↓
sp4.work/cp/su...
【脱・税理士スガワラくんの書籍重版決定!】
ご好評により現在発売中💰
Amazonからも購入ができます!
ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
www.amazon.co....
いつも見ていただきありがとうございます!
脱!税理士の菅原です💴
今回の動画はギャンブルの税金についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
↓おすすめコラボ動画はコチラ↓
りゅう先生
• Video
このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
/ @datu-sugawara
【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
↓↓↓
• 私のおすすめする最強節税方法!FCについて解...
=======
【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
💴Twitter
→ / sugawara11
💴Instagram
→ / sugawara.smg
💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
→ameblo.jp/sannet/
=====
◆菅原由一のプロフィール
1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
著書「激レア 資金繰りテクニック50」
Amazonランキング第一位を獲得!
著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
Amazonランキング第一位を獲得!
■著書
『激レア 資金繰りテクニック50』
www.amazon.co....
『会社の運命を変える究極の資金繰り』
www.amazon.co....
▶︎お仕事の依頼はこちら
→info@smg-pdca.jp
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
🎥運営担当:株式会社STAGEON
RUclips運営に関するご相談がある方はこちらから
→youtubevideos....
#税金 #節税 #ギャンブル
【訂正】じゃいさんは無申告ではなく、申告した上でハズレ馬券が否認されました。
ーーーーーーーーーーーーーー
国税はギャンブルに対して税金を厳しく徴収しようとしています。
負けた時は何も経費にならないのに、勝った時だけ税金をかけるなんて不公平だと思います。
皆さんはギャンブルに対する税金をどう思いますか?
負けた分を経費に出来るなら申告する人増えそうだけど、そうなると高額当選者からの税徴収が減るし一時所得の概念が少し崩れるので難しいなぁ…
ただギャンブルからの税徴収が、言葉変ですけど当たり前になったら他の税金減る可能性もあるので、個人的にはその辺の法整備を含めて動いたらいいのになと思います。
私営のギャンブルならともかく公営ギャンブルなんですから、賭け券を買った時に納税は済んでいるはずです。
大勝ちした人がいたにしても、それはお上に損させたわけではありません。
勝ち分から税金を取る大義名分はないと断言します。
自分はギャンブルはやらないので、両者に公平な第三者としての立場です。
ジャイさんって確か国税局に聞いて先の判例の経費になるからって言われて確認して経費としてあげてたのにある日突然それは駄目だから追徴課税払ってって言われたってRUclipsにあげてそこから視聴者が裁判しましょうってなってクラファンで裁判費用を集めてやってるって話されてましたよ。 本人は裁判する気なかったみたいですけど判例を残すって事で始めたみたいですよ。 クラファンで得たお金もちゃんと納税してるって話されてましたよ。 逆に国税局の人が自己都合で延期したのにその分の調査費用を上乗せして計上したのだけは納得いかないっておっしゃってましたよ。
@@plueplue873それ一時期youtuberが節税になるから馬券拾って計上したら言いとか言ってましたけど結論は駄目って言われたそうですよ。まぁハズレ馬券を株式投資の資金と偽ってとか言ってたからまぁ駄目だろwとは思ってましたけど。
宣言するが、もし1000万当たってもぜってぇ申告しねぇ
負けた時は控除してくれないのに買った時は税金徴収この国は狂ってる
儲かったときだけ勝ったときだけ税金を払えっと言ってきて、損した損金は税金の控除にならないのは、税の公正公平に関わる問題ではないかと思います。単発、継続って言ったもん勝ちでしょう。毎日パチンコに行く人は、負けたときの分を経費等で計上できるんでしょうか?国税局は本当にずるいですね。
そもそも国営ギャンブルって国が売上からマージンとってんのにそこから更に課税されるのおかしいやろ()
70年以上前の法律を都合良く利用してむしり取ってるだけですからね。
競馬は卑しい人間がする事だから別に幾ら取っても心が痛まないんだよ
やってみればわかるけど競馬も奥深いよ
元々は不正に入手したお金を「競馬で儲けました」と言わせない為の税法で、一般人から取る事は無かったのがいつの間にかパンドラの箱に手を突っ込んで来たとの事。
卑しいのは税に携わってる人!
国税は自民党の裏金議員を追及するのが先決だろう。
税金の動画見ると必ずあるいらんコメント。
もうええて。コメント欄で書いてもなにもかわらんから。
@@医学博士-f1xお前自民党だろう
自民党議員の裏金問題、
指摘されて困る側は拡散されるのを嫌いますね。
こんだけ裏金裏金その他散々言っといて全然政権交代出来ない野党ってほんとにどうなってんの
@@医学博士-f1x おは裏金議員
ギャンブルにお金を使わず、事業にお金を使っていこうと思います!
先生の説明も分かりやすいが、聞き手の人面白いです
国税庁職員はなぜ、裏金議員や脱税議員に手を出さない?払わないでしょ。国民の代表が払わないんだから。
今回の裏金問題は残念ながら脱税にならないんですよ。
@@NOKKO777 いえ、なりますよ。
@@user-oomugi.aojiru ならないんだわコレが。政治家が私的利用した証拠があれば良いんだけどないしね。
@@NOKKO777 政治に使わず記載もない金は雑所得となり、課税対象になるんですよ。国民なら即逮捕か書類送検のうえ、追徴課税です。勉強してくださいね。では。
@@user-oomugi.aojiru だから政治資金ですって言われたらどうにもならないんですよ。
ヤクザの方が優しいですね。
ハズレ馬券のいくらかは戻してくれるみたいだし。
勝った場合はヤクザも国税も大差ないし。
税務署職員は、この税金がおかしいとは思わないのかな。どう考えてもおかしいのに、早く法改正しないとダメでしょ。
職員レベルで思ってても何ともならないでしょ
税務署職員がおかしいと思ってもしょうがないだろwwwww
自分たちの金、金としか思ってないんじゃない。
裏金問題でわかったけど、そもそも法律で裁かれる人間と裁かれ無い人間がいるんだから、法律に効力とか意味とかあるの?
おかしいおかしくないより取れるか取れないかしか考えてない
儲けたら奪われ
負けても助けられず
もう嫌だよこの国😭
そのあとに北海道の人も勝訴しましたが、自動システムではありませんでした。それにより付け加えみたいに法律改正されており、ソフトによる自動買い目ではないにしろ、規則性をもって買い続けていればそれも同様に雑取得扱いOKとなりましたね。そこんとことても大事です。
いつも思うけどこの方ものすごく税務署よりの税理士さんだな
公営ギャンブルの税金は難しいですよね。
現税制で決まってるから払わないといけないんですけど。
でも厳密に言ったら総額100億円?以上は脱税されてますよね。
そんなのちゃんと納税しろって言ったら公営ギャンブルやる人激減すると思うけど。
早く税制変わらないかなー。
せめて年間収支でプラス分に税金かかるようにしてくれー。
年間収支マイナス勢から税金とらんでくれー。
@takerubyy
自民党が解体しても何も変わらんよ
管轄省庁は変えたいと思ってる税制はあるよ
それを許さない省庁がある
政権が変わっても揺るがない
全ての予算配分を決めてるところには逆らえない
増税の為の減税は容認しても減税だけの為には動かない
財務省は自民党が解体しようが何も変わらない
裏金議員放置で上に、ただでさえ二重課税の公営ギャンブルは厳格化かよ!
3:17 税金は取れる所からは容赦無く搾取する。
タバコ・酒…
2重課税なんてガソリンを見ていたら当たり前。
馬券を買った時点で税金を取っているのに「国庫納付金」と言い方を変えて税金では無いと言い張るのはもはやおかしいですね。
高額払い戻しの馬券が増えた今の時代に昔作ったままの法律にするのがおかしいですね。
競馬(馬券)は10%自動的に国庫に納入されています!
ワシら競馬ファンにとっては国庫納入自体が税金と思えてしょうがない!
一時所得を主張するなら国庫納入を辞めてから主張してほしいモノです!
パチンコの場合は三店方式で客は出玉を特殊景品にして何故かたまたま近くにあるパチ屋と無関係な買取所に持っていくだけなんですよね
勝っても負けても金が無くなる。公営ギャンブルは廃止するべきだと思います。賭けるたびに25%テラ銭取られる上に勝てば更に税金かかるなんぞ理不尽で国民は不幸にしかならない。廃止するべきです。
国会議員は3000万円以下の収入は申告しなくてもいいというのはおかしいな?
国税はまず国会議員の裏金脱税から追求すべき!二階の50億!
場外で馬券や舟券を買い、場外で換金し、銀行に入れないでタンス預金している人の税金もそのうち取りそう。
国会議員よりもお手軽に取れる所から取る、国税なのですね。
2億円以上の財産があるのに
政治団体にして、相続税免除の未亡人もいたね。
競馬はそもそも100%配当ではなく25%が胴元に行くんだからそこから税金取ればいいんじゃなかと
日本は貧乏になったっていってもギャンブル大国で売り上げ増
パチンコこそギャンブル化した方がいいよ
パチプロでも税金を収めてるって人の話は聞いたことがある。
景品の卸し(※)という建前で。領収書のない時代だったけど、税務署にはそれで許されていた?みたい。
逆をいうと、領収書がないから納税しないこともできるところを、納税しようとする姿勢を買われて暗黙の形で許されていたのかも。
※パチンコ屋で景品を購入(出玉で得られる景品を投資金額で購入したということ)し、景品交換所に卸す仕事という建前
石橋哲也さんでしたかねw今どうされているんでしょう・・・
二重課税ですよね。
二重課税というのは「同じ種類の租税が重複して課税されること」を指すので、これは二重課税には当たりませんね。
全然ちげえよ
国庫納付金が10~15%あって、これが税金みたいなもんで、
さらに払戻金からも税金をとり、はずれ馬券を控除に入れないのは変でしょ。
収支マイナスでも課税されるよ。
グレーゾーンってやつですよ
経費に認められる前提が、継続的に事業として行っていて、なおかつ、利益をだしていないといけないという答弁を国会でやってたような。そんな無茶な・・・。
じゃあ万年赤字企業は赤字でも税金払えってことだよなww
競馬、競艇、競輪、オートは大元が胴元が国。
そして税金取るのも国。
ナンボでも調整出来るのにしないのは、もしネット投票で当たり金に税金かけたら誰もやらなくなるから。
中央競馬は一口1000万以上の払い戻しには国税に報告するって取り決めがあるらしい。
だからウイン5の高額当選は必ずバレる。
やはり帯を狙う券は現場に直接買いに行くのが一番ですね!
私は高額狙いの流し そこそこの金額張っていて トータルは全然負けていますが 取るとでかいです。場内購入 場内換金なので 所得もくそもありません。その他口座に分散して振り分けていますが 全然払わなくて大丈夫ですよ
分かりやすい説明で勉強になった
こんだけ税金取って居眠りしてる議員やスマホでゲームしてる議員の給料の一部になるのかと思うと腹立たしい
税金など全く気にしなかったのに現政府のせいで怒りを感じる程反応するようになった。政治家など国に有益な事たいしてやってないのに庶国民より良い給与なんだから重課税にすべき議員である事で発生する税金、議員税を導入しろ。
預金通帳まで見られたら観念するしかないですね😅箪笥預金最強かもしれませんね😅まあ自分はギャンブルは一切しませんが😅
森永 草牟田店にも何人かプロのスロッターがいます。
多分、申告もしていないと思います。
ぜひ、取り締まってほしい。
買った時点で税金を払っているのに、たまたま当たった馬券に課税するのは納得できない。
国民負担率が実質的に60%を超えているのにこういうところまで徴収するのは酷税そのものだろう。
一揆が起こっても不思議じゃない、いい加減国民は目を覚まそう。
国の理不尽なシステムですよね。
考えた人は、絶対パウダー決めてる頭がハッピーセットみたいな人なんでしょうね。
自民党所属のエッフェル松川は、
日本の消費税は安いから、
20%は取るべきだみたいなことを言っていた。
国民は目を覚まそう。
(鼻ほじ他人任せホジ( ̄d¨b ̄)ホジ)
ウマカのメリットがわかりました😢
ありがとうございます!!!!。
夢の万馬券とっても悪夢が待ってるんじゃやってられないよね。
現金で買って大当たりして現金で持って帰るにしても表に出せない金なんてギャンブルか飲みくらいにしか使えんし、どうにかしてほしいわ。
そのカネを使ってカネを生ませてやろうって思考はないの?(再投資思考)
例えば株式投資やFXはいくらでも自己資金ある方が有利。
職人レベルのトレード技術あることが大前提ではあるが、種が大きければ大きいほど1万や10万稼ぐのなんて簡単、ものの数秒~数分とかで稼げる。
そこから複利運用で億まで積み上げた人もこれまたけっこうおる、競馬やパチンコの比ではない。
どうにかしてほしいと嘆いても現状は何も変わらん、どう稼ぐか自分がどうにか工夫するしかない。
馬券は現金で買えば脱税できるってことなんですね😋
2017年に最高裁判決で自動購入ソフトを使わずに買った外れ馬券を経費に認められたのでは?
裁判で事業としてやっていた、と主張してそれが認められたから。
その人公務員クビになりましたよね確か
いつも有益な情報ありがとうございます
「新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業」という助成金があるらしいのですが、こちらの動画解説をしていただけたら嬉しいです
たしかに現金から現金の流れは誰にも追えない…
全ての宝くじの払い戻しは44.9%
ヤクザよりきついわ
なぜかわからないけど街中のゲームで買って景品として純金のかけらを貰ったけど
物自体は税金がかかるほどの価値がなくてそのまま店を出たら何故かわからないけど
金相場より高い金額で特定の純金のかけらを欲しがってる業者の店が近くにあって売っぱらった。
この行為にかかる正確な税金の仕組みがわからない。
ネットでも100万前後とか小口で数千円~数万円の払い戻しを複数回は手間を考えると申告してなくても見逃す事が多いみたいですね
場内や場外で購入されて払い戻しをしたら追跡なんて不可能ですしね
宝くじは購入者が受け取る分は所得税、住民税は非課税。
当選金を他人に譲渡すると贈与税がかかる。
年間譲渡額が110万円以下なら非課税。
ギャンブルの高額配当は全て源泉で払うようにルール変更すれば全て解決のような気がする。税務署の無駄な仕事が減るし税収は増えるし。
税金対策なんだろうか・・・以前、競馬場や場外馬券売り場に中国人が数名モバイルプリンターを持ち込んで本土(?)から買い目データを受けてマークカードに大量に印刷しては券売機に資金とともに流してる光景が見られましたよ。 多点買いしてるみたいでしたが高額払い戻しや帯封を受け取ってる感じはなかったです。
(たまたま人気馬で上位決着したレースが続いてトリガミしたのかもです。)
ほとんどの人が年間で見て負けてるんだから
雑所得として使ったお金も経費として認めてあげていいと思うけどね
認めると個人事業主がハズレ券大量に集めて無税にするけどよろしいか??
マイナンバー紐付けのオンライン限定にすればいい
@@ぶたふぃぬ
外れ馬券集めて認められる?
それオッケーならレシート拾い集めて
経費ですってのも認められるけど
無理ありすぎ
税金先に払ってるので、税金かかるのはおかしいよ‼️
ネットで買えるようになったから、結局バレるよね。直接競馬場やら競艇場やら競輪場やらオートレース場で何百万円以上の払い出しがあっても窓口の人はなーんにも言わないから!現金で保管しておく必要があるね!ネットで買うからバレるんだよ。
宝くじ(年末ジャンボやサマージャンボ等)の当選金は、指定場所からの受け取りは非課税のはずですが?
紙面の裏面に書いてありますが。
SNSもそうですけど、周囲の人間に自慢したりしても、妬んでチクられるとかありそうですよね
財務省を解体して税金のシステムを分かりやすくしよう!
大変役立つ情報ありがとうございます。
取り上げていただきたいテーマですが、
国が、金融所得 に社会保険料徴収を検討してるそうです。こちらについて一体どういうことなのか?その問題点などについてお話しいただきたいです。
社会保険料なので自営業者だけ負担増ですよね。
また、所得がふえるので、
所得税、住民税も増額になると思うのですが。
そうなると二重課税になるのではないでしょうか
?
先生のお考え聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
税務調査、怖かったのが自分が知らない自分名義の口座まで知ってた事😂
はずれ馬券が経費にならないのは多分他人のはずれ馬券集めて経費ですっていう輩がでてくるからかな。
公営ギャンブルは法律変えて宝くじみたいに購入時に税金分も乗せれば税務署は仕事減るし、税収も増えるのになんでやらないんだろう?
増税には積極的な政府がこれやらないのなんか闇でもあるのかな
たぶん、最初に税金とりすぎると、売り上げ下がってもともこもないというか、選手に与える賞金も賄えなくなるおそれがあるのでは。
一般人の趣味から巻き上げるより、政府が使う国民のためにならない税金や、大物政治家達の無駄金の使い道を先になんとかしろよ!!と心から思う…
パチンコはギャンブルじゃないから最強やな!
認めたら賭博になってまうしな!
お金を掛けて楽しんでるのに
税金取られるとかおかしすぎる😮
競馬はたまに税務署に調査されたというのはよくききますが、パチンコ・パチスロ系ユーチューバー(年間価値額は100%基準を超えている)が調査されたということは聞いたことはないので、やはりパチンコ関係は特別に優遇されていますね。
パチンコは1日1000万勝ったみたいなのが起こらないので、小粒が多いから他のギャンブルに注視してるのもありそうです。財務省は増税さえできればいいから多く取りさえすればなんでもいいのと人員には限りがあるので。
三重弁バリバリ、いいですね🎉
パチで経費を入れてはいけないってそれは無理だろう
交換金だけなら300万~以上余裕で行くだろうし・・
UMACAもたぶん登録時の住所、名前、手のひらの静脈情報等の顧客情報などは、国税からの依頼があれば開示してる体制だと思います。
即PATと比べればバレるまでワンクッションあるためバレにくいとは思いますが、結局筒抜けかと思います
俺の先輩の友達は競馬で800万円勝って車で帰る時に危ないので社員がついていきますって言われたからついてこさせたらそれを税務署に付けられててナンバー把握されて税務署が来て税金払ってくださいって言われたらしい。もう一円も残ってないです。って言っても聞いてくれなくて払えなくて一時期飛んでホームレスしてたらしい。
JRAの場合、国庫負担金を税金と勘違いしてる方が多いですよね😅
せっかくなので登録しました
一度で当たればそうだけど、トータルで負けるから理不尽な感じしますね。散々消費税だのいろいろ搾取されるんだから程々で良いような気もする。
パチンコは公営ギャンブルじゃないけどパチンコで勝ったと言って税金受け取って貰えるんですかね?(受け取ったらパチンコがギャンブルと認めることになるのでは)
古物商に景品を売ったって名目で雑所得にするんですかね
いやパチンコも競馬と同じく一時所得だし、動画でもそうやって説明されとるやろ。
@@linbug3127
パチンコは玉、メダルを買って打つ。その時点で玉、メダルに税金分含まれた値段だから税金は払わなくていいはず。てかパチンコ打ってる時点で税金払いながら遊戯してるんやなかったけ?
警察官僚の白々しい答弁を思いだした。
金品お金に変えたのに税金かからないってパチンコおかしいな
警察特権で不正が曲がり通ってる
@@linbug3127
パチンコの玉、メダルは税金入った値段だからパチンコは税金を払いながら遊戯してるから勝っても税金はかからんよ。負けた時は無駄に税金払ってるだけ
雑所得と認められた人は専用のPCがあってプログラムがある。
日本で5台しか無いですから現段階では5人しか通用しない裁判ですね!そのPC台数は増えませんしね!
貯玉の増減に課税しようが無いから、増え過ぎたら30万円ずつ交換して納税してる。でも株買うのに銀行通すから仕方なく感はある。
国会議員が堂々と脱税や申告してないんだから、お前らはまず払えやといいたいけど
負けてんのに勝ったからて納める訳ない!過去の投資の対価や
年間の収支で、課税すべきです。たとえば、当たり金額が100万でも、多くの方は、300万負けてるから申告しないでしょう。税改正が必要かと思います。
国の議員さんは裏でどれだけ儲けても無税で国民には少額で税金掛けるのはおかしい
銀行の入出金の記録だけで勝手に向こうが想像で計算してこれだけ払えって言ってくるみたいやで
100万入金しても馬券買わずに出金したら勝手にこんぐらい買ってるやろうって勝手に計算して払えって言われたって人見た
JRAの新しい買い方スマートピットが国税が追えないので良いと思う
そもそもウイン5を発売にこぎ着けたのは、ネット限定、1000万以上の配当は国税に閲覧させると言う限定だったのかな。だから、百万円台ならバレないと思ったけど。
JRAのウマカはJRA銀行のようなものですから、WIN5で高額金がウマカで獲得しても国税には捕まらないけど、それで高額な買い物をすればアウト!ですし、友人知人に話すのもアウト!ですから、気をつけないとね😅😅😅
いろんな名目の税金があるね。たくさん取られてるんだな。
噂の域を出ませんが、新紙幣の紙幣番号をATM等の入出金で偽札判断と称してデータベース管理する可能性があるとの話しです。こうなると少しの申告漏れも追徴になるので気をつけないといけないですね。
スマッピー投票簡単になったけど紙で買った方がいいな〜
グランパスのストイコビッチ好きでしたー
自分もサッカーやってたので!
儲かっても誰にも言わないのが吉。
結局はギャンブルは現場でその場で換金すればバレない。
パチンコ、公営ギャンブルともに!
結局はギャンブルする人は一回で終わらないので現金を置いても問題なし。
わざわざ銀行に預ける必要もなし。
めんどくさいので楽なネットでギャンブルするからバレるだけ。
ギャンブルは現場でするから熱くなれる。
オートレースは払戻金があっても税金かからないってことでいいですかね😮?
会社の上司や先輩から頼まれて、毎月30万くらいネットで馬券を買ってます!
これって後々大変なことになりますよね?
60超えてたらまずいですね
1000万以上儲かってなければバレない
税務署の職員もぱち屋で会います、仕事の調査か趣味かどちらですかね?同じ人間だからね
パチンコは換金履歴とかも店舗単位でしか管理できないから追えないはず。ってかギャンブルじゃないですし()
宝くじは一時所得にならないから大丈夫って話だったけど流石にそろそろ財務省も徴収対象にしそう…。
公共競技も払い戻しの時に税金を引いてくれればいいのに
パチはいくら儲かっても一切証拠ないから税務署は動かない
特殊景品の買取で身分証と買取表記入するように義務化すればいいのに
金の売買を匿名で出来る事がおかしい
ギャンブルに税金ある事自体、
初めて聞いたけど、😅
それって、結局、
勝ったお金を、銀行にお金を入れるからじゃないですか??
宝くじは額次第では銀行になりそうだけど、パチンコや競馬などは、
まず勝った事すら国にはわからない事ですよね😅
パチンコ専業なんて年間300万以上勝ってるやつばっかりだけど、納税者はほぼいないだろうね。
政治家についてみんな勘違いしてるけど、国民を大切にしてるんじゃなくて、
政治家という貴族の生活を豊かにするために、国民は奴隷にされてるということ。
政治家は貴族だから、国民なんか身分的に下。
一年で払い戻し100万ある 利益は−10万でも厳密には脱税となると恐ろしい人数告発出来るな
宝くじは税金かからないので大丈夫やし、競馬は競馬場で買えば大丈夫
システムで買ってるのが認められるなら😅毎週買ってる人も良いんじゃないかな~
馬券みたいに当選した1枚100円分は経費で引かれるのならスロットの3枚ベットも引けないとおかしいやん。
パチンコなんて調べようがないから、いくら稼ごうが誰も払うわけない。
トータル生涯収支プラスやけど俺も払ったことないわ。
ギャンブルしてる奴は口をそろえてトータル収支プラス言うてるなw
トータル収支は当然や、お前と違ってこっちは「戦略」を持ってやってきたんやからな。期待値の高い立ち回りだけをな。
パチンコだけやなくて株式投資・為替取引なんでも同様に当てはまることや。
@@デビルピエロ-q5n実際1億弱収支あるけど調査なんてこないよ😂
幼馴染の200人規模の親は2億以上
途中心配になって知り合いの税理士に相談したけど3店方式によりバレようがないし4号機時代に荒稼ぎしてタンス預金してましたとでもいえば既に時効
国が絡んでないギャンブルは知識さえあればたいてい勝てるよ
無知お疲れ様
@@デビルピエロ-q5n ちゃんとやってれば勝てるよ。打ちたい台じゃなくて勝つために打つ台を打つからね
さすがに「覚悟」がちがうな
競馬のWIN5で4億でましたが
税金取られたらエグいなー
負けた負債しかないから申告したら減税してくれなきゃフェアじゃないですよね
パチンコスロットは景品が貰えるだけだから税金かからないと思ってしまったのですがどうなのでしょうか?
そういったことに疎いので拙い質問で申し訳ないです
損益通算出来ないおかしな自己申告での脱税を見逃さないで、払い戻し金に源泉分離課税すべきだと思う😮