Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
イベントダンジョンはオート周回しているので、メイジナイフに小盾構成で回しています。ボス戦だけ両手杖に持ち替えて手動操作。
コメントありがとうございます( ^ω^)自分もかなり同じことしてますw水路の水中戦といい、過去作にあった魔術禁止エリアみたいなものがすでに登場してることを考えてみると魔術師は“道中でも装備変更する戦法”という発想のいいキッカケになるのかもしれませんね🎃
構成、説明が上手くとても見易いです♪上質な情報ありがとうございます^^
コメントありがとうございます( ^ω^)解説動画では分かりやすさを重視して努めているつもりなので、伝わってもらえたら何より嬉しいです今後ともよろしくお願いします✨
盗賊が片手杖使えて、羽銅篭手が魔術師使えないのは知りませんでした。魔術師のため、加護・魔力を育ててた(T_T)
操作が面倒ですが、戦闘開始前は短剣+小盾で行動速度を調整して、ターンが回ったら両手杖等に持ち替えるなんて使い方も出来ますよね😊なので私は行動速度の追加護に特化した短剣、小盾はいくつか用意してます。応用すれば、敵のボスの溜め動作に合わせて大盾に持ち替えて防御、敵の睡眠に合わせて両手剣に持ち替えて攻撃なんかも出来ます。人気の無い装備も何かしら使い道ありますよね😊
仰る通りの作業を加えることで輝く保険や攻略法ってありますよねえ( ^ω^)Wizardryでは運次第でどうにもならない部分から「あと一歩のところで…」なんてことも多々あるので、小さな注目が大きな効果を生む楽しみを知ってもらえたら皆で試行錯誤も出来てもっと楽しくなるって感じます✨
なるほどです!開幕で先制魔法とか使いたい時にも良いですね🎉マネさせていただきますー
@@ms06aki ユーザーネーム似てる人のお役に立てて良かった…👀
自由にキャラメイクできるゲームだと魔術が得意な種族を選んで初期パラも魔力に全振りして力は諦めても種族的にちょっとだけ高い器用さに賭けてダガーを装備して「遠近両方いけます!」みたいな…あるある。と言うか絶対にやる中途半端になると、苦行とわかってても一回はやる
「苦行と分かっててもやる」←これに力強く頷いてしまった…wwコメントありがとうございます( ^ω^)あの感情はなんなんでしょうね、理想なのか欲望なのか🎃作った瞬間の「かかってこい我無敵なり」状態
1月からダフネ始めました。すごく分かりやすい解説ありがとうございます❗️チャンネル登録しました😊今後も解説動画宜しくお願いします。
ご視聴&登録ありがとうございます( ^ω^)!解説・考察動画では“どのタイミングで観ても役に立つ”をモットーに制作しているつもりなので、お役に立てて貰えたら幸いです✨今後ともよろしくお願いします
追加護が神力で石で変更できない兜を僧侶に与えるとかしてたな。具足系が意外に入手難しいから、次のハスクラは具足かな?
コメントありがとうございます( ^ω^)部位ごとに追加護の制限ありますよねえ具足は確かにまだ種類の選択肢も少なすぎるから、次ダンジョンで少し増やして欲しい✨
重鎧や重兜はよほど良い物じゃないと実用しないけど、重籠手や重脚鎧は強化でほぼマイナスは打ち消せるから結構使ってるなつか、籠手や具足は合一化整理すると、まだまだ品目が足らんのよw
コメントありがとうございます( ^ω^)マイナスが消えてくれるの助かりますよねえほんとに部位によってはまだまだ選択できる品数自体が少ないので、アプデによる登場が楽しみ✨
装備のマイナス値なんて誤差だろうと思って、あまり気にしていませんでしたが塵も積もればマウンテンですよね・・・これからは気にしてみよう。
笑いの沸点が低いから笑っちゃうんですよね…wコメントありがとうございます( ^ω^)ちょうどこの動画を投稿してたら、新装備にスキル付与(微小デメリット付き)された忍者刀が追加されてたので、まさに塵積マウンテンが追々出てきそうな雰囲気になってきましたね🎃
分かり易い説明ですね。大体は攻撃を加護で付けまくるみたいなチャンネルが多いから笑 でもXで古城一位の方のポスト見るとそんな単純じゃないんですよ。回避、会心とか色々と試してやってるんですよ。配信者さんみたいに細かな部分に焦点を当てるのは特に初心者さんには助かるでしょうね。結局はユーザーの好みや戦い方に合わせて手持ちの装備を鍛えるのが良いのかなと思います。大盾と盾どっちがいいと言われても使うキャラ、星、加護によって違いますもんね。
コメントありがとうございます!古城はプレイヤー各自の課題を浮き彫りにしてくれた良いイベントだと思いましたw試行錯誤して辿り着いた人と、その結果だけ見て真似してみるのとではどうしても差が出てくるので、その理由探しのキッカケになってもらえたらいいなと思います( ^ω^)
今まさにこの状態だったので助かります! 強い装備に変えたのにミスが増えて当たらない…と思ってたら、まさに重装備で偏ってました😇隠しステータスなんてあるんですね知らなかった… 勉強になります┏○ペコッ
コメントありがとうございます( ^ω^)ステータスでは特に10ずつの区切りで変化するものもあるので、たとえば命中55…ミスする💦命中60…当たる✨みたいなこともあります(本当にざっくりとしたたとえですが)マイナス装備を1つ変えるだけで当たることもあるので、少しずつ試してみてください🙌
んん?ナレーションは聴こえるのですが、画面が真っ暗?私だけ??
いつ頃からか、RUclips君がたまにバグってその現象を引き起こしてしまうのでタスクから一旦RUclipsを閉じて開き直すと直ったりします( ^ω^)気を取り直して観てもらえたら嬉しいです
ハスクラ!
ハスクラハスクラ( ^ω^)!↓村正 攻撃○○○!スキル必中!でも回避マイナス○○○!↓( ;゚д゚ )ああああああああ!!↓…なんだ夢か ∧∧ ( ・ω・) _| ⊃/(___/ └-(____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや…hack and slash(ハクスラ)って指摘してくれてるんだと思うけどぉ🫣
@yhjetdan あぁぁああ!!( ゚д゚ )←まったく気が付いてなかった本当だ…いつの間にか間違えて覚えてましたすみません🎃ご指摘ありがとうございます✨
そんな事もありますよね笑動画の内容はとてもわかりやすく盲点になる様な装備品の情報大変ためになりました。声も聴きやすく楽しく視聴させて頂きました☺️
いや〜ドワーフのヒゲウザい(笑)ガチャの際、真っ黒の中に浮かぶ目が出た時の絶望感よ好みに合えばいいけどそうじゃない時は…ビジュアルあるのは諸刃の剣ですね〜ていうか難しい漢字多過ぎ!読めなくてストレス♪
イベントダンジョンはオート周回しているので、メイジナイフに小盾構成で回しています。ボス戦だけ両手杖に持ち替えて手動操作。
コメントありがとうございます( ^ω^)自分もかなり同じことしてますw
水路の水中戦といい、過去作にあった魔術禁止エリアみたいなものがすでに登場してることを考えてみると
魔術師は“道中でも装備変更する戦法”という発想のいいキッカケになるのかもしれませんね🎃
構成、説明が上手くとても見易いです♪上質な情報ありがとうございます^^
コメントありがとうございます( ^ω^)解説動画では分かりやすさを重視して努めているつもりなので、伝わってもらえたら何より嬉しいです
今後ともよろしくお願いします✨
盗賊が片手杖使えて、羽銅篭手が魔術師使えないのは知りませんでした。魔術師のため、加護・魔力を育ててた(T_T)
操作が面倒ですが、戦闘開始前は短剣+小盾で行動速度を調整して、ターンが回ったら両手杖等に持ち替えるなんて使い方も出来ますよね😊
なので私は行動速度の追加護に特化した短剣、小盾はいくつか用意してます。
応用すれば、敵のボスの溜め動作に合わせて大盾に持ち替えて防御、敵の睡眠に合わせて両手剣に持ち替えて攻撃なんかも出来ます。
人気の無い装備も何かしら使い道ありますよね😊
仰る通りの作業を加えることで輝く保険や攻略法ってありますよねえ( ^ω^)Wizardryでは運次第でどうにもならない部分から「あと一歩のところで…」なんてことも多々あるので、
小さな注目が大きな効果を生む楽しみを知ってもらえたら皆で試行錯誤も出来てもっと楽しくなるって感じます✨
なるほどです!開幕で先制魔法とか使いたい時にも良いですね🎉マネさせていただきますー
@@ms06aki ユーザーネーム似てる人のお役に立てて良かった…👀
自由にキャラメイクできるゲームだと
魔術が得意な種族を選んで
初期パラも魔力に全振りして
力は諦めても種族的にちょっとだけ高い器用さに賭けて
ダガーを装備して「遠近両方いけます!」みたいな…
あるある。と言うか絶対にやる
中途半端になると、苦行とわかってても一回はやる
「苦行と分かっててもやる」←これに力強く頷いてしまった…ww
コメントありがとうございます( ^ω^)あの感情はなんなんでしょうね、理想なのか欲望なのか🎃
作った瞬間の「かかってこい我無敵なり」状態
1月からダフネ始めました。
すごく分かりやすい解説ありがとうございます❗️
チャンネル登録しました😊
今後も解説動画宜しくお願いします。
ご視聴&登録ありがとうございます( ^ω^)!
解説・考察動画では“どのタイミングで観ても役に立つ”をモットーに制作しているつもりなので、お役に立てて貰えたら幸いです✨今後ともよろしくお願いします
追加護が神力で石で変更できない兜を僧侶に与えるとかしてたな。
具足系が意外に入手難しいから、次のハスクラは具足かな?
コメントありがとうございます( ^ω^)部位ごとに追加護の制限ありますよねえ
具足は確かにまだ種類の選択肢も少なすぎるから、次ダンジョンで少し増やして欲しい✨
重鎧や重兜はよほど良い物じゃないと実用しないけど、重籠手や重脚鎧は強化でほぼマイナスは打ち消せるから結構使ってるな
つか、籠手や具足は合一化整理すると、まだまだ品目が足らんのよw
コメントありがとうございます( ^ω^)マイナスが消えてくれるの助かりますよねえ
ほんとに部位によってはまだまだ選択できる品数自体が少ないので、アプデによる登場が楽しみ✨
装備のマイナス値なんて誤差だろうと思って、あまり気にしていませんでしたが
塵も積もればマウンテンですよね・・・これからは気にしてみよう。
笑いの沸点が低いから笑っちゃうんですよね…w
コメントありがとうございます( ^ω^)ちょうどこの動画を投稿してたら、新装備にスキル付与(微小デメリット付き)された忍者刀が追加されてたので、まさに塵積マウンテンが追々出てきそうな雰囲気になってきましたね🎃
分かり易い説明ですね。大体は攻撃を加護で付けまくるみたいなチャンネルが多いから笑 でもXで古城一位の方のポスト見るとそんな単純じゃないんですよ。回避、会心とか色々と試してやってるんですよ。配信者さんみたいに細かな部分に焦点を当てるのは特に初心者さんには助かるでしょうね。結局はユーザーの好みや戦い方に合わせて手持ちの装備を鍛えるのが良いのかなと思います。大盾と盾どっちがいいと言われても使うキャラ、星、加護によって違いますもんね。
コメントありがとうございます!
古城はプレイヤー各自の課題を浮き彫りにしてくれた良いイベントだと思いましたw
試行錯誤して辿り着いた人と、その結果だけ見て真似してみるのとではどうしても差が出てくるので、その理由探しのキッカケになってもらえたらいいなと思います( ^ω^)
今まさにこの状態だったので助かります! 強い装備に変えたのにミスが増えて当たらない…と思ってたら、まさに重装備で偏ってました😇
隠しステータスなんてあるんですね
知らなかった… 勉強になります┏○ペコッ
コメントありがとうございます( ^ω^)ステータスでは特に10ずつの区切りで変化するものもあるので、たとえば
命中55…ミスする💦
命中60…当たる✨
みたいなこともあります(本当にざっくりとしたたとえですが)
マイナス装備を1つ変えるだけで当たることもあるので、少しずつ試してみてください🙌
んん?
ナレーションは聴こえるのですが、画面が真っ暗?
私だけ??
いつ頃からか、RUclips君がたまにバグってその現象を引き起こしてしまうので
タスクから一旦RUclipsを閉じて開き直すと直ったりします( ^ω^)
気を取り直して観てもらえたら嬉しいです
ハスクラ!
ハスクラハスクラ( ^ω^)!
↓
村正 攻撃○○○!スキル必中!
でも回避マイナス○○○!
↓
( ;゚д゚ )ああああああああ!!
↓
…なんだ夢か
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや…hack and slash(ハクスラ)って指摘してくれてるんだと思うけどぉ🫣
@yhjetdan あぁぁああ!!( ゚д゚ )←まったく気が付いてなかった
本当だ…いつの間にか間違えて覚えてましたすみません🎃ご指摘ありがとうございます✨
そんな事もありますよね笑
動画の内容はとてもわかりやすく盲点になる様な装備品の情報大変ためになりました。
声も聴きやすく楽しく視聴させて頂きました☺️
いや〜ドワーフのヒゲウザい(笑)
ガチャの際、真っ黒の中に浮かぶ目が出た時の絶望感よ
好みに合えばいいけどそうじゃない時は…ビジュアルあるのは諸刃の剣ですね〜
ていうか難しい漢字多過ぎ!
読めなくてストレス♪