鶴間「小田急線の各停しか停まらない駅だけど、周辺の住環境が良好なんっすよ!」【2024年11月】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 今回は小田急江ノ島線の駅、鶴間駅の周辺を散策しました。
鶴間駅の周辺にはオークシティという、イトーヨーカドーとイオンモールで構成されたショッピングセンターや、MEGAドンキがあり、最近では激安スーパーのオーケーもできて、結構栄えてます。そんなスーパーやショッピングセンターだけでなく、個人店のスナックや居酒屋が軒を連ねた、昭和、平成初期の面影を残した通りや、神奈川を代表する味噌ラーメンのお店、コスパ最高のランチを提供しているお店などもあり、鶴間駅の周辺には面白そうな飲食店もたくさんあります。
駅から少し歩きますが泉の森という、自然があふれた公園があり、自然も満喫できます。
鶴間駅は各停しか停まらない駅ですが、駅の周辺にとても暮らしやすい住環境が、整ってます。
その他、鶴間という地名の由来、駅の周辺を通る矢倉沢往還という、旧街道の話などもしつつ、鶴間駅の周辺を深掘りしました。
《今回立ち寄ったお店》
ラーメン 郷 〒242-0004 神奈川県大和市鶴間2丁目12−32
えちごやきゅーぴー 〒242-0005 神奈川県大和市西鶴間3丁目1−14 3階
【大和市内の駅の周辺を紹介した動画】
・中央林間駅の周辺を紹介した動画
→ • 中央林間「意外と住みやすい街? 田園都市線の...
・南林間駅の周辺を紹介した動画
→ • 南林間「小田急の壮大な都市計画で生まれた街」...
#小田急 #散歩 #鶴間 #大和市
市役所のさらに先には大和市立病院もあります(そこで生まれました)。オークシティの前は、正確にはいすゞ自動車ではなくいすゞ車体だと思います(細かいですが)。国道246も、東名ICもそこそこ近く、都内に出るのは少し面倒ですが、本当に住むには便利な場所だと思います。他の方のコメントにあるような騒音も、慣れてしまってなんとも思わなくなってしまいました。
小さいころから鶴間駅をずっと使ってきて、今は海外在住です。すっかり変わってしまったとはいえこうやって地元の懐かしい映像が見ることができて、心が温まっています。ありがとうございます!
地元の懐かしい映像が見ることができて、心が温まっていますだなんて、動画を作った甲斐があります。
小田急線の駅の周辺を紹介する企画をやっていて、本当に良かった!
こちらこそ動画の補足までしてくださり、ありがとうございます!
よく勘違いされるのですが、オークシティの前身はいすゞ車体では無く、車体工業株式会社が正式です。いすゞのトラックの運転台(キャビン)を生産してました。それが94年にいすゞ自動車と合併し、いすゞ大和工場へ改称。98年に閉鎖されました。
@@TAKASHINAKAMURA-m2p 勘違いですね!失礼しました。ご訂正いただきありがとうございました!
泉の森へ行く途中に写ってた、チョコモナカジャンボの工場は森永の工場で、チョコモナカジャンボとアイスボックスを作ってることで有名ですね。
今回も補足ありがとうございます。
動画の本筋からは外れているけれど、こういった解説が20年、30年後に動画を見返した時に、近代文学の注釈のような役割を担うと思います。
次回以降も何か気がついたことがありましたら、コメント欄に書き込んでいってくださると、ありがたいです。
大昔冬場には中華まん(カレーまん)を製造してて周辺を歩いてるとカレーの香りがしてたりね・・・小学生の頃、工場見学に行きましたわ。
鶴間には叔父さんが住んでいますが店がたくさんあり住みやすい街だと言っていました。大和市は住宅街ですが自分的には住みたい市です。
今回もコメントありがとうございます。
中央林間駅、大和駅といった快速急行が停まる、複数の路線が乗り入れている駅の周辺は、家賃相場が高めに設定されていますが、南林間駅、鶴間駅の周辺なら東林間駅の周辺よりも、おそらく家賃相場が安いと思います。
そして相模大野駅の駅前と違って、土日のオークシティ以外は静かだし、お店もたくさんあって住みやすいので、大和市は意外と穴場だと思います(厚木基地の飛行機の騒音問題はありますが)
約50年前鶴間に住んでいました 鶴間駅が橋上駅になる前に東側に映画館がありました マルエツがサンコーだった頃よく親に連れられて屋上で遊んだ記憶が
鶴間駅周辺の紹介動画も見てくださり、ありがとうございます。
鶴間駅の東側に映画館があったという話は、聞いたことがありますが、
調べても情報が少なかったので、動画内では話しませんでした。
補足ありがとうございます。
鶴間いいですねー!
普段行っていた所が、思えばみんな鶴間駅にあったんだ〜って改めて気づきました🙈
明日南林間に帰るのでどこに行こうか考え中です。
楽しみ!
わかります!
買い物は南林間ではなく、鶴間の方なんですよね。
南林間に帰られたんですか!
久しぶりの南林間は楽しめましたか!?😄
ライラック通り(旧国道246号線)の社会福祉センターあたり(イオンモールの傍)に大和町役場があったので、役場への最寄り駅が鶴間になってた。
今も市役所への最寄り駅ではありますけどね。
鶴間駅の紹介動画も観てくださったんですね!
補足ありがとうございます。
今晩は小田急電鉄江の島鶴間駅は神奈川県江の島
こんばんは。
いつもありがとうございます。
イヤ。南林間も各停しか止まらなくなった。正確には南林間に停車する急行列車は通勤時間帯のみの運行でそれ以降は快速急行だけとなる。結果南林間も朝以外は各停しか止まらなくなった。
ご指摘ありがとうございます。
そうなんですよね。急行が停車するのは、通勤時間帯だけなんですよね。
動画を作った後に気づき、これから登場する長後駅もそうなので、長後駅の紹介動画で話そうと思ってました。
ライラックとは、何か北海道と関係あるんですかね?
すみません!
これは僕もわかりません。
どなたかわかる方が返信してくださるのを待ちましょう。
以前より激減したとはいえ、厚木基地発着の飛行機の騒音はすごいと思うけど
鶴間駅~東林間駅は飛行経路の真下だし
毎日飛んでいる自衛隊機はまだしも、たまに飛ぶ米軍のFA18の騒音がすごいのなんの
住環境が良好!?
厚木基地発着の飛行機の騒音はすごいと思うけど、ってことですよね。
このチャンネルの動画に中央林間駅周辺の紹介動画があり、その動画に、中央林間に住む予定で物件を探すと、コメントをくださった方がいたので、僕も騒音に関する情報を返信しました。
ただ、慣れてしまえばそこまで気にならない、と言う人がいるように、騒音がそこまで気にならない人にとっては、申し分ない環境なんじゃないかと思います。
厚木基地の飛行機の騒音問題に関しては、今後の動画内で触れようと思います。
コメントありがとうございます。
@@小田急線のさんぽ
テレビの音声や1mもない距離での会話も聞こえないくらいの騒音がそれほど気にならない人がいるなんて羨ましい。
テレビを見ている時や電話をしている時に飛行機が飛んで気にならない人は、さすがにいないと思いますよ。
騒音がそこまで気にならないというのは、音声が妨げられる瞬間以外の日常生活で、飛行機の音が生活音の一部と化し、気にならないという話です。
言葉が足りなくて、すみません。
例えば日中は仕事、休日は外出、テレビはほとんど見ないってかんじの人にとって、飛行機の騒音問題は、対岸の火事のようなものだと思います。
自分は子供の頃からずーっと、大和市や綾瀬市で暮らしてますが、動画のナレーションを入れているときに飛行機が飛んで発狂しそうになる以外、そこまで気にならないですね。
鶴間は便利だし住みやすい、けど…
うるさい。とにかくうるさい。
戦闘機の音で寝てた赤ちゃんが泣き出すレベルにうるさい。
故に家賃も比較安いし、防音工事で綺麗になったアパートとか多いから音さえ平気ならおすすめの町ではあるんだけども…
コメントありがとうございます。
やはりうるさいですか。
もしかしたら、自分は子供の頃から、大和、綾瀬という地域で爆音にさらされていたので、飛行機の音に、慣れすぎてしまったのかもしれません。
@ 音には慣れましたが、しばらく静かだった日が続いた後にキュイイイイイイン言われると
( ・᷄ὢ・᷅ )こんな顔になりますねww
ただお陰様で騒音の中でも眠れるようになったのでその点は感謝してますw
慣れていない人にとってはうるさい日が続いたらノイローゼだろうなあとは思いますw