【ドイツ留学】ドイツ語を習得するメリットをご紹介!海外での活躍を今から目指すならドイツです!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ✳️留学・語学の相談面談ご希望の方はコチラから
▶︎▶︎ info@davinci-international.com ◀︎◀︎
✳️オンライン語学スクールの詳細はこちらから
davinci-intern...
私自身は、ドイツの小学校、中学(Gymnasium)を経て、日本に帰国した後、、慶應義塾大学法学部法律学科を卒業後、日本銀行に就職。 高校の時にはドイツの経験を活かしテレビ出演や本の出版を経験。 大学在学中は通訳のアルバイト、 日銀勤務時にはドイツ連銀からの来客対応、セミナー対応等、ドイツ語を習得していたからこそ多くのチャンスに恵まれました。起業して以降は、ドイツ語はもちろん、大学で学んだ法律知識、職業上の経験、全てを活かし現在に至ります。
ドイツでの長年の生活を経て感じることは、勇気を持ってチャレンジすることでドイツという国、人々は日本人である私を非常に認めてくれます。ドイツに心意気を分かち合う仕事上の仲間がいる、友人がいる、近所の助け合う人たちが身近にいることに感謝しています。
今から外国語にチャレンジすることを考えているあなた、今から海外でのチャレンジを検討しているあなた、ドイツ語を習得するメリットは多大です。
頑張るあなたにもぜひ海外でのチャンスをつかんでほしいと思っています!
▼▼コチラもぜひご覧ください▼▼
【ダヴィンチインターナショナル公式ホームページ】
davinci-interna...
【ドイツ情報チャンネル】
/ @atsukogermaninfochannel
【TikTok】
vm.tiktok.com/...
【Instagram】
/ davinci.ryugaku
【Facebook】
/ davincimeister
✳️あつこのプロフィール✳️
松居 温子(まつい あつこ)
株式会社ダヴィンチインターナショナル 代表取締役
詳しいプロフィールはこちらから
▶︎▶︎davinci-intern...
#ドイツ留学
#海外留学
#ワーホリ
今からドイツ留学を目指す方に朗報です。英語に比べてドイツ語はまだまだブルーオーシャン。今から海外を目指すならぜひ一度はドイツという国を検討してみることをおすすめします。私自身の経験も踏まえていえば、まだまだドイツ語で勝負している日本人の人口は少なく、ドイツがこれだけ経済大国で生活するための社会の基盤が安定している国であるにもかかわらずもったいないですね。ドイツでのチャレンジを目指すことはオンリーワンを目指したい人、様々な分野でのパイオニアを目指したい人にとってはチャンスが広がります!
ドイツ語はたくさんの国の公用語なんですね。
いろんな国の人々と意思疎通しあえるって魅力的ですね。
外国語を学ぶことは、人生を豊かにしてくれるものだと思います!違う世界を見るって素晴らしいことですね!
12月にドイツ語検定準一級を目指す英語とフランス語とスペイン語の教師です。私の場合は現象学的精神病理学の発祥の地であるドイツ語の文献を原語で読みたいという Meinung が強いです。木村敏先生の大ファンです。また宜しくお願い致します。
ドイツ在住うん十年です。
水を差すようで申し訳ないのですが、正直ドイツ語やってもあまりメリットを感じません。
ドイツ人は体感的には半分くらいの人は英語がしゃべれます。特に大卒ビジネスマンならほとんどしゃべれるでしょう。
EU各国との共通語はもちろん英語ですし、国外とのビジネスはもっぱら英語で行われまるので、ドイツ語企業と取引をするのに
ドイツ語はほぼ必要ありません。英語で十分です。
その点フランス語は違います。フランス人はプライドが高くて英語を話す人が少ないので、
ドイツ企業でもフランスと取引がある会社ではフランス語能力を求められます。
また食、文化的にもフランスのほうが面白いということもあり、フランス語のほうが学習し甲斐があるように思います。
悪口ばかり書いているようですが、ちなみに私はドイツのことは嫌いではありません。暮らしやすいと思います。
ただ興味が持てないだけです。まあ人によるでしょうけど。
ドイツ人で信頼のおける人に出会ってからドイツ語分かっててよかったなーと思う事がありますが、そこに至る前にモチベーション保つのは至難だと思います。文化の影響力で言うとフランス語の方がメリットが大きいし、ドイツ語で生活以外に恩恵を感じないので余計にドイツ語の挫折者や放棄者が累々と重なっていくのでブルーオーシャンであり続けるんでしょうね。
逆説的なんですが、ドイツ人の英語力がもっと上がっていけば英語に甘える人も増えるので逆にドイツ語習得者の優位性が上がっていくと思います。確かにブルーオーシャン。
Vielen Dank für Ihre Hilfe. Gott segne Sie.
ドイツに移住して1年でようやくC1(6段階中5つ目)に受かりましたが、会話についていくのはまだまだ難しいです。発音も日本語と口の使い方が違って聞き取ってもらえないのですぐ出来るようにはなかなかなりません。
1年でC1は立派ですね。資格は色々な意味で大切ですがそれ以上に今頑張っていらっしゃる会話についていく、自分の意見をはっきり言う、相手と会話を通じて理解し合うことがここでやっていくためにはとても大切ですね。でもここまで努力して来られているのでぜひドイツでの夢を実現してくださいね。心から応援しております。
Duolingoでドイツ語勉強してます! スピーキングが割と通じてドイツ語学習楽しいです!
わかりやすいです。勉強してみようかな。
応援しております!頑張ってくださいね!
個人的意見です。ドイツ語を学びました。ドイツ語は英語に似ているのでドイツ人は英語ができます。
フランス語やスペイン語を学んだほうが役に立つと思います。英語ができれば国際機関でも働けるので、ドイツ語イチオシとはなかなか言えないと思います。
ドイツ語が公用語とされてる国は神聖ローマ帝国まで遡りますもんね。当たり前ですがおもしろいです
英語に挫折して、スペイン語に挫折して、韓国語に挫折して、フランス語に挫折して、中国語に挫折して、死ぬまでに、何か一か国語でも、ものにしようと思うのですが、ドイツ語はコツコツやってればものに成るそうですが、本当ですか?
もう一回英語頑張ってみてください。諦めなければ絶対に出来ます。
英語を勉強しながら、ドイツ語を少しずつはじめようと思ったのですが、
この動画を見て、ドイツ語を優先に勉強しようと思いました。
もっとも近道で習得できるのは、「独検」というものをやったほうがよいでしょうか。
ゲーテなんとかという「A1,A2,B2・・・・」という試験を勉強した方が良いでしょうか。
ちなみに、自分はドイツ語は初心者で、
大学でも一切勉強していません。
初歩的な質問で申し訳ありません。
お時間あるときに返答いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
80年代の洋楽を叔父に薦められて観ていたところ、英語全盛時代にドイツ語で通していた(一部、英語あり)グループを見つけ、夢中になってしまいました。そのグループ名は「Hubert Kah」ご存知でしょうか。「Engel 07」が最高にいいです!ヴォーカルのHubertの美しい顔と声に魅せられてしまいました。ruclips.net/video/DBzoAQd1ma8/видео.html&start_radio=1
レッドオーシャン、ブルーオーシャン