Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「セブンに似てない?」の王将からのセブンへのカメラワークで「ここにあるし。」が可愛くて面白いです💕
動画開始冒頭から美人すぎる‼️
めちゃくちゃキレイ!一目惚れしました!日本楽しんでる動画みていつも元気でてます!
しおんさんコミュ力高すぎ😂初めての人とあんな風に話せるなんてすごいです!
最後に出て来たオジサンの説明が、まるで「フードライター」の様で面白かった。この顔なしのオジサンが出る事によってこの動画は引き立てられ、素人ながらのその『蕎麦談義」には感心する。「若くて,綺麗な女性には男達が寄り集う(お友達になりたくて話かけて来る)!」と言う訳ですか!・・。
しおんさんのような綺麗な方が立ち食いそば屋に居てると身近に感じて嬉しくなります🥰
立ち食いそばの雰囲気はまりそう❣️
しおんさんの人としての魅力が凄く伝わる動画でした!いつも思うんです、こんな素敵な人、本当にいるんだ😮しおんさんは蕎麦打ち体験したことありますか?私は教室に通って、今は自分で打ちます、イマイチですが😅
ytさんこんばんは!とんでもないです素敵とは照れますが嬉しいです(*´▽`*)家では、じまるんです!蕎麦自分で打つってすごい!体験したことないので行ってみようかなこれもまたすごく奥が深そうで面白そう♪Thanksいただき、いつもありがとうございます。
暑い日にさっぱり食べられるお蕎麦は美味しいよね。日本人でもためになりました😊
なるほど蕎麦屋はハードル高いかもね。ところで…しおんちゃんを見てると内面が日本人化していて親近感を否めません!可愛くてスタイル良くて更に性格が可愛いって…最強です!今後も動画楽しみにしてます。
「どうもしおんです」の前に「あぁお腹空いた」が来るのが良いですねぇ。今日もまた新しい発見があったみたいで、しおんさんの日常の一部を見られるのは本当に楽しいです。毎回思わずにいられないですが、いつも本当にクオリティの高い動画で、1話完結のドラマを見てるかのようです。シリーズ物でもあり、かつ毎回切り口が違う、バラエティに富んだしおん劇場って感じです。このクオリティですから編集作業も本当に大変でしょうけど、次の動画を楽しみ待ってます。
うれしいなぁ😂
向学心溢れてて好感持てますよ。日本の事を理解しようとしてる姿勢が感じられてつい応援したくなります。コナンみたいに真実を追い求めて理解して心も日本人になって下さいね😊
関東では「油揚げ=きつね」「揚げ玉(天カス)=たぬき」というトッピングの蕎麦とウドンがあるのが普通だけと、大阪では「油揚げのうどん=きつね」で「油揚げの蕎麦=たぬき」、天カスの蕎麦/うどんは「ハイカラ蕎麦/うどん」というらしいです。京都では細めにカットした油揚げトッピングのうどん=「きつね」で、細めカットの油揚げの餡かけうどん=「たぬき」というメニュー名で呼ぶらしいです。
どこでも突撃しちゃうとこ好きですね😊しっかり聞いたりするのも素晴らしいです👏ちゃんとアルコールも摂取🍻
立ち食い蕎麦は、お店によって変わったメニューもあるので、また行ってみて下さい!寒い時の温かい蕎麦も👍
初めての食べ物🍴は、緊張とワクワクですね〰️😊
ヤッパリ何なシオンさんのテンション好きだな〜
初めて動画見ましたよ。さっそくチャンネル登録しました。応援してるから頑張ってくださいね
お蕎麦は深いですよね。好みに対応している日本人も面白いですよね。
今日のしおんちゃん一段と破壊力凄いねぇ〜😊
私もお蕎麦大好きです♫地元ではおろしそばって大根おろしとかつお節を乗せてダシをかけて食べます。しおんちゃんにも是非食べて欲しいです。これからも応援しています❤
板垣さんこんばんは~おろしそば!うどんだと「おろしぶっかけ」というのを食べたことがあります。おろしが超合うのでめちゃ美味しい(*ノωノ)日本だと蕎麦派とうどん派どちらが多いんだろう。ふと思いましたThnaksまでいただきました。いつもありがとうございます♪
うどん、蕎麦は地域によっても違うし、つゆ(スープ)の取り方も違うから日本人でも難しいですね😂しおんちゃんの表情、仕草一つ一つ可愛い😍
地域による違いもめちゃおもしろい❣️
しおんさん こんばんはです!そば美味しいですよね😋私はきつね派です。もりそばは海苔がない、ざるそば海苔ありと認識しています。そば屋のメニュー言われてみれば不思議な言葉だらけ 普段ぼーっとしてる私にとってしおんさんの動画が学びの時間ですよ感謝次の動画も楽しみにしています♪
たくみさんこんばんは!海苔のありなし!それは見た目でも分りやすく助かりますね(*´▽`*)きつねの油揚げ甘くてだいすきです。好奇心で撮影するばかりですがそうやって言ってもらえるとやる気がでます!Thanksまでいただきいつもありがとうございます!
東京と大阪でも呼び方違うから、難しいよ🤨 自分も学生の頃は、蕎麦屋さんには入り辛かったもん^ ^チャレンジしていくシオンちゃんがステキです。いつも思うけど、街中でお会いしたら二度見するくらいの美人さんですね😊
麺すするの上手ですね🎵関西、関東でも違いはあるし日本人でも把握できないですよ😂日本の食文化すきになってもらえて嬉しいです😳
初コメント失礼します日本語上手すぎて楽しく動画見てます立ち食い蕎麦屋に行っちゃうなんて素敵すぎる👍
ざるそばともりそばの違いは、刻み海苔がそばの上に乗っているのが、ざるそば、海苔が乗っていない(かけそばの冷たい)のが、もりそばです。
しおんさんの探究心とっても素敵な事ですね♪知るって大切だし冒険するのも経験で色々学べますよね、百聞は一見にしかず🤩
ほっこりするな~。ペースも落ち着いていていいですね。ムジナ蕎麦って初めてしりました。
たぬきの由来は「きつね」と比較してその色合いからイメージされたとする説や、揚げ玉とネギ以外に種らしいものが入っておらず、「たねぬき」から「たぬき」に転じたとする説があります😊もりそばとざるそばの違いは皿やせいろで出されるのがもりそば、ザルにのせて水が切れるように出したのがざるそばで見た目の違いは刻み海苔が乗せてあるのがざるそばで乗ってないのがもりそばになります😊
しおんちゃんの妹は家庭的で素敵ですね。
いつも楽しく拝見しています。お蕎麦屋さんで、ぜひ他のメニューも食べてみてください。もり→冷たい蕎麦かうどんが、ザルにのって出てくる。ざる→冷たい蕎麦かうどんに、細く切った海苔が付いてくる。月見→温かいお蕎麦かうどんに、生卵を入れたもの。卵の黄身を月に、温かいお汁で白くなった白身を、雲に見立てて(例えて)います。山かけ→お蕎麦かうどんに、山芋をすり下ろしたものが、のってきます。せいろ→ザルの形は違うかも知れませんが、ザルにのって出てくるのは同じです。つけ汁が温かいです。南蛮→長ネギの事です。鴨南蛮→鴨のお肉と長ネギがトッピングされています。冷たいお蕎麦や、せいろを食べた後には、蕎麦湯といって、お蕎麦を茹でたお湯で、つけ汁を薄めてたり、そのままで飲みます。
ビール飲んでるしおんさんめっちゃ可愛いですね❤️
元々はかけ蕎麦(ぶっかけそば)が主流だったところにつけ麺をするように皿とかせいろに盛ったのがもり(盛り)蕎麦です。江戸時代に麺の水がよく切れるざるに乗せて売る店が現れてそれがざる蕎麦の始まりでその後のりをかけたり、もり蕎麦と区別する為につゆに当時高価だったみりんを入れ差別化をはかったりしたそうです。現在はのりが乗ってるのがざる蕎麦で無いのがもり蕎麦という定義が一般的ですがざる蕎麦でもざるに乗ってない場合もあります。もり蕎麦とせいろ蕎麦の違いは現在はほとんど無くせいろに乗っているのがせいろ蕎麦という事でしょうが初期はせいろで麺を蒸していたからという話もあります。せいろ蕎麦が知られたのは蕎麦屋が幕府に蕎麦の値上げを申し出たが断られそのかわりにせいろでかさ増しするのはいいという話になったので実施され定着したと言われています。それ以外にももり蕎麦は冷たい麺に冷たいつゆをつけて食べてせいろ蕎麦は冷たい麺に温かいつゆを掛けて食べるというやり方もあるみたいですが必ずしもどの蕎麦屋でもそうしている訳ではないのであまり違いは考えず冷たいつけ蕎麦が何に乗っているのかの違いと考えておいてそれ以外は店よっての違いを楽しめばいいのではないでしょうか。
勉強になります❣️
タヌキそば美味しそうに撮影できてます。ビール好きだね~。顔が紅くならないからお酒強そうです。機会があったら冷やし山菜そばも食べてみてください。いけます👍。
いつも動画ありがとうもりは蕎麦だけで、ざるは刻み海苔が載ってるとか東と西で違うとこっろもあるのかな深いですね
しおんちゃんが「たぬき」ソバの意味を知らなかったのが凄く意外。「かけ」=そのまま暖かいつゆに入れたもの、「もり」=冷たいつゆにつけて食べる、「大盛」=もりのビッグサイズ、ただしメニューを問わず一般的にビッグサイズにすることを大盛と言う場合もある。「ざる又はせいろ」=もりにきざみ海苔をトッピング、「山かけ」=もりにトロロをトッピング、「おろし」=もりに大根おろしをトッピング、もりソバは麺と汁が別々になっているが、初めから麺に汁をかけた状態で出されるのが「ぶっかけ」。ソバは美味しいよね、私も大好き。分からないことはその場で店員に確認するしおんちゃんの探求心がエライ。美味しいものは他にもたくさんあるよ、オコゼの唐揚とかウツボの蒲焼とか石狩鍋とかパイコーメンとか、どんどん食べてみてね。
関西では、うどんをきつね、そばをたぬきって言います!
日本人が、普段何気なく食べてる料理の名前も、外国の方々の視点で考えてみると面白いですネ~🤞🤗💕
月見は卵が乗っていますね。狐と狸は、人間を化かす(騙す)ライバルから来てるのかな?ほんとにお蕎麦の種類も多いですもんね。しおんさん、どんどん食べて下さいな。ビールが一番美味そうやないか~い!😊
そばを食べもって 生ビールを飲むとは 粋ですネ!!😆"28(にはち)蕎麦"とは、8割のそば粉と つなぎとして使用する 2割の小麦粉から成る 蕎麦のことなんですよ😉(매밀을 먹으면서 생맥주를 마시다니 멋스럽네요!!😆"28(니하치)소바"란 80%의 매밀가루와 연결제로 사용할 20%의 밀가루로 구성된 매밀이에요😉)
常磐線の取手駅のそば屋に、紅生姜の天ぷらが乗った、赤い彗星の紅生姜天そば~ シャア・アズナブル~というのが5年位前にありました。
キツネそばもたぬきそばもどっちも大好きです😊 昔、油揚げがキツネの大好物だったところから、キツネそばとついたと聞きました😊 たぬきは思いつきですよね😅 ざるそばはきざみ海苔ののってるそばで、もりそばは海苔ののってないそばです😊 そばつうは、もりか、かけを食べて、そば本来の味を楽しむそうです😊
「たぬき」は「タネ抜き」、つまり「中身が無い」という言葉が省略されたという説もあるんですよ
へー。ためになる
因みに⁉️たぬきはお揚げを…抜くけど、σ(^_^;)?お揚げは?大豆で出来てるよね、大豆は?畑で作って昔は?田畑を両方営む農家が多かったので、田を抜くといって衣だけ天かすだけ乗せたんだけど⁉️昔のたぬきは?天かすも?乗って無いことが多かったんだョ❤️其れに、⁉️きつねより少し安かったのと⁉️競争や戦や物事の勝ち負けをする前に…?験担ぎに、⁉️他を…抜くといって❗他人を抜く‼️他ぬきといって食べてから出て行ったと言いますョ❤️ねぇ😅【元国家調理師の高砂市のヨシハルより】
しおんさん、初めまして。いつも楽しく視聴させて頂いてます。関西では、【きつね】は厚揚げの入ったうどん、【たねき】は厚揚げが入ったそば(蕎麦)ってお店もありますよ。今後も楽しみにしてますので、身体に気をつけて頑張って下さいね(^_^)
知ってるキツネじゃなく、知らないタヌキの方を選んだチャレンジャーなしおんさん。そういう所がイイネ👍好奇心旺盛なしおんさんを見ていて楽しいです☺
月見♪🌕マクドナルドで、そろそろ月見バーガー発売かな?(季節限定)中秋の名月って言って、9月の満月はとてもきれいでお月見をする風習があります♪たまごを月に見立てて月見そばがあり、そこから日本オリジナルで月見バーガーが発売されたのですこれも是非食べてみて下さい❤
もりは、ただ盛ってあるだけの蕎麦。ざるは、のりがかかっていたり、ネギなりトッピングが付いている蕎麦だったかと。たぬきは、タネ(具材)抜き=たぬき(た抜き)です!
またまた暑い中、お疲れさまです。大人のスタイルが素敵・可愛いです。ビールの飲みっぷりも最高🍻立ち食いそば屋さんとは!お蕎麦最高。イメージから来るような名前も多いと思いますので、分かりづらいですよね。バリエーションが豊富なのも日本ならではでしょうか。ハズレはないと思いますので、色々と試して美味しく楽しんでください。ジーク・しおん❗❗ぴろん✰
お蕎麦いいね次回、しおんのニッポン不思議発見はしおん冷やし中華はじめました…かな⁈笑
確か「たぬき」って天ぷらそば(うどん)の具なしの天かすが乗っているから、「種抜き→たぬき」になった説も有ったと思うけど😮
でも、大阪には「たぬきうどん」がないんですよね。西日本は「天かす(天ぷらを揚げた後に出るあまりカス)」、東日本は「揚げ玉(天ぷら粉を直接高温の油にたらして、天ぷら粉の小さな揚げ玉を作ったもの。」であって、西日本の「天かす」と東日本の「揚げ玉」は違うものなのです。(そのため、関西にはきつねそば・たぬきうどんは、存在しません)
大阪では、「きつね」と言えば、うどん。「たぬき」と言えば、蕎麦。
別のお店なんですけど、月見そばが好きで良く注文していました。
なんで逆なんですか?の追撃笑ろた!
今度、大阪で同じように注文してみてください!違う蕎麦が出てきますよ!大阪ではたぬき蕎麦と言ったらお揚げが乗ったお蕎麦です。たぬきうどんはそのままですね。大阪では天かすの乗った蕎麦・うどんを”ハイカラ蕎麦・うどん、と言います。妹さんにも聞いてみてください。
蕎麦やうどんはややこしいですよね。名前の由来はいろんな説があって確定してないし、地域や店によっても違うので外国の人から見たら大変ですよね〜🤭🤭🤭
ありがとう!勉強になりますっ
まる天とかマジ可愛いんだけど😂💕
確かに蕎麦は種類が多いよねお茶練り混んだ茶蕎麦とか瓦の上に乗ってる瓦蕎麦とかネギを、🥢の代わりに食べる蕎麦もあります😊
メニュー見ても分からないのありますよね😊難しいです😂
狐は昔から日本では油揚げが狐の好物とされていたから。たぬきは誰かが書いていましたが、天ぷらの種抜き(中身抜き)から来たと思います。月見は卵の黄身をお月さまに見立てていますよ。
関東のたぬきは揚げ玉(天かす)が入る大阪ではそれをハイカラと呼び、たぬきは きつねそば(うどんがそばに変わる)なので、たぬきうどんは有りません…でしたが、近年チェーン店等では たぬきうどんも扱う様になったとか…。😁京都ではきつねの餡かけにおろし生姜が乘ります(うどんもそばも有り)なので冬場は最高に温まりますよ🎵
私は山田うどんのたぬきそばにゆで玉子に中毒になりました。もううまくて。。。😂
東日本ではタヌキは天かすが乗ります。関西だとタヌキは油揚げ(=きつね)が乗る。福岡ではタヌキはかき揚げ天ぷらが乗る店が多い。
天麩羅のタネ(中身)抜き、天滓だからタネヌキ>タヌキとなったと謂れてます。笊蕎麦と盛蕎麦は海苔がかかっているかいないかの違いと云う説も有ります。せいろ蕎麦は短時間で出すため、麺を茹でるのでなく蒸気で蒸したから蒸籠(せいろムシ)蕎麦と名付けたという説があります。
夏に冷やしたぬきは最高です♫なにげなく立ち食いそば屋に入って、しおんさんみたいな美人がいたらびっくりしちゃいます。あれ?お店まちがえたかな?ってね。
「せいろそば」と「ざるそば・もりそば」の違いは今の時代はほとんど無くなってしまっています。 「せいろ」は元々「蒸す」もので、昔は(江戸時代の前半くらいまで?)は、おそばは茹でずに蒸していたのがルーツです。 更にその前はそば粉をこねて、今の「そばがき」のようにして食べていたようです。 その「せいろ」は、中華料理のシュウマイのように蒸していたので「ざる」にのっけて提供されていました。 今でも、ざるそばやもりそばが、ざるにのって提供されるのはその名残です。
しおんさん美人過ぎる!
知っている無難なものを選ぶより初物にチャレンジするそいう気持ちが好きです笑
美味しそうなお蕎麦🤤しおんさんの食べているの見たら食べたくなった😅
日本で江戸時代、江戸(現、東京)で蕎麦切り(麺状の蕎麦)が最初に流行した時、蒸籠(セイロ)で蒸したものでしたね。セイロ蕎麦は「セイロ蒸し蕎麦」を意味しました。温かい状態で食べるつけ蕎麦。では何故、蒸し蕎麦だったのかというと、当初、100%の「十割蕎麦」だった為ですね。江戸時代以前から存在した「冷や麦」や「うどん」は通常、釜茹してからザルに上げ麺を水で〆て提供します。細くて伸びやすい麺の「冷や麦」は冷たい麺で、そして太くして伸びにくくした「うどん」は温かい汁で提供されていました。十割蕎麦の場合、麺につなぎが無い為、釜茹でしたらボロボロに崩れてしまう事から蒸籠(セイロ)で蒸して提供されました。ではザル蕎麦とな何なのでしょうか?そう、釜茹してからザルに上げ麺を水で〆て提供したうどんなどと同じ料理法の蕎麦で、二八蕎麦が発明された事により提供できるようになったスタイルの蕎麦です。釜茹でザル上げ蕎麦=ザル蕎麦となった。セイロと蕎麦は定着したセットのようなものだった事から釜茹でザル上げ蕎麦をセイロの上に乗っけて提供。ザル蕎麦の麺は細くて伸びやすい為、伝統にのっとり水で〆た冷たい蕎麦だった可能性がある。おそらく「セイロ蒸し蕎麦」と「ザル蕎麦」は一時期共存していた可能性があります。見た目が似ていた為、差別化を図るためネーミングに釜茹での意味を持つ「ザル」をつけ、違いを示す意味で海苔を乗っけたのかもしれませんね。その後「セイロ蒸し蕎麦」が競争に敗れ消滅しました。消滅後、温かいつけ麺であったセイロ蒸し蕎麦を真似た釜茹の蕎麦がもしかすると「モリ蕎麦」なのかもしれません。釜茹で上げ蕎麦で、茹で上げた熱い状態でセイロに盛ったのが「モリ蕎麦」だった可能性があります。当初は温かいのが「モリ蕎麦」だったのかも。見た目は昔のセイロ蒸し蕎麦。時代は下りモリ蕎麦も冷たくなった。やはりすぐに伸びてしまう事から。。セイロ蕎麦 ザル蕎麦 モリ蕎麦って出現時期は違うのではないかと推測できます^^現在、存在するセイロ蕎麦なるものは食ったことないけど温かいつけ蕎麦なのか気になる。
二八蕎麦の発明は当時の蕎麦の店舗界隈では革命だったことでしょう。あっという間にセイロ蒸し蕎麦は駆逐されたのだと思います。この二八蕎麦の発明により新しく「屋台蕎麦」が出現。江戸(現、東京)が蕎麦の都市となっていきます。セイロ蒸し蕎麦は消えましたが、江戸の蕎麦の先駆けでありレジェンド的存在で、料理法は変わったが昔のセイロ蒸し蕎麦にそっくりな「モリ蕎麦」として継承されたのだと思います。今でいえばセイロ蒸し蕎麦のオマージュ的レトロ風「モリ蕎麦」みたいな感じか^^日本において先駆けの存在は時が経てば経つほど重要視されがちでそういう文化背景がある。その為、一見、ザル蕎麦とモリ蕎麦の差異がほとんどないのにも拘らず2つとも蕎麦の主軸として存在し続け今に至ります。そう考えると謎が理解しやすい。セイロ蕎麦なるものや十割蕎麦は主軸からは外れた存在。
しおんさんこんばんわ😃🌃タヌキ蕎麦美味しそうですね✨お蕎麦色々なメニューがありますよね🎶しおんさんめちゃ美味しそうに食べていてお蕎麦食べたくなりましたよ🎵ビール🍺もめちゃ美味しそう✨もうしおんさん日本人ですね😃まだまだ暑い日か続きますのでしおんさんも体調崩さないで気を付けてくださいね💓これからもしおんさんをずっと応援していきますね🥰❤
ありがとうございます(^^♪
日本の蕎麦は麺が生き生きして美味しいですよ♪しおんさんも日本人の気質になってますよね。美人です💓
きつねとたぬきは、大阪では甘辛く煮た薄揚げを乗せたうどんを“きつね“、お蕎麦を“たぬき“ って呼んでいます。
京都市辺りの昔からの店では、「あんかけ」が出てくる。不思議だ。
関西だと、きつねはうどん。たぬきは蕎麦。両方お揚げさん入ってますよ😲😂天かす入ってたら、ハイカラうどん・そば。地方によって、色んな解釈あるから、難しいですね😂
油揚げはきつねの好物で、稲荷神の使いと言われている為、稲荷神社には油揚げを供えられてきたと聞いた事があります。また関東と関西では呼び方が違ったりします。自分はとろろそばが好きでとろろは山芋、長芋をすりおろした物で生卵と一緒に出てきますネバネバ系が食べれればお勧めですよ。
天かす乗せたたぬきは関西の方だと餡かけだったり場所によっては「花そば」なんて呼んだりもするから日本人でも難しいと思う
蕎麦には、日本酒🍶が合うと思いますので、是非、お試しください。蕎麦が来る前に、板わさで日本酒を飲みながら待つ、良い物ですよ。
お蕎麦屋さんやうどん屋さんのメニューは日本人でもよくわからない時があります。大阪と東京で言い方が違ったりして地域差もあって結構難しいです。
モリゾー懐かしい😂
立ち食いそば屋、最高ですね、冷やしたぬき美味しいですね❤
The soba is so good! ^^ I'd definitely enjoy it a lot too. And for that price, it's already massive with toppings and addons. 😋 I'd love to try it someday when I'm back in Japan this year. Anyways, take care always! シオンちゃんの可愛さと素敵な髪もいつも好きです。💗💗💗
飲み方可愛すぎて😂 日本人でも知らない事たくさんありますからね!
ビール何気に呑んでる🤣👍
私もお蕎麦が大好きです。お気に入りは「おろしそば」。だけど、お店によって乗っている具はだいぶ違います。私のお気に入りのお店の「おろしそば」はだいこんおろしと天かすきざみのりに青ネギ。真ん中に卵の黄身が載ってます。それにさらにねぎを大量にかけて食べるのが私のやり方。おろしと黄身を少しずつ混ぜながら、そばと一緒に食べるのが好きです。ラーメンと同様に地方によっていろんなお蕎麦の食べ方があるのがまたうれしいですよね。
しおんさん、いつも楽しく見させてもらってます🤩月見は、たまごがはいっていて、もりは、ざるそばみたいなのだとおもいますが?たぬきは、種抜きから来たといわれることもありますね!
セブンに似た王将よく見付けましたね🤭そしてしおんちゃんは悩んだら冒険する派なのか🤔チャレンジャーだね‼️そして飲みっぷりが良い🍻最後に「ご馳走様」って言うのも好印象🥰
しおんさんへー私は昔から、たぬきそばとかを食べる時は天婦羅を載せたかのような風味を感じるからと、案外美味しいんだよなー
そばと日本酒も粋な取り合わせと言われてますね。しおんさん、徳利とお猪口で熱燗の雰囲気似合う。
たぬき蕎麦は地方によって、化け方が変わりますね。お揚げだったり、刻みのお揚げだったり、天かすだったりね。
日本人でも分からない事が多いですよ、シオンちゃんが分からなくても大丈夫🙆♀️色々と興味を持たれて凄いですね。これからも動画楽しみにしています。ジーク!シオン!応援してます📣
ジークしおん!!!!!
関東でいう「かけうどん」を "湯ダメ" と言うてる地域 (四国だったかな?) とか。蕎麦でいえば出雲蕎麦の掛け蕎麦などは湯汁で解くので、澄んでいなくてトロミがあったり。出雲は "割子そば" って食べ方も面白かったですね。うどんは特に関西が興味深く、「たぬきうどん」はエリアによって違っていました。京都の「たぬき」はスリ生姜の入ったトロミのあるスープでしたが、関東では天かすが乗っている程度 (関西は若干カオス気味)。京都では "キザミ" うどんと呼ぶものを、"たぬき" と呼ぶこともあるとも (なんかイロイロみたいです)。関東はそこそこ分かりやすいですが、関西は分かりにくい感じがしますね。「きつね」は大体どこに行っても同じような雰囲気でした。「稲荷神社 (おきつねさん)」が全国的にたくさんあるから、なのかも?地方によって食べ方とか呼び方に特色があるのですが、いずれも風土や歴史などが関係していたりで。なかなか興味深いです。
しおんさんに夏の暑い日に食べて欲しい。麺料理があります、韓国の人が醤油が苦手と聞いて、冷やし中華そばを一度食べて欲しいです。
わたしもたぬき解らなかったです。がんばって😊👍
日本人でもよくわかってなかったです。むしろ勉強になりました
蕎麦の「キツネ」と「タヌキ」は文学的な洒落。書くと長くなるので割愛。
きつねは稲荷神社(キツネのコマ犬)⇒イナリの皮からきています。たぬき(天かす)はイナリの対義語から名がついてます。
腹時計鳴りっぱなしって言い方、面白い😂
確かに。慣れちゃってると疑問にも思わない事ってあるなあ。月見は解決したみたいだけど「おかめ」とか「ちから」なんてのも見てみないとどんな具が載ってるか分からないですよね。きつねとたぬきも関東と関西では違うので知らないで注文するとビックリするかもしれないですね。
二八蕎麦食べたなら、次は老舗(しにせ)の十割蕎麦ですね。蕎麦粉100%月見が解明したから、MACで月見バーガーもチャレンジかな。日本人でも分からない事があるから気になったらチャレンジしないと勿体(もったい)ないよ!どこのお店でも美味しいんだから😆wそれと夏場はこの時期にしか食べられない冷やし中華食べないといけませんね。色んなお店で「冷やし中華始めました」と目にした事があるはず!酸味が効いてカラシも添(そ)えてあるのでサッパリ食べられます。👍オススメ!
こんばんは!きつねは、稲荷様に奉納する所から、たぬきについては、諸説ありますが、天ぷらかと思ってたら、揚げ玉に化かされたからと聞いたコトがあります。その他、ムジナなんてのを出す店もありますね。
大阪には、たぬきときつねとあとひとつ「いたち」ってのもあるんですよ🤣是非1度ご賞味あれ
「セブンに似てない?」の王将からのセブンへのカメラワークで「ここにあるし。」が可愛くて面白いです💕
動画開始冒頭から美人すぎる‼️
めちゃくちゃキレイ!
一目惚れしました!
日本楽しんでる動画みていつも元気でてます!
しおんさんコミュ力高すぎ😂
初めての人とあんな風に話せるなんてすごいです!
最後に出て来たオジサンの説明が、まるで「フードライター」の様で面白かった。
この顔なしのオジサンが出る事によってこの動画は引き立てられ、素人ながらのその『蕎麦談義」には
感心する。「若くて,綺麗な女性には男達が寄り集う(お友達になりたくて話かけて来る)!」と言う訳ですか!・・。
しおんさんのような綺麗な方が立ち食いそば屋に居てると身近に感じて嬉しくなります🥰
立ち食いそばの雰囲気はまりそう❣️
しおんさんの人としての魅力が凄く伝わる動画でした!いつも思うんです、こんな素敵な人、本当にいるんだ😮
しおんさんは蕎麦打ち体験したことありますか?私は教室に通って、今は自分で打ちます、イマイチですが😅
ytさんこんばんは!
とんでもないです素敵とは照れますが嬉しいです(*´▽`*)
家では、じまるんです!
蕎麦自分で打つってすごい!体験したことないので行ってみようかな
これもまたすごく奥が深そうで面白そう♪
Thanksいただき、いつもありがとうございます。
暑い日にさっぱり食べられるお蕎麦は美味しいよね。
日本人でもためになりました😊
なるほど蕎麦屋はハードル高いかもね。
ところで…しおんちゃんを見てると内面が日本人化していて親近感を否めません!
可愛くてスタイル良くて更に性格が可愛いって…最強です!今後も動画楽しみにしてます。
「どうもしおんです」の前に「あぁお腹空いた」が来るのが良いですねぇ。今日もまた新しい発見があったみたいで、しおんさんの日常の一部を見られるのは本当に楽しいです。
毎回思わずにいられないですが、いつも本当にクオリティの高い動画で、1話完結のドラマを見てるかのようです。シリーズ物でもあり、かつ毎回切り口が違う、バラエティに富んだしおん劇場って感じです。このクオリティですから編集作業も本当に大変でしょうけど、次の動画を楽しみ待ってます。
うれしいなぁ😂
向学心溢れてて好感持てますよ。
日本の事を理解しようとしてる姿勢が感じられてつい応援したくなります。
コナンみたいに真実を追い求めて理解して心も日本人になって下さいね😊
関東では「油揚げ=きつね」「揚げ玉(天カス)=たぬき」というトッピングの蕎麦とウドンがあるのが普通だけと、大阪では「油揚げのうどん=きつね」で「油揚げの蕎麦=たぬき」、天カスの蕎麦/うどんは「ハイカラ蕎麦/うどん」というらしいです。
京都では細めにカットした油揚げトッピングのうどん=「きつね」で、細めカットの油揚げの餡かけうどん=「たぬき」というメニュー名で呼ぶらしいです。
どこでも突撃しちゃうとこ好きですね😊
しっかり聞いたりするのも素晴らしいです👏
ちゃんとアルコールも摂取🍻
立ち食い蕎麦は、お店によって変わったメニューもあるので、また行ってみて下さい!寒い時の温かい蕎麦も👍
初めての食べ物🍴は、緊張とワクワクですね〰️😊
ヤッパリ何なシオンさんのテンション好きだな〜
初めて動画見ましたよ。さっそくチャンネル登録しました。応援してるから頑張ってくださいね
お蕎麦は深いですよね。好みに対応している日本人も面白いですよね。
今日のしおんちゃん一段と破壊力凄いねぇ〜😊
私もお蕎麦大好きです♫
地元ではおろしそばって大根おろしとかつお節を乗せてダシをかけて食べます。しおんちゃんにも是非食べて欲しいです。
これからも応援しています❤
板垣さんこんばんは~
おろしそば!うどんだと「おろしぶっかけ」というのを
食べたことがあります。おろしが超合うのでめちゃ美味しい(*ノωノ)
日本だと蕎麦派とうどん派どちらが多いんだろう。ふと思いました
Thnaksまでいただきました。いつもありがとうございます♪
うどん、蕎麦は地域によっても違うし、つゆ(スープ)の取り方も違うから日本人でも難しいですね😂しおんちゃんの表情、仕草一つ一つ可愛い😍
地域による違いもめちゃおもしろい❣️
しおんさん こんばんはです!
そば美味しいですよね😋私はきつね派です。もりそばは海苔がない、ざるそば海苔ありと認識しています。
そば屋のメニュー言われてみれば不思議な言葉だらけ 普段ぼーっとしてる私にとってしおんさんの動画が学びの時間ですよ感謝
次の動画も楽しみにしています♪
たくみさんこんばんは!
海苔のありなし!それは見た目でも分りやすく助かりますね(*´▽`*)
きつねの油揚げ甘くてだいすきです。
好奇心で撮影するばかりですがそうやって言ってもらえるとやる気がでます!
Thanksまでいただきいつもありがとうございます!
東京と大阪でも呼び方違うから、難しいよ🤨 自分も学生の頃は、蕎麦屋さんには入り辛かったもん^ ^
チャレンジしていくシオンちゃんがステキです。
いつも思うけど、街中でお会いしたら二度見するくらいの美人さんですね😊
麺すするの上手ですね🎵
関西、関東でも違いはあるし日本人でも把握できないですよ😂
日本の食文化すきになってもらえて嬉しいです😳
初コメント失礼します
日本語上手すぎて楽しく動画見てます
立ち食い蕎麦屋に行っちゃうなんて素敵すぎる👍
ざるそばともりそばの違いは、刻み海苔がそばの上に乗っているのが、ざるそば、海苔が乗っていない(かけそばの冷たい)のが、もりそばです。
しおんさんの探究心とっても素敵な事ですね♪知るって大切だし冒険するのも経験で色々学べますよね、百聞は一見にしかず🤩
ほっこりするな~。ペースも落ち着いていていいですね。ムジナ蕎麦って初めてしりました。
たぬきの由来は「きつね」と比較してその色合いからイメージされたとする説や、揚げ玉とネギ以外に種らしいものが入っておらず、「たねぬき」から「たぬき」に転じたとする説があります😊
もりそばとざるそばの違いは皿やせいろで出されるのがもりそば、ザルにのせて水が切れるように出したのがざるそばで見た目の違いは刻み海苔が乗せてあるのがざるそばで乗ってないのがもりそばになります😊
しおんちゃんの妹は家庭的で素敵ですね。
いつも楽しく拝見しています。
お蕎麦屋さんで、ぜひ他のメニューも食べてみてください。
もり→冷たい蕎麦かうどんが、ザルにのって出てくる。
ざる→冷たい蕎麦かうどんに、細く切った海苔が付いてくる。
月見→温かいお蕎麦かうどんに、生卵を入れたもの。卵の黄身を月に、温かいお汁で白くなった白身を、雲に見立てて(例えて)います。
山かけ→お蕎麦かうどんに、山芋をすり下ろしたものが、のってきます。
せいろ→ザルの形は違うかも知れませんが、ザルにのって出てくるのは同じです。つけ汁が温かいです。
南蛮→長ネギの事です。
鴨南蛮→鴨のお肉と長ネギがトッピングされています。
冷たいお蕎麦や、せいろを食べた後には、蕎麦湯といって、お蕎麦を茹でたお湯で、つけ汁を薄めてたり、そのままで飲みます。
ビール飲んでるしおんさんめっちゃ可愛いですね❤️
元々はかけ蕎麦(ぶっかけそば)が主流だったところにつけ麺をするように皿とかせいろに盛ったのがもり(盛り)蕎麦
です。
江戸時代に麺の水がよく切れるざるに乗せて売る店が現れてそれがざる蕎麦の始まりでその後のりをかけたり、もり蕎麦と区別する為につゆに当時高価だったみりんを入れ差別化をはかったりしたそうです。
現在はのりが乗ってるのがざる蕎麦で無いのがもり蕎麦という定義が一般的ですがざる蕎麦でもざるに乗ってない場合もあります。
もり蕎麦とせいろ蕎麦の違いは現在はほとんど無くせいろに乗っているのがせいろ蕎麦という事でしょうが初期はせいろで麺を蒸していたからという話もあります。
せいろ蕎麦が知られたのは蕎麦屋が幕府に蕎麦の値上げを申し出たが断られそのかわりにせいろでかさ増しするのはいいという話になったので実施され定着したと言われています。
それ以外にももり蕎麦は冷たい麺に冷たいつゆをつけて食べてせいろ蕎麦は冷たい麺に温かいつゆを掛けて食べるというやり方もあるみたいですが必ずしもどの蕎麦屋でもそうしている訳ではないのであまり違いは考えず冷たいつけ蕎麦が何に乗っているのかの違いと考えておいてそれ以外は店よっての違いを楽しめばいいのではないでしょうか。
勉強になります❣️
タヌキそば美味しそうに撮影できてます。ビール好きだね~。顔が紅くならないからお酒強そうです。機会があったら冷やし山菜そばも食べてみてください。いけます👍。
いつも動画ありがとう
もりは蕎麦だけで、ざるは刻み海苔が載ってるとか
東と西で違うとこっろもあるのかな
深いですね
しおんちゃんが「たぬき」ソバの意味を知らなかったのが凄く意外。「かけ」=そのまま暖かいつゆに入れたもの、「もり」=冷たいつゆにつけて食べる、「大盛」=もりのビッグサイズ、ただしメニューを問わず一般的にビッグサイズにすることを大盛と言う場合もある。「ざる又はせいろ」=もりにきざみ海苔をトッピング、「山かけ」=もりにトロロをトッピング、「おろし」=もりに大根おろしをトッピング、もりソバは麺と汁が別々になっているが、初めから麺に汁をかけた状態で出されるのが「ぶっかけ」。ソバは美味しいよね、私も大好き。分からないことはその場で店員に確認するしおんちゃんの探求心がエライ。美味しいものは他にもたくさんあるよ、オコゼの唐揚とかウツボの蒲焼とか石狩鍋とかパイコーメンとか、どんどん食べてみてね。
関西では、うどんをきつね、そばをたぬきって言います!
日本人が、普段何気なく食べてる料理の名前も、外国の方々の視点で考えてみると面白いですネ~🤞🤗💕
月見は卵が乗っていますね。狐と狸は、人間を化かす(騙す)ライバルから来てるのかな?ほんとにお蕎麦の種類も多いですもんね。しおんさん、どんどん食べて下さいな。ビールが一番美味そうやないか~い!😊
そばを食べもって 生ビールを飲むとは 粋ですネ!!😆
"28(にはち)蕎麦"とは、8割のそば粉と つなぎとして使用する 2割の小麦粉から成る 蕎麦のことなんですよ😉
(매밀을 먹으면서 생맥주를 마시다니 멋스럽네요!!😆
"28(니하치)소바"란 80%의 매밀가루와 연결제로 사용할 20%의 밀가루로 구성된 매밀이에요😉)
常磐線の取手駅のそば屋に、紅生姜の天ぷらが乗った、赤い彗星の紅生姜天そば~ シャア・アズナブル~というのが5年位前にありました。
キツネそばもたぬきそばもどっちも大好きです😊 昔、油揚げがキツネの大好物だったところから、キツネそばとついたと聞きました😊 たぬきは思いつきですよね😅 ざるそばはきざみ海苔ののってるそばで、もりそばは海苔ののってないそばです😊 そばつうは、もりか、かけを食べて、そば本来の味を楽しむそうです😊
「たぬき」は「タネ抜き」、つまり「中身が無い」という言葉が省略されたという説もあるんですよ
へー。ためになる
因みに⁉️たぬきはお揚げを…抜くけど、σ(^_^;)?お揚げは?大豆で出来てるよね、大豆は?畑で作って昔は?田畑を両方営む農家が多かったので、田を抜くといって衣だけ天かすだけ乗せたんだけど⁉️昔のたぬきは?天かすも?乗って無いことが多かったんだョ❤️其れに、⁉️きつねより少し安かったのと⁉️競争や戦や物事の勝ち負けをする前に…?験担ぎに、⁉️他を…抜くといって❗他人を抜く‼️他ぬきといって食べてから出て行ったと言いますョ❤️ねぇ😅【元国家調理師の高砂市のヨシハルより】
しおんさん、初めまして。いつも楽しく視聴させて頂いてます。関西では、【きつね】は厚揚げの入ったうどん、【たねき】は厚揚げが入ったそば(蕎麦)ってお店もありますよ。今後も楽しみにしてますので、身体に気をつけて頑張って下さいね(^_^)
知ってるキツネじゃなく、知らないタヌキの方を選んだチャレンジャーなしおんさん。そういう所がイイネ👍
好奇心旺盛なしおんさんを見ていて楽しいです☺
月見♪🌕
マクドナルドで、そろそろ月見バーガー発売かな?(季節限定)
中秋の名月って言って、9月の満月はとてもきれいでお月見をする風習があります♪
たまごを月に見立てて月見そばがあり、そこから日本オリジナルで月見バーガーが発売されたのです
これも是非食べてみて下さい❤
もりは、ただ盛ってあるだけの蕎麦。ざるは、のりがかかっていたり、ネギなりトッピングが付いている蕎麦だったかと。たぬきは、タネ(具材)抜き=たぬき(た抜き)です!
またまた暑い中、お疲れさまです。
大人のスタイルが素敵・可愛いです。ビールの飲みっぷりも最高🍻
立ち食いそば屋さんとは!お蕎麦最高。
イメージから来るような名前も多いと思いますので、分かりづらいですよね。バリエーションが豊富なのも日本ならではでしょうか。
ハズレはないと思いますので、色々と試して美味しく楽しんでください。
ジーク・しおん❗❗ぴろん✰
お蕎麦いいね
次回、しおんのニッポン不思議発見は
しおん冷やし中華はじめました…かな⁈笑
確か「たぬき」って天ぷらそば(うどん)の具なしの天かすが乗っているから、「種抜き→たぬき」
になった説も有ったと思うけど😮
でも、大阪には「たぬきうどん」がないんですよね。西日本は「天かす(天ぷらを揚げた後に出るあまりカス)」、東日本は「揚げ玉(天ぷら粉を直接高温の油にたらして、天ぷら粉の小さな揚げ玉を作ったもの。」であって、西日本の「天かす」と東日本の「揚げ玉」は違うものなのです。(そのため、関西にはきつねそば・たぬきうどんは、存在しません)
大阪では、「きつね」と言えば、うどん。
「たぬき」と言えば、蕎麦。
別のお店なんですけど、月見そばが好きで良く注文していました。
なんで逆なんですか?
の追撃笑ろた!
今度、大阪で同じように注文してみてください!違う蕎麦が出てきますよ!大阪ではたぬき蕎麦と言ったらお揚げが乗ったお蕎麦です。たぬきうどんはそのままですね。大阪では天かすの乗った蕎麦・うどんを”ハイカラ蕎麦・うどん、と言います。妹さんにも聞いてみてください。
蕎麦やうどんはややこしいですよね。名前の由来はいろんな説があって確定してないし、地域や店によっても違うので外国の人から見たら大変ですよね〜🤭🤭🤭
ありがとう!勉強になりますっ
まる天とかマジ可愛いんだけど😂💕
確かに蕎麦は種類が多いよね
お茶練り混んだ茶蕎麦とか
瓦の上に乗ってる瓦蕎麦とか
ネギを、🥢の代わりに食べる
蕎麦もあります😊
メニュー見ても分からないのありますよね😊
難しいです😂
狐は昔から日本では油揚げが狐の好物とされていたから。たぬきは誰かが書いていましたが、天ぷらの種抜き(中身抜き)から来たと思います。
月見は卵の黄身をお月さまに見立てていますよ。
関東のたぬきは揚げ玉(天かす)が入る
大阪ではそれをハイカラと呼び、たぬきは きつねそば(うどんがそばに変わる)なので、たぬきうどんは有りません…
でしたが、近年チェーン店等では たぬきうどんも扱う様になったとか…。😁
京都ではきつねの餡かけにおろし生姜が乘ります(うどんもそばも有り)なので冬場は最高に温まりますよ🎵
私は山田うどんのたぬきそばにゆで玉子に中毒になりました。もううまくて。。。😂
東日本ではタヌキは天かすが乗ります。関西だとタヌキは油揚げ(=きつね)が乗る。福岡ではタヌキはかき揚げ天ぷらが乗る店が多い。
天麩羅のタネ(中身)抜き、天滓だからタネヌキ>タヌキとなったと謂れてます。笊蕎麦と盛蕎麦は海苔がかかっているかいないかの違いと云う説も有ります。せいろ蕎麦は短時間で出すため、麺を茹でるのでなく蒸気で蒸したから蒸籠(せいろムシ)蕎麦と名付けたという説があります。
夏に冷やしたぬきは最高です♫
なにげなく立ち食いそば屋に入って、しおんさんみたいな美人がいたらびっくりしちゃいます。
あれ?お店まちがえたかな?ってね。
「せいろそば」と「ざるそば・もりそば」の違いは今の時代はほとんど無くなってしまっています。 「せいろ」は元々「蒸す」もので、昔は(江戸時代の前半くらいまで?)は、おそばは茹でずに蒸していたのがルーツです。 更にその前はそば粉をこねて、今の「そばがき」のようにして食べていたようです。 その「せいろ」は、中華料理のシュウマイのように蒸していたので「ざる」にのっけて提供されていました。 今でも、ざるそばやもりそばが、ざるにのって提供されるのはその名残です。
しおんさん美人過ぎる!
知っている無難なものを選ぶより初物にチャレンジするそいう気持ちが好きです笑
美味しそうなお蕎麦🤤しおんさんの食べているの見たら食べたくなった😅
日本で江戸時代、江戸(現、東京)で蕎麦切り(麺状の蕎麦)が最初に流行した時、蒸籠(セイロ)で蒸したものでしたね。セイロ蕎麦は「セイロ蒸し蕎麦」を意味しました。温かい状態で食べるつけ蕎麦。
では何故、蒸し蕎麦だったのかというと、当初、100%の「十割蕎麦」だった為ですね。
江戸時代以前から存在した「冷や麦」や「うどん」は通常、釜茹してからザルに上げ麺を水で〆て提供します。
細くて伸びやすい麺の「冷や麦」は冷たい麺で、そして太くして伸びにくくした「うどん」は温かい汁で提供されていました。
十割蕎麦の場合、麺につなぎが無い為、釜茹でしたらボロボロに崩れてしまう事から蒸籠(セイロ)で蒸して提供されました。
ではザル蕎麦とな何なのでしょうか?
そう、釜茹してからザルに上げ麺を水で〆て提供したうどんなどと同じ料理法の蕎麦で、二八蕎麦が発明された事により提供できるようになったスタイルの蕎麦です。
釜茹でザル上げ蕎麦=ザル蕎麦となった。セイロと蕎麦は定着したセットのようなものだった事から釜茹でザル上げ蕎麦をセイロの上に乗っけて提供。
ザル蕎麦の麺は細くて伸びやすい為、伝統にのっとり水で〆た冷たい蕎麦だった可能性がある。
おそらく「セイロ蒸し蕎麦」と「ザル蕎麦」は一時期共存していた可能性があります。見た目が似ていた為、差別化を図るためネーミングに釜茹での意味を持つ「ザル」をつけ、違いを示す意味で海苔を乗っけたのかもしれませんね。
その後「セイロ蒸し蕎麦」が競争に敗れ消滅しました。
消滅後、温かいつけ麺であったセイロ蒸し蕎麦を真似た釜茹の蕎麦がもしかすると
「モリ蕎麦」なのかもしれません。
釜茹で上げ蕎麦で、茹で上げた熱い状態でセイロに盛ったのが「モリ蕎麦」だった可能性があります。
当初は温かいのが「モリ蕎麦」だったのかも。見た目は昔のセイロ蒸し蕎麦。
時代は下りモリ蕎麦も冷たくなった。やはりすぐに伸びてしまう事から。。
セイロ蕎麦 ザル蕎麦 モリ蕎麦って出現時期は違うのではないかと推測できます^^
現在、存在するセイロ蕎麦なるものは食ったことないけど温かいつけ蕎麦なのか気になる。
二八蕎麦の発明は当時の蕎麦の店舗界隈では革命だったことでしょう。あっという間にセイロ蒸し蕎麦は駆逐されたのだと思います。
この二八蕎麦の発明により新しく「屋台蕎麦」が出現。江戸(現、東京)が蕎麦の都市となっていきます。
セイロ蒸し蕎麦は消えましたが、江戸の蕎麦の先駆けでありレジェンド的存在で、料理法は変わったが昔のセイロ蒸し蕎麦にそっくりな「モリ蕎麦」として継承されたのだと思います。
今でいえばセイロ蒸し蕎麦のオマージュ的レトロ風「モリ蕎麦」みたいな感じか^^
日本において先駆けの存在は時が経てば経つほど重要視されがちでそういう文化背景がある。
その為、一見、ザル蕎麦とモリ蕎麦の差異がほとんどないのにも拘らず2つとも蕎麦の主軸として存在し続け今に至ります。
そう考えると謎が理解しやすい。
セイロ蕎麦なるものや十割蕎麦は主軸からは外れた存在。
しおんさんこんばんわ😃🌃タヌキ蕎麦美味しそうですね✨お蕎麦色々なメニューがありますよね🎶しおんさんめちゃ美味しそうに食べていてお蕎麦食べたくなりましたよ🎵ビール🍺もめちゃ美味しそう✨もうしおんさん日本人ですね😃まだまだ暑い日か続きますのでしおんさんも体調崩さないで気を付けてくださいね💓これからもしおんさんをずっと応援していきますね🥰❤
ありがとうございます(^^♪
日本の蕎麦は麺が生き生きして美味しいですよ♪しおんさんも日本人の気質になってますよね。美人です💓
きつねとたぬきは、大阪では甘辛く煮た薄揚げを乗せたうどんを“きつね“、お蕎麦を“たぬき“ って呼んでいます。
京都市辺りの昔からの店では、「あんかけ」が出てくる。不思議だ。
関西だと、きつねはうどん。たぬきは蕎麦。両方お揚げさん入ってますよ😲😂
天かす入ってたら、ハイカラうどん・そば。地方によって、色んな解釈あるから、難しいですね😂
油揚げはきつねの好物で、稲荷神の使いと言われている為、稲荷神社には油揚げを供えられてきたと聞いた事があります。
また関東と関西では呼び方が違ったりします。
自分はとろろそばが好きでとろろは山芋、長芋をすりおろした物で生卵と一緒に出てきます
ネバネバ系が食べれればお勧めですよ。
天かす乗せたたぬきは関西の方だと餡かけだったり場所によっては「花そば」なんて呼んだりもするから日本人でも難しいと思う
蕎麦には、日本酒🍶が合うと思いますので、是非、お試しください。蕎麦が来る前に、板わさで日本酒を飲みながら待つ、良い物ですよ。
お蕎麦屋さんやうどん屋さんのメニューは日本人でもよくわからない時があります。大阪と東京で言い方が違ったりして地域差もあって結構難しいです。
モリゾー懐かしい😂
立ち食いそば屋、最高ですね、冷やしたぬき美味しいですね❤
The soba is so good! ^^ I'd definitely enjoy it a lot too. And for that price, it's already massive with toppings and addons. 😋 I'd love to try it someday when I'm back in Japan this year. Anyways, take care always! シオンちゃんの可愛さと素敵な髪もいつも好きです。💗💗💗
飲み方可愛すぎて😂 日本人でも知らない事たくさんありますからね!
ビール何気に呑んでる🤣👍
私もお蕎麦が大好きです。お気に入りは「おろしそば」。だけど、お店によって乗っている具はだいぶ違います。私のお気に入りのお店の「おろしそば」はだいこんおろしと天かすきざみのりに青ネギ。真ん中に卵の黄身が載ってます。それにさらにねぎを大量にかけて食べるのが私のやり方。おろしと黄身を少しずつ混ぜながら、そばと一緒に食べるのが好きです。ラーメンと同様に地方によっていろんなお蕎麦の食べ方があるのがまたうれしいですよね。
しおんさん、いつも楽しく見させてもらってます🤩
月見は、たまごがはいっていて、もりは、ざるそばみたいなのだとおもいますが?
たぬきは、種抜きから来たといわれることもありますね!
セブンに似た王将よく見付けましたね🤭
そしてしおんちゃんは悩んだら冒険する派なのか🤔
チャレンジャーだね‼️
そして飲みっぷりが良い🍻
最後に「ご馳走様」って言うのも好印象🥰
しおんさんへー私は昔から、たぬきそばとかを食べる時は天婦羅を載せたかのような風味を感じるからと、案外美味しいんだよなー
そばと日本酒も粋な取り合わせと言われてますね。しおんさん、徳利とお猪口で熱燗の雰囲気似合う。
たぬき蕎麦は地方によって、化け方が変わりますね。お揚げだったり、刻みのお揚げだったり、天かすだったりね。
日本人でも分からない事が多いですよ、シオンちゃんが分からなくても大丈夫🙆♀️
色々と興味を持たれて凄いですね。
これからも動画楽しみにしています。
ジーク!シオン!応援してます📣
ジークしおん!!!!!
関東でいう「かけうどん」を "湯ダメ" と言うてる地域 (四国だったかな?) とか。蕎麦でいえば出雲蕎麦の掛け蕎麦などは湯汁で解くので、澄んでいなくてトロミがあったり。出雲は "割子そば" って食べ方も面白かったですね。うどんは特に関西が興味深く、「たぬきうどん」はエリアによって違っていました。京都の「たぬき」はスリ生姜の入ったトロミのあるスープでしたが、関東では天かすが乗っている程度 (関西は若干カオス気味)。京都では "キザミ" うどんと呼ぶものを、"たぬき" と呼ぶこともあるとも (なんかイロイロみたいです)。関東はそこそこ分かりやすいですが、関西は分かりにくい感じがしますね。「きつね」は大体どこに行っても同じような雰囲気でした。「稲荷神社 (おきつねさん)」が全国的にたくさんあるから、なのかも?
地方によって食べ方とか呼び方に特色があるのですが、いずれも風土や歴史などが関係していたりで。なかなか興味深いです。
しおんさんに夏の暑い日に食べて欲しい。麺料理があります、韓国の人が醤油が苦手と聞いて、冷やし中華そばを一度食べて欲しいです。
わたしもたぬき解らなかったです。がんばって😊👍
日本人でもよくわかってなかったです。むしろ勉強になりました
蕎麦の「キツネ」と「タヌキ」は文学的な洒落。書くと長くなるので割愛。
きつねは稲荷神社(キツネのコマ犬)⇒イナリの皮からきています。
たぬき(天かす)はイナリの対義語から名がついてます。
腹時計鳴りっぱなしって
言い方、面白い😂
確かに。
慣れちゃってると疑問にも思わない事ってあるなあ。
月見は解決したみたいだけど「おかめ」とか「ちから」なんてのも
見てみないとどんな具が載ってるか分からないですよね。
きつねとたぬきも関東と関西では違うので
知らないで注文するとビックリするかもしれないですね。
二八蕎麦食べたなら、次は老舗(しにせ)の十割蕎麦ですね。蕎麦粉100%
月見が解明したから、MACで月見バーガーもチャレンジかな。
日本人でも分からない事があるから気になったらチャレンジしないと勿体(もったい)ないよ!どこのお店でも美味しいんだから😆w
それと夏場はこの時期にしか食べられない冷やし中華食べないといけませんね。色んなお店で
「冷やし中華始めました」
と目にした事があるはず!
酸味が効いてカラシも添(そ)えてあるのでサッパリ食べられます。👍オススメ!
こんばんは!
きつねは、稲荷様に奉納する所から、たぬきについては、諸説ありますが、天ぷらかと思ってたら、揚げ玉に化かされたからと聞いたコトがあります。
その他、ムジナなんてのを出す店もありますね。
大阪には、たぬきときつねとあとひとつ「いたち」ってのもあるんですよ🤣是非1度ご賞味あれ